FC2ブログ

ちょっくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

茨城同窓会

  2012年12月31日  

 ブログ(ちょっくら よっていけし)を立上げ早4年になりました。
まだ不慣れなところが いっぱありますがすこしづつブラシュアップしていきたいと思います。大勢の方々に読んでいただいて有難うございました。
来年も良いお年をお迎えください。 村上 博靱(E33) 

 2012年12月30日
  今年は山梨から、ひたちなか市に多くの方々がきてくれました。

1.関東高校駅伝大会に出場した男女の選手と監督さんたち。(約150名)
2.茨城同窓会の総会・懇親会に参加してくれた関係者の皆さん。(5名)
3.関東中学校駅伝大会に出場した男女の選手と父兄たち。(300名)
近頃は、バスやマイカーを利用して短時間で来れるよう便利になりました。
しかし、折角来て下さったのに皆さんが甲府に帰られる当日の朝、突然起きた笹子トンネル崩落事故には心配をしました。翌日中学校の生徒さんや、同窓会の皆さんが無事帰れたことを電話で知って 安心しました 
あれから、1ヶ月が過ぎようとしています。
昨日、笹子トンネルが片側1車線通行だけど開通して本当に良かったです。   

2012年12月29日 
                           
   中央道の笹子トンネルが今日、仮復旧しました
これで、正月には山梨に帰ることが出来ホットしています。
また、1月には中央道富士吉田線も無料になる予定なのでうれしい限りですね。
さて、甲府盆地に行くには中央道と20号線以外に、河口湖から御坂みちを通るいつもの道路と、3年前に開通した河口湖の大石から「若彦トンネル」を抜けて上芦川、八代町を通り南インターに行ける道路があります。
その他に、精進湖から右左口を通り甲府へ、もしくは、上九一色で左に折れて市川三郷町上野に行ける道もあります。
何れも山岳道路なので注意を要しますが約1時間で河口湖から甲府盆地に行けると思います。
いずれにしても、余裕のある行動計画を立てて帰省してくださいね。  


2012年12月28日                            

 5月、八達嶺万里の長城に行ってきました。
膝が痛くなって最初の望楼までしか登れませんでした。
気力はあっても体が言うことを利きません。
よんどころないのは歳のせいでしょうか。
万里の長城


2012年12月27日

 寒い日が続いています。
昨日、田んぼをウオーキングしていて気がついたんですが、今年もまた遠くの、日光男体山(左側から)太郎山、女蜂山の雪をかぶった山々がきれに見える 時期になりました。 (距離は約100km)
しばらく寒い日々が続くので風邪を引かないように注意してください。 

 
2012年12月26日

 第26回日刊スポーツ・ジュニアオープンゴルフで桜井大樹君 (南アルプス市白根町出身)が優勝する。
千葉・かずさCC富士・つばめコース ◇6705ヤード、パー72 ◇出場80人

桜井大樹(水城高3年)君は、逆転で2度目の優勝を飾った。
スコアは最終日を4バーディー1ボギーで回り、2日間合計5アンダーで2位の河田丈一郎(開志学園高1年)に2打差をつけた。


2012年12月25日                                                    

 第31回全国高校生建築製図コンクールで、金賞、銅賞に入賞する。
甲府工業定時制建築科2年の児玉和希さん(17)と同科3年の望月雅樹さん(17)は第31回全国高校生建築製図コンクールで、それぞれ金、銅賞に入賞した。
2人が出品した部門で定時制に通う生徒が銅賞以上に入るのは初めて。
2人は「頑張ったかいがあった」と喜んでいる。

コンクールは製図に関する技術やアイデアを競うもので、児玉さんは規定の敷地面積や部屋の間取りの中で、木造平屋住宅を設計する部門で最高賞となる金賞を受賞。望月さんは決められた家族構成などの条件に適した木造2階住宅を設計、提案する部門で銅賞に選ばれた。

2人はいずれも、朝はコンビニエンスストアでアルバイトをしていて、夕方から学校に通いクラブ 活動後の午後10時ごろ帰宅する生活を送っている。コンクール出品のために約2カ月間、始業前の時間を活用して作品製作を続けてきたという。

望月さんは「いつもはアルバイトと学校の間に仮眠を取っているが、コンクールのためにその時間を製作に充てた。報われてよかった」と喜ぶ。指導に当たっている桜井良明教諭は「アルバイトや学校、部活動など忙しい中でも2人はとてもよく頑張ってきた。定時制に 通っているほかの生徒の励みにもなる」と話している。 資料;毎日新聞
 


2012年12月23日

 第67回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(12月分)成績
期日  :  平成24年12月21日(金) 新セントフィールズゴルフクラブ 
成績は次のとおり。           

優勝 齋藤尚武  
2位  木本貴一  
3位   村上博靱       
4位  宮川源幸      
5位  石川信          
6位  今井勝友      
7位  木本土八      
8位  広瀬英貴     
9位  山村正英    
NP  石川 信  齋藤尚武  齋藤尚武  宮川源幸
DC  木本貴一 石川 信  今井勝友   木本土八 




第68回  甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(1月分)予定 

期日  :  平成25年1月28日(月)  マナゴルフクラブ
集合;8;00  スタート 8;35


 第69回  甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(2月分)予定 

期日  :  平成25年2月25日(月)  勝田ゴルフ倶楽部
集合;8;00  スタート 8;37 


2012年12月22日                          

 平成24年11月19日(月)甲府ホテル談露館において昭和34年度卒
電気科2組の同級会が行われました。
昨年迎えた 古希と石合義栄先生の米寿をお祝いしました。
久しぶりに会ったクラス仲間の元気な姿を見ながら、甲府の地で楽しいひと時を過 ごすことが出来ました。  



 2012年12月16日

第20回全国中学校駅伝大会が12月16日(日)、山口県で開催されました。

男子6区間18キロ、女子5区間12キロに全国から男女各48校が参加しました。
山梨県勢の成績は次のとおりでした。

男子の櫛形中学校(3年連続9度目)は 18位、

女子の櫛形中学校(2年ぶり10度目)は 29位 

男女とも頑張りました。

なお、両校とも12月2日() 那珂市の笠松運動公園において行われた関東中学校駅伝大会 での成績は次のとおりでした。

男子の櫛形中学校は8位、    女子の櫛形中学校は22位    
                  

    2012年12月15日           

祝黄綬褒章  餐場 紀典(E33)さん
甲府工業高校同窓会にとりまして、誠に名誉ある褒章を受章されましたので、
栄誉に対しまして深甚なる敬意を表します。

甲府工業茨城同窓会一同。    


  
 
第67回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(12月分)の組合せ           

期日  :  平成24年12月21日(金) 
集合  :   8;00  
スタート 8;33(OUT)
場所  :   新・セントフィールドゴルフクラブ  

常陸太田市上利員2399
TEL;0294-76-3111
組合せ       ※エチケット委員   ( )HDCP

8:33  ※村上博靱(21)  山村正英(24)    齋藤尚武(27)        
8:40  ※木本土八(21)  石川信(25)    今井勝友(28)  
8:47  ※宮川源幸(14)  広瀬英貴(22)  木本貴一(30)  


    訃報 

訃報ですが関西支部副支部長の仲澤 四郎様(79歳)が去る12/3逝去されました。
葬儀は12/7家族葬にて済まされました。誠に勝手ながら喪主(御令室)様から 訃報案内、ご参列、御香典、御供花、御供物の儀は固くご辞退申しあげますとの 意向ゆえ事後報告となりました次第です。(合掌)

                                              関西支部副支部長 志村芳光                                  

仲澤様とは今年4月同窓会の懇親会において隣の席で久しくお話しました。
ご冥福をお祈りいたします。 (村上博靱)


 


 
  2月13日 何時もお世話になります、昨日は(E33-1組)15名参加のクラス会(石和温泉にて)
開催30日は春日居CCでゴルフ楽しみ無事帰宅しました。今回在校時山岳部の 保坂(E33)さん、長田(E33)さんが幹事でした。途中、小生の近況報告で 茨城同窓会総会の紹介を致しました。
尚幹事より山岳部で活躍された石川  信様と村上会長様、よろしくお伝え下さいとの 事です。                       東京同窓会 小林 務(E33) 




 
   師走の候 如何お過ごしでしょうか。同窓会だより有難うございます。
何時も故郷の臭いのする同窓会便りを懐かしく拝読させて頂いております。
12
1日の茨城同窓会を「ちょくっら、よってけし」観させて頂きました。
この中に、齊藤様の若々しく元気な写真と古明地様は、私が土浦で勤務していた時一度お会いしました。牧丘町の「在華」のお生れだったと思います。

寒さの厳しいおり、お体をご自愛され新年をお迎え下さい。

12月12日 
(株)日立物流 勤労部 松戸研修所 宮沢慶郎(山梨市出身)   



 水郡線をSLが走る

JR水郡線を14年ぶりにSLが走りました。
期日は11月30日と12月1,2日に水戸駅ー常陸大子駅間を一日1往復運行しました。
小学校の頃、八ヶ岳の裾野から甲府に向う中央線のSLのかすかな汽笛を近くの笛吹川の
土手で 毎日のように聞いていました。
それは北風が吹きすさぶ、寒い冬だったような気がしました。 
SL2.jpg  



  先日の茨城同窓会では大変お世話になりました。
準備から当日の運営などご苦労様でした。
なかなかの盛会で、保坂同窓会長、齊藤校長先生、小林東京同窓会長さんなど、来賓の方々も喜んでおられました。
笹子トンネル事故が翌日有、甲府まで無事帰られた事と思っていますが。
ところで今月(12/21)のゴルフは参加します。
宜しくお願い致します。 12月10日   齊藤尚武 



平成24年12月1日の茨城同窓会総会において満場一致で承認されましたのでご報告いたします。 

                     甲府工業茨城同窓会会則

1条 本会は甲府工業茨城同窓会と称し、会員相互の親睦を図ることを目的とする。
2条 本会員は、茨城県に在住する会員をもって構成する。
3条 本会の役員は次の通りとし、総会において承認する。
会長・事務局  村上博靱(E33)
副会長     深沢弘義(M37)
幹事      渡辺英治(E32)  田原和雄(E34) 椙山忠夫(M36)
  木本貴一(M41)
監事      小林一彦(E33)
4条 役員の任期は2年とし、再選を妨げない。
5条 総会、懇親会は毎年開催するものとし、会長がこれを召集する。
6条 役員会は本会役員をもって構成し、必要と認めた場合に会長がこれを召集する
7条 同窓会費は、総会時においてこれを徴収する。
付則 この会則は、平成24年12月1日から施行する。 


 


 第21回関東中学校駅伝大会が行われる

12月2日(日)那珂市笠松運動公園に於いて関東中学校駅伝大会が行われました。
山梨の選手たち最後までよく頑張りました。
我が茨城同窓会にも駅伝に出場した中学校の卒業生が大勢います。
これからも母校を応援しましょう。出場中学校の成績は次のとおりです。
(出場は33チーム)


       男子           女子  

 8位  櫛形中学校     22位 櫛形中学校

23位 石和中学校        29位 韮崎西中学校

28位 韮崎東中学校      32位 城南中学校  

30位 甲府南西中学校 
 

33位 塩山中学校 


  

  『茨城同窓会便り11/30号』有難う御座いました。

駅伝の応援もご苦労様でした。監督はじめ生徒も勇気をもらって頑張り大変良かった

と思います。
関西支部副支部長 志村芳光 

                                                 







PageTop