関東中学校駅伝大会が笠松運動公園で行われます。
平成24年12月1日(土)~2(日)笠松運動公園内コースで1都7県の 代表男女中学生が参加して行われます。
山梨からは予選を勝ち抜いてきた強豪中学校が出場します。
男子櫛形中学校は昨年度優勝した経験があり、今年も上位の成績を 納めることでしょう。
山梨の将来をになう中学生たちが、遠い茨城の地で一生懸命走ってる姿を見たとき、良い思い出となるよう皆さんでぜひ応援してあげましょう。
12月1日(土)練習日
12月2日(日)大会
スタート時間
女子・・・10;15 男子・・・11;20
出場 の中学校は次のとうりです。
男子 女子
櫛形中学校 櫛形中学校
石和中学校 韮崎西中学校
韮崎東中学校 城南中学校
甲府南西中学校 塩山中学校
第7回 甲府工業高等学校茨城同窓会総会・懇親会
開催日 平成24年12月1日(土)15;00~
場所 『クリスタルパレス』 TEL029-273-7711
ひたちなか市大平
スケジュール 担当
勝田駅改札口、同窓会の幟を持って出迎え・バス手配・・13:45~小林一彦
網倉聖紀
来賓接待・・・ 開始前 ロビーで 宇佐美昌則
齋藤尚武
受付・ 会場準備 ・・・・14:15~ 深澤弘義
渡辺英治
1.総会 村上 博靱
・挨拶 ・・・・・・・・ 〃
・報告 ・・・・・・・・・ 〃
・役員選出 ・・・・・・・・・ 〃
2.記念写真撮影 15:20頃
3.懇親会 深澤弘義、 村上 博靱
(1)校歌斉唱
(2)茨城同窓会長挨拶
(3)来賓挨拶
保坂精治同窓会長
斉藤与校長
小林務東京同窓会長
中村邦弘副会長・・・紹介のみ(後で挨拶して頂きます)
数野均事務局長 同じ
(4)祝電披露
(5)乾杯 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 齋藤尚武
(6)歓談
(7)近況報告ほか
(8)ゴルフコンペ年間表彰
(9)応援歌合唱
(10)閉会の挨拶(締め) ・・・・・・・・・・・・・古明地治光
(11)帰りのバス・タクシー手配/案内 18:15頃発・・・小林一彦
参加者 早川 博、佐藤弌也、田中久雄、渡辺良二、中田豊哉、
石川 信、中村正喜、広瀬英貴、木本貴一、宮川源幸、
木本土八、 渡辺 孝
いつも同窓会便りありがとうございます。
昨日(11/26)は晩秋の小雨散る中、同窓会ゴルフ11月例会にて、
紅葉・黄葉に染まった常陸太田の里山を眺めながら、楽しくプレーできました。
スコアーは紅葉に見とれて今年最悪の99、100は切れたと諦めました。
さて、「甲府工監督・田名網さんの思い出」が2回掲載されましたが、
私が入学したS33年(1年生の時)田名網先生には日本史を教わりました。
機械2組の担任が野球部長の石原先生(数学)そしてクラスメートに
岩間・草野・篠原・林 と大型選手がおり、田名網先生は歴史の教科書を
早々と閉じて、黒板の前で選手一人ひとりに、カウントと配球等を特訓して
いたのが、今でも強く印象に残っています。
では、12/1 同窓会総会よろしくお願いします。 11/27広瀬英貴(M35)
第66回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(11月分)成績
期日 : 平成24年11月26日(月) グランドスラムカントリークラブ
<成績は次のとおり>
氏名
優勝 石川 信
2位 宮川 源幸
3位 山村 正英
4位 木本 土八
5位 今井 勝友
6位 村上 博靱
7位 広瀬 英貴
ニアピン 石川 信 山村 正英 木本 土八 宮川 源幸
ドラコン 宮川 源幸 宮川 源幸 木本 土八 木本 土八
山梨県は図書館の数が日本一
山梨には現在、分館も含めて52館の公立図書館がある。人口1万人あたり0・60館。 都道府県の中で最も多い。図書館の充実度が日本一だ。 日本図書館協会(東京都)の「日本の図書館 統計と名簿(2011年版)」をもとに 計算すると、2位は0・51の長野県、3位が0・50の富山県。最も少ないのが 県の0・09館で、山梨の約7分の1だ。
だが、山梨の図書館は昔から多かったわけではない。「日本の図書館」の 1996年版では26館。この15年で倍増した。この間に、何があったのか。
答えの一つが「平成の大合併」だ。公立図書館は地方自治体が条例で定めている。
一方、図書館法の「館長は司書の資格を持っていなければならない」などの規定が 99年に撤廃され、図書館新設のハードルが下がった。
その結果、それまで「図書室」などと呼ばれていた施設が、合併の際、一括して 図書館になったようだ。03年、6町村が合併した南アルプス市では、 甲西図書室が「昇格」するなど、分館もあわせて三つの図書館が誕生した。
笛吹市では御坂図書館など2館が、北杜市でも明野図書館など3館が、 いずれも合併の際に新たに条例で定められた。
もう一つの理由は、「山梨は県立図書館が地域をサポートしているため」と、 日本図書館協会の松岡要事務局長は分析する。
図書館を新設する際、職員が運営のノウハウを身につけるために、経験の豊富 な専門職員を派遣することが不可欠という。
山梨では、県立図書館が中心となった連携のネットワークづくりが進んでいる。
全県的な蔵書の融通にも早くから取り組んできた。
その県立図書館が11月、JR甲府駅北口前に移転する。特徴はコミュニティー スペースを多くとったこと。児童資料コーナーでは、子どもたちに読書の楽しさを 伝える司書やボランティアへの研修、情報提供も目玉になる。
渡辺恭男・新図書館建設室長は「県民が気軽に本と接し、人と人が交流し、 紙以外のメディアでも情報を伝える場にしたい」。質の高さが求められる時代に、 新しい形の図書館を目指す。
資料;朝日新聞
第66回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(11月分)の組合せ
期日 : 平成24年11月26日(月)
集合 : 8;00 スタート 8;30
場所 : グランドスラムカントリークラブ
常陸太田市田渡町823-11
今回のコンペで今年の年間優勝者が決まり12月1日の同窓会の
席上で表彰します。
組合せ
※エチケット委員 ( )HDCP
8:30 ※村上博靱(7) 山村正英(12) 齋藤尚武(16)
8:37 ※深澤弘義(6) 木本土八(6) 今井勝友(15)
8:44 ※宮川源幸(2) 広瀬英貴(8) 石川 信(15) 木本貴一(18)
山梨女性 美肌で全国堂々2位
化粧品のポーラが実施した全国47都道府県の女性計約8万人のスキンチェック
による「美肌県グランプリ」で、山梨県の女性は6部門中「化粧ののりがよい」
「肌によい生活を送っている」の2部門でトップとなり、総合ランキングで
全国2位(1位島根県)となった。同社グランプリ事務局によると、
「ポーラ・ザ・ビューティ」の店頭やポーラレディが検査機で収集した肌データなどを
同社研究所で解析し、各部門平均値を出して順位付けした。
山梨県は日照時間が年2300時間超と紫外線の影響が大きいが、生活習慣
アンケートでは「十分な睡眠」と「バランスのよいの食事」を取っていることに加え、
「ストレスの少ない生活を送っている」ことがわかり、これらが美肌に導いた
要因と分析している。 資料;産経新聞
第66回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(11月分)の組合せ
期日 : 平成24年11月26日(月)
集合 : 8;00 スタート 8;30
場所 : グランドスラムカントリークラブ
常陸太田市田渡町823-11
今回のコンペで今年の年間優勝者が決まり12月1日の同窓会の
席上で表彰します。
組合せ
※エチケット委員 ( )HDCP
8:30 ※村上博靱(7) 山村正英(12) 齋藤尚武(16)
8:37 ※深澤弘義(6) 木本土八(6) 今井勝友(15)
8:44 ※宮川源幸(2) 広瀬英貴(8) 石川 信(15) 木本貴一(18)
高校駅伝関東大会(ひたちなか市陸上競技場)
いよいよ,高校駅伝関東大会は11月24日(土)9:00よりひたちなか市
海浜公園近くのひたちなか陸上競技場 周回 コースで行われます。
甲府工業の男女チームが初めて茨城の大会に出場します。
スタート地点には、「茨城同窓会」ののぼりを立てていますので
皆さんで声援しょう。
水郡線をSLが走る
JR水郡線を14年ぶりにSLが走ります。期日は11月30日と12月1,2日に水戸駅ー
常陸大子駅間を一日1往復運行されます。
小学校の頃、八ヶ岳の裾野から甲府に向う中央線のSLのかすかな汽笛を
近くの笛吹川の土手で、毎日のように聞いていました。
それは北風が吹きすさぶ、寒い冬だったような気がしました。
遠吠えで何か勇ましいそうに聞こえた汽笛。
水郡線を走るSLで、中央線で聞いたあの時の汽笛を、再び聞くことが出来るでしょう。
楽しみです。
今朝の民放テレビ朝日で「笛吹川フルーツ公園」からのナマ中継をしていました。
遠方には朝日を浴びた富士山、前には我が故郷甲府盆地の町並みが眼下に
映っていました。
アナウサーは、ここが「新日本三大夜景の一つで見晴らしがいい所」だと絶賛していました。
こんど甲府に行った時には、ぜひ山に囲まれた「宝石」の夜景が見えるスポットを尋ねてみたいですね。