FC2ブログ

ちょっくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

敬老の日

18日は「敬老の日」です。
総務省の人口推計で、80歳以上の割合が初めて10%を超え、10人に1人が80歳以上となりました。

総務省が発表した今月15日現在の人口推計によりますと、日本の65歳以上の高齢者は3623万人で、去年と比べて1万人減り、比較可能な1950年以降で初めて減少しました。
男性は1572万人、女性は2051万人でした。
一方で、出生数が減っていることなどから、総人口に占める高齢者の割合は29.1%で、去年と比べて0.1ポイント上昇し、過去最高を更新しました。
このうち80歳以上の人は1259万人で、去年より27万人増えて過去最多となり、総人口に占める割合が初めて10%を超え、10人に1人が80歳以上となりました。

PageTop

VF甲府

サッカーJ2 順位表
2023年6月11日更新

順位 チーム 勝点 試合 勝数 分け 敗数 得点 失点 得失差
1 町田   45  20  14  3  3  32  11  21
2 大分   37  20  11  4  5  26  24  2
3 東京V  36  20  11  3  6  26  12  14
4 甲府   35  20  11  2  7  29  21  8

甲府、次回勝利すれば2位に食い込むか?がんばれ!

PageTop

常陸那珂港

4_27_5h.jpg

PageTop

勝田マラソンボランテア

1月29(日)勝田全国マラソンが行われ、
日立勝友会ではボランテア活動を行います。

場所は足崎地域33km付近での給水活動です。
これは毎年行っているもので疲れたランナーを勇気づけるのもです。

私も若いころ一度走った経験がありますがしんどかった思い出が今でも蘇ってきます。

写真はスタート直後の33m道路で
1_14_2h.jpg


今日の一句;今朝もまた寒さ乗り越え歩き功

PageTop

富士山山開き

7月1日の富士山の山梨県側の山開きで、県は調査の結果「安全が確認できた」として、山頂までの登山道の閉鎖を全面的に解除することを決めた。

山梨県や富士吉田市などは毎年、山開きを前に登山道などが利用できる状態かどうかを確認していて、28日、その調査が行われた。
県によると、調査では9合目付近で雪解けが確認されたほか、登山道に目立った損傷もなく、安全が確認できた。
このため、冬の間行っていた山梨県側の5合目から山頂までの登山道の閉鎖を、7月1日の山開きから全面的に解除することを決めた。
一方、県は、山開きの期間中、去年に引き続き新型コロナの感染防止対策を行うことにしていて、具体的には、5合目と6合目で登山者の検温や体調確認を行うほか、確認が済んだ人にはリストバンドをつけてもらうよう求めることにしている。
今日の一句;富士さんは 待ちに待って 山開き 

PageTop