FC2ブログ

ちょっくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

米長邦雄永世棋聖

米長邦雄永世棋聖の故郷で中学生がプロを目指す。

   増穂中1年の山内敦貴君(13)=富士川町青柳町=が、日本将棋 連盟の奨励会に 入り、プロ棋士を目指している。 山内君は昨年12月に死去した将棋の永世棋聖で前日本将棋連盟会長の米長邦雄さん (現富士川町)出身=の生家の近くに住んでいて、故郷の大先輩に続こうと日々研さんに励んでいる。
小学3年のときに出場した全国大会では、低学年の部で3位に入賞。 このころ「プロ棋士になりたい」と思うようになった。 昨年4月には米長さん門下の長岡裕也五段に弟子入り。 長岡五段の時間があるときに上京し、八王子市内の道場でけいこをしてもらっている 。  志を大きく持って頑張って下さい。    資料;山梨日日新聞   

 1983年の新人国記で米長邦雄氏について、次のように記されていました。 棋王、将棋九段の米長邦雄(39)には、「さわやか流」のニックネームがついている。 「攻めの勝負師」といわれる棋風もだが、長身、秀でた額、明せきな語り口には 、                                                                                                                            
青嵐のような現代棋士の風韻(ふういん)がある。
潔(いさぎよ)い引き際で知られた元首相、故石橋湛山を生んだ南巨摩郡増穂町育ち 兄たち三人は東大で将棋部主将、週間朝日誌上での「三十年ぶりの兄弟対局」が 話題を呼んだ。
旧地主の生家は敗戦で没落して貧乏暮らし。母親がタバコ屋をして子育てをする。
「将棋だけは兄貴らに負けるもんか」と、負けん気の四男坊主だった米長は、中学 一年の時、単身上京して佐藤勇次八段の内弟子に。
中学生と小学生の内弟子二人を家に置く。都立鷲宮高で同級生だった明子夫人 と三人暮らし、内弟子二人の七人で朝鮮焼き肉の卓を囲み、米長はなにくれと 気をつかった。
心細やかな甲州男児だが、「負けた時のことも計算に入れておいて、一発勝負に でるんです」。米長の著『人間における勝負の研究』は十万部売れた。
「禅に通ずる自然の道理の機微」に勝負どころを見ようとする目が、盤上に人の世を 見る。
「華やかな面ばかり見て、子どもを棋士にという親がいるが、風雪に耐えなきゃダメ です」。
棋聖二回、棋王三回、王位一回のタイトルを握った。
王将、名人戦では破れている雪辱を果たせるか。「日本一を目指しますよ」
資料;朝日新聞 

PageTop

お便り

昨年は真夏日が続き、農作物は皆豊作でしたが、その一方、乾燥のためか米の銅割れや、自慢の大根が半数近く、2~5本足という出来でした。
改めて自然相手の難しさを知りました。
また、神社の総代としての仕事や、選挙事務を通じて、地域の人々との 交流も出来ました。 
皆様のご健勝をこころからお祈り申し上げます。
 「 雑草が取っても取っても湧いてくる 」

 北杜市 三井知彦(C39)さんより。 元同窓会事務局長・元甲府工業教諭    
    
  
  山梨県教育委員会が公立高校の入試、前期試験(自己推薦)の合格内定者を発表。
全日制29校で、受験者2538人のうち、2087人が合格内定した。
後期試験(学力試験)の募集定員は4473人、出願は19~21日、
試験は3月7日、合格発表は3月14日に行われる。

PageTop

桃の花を配る

新宿で桃の花を配り 山梨の観光PR
天井板崩落事故が起きた中央自動車道笹子トンネルが全面復旧したことを受け、山梨県 は16、17の両日、東京・三井住友銀行新宿支店で、緊急の観光キャンペーンを行っている。
トンネル事故で落ち込んだ客足の回復を図るのが目的。
同行の清水喜彦取締役兼副頭取執行役員が甲府市出身で、県の観光をPRする「やまなし 大使」を務めていることから、支店のロビーなどを使った珍しい形の観光キャンペーンが 実現した。
支店ロビーにワインや果物などの県産品、開催中の「富士の国やまなし国文祭」、世界文化 遺産登録が期待される富士山を紹介するコーナーを設置。富士山に関するクイズも行って いて、解答した来店者に賞品をプレゼントしている。
支店前では通行人に笛吹市の桃の花をプレゼント。新宿区内で県産のワインや日本酒が 飲める店舗のほか、山梨コーナーを設けている書店などを紹介した地図も配っている。
Uターンや、都会の出身者が県内企業に勤めるIターン希望者を対象にした就職相談会も 開いている。   資料;山梨日日新聞 

 
 祝全国広報コンクール2012年で甲府市のホームページが総務大臣賞を受賞しました。
特にウエブサイトの市の部では特選にえらばれ充実した内容が評価されました。
http://www.city.kofu.yamanashi.jp
我が茨城同窓会には甲府市出身者が21名います。                  

PageTop

かんぞう

甲州市塩山上於曽の“かんぞう”で地域の活性化を図る。                                               漢方薬の原料や甘味料として使われる植物「甘草(かんぞう)」の栽培を地域活性化につなげようと、甲州市は製薬会社との間で、連携協定を結んだ。甲州市内には、江戸時代に甘草を育てていた国の重要文化財があることから浮上したアイデアで、甘草栽培の技術の提供を受けて地域の特産品に育てるとともに、耕作放棄地解消 にもつなげようという狙いだ。 
甘草はマメ科の多年草で、根や地下茎に含まれる物質「グリチルリチン」に、炎症を 和らげるなどの効果があるという。スナック菓子などの甘味料としても使われている
甲州市塩山上於曽にある国の重要文化財「旧高野家住宅」は、300年以上前 から甘草を育てていたため、「甘草屋敷(かんぞうやしき」」と呼ばれている。当時の豪農、高野家が甘草を幕府に献上していたことからこの名が残っている。
このニュースは15日NHKで放映されました。
注)甲州市は、塩山市、勝沼町、大和村と合併し平成17年に制定。
     我が茨城同窓会には甲州市出身は4名います。   

PageTop

茨城同窓会ブログ

『茨城同窓会ブログ2/15』拝見いたしました。
ホットニュースも有り良かったです。 2月15日  関西支部 志村芳光  


 第71回 工友会ゴルフコンペのご案内 (甲府工業同窓会本部行事)

期日     平成25年4月16日(火)
場所     レイクウッドゴルフクラブ サンパーク明野コース
住所     北杜市明野町小笠原大内窪3394-1
TEL 0551-25-2500
プレー費   8,500円
締切り    3月11日(月)

前回99名の参加者がいました。皆様の参加をお待ちしています

PageTop

お便り

あなたは次の甲州弁わかりますか。答えは下欄にあります。
『 すこし こぎって こうし 』  

  
  お早う御座います。
立春を過ぎたこの時期、毎日寒い日が続いていますが、体調は崩していませんか?
当方、昨夜、喉の調子がおかしいので、即、風邪薬を 飲みましたが、今日はゆっくり
したいと思っています。

「茨城同窓会ブログ 2/15」 拝受しました。女性の生徒会長が、甲府工業に生まれるとは?
びっくりしました。時代ですかね。
                  大柴公夫(M34)  

  
  何時も同窓会便りを送付して頂きありがとうございます。
 「ちょっくら、よってけし」を楽しく見させて頂いております。
何時も本当にありがとうございます。 
私は、2月15日を以って日立物流を退職します。日立物流で45年間勤めさせいただき
『会社イコール私の人生』でした。ただただ、日立物流に感謝をするしだいです。
卒業後は今まで出来なかったこと(釣り、旅行など)に半年間没頭しその後は、再び仕事を
探し勤めたいと思っております。
今から、ワクワクしながら作戦を練っております。
敬具
2月15日  (株)日立物流 勤労部 松戸研修所 宮沢慶郎(山梨市出身)  

PageTop

同窓会ゴルフコンペ

第69回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(2月分)の組合せのご案内。
期日   平成25年2月25日(月)
集合   8:00
スタート 8:37
場所   勝田ゴルフ倶楽部
     ※エチケット委員  ( )HDCP
組 スター ト
1   8:37   ※村上博靭(15)     木本土八(21)      広瀬英貴(22)     
2   8:44   ※宮川源幸(8)     木本貴一(20)     山村正英(24)
3   8:51  ※ 石川 信(13)  齋藤尚武(16)     深澤弘義(19)   今井勝友(22) 

 
 甲州弁の答え
『 ちょっと "値切って" きてよ 』 


2013年2月15日 
 
 2月14日「天神山ゴルフ会」で久慈川カントリークラブに行ってきました。
震災直後から始まったゴルフ会、今回が17回目でした。
メンバーは「向こう三軒両となり」で隣の人たちです。
<成績>
優勝  崎山 等 (チップインバーディーで優勝しました)
2位   村上博靱
3位    秦野一也
4位    津嘉田省二     


水戸二代藩主徳川光圀が山頂にある、男女のシンボルに似た石を陰陽石と名づけて 社殿をつくらせた、と伝えられている。現在は陰陽から夫婦円満、安産にご利益が あるとされている。茨城県常陸大宮市山方。

PageTop

甲工行事予定

甲府工業の行事予定 のご案内。

平成24年度 卒業式・ 同窓会入会式
期日  3月1日(金)
場所  学校体育館

第7回 応援団発表会
期日  2月22日(金) 18:00~
場所  甲府市総合市民会館 芸術ホール

平成24年度の修学旅行
期日      2月12日(火)~2月15日(金)
場所      沖縄方面
実施学年 2学年 

平成24年度スキー教室
期日    2月13日(水)~2月15日(金)
場所   長野県菅平高原スキー場
参加者 1年生   

  
 甲府工業に女子の生徒会長が誕生する。
その名は齋藤ゆき さん2年生です。
男子生徒が圧倒的に多い工業高校の中で史上初めての女子生徒会長。

同窓会も彼女がのびのびと活動できるよう、あたたかく見守って声援してゆ
きましょう。
なお、この話題等は、山梨放送で10日(日)17:00から20分間オンエアーされました。   

   
   
 8日、笛吹市御坂町 美和神社で、恒例の「湯立祭り」が行われた。
ゆだて祭りは昔からこの地方に伝わり、釜で沸かした湯の飛沫を浴び、無病息災を
祈願する祭りです。                                            
 
      
第52回  もみじ会ゴルフコンペ(3月分)のご案内。
期日   : 平成25年3月8日(金)
集 合  :  8:00
スタート :  8:35
場所    : 那珂カントリー倶楽部  常陸大宮市若林690
  TEL;0295-53-1161
プレー費 :¥4,800
参加費   :¥1,000
締切り  :平成25年2月25日(月)
<過去の成績ご案内>
優勝     2位       3位            BB
第52回   吉田不二男 白石和由    山崎豊次   久賀浩人
第51回   吉田二三男 小泉英雄       白石和由      中山謙一
第50回   久賀浩人    村上博靱     山崎豊次     真柄格夫
第49回   木村茂人   中山謙一     久賀浩人   吉田二三夫
第48回   山崎豊次   真柄格夫     大島 清     久賀浩人
第47回   久賀浩人   和田啓一     福原徹雄    村上博靱
第46回   雨のため中止
第45回   小泉英雄   白石和由     村上博靱    大島 清
第44回   白石和由   山崎豊次     福原徹雄    吉田二三夫
第43回   福原徹雄   中山謙一     和田啓一     宗像富雄
第42回   山崎豊次   宗像富雄     吉田二三男   大島 清
第41回    白石和由   山崎豊次     福原徹雄    中山謙一

もみじ会は日立製作所・旧勝田工場のOBで構成されたゴルフ仲間のグループです。
OBならだれでも参加できます。

なお、日立製作所・旧勝田工場には甲府工業卒のOBが5名います。   

  
  吉本興業の芸人 甲州市に移住して甲州市の魅力を笑いで発信。
吉本興業の山梨住みます芸人「ぴっかり高木といしいそうたろう」のぴっかり高木さん(39)が
甲州市塩山下柚木に移住した。
9日には同地区集会場で、転入歓迎会が開かれた。
ぴっかりさんは今後、地元住民と交流を深めながら、市のイベントへの出演や観光PR活動に
一肌脱ぎ、市を盛り上げていくと言っています。 資料:山梨日日新聞 

 
今日は、俳句仲間の集まりで、寒いので外での「吟行会」を止め、「久慈交流センター」の
調理室を借りて、蕎麦打ち会をやり、今しがた帰って来たところで、返信遅くなりました。
「茨城同窓会ブログ 2/8」拝受しました。
       2月10日               大柴公夫(M34)


 
笹子トンネル復旧で石和温泉郷は満室。
中央自動車道笹子トンネルが全面復旧し、3連休初日を迎えた9日、山梨県内の温泉街や
観光イチゴ園には県外から多くの行楽客が訪れ、県内と首都圏をつなぐ動脈の復旧効果を
うかがわせた。
笛吹・石和温泉郷では、連休中の予約が満室状態になった旅館やホテルもあり、経営者
は客足の回復を実感。峡北地域のスキー場も利用者が増加したとのことです。

   茨城同窓会ブログの送信有難うございました。
楽しく読ませてもらいました。
牧丘町倉科には親戚もあり「福寿草」のニュースは嬉しく思いました。
市川団十郎の記事も初めて知りました。
2月25日のゴルフに参加します。
よろしくお願いいたします。
2月10日 齊藤尚武(M33)    
 
   
  

  いつもお世話になっています。
1月例会、急な欠場申し訳ありませんでした。
当日朝になっても、若干痛みが残っていて、早めにご連絡して正解でした。
さて、皆さんの成績を拝見し、寒い中でのプレーだったと思いますが、なかなかの
スコアーですね。
優勝の石川さん、(-7)とはすごいです。そして宮川セミプロの81、もうついていけません!
2月(勝田GC)参加しますので、よろしくお願いします。   
2月9日 広瀬英貴(M35)

 
NHKで盛んにPRしてました「命のあしあと」は、今晩10:00~BS-プレミアム
で放映されます。
「口てい疫」で処分され、どん底から立ち上がる蓄業家(夫婦と一人娘)の物語です。
蛇足ながら、娘役の須藤奈々子(11歳)は私の妹の孫です。
2月9日 市野沢伊司(那珂市在
 
            

                                                                          平成25年2月8日

2月3日は節分、字の如く季節を分ける意味があるそうだ。冬から春へ、だから
翌日が 立春、それだけ昔から春を待ち望んでいたのでしょう。
時おりしも今日の16時、笹子トンネルが全面開通して春、喜ばしいことだ。

また、山梨市牧丘町では春を呼び込む花、福寿草が咲き始めて話題になっている。
今シーズンは厳しい寒さが続き、例年よりやや遅れていたが、最近の暖かさで一気
に花開いた。

牧丘町倉科の間瀬信茂さん(71)方の竹林や庭先には、約2千輪が群生。
間瀬さんが、竹林内に自生していたものを10年前から手入れを始め、株数を増やして
いったという。
花言葉には「幸福を招く」という意味もあるフクジュソウ。間瀬さんは
「黄色い花を見ると、春がやってきたという気持ちになる。元気をもらいにたくさんの人に
見に来てほしい」と話している。
間瀬さん方では、竹林を開放していて、見学コースや駐車場なども設けている。
現在、三分咲きで、3月上旬まで楽しめるという。  
                                                                                         資料:読売

 

今朝からは再び寒くなりました。体調を管理して風邪など引かないようご注意を。

  
 春告げる「十日市」復活へ 南アルプス市若草地区。

甲府盆地に春を告げる南アルプス市若草地区の「十日市」が、10日から
2日間の日程で、2年ぶりに開かれる。露店など約200軒が並び、大勢の
人たちでにぎわう「十日市」。約500年前の室町時代には開かれていたと
いわれる伝統行事である。昔この時期になると親父に連れられて行った
ことを思い出します。   資料:朝日新聞  


  
 建築甲子園の優勝作“舞台”甲州市で展示へ 甲府工業生がパネルを寄贈 。

全国の高校生が住宅設計のアイデアを競う「第3回建築甲子園」で日本一に輝いた
甲府工業生が29日、甲州市に優勝作品「甲州ぶどう雁木がんき通り」の設計内容を
まとめたパネルを寄贈した。
作品は同市勝沼町を舞台にしていることから、市へ寄贈することにした。建築科3年
の深沢司さん、晟吾ペソンオさんと監督を務めた桜井良明教諭の3人が甲州市役所
を訪れた。
深沢さんは田辺篤市長に「雁木と山梨らしいブドウを絡め、その中で人と人のつながりや
交流が生まれる空間をつくることを意識した」などとスライドを交え説明。卒業後は進学し
、建築について学んでいくという晟吾ペソンオさんは「甲州ぶどう雁木通りのような街が
実現したら、うれしい。その時に、何かしら携われたら、もっとうれしい」と話した。
田辺市長は「観光客らが求めているような、魅力的でとても面白いアイデア」と言い、
礼を述べた。来客室に展示するという。
作品では、道路に接する住宅の敷地内にブドウ棚を設け、通行人がアーケードのように
利用できるよう提案。豪雪地帯の新潟県上越市で見られる住宅からせり出した屋根「雁木」
や甲州市・甘草屋敷をイメージし、甲州民家特有の突き上げ屋根を表現した。 
資料;山梨日日新聞 


   
 
 「団十郎発祥の地」 i市川三郷町上野も悲しみに包まれる。

西八代郡市川三郷町の名誉町民でもある歌舞伎俳優の十二代目市川団十郎さん(66)                の死去を受け、「団十郎発祥の地」とされる同町でも4日、悲しみが広がった
町によると、団十郎さんとの縁は武田信玄の時代までさかのぼる。                                   初代市川団十郎の曽祖父に当たる能楽師・堀越十郎家宣(じゅうろういえのぶ)は1569年、                    信玄が小田原の北条氏を攻めた際、信玄に同行。                                                  十郎家宣は手柄を立て、現在の市川三郷町上野地区(旧三珠町)の周辺を領地として
与えられた。このため、(旧三珠町)地区は「市川団十郎発祥の地」と言われている。

団十郎さんは1990年、合併前の旧三珠町から名誉町民に選ばれた突然の訃報を受け、
町役場では4日、町旗を半旗として掲げた。同日午後には久保真一町長が記者会見し、
「とても大きな悲しみで、ただただ、ご冥福をお祈りしたい」と弔意を示した同町は2006年
から毎年、バスで東京・銀座の歌舞伎座などを訪れ、団十郎さんの公演の鑑賞会を実施
している。毎回約60人の定員がすぐに一杯になる人気だったという。久保町長は「楽屋に
あいさつに行くと、親しく声をかけてくれた。隈(くま)取りをしたまま会ってくれたことも忘れ
られない」と思い出を語った。

旧三珠町は1984年、市川家の起源が同町にあることを彫った記念石碑を建立した。
団十郎さんは除幕式に長男の海老蔵さんと参加し、上野小学校体育館で公演も行った                             94年には、市川三郷町上野の「歌舞伎文化公園」に多目的ホールができた記念として、                     同ホールでこけら落とし公演を行うなど、同町を度々訪れていた。歌舞伎文化公園の
八木敬子さん(61)は「十二代目は人情の表現がうまかった。大きなショックだが、これか                          らも歌舞伎を通し、日本人の人情や道徳を伝えていきたい」と話した。
久保町長は今月末に都内で行われる本葬に参列する予定だ。
なお、市川三郷町上野には、花がそえられ市川団十郎さんを悼む献花台がもうけられた。
資料:読売新聞

注)我が茨城同窓会には市川三郷町出身者は4名います。
なお、町名の由来は市川大門町の市川、三珠町の三、六郷町の郷をとって市川三郷町とし
平成17年に制定。  

     

  
 「平成25年度同窓会総会・懇親会の開催について」 同窓会本部より案内が
きましたのでお知らせいたします。

1.日時  平成25年4月20日(土)
(1)総会   午後3時より
(2)懇親会  午後4時より
2.会場 甲府市高畑2-19ー2 ジットプラザ甲府
TEL 055-221-8100
参加希望者は2月28日までにご一報ください。     

 
    

  
 甲工生が鬼になる。
近くの朝日幼稚園で節分が行われました。
鬼役で電気科1年1組の生徒四人が参加しました。
泣く子もいたそうですが、豆まきを楽しんできたようです。  
 
  

--------------------------------------------------------------------------------

2013年2月1日

 第68回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(1月分)成績
期日  :  平成25年1月28日(月)    マナゴルフクラブ  
<成績は次のとおり>  
氏名          
優勝 石川 信(E33)      
2位  今井 勝友(E36)     
3位  宮川 源幸(M39)    
4位  深澤 弘義(M37)     
5位  木本 土八(E39)     
6位  村上 博靱(E33)   
7位  齋藤 尚武(M32)   
8位  木本 貴一(M41)    
ニアピン  石川 信  宮川源幸  宮川源幸
ドラコン  今井勝友  宮川源幸  木本土八  村上博靱
欠           山村 正英
       広瀬 英貴 

  
 

 第69回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(2月分)の予定
期日    :  平成25年2月25日(月) 集合 : 8;00  スタート :8;37(OUT)
場所    :  勝田ゴルフ倶楽部    ひたちなか市長砂1506
TEL    :  029-285-5131
プレーフィ :  ¥5,500
参加費   :  ¥1,500
締切り    : 2月11日(月)  

 

 第70回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(3月分)の予定
期日    :  平成25年3月25日(月)  集合 8:00   スタート 8:31(OUT)
場所    :  金砂郷カントリークラブ   常陸太田市中利員2856-1
TEL    :  0294-76-1611
プレーフィ  : ¥4,900
参加費   :  ¥1,500
締切り    : 3月11日(月)
皆様の参加をお待ちしています。


第18回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ結果
期日 平成20年6月4日
場所 高鈴ゴルフクラブ           
優勝   白川武志(M34)
2位   村上博靱(E33)
3位       山村正英(M26)
4位     小林一彦(E33)
5位       広瀬英貴(M35)
6位     石川 信(E33))
7位     今井勝友(E36)
8位       深沢弘義(M37)
9位   木本土八(E39)
ニアピン      木本土八  今井勝友  広瀬英貴 
ドラコン       白川武志 小林一彦   広瀬英貴  木本土八

 第17回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ結果 



期日 平成20年5月7日
場所 スパ&ゴルフリゾート久慈
優勝   白川武志(M34)
2位    川手貞雄(M27)
3位     早川  博(M36)
4位     村上博靱(E33)
5位     石川 信(E33)
6位     山村正英(M26)
7位     木本土八(E39)
8位     田原和雄(E34)
9位     深沢弘義(M37
ニアピン     早川 博  早川 博  村上博靱  村上博靱
ドラコン    早川 博  早川 博   早川 博   山村正英

第15回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ結果 
期日 平成20年4月2日
場所 セントフィールズゴルフクラブ
優勝   山村正英(M26)
2位    深沢弘義(M37)
3位       小林一彦(E33)
4位    村上博靱(E33) 
5位       木本土八(E39)
6位      白川武志(M34) 
7位      齋藤尚武(M32)
8位       藤原賢次(E33)
9位    石川 信(E33)
10位   佐藤弌也(E31)
11位   飯室正三(E29)
12位   島津勝董(E33)
13位   笠井光一(E43)
14位   川手貞雄(M27)
15位   田原和雄(E34)
16位   今井勝友(E36) 
ニアピン  山村正英  村上博靱  島津勝董 笠井光一
ドラコン  佐藤弌也  笠井光一  笠井光一 川手貞雄




  
  笹子トンネル全面復旧は2月8日の見通しとなる。
山梨県内を訪れる観光客が減少するなど各方面に影響が続いていたが
9日~11日の3連休は行楽などで中央道を利用する人が増えることから
連休前に全面開通に向けて準備していることがわかった。
早く開通することによって山梨の経済が良くなります。
茨城に住んでいても笹子トンネルが開通するのはうれしいですね。  

 

 2月10日 私が会社にいたころ、上司の大平 剛さんが『いつまでも若々しく生きる
ために』と題して話してくれたことを思い出しました。
そのときのコピーを時々読んでいます。参考にしていただければ幸いです。

サミュエル・ウルマンの有名な詩「青春」を紹介します。

青春とは人生の或る期間を言うのではなく、心の様相を言うのだ。             
優れた創造力、逞(たくま)しき意志、炎ゆる情熱、法懦(きょうだ)をしりぞける勇猛心、
安易を振り捨てる冒険心、こう言う様相を青春と言うのだ。                                            
年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。歳月は皮膚の
しわを増すが、情熱を失う時に精神はしぼむ。苦悶や、狐疑(こぎ)や、不安、恐怖,
失望、こう言うものこそ、あたかも長年月の如く人を老いさせ、精気ある魂をも芥に帰せ
しめてしまう。                  
年は七十であろうと十六であろうと、その胸中に抱き得るものは何か。 いわく驚異への
愛慕心、空にきらめく星辰(せいしん)、その輝きにも似たる事物や思想に対する欽仰事
(きんぎょう)に処する剛毅(ごうき)な挑戦、小児の如く求めて止まぬ探究心、人生への
歓喜と興味。                          
人は信念と共に若く、疑惑と共に老ゆる。                                                                        人は自信と共に若く、恐怖と共に老ゆる。                                                                       希望ある限り若く、失望と共に老い朽ちる。                         
大地より、神より、人より、美と喜悦(きえつ)、勇気と壮大、そして偉力の霊感を受ける
限り、人の若さは失われない。                                         
これらの霊感が絶え、非歓(ひたん)の白雪が人の心の奥までもおおいつくし、皮肉の
厚氷がこれを固くとざすに至れば、この時にこそ人は全くに老いて、神の燐みを乞うる
他はなくなる。                
頭を高く上げ、希望の波をとらえる限り、八十歳であろうと、人は青春にして巳む。          

  

 米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」が発表した
2012年の日本庭園ランキングで、全国約900カ所の庭園の中から、甲府・常磐ホテル
が3位に選ばれた。
建物との調和を考え、樹木や池などを配したという庭園は「部屋によって趣が違う風景を
楽しめるのが魅力」。
現在はモミジやドウダンツツジの紅葉が見ごろといい、担当者は「宿泊客以外でも気軽
に訪れてほしい」と言っている。  

 

民間の気象情報会社ウェザーマップが1月23日、今春のサクラ開花予想(第1回)
を発表した。
桜(ソメイヨシノ)の開花日は平年並みの時期に咲く所が多く、昨年よりは早く咲く
傾向にある。
甲府盆地の開花は3月28日の予想を発表した。              

 
年賀状を紹介します。 




また、楽しみが減りました。孫の小学校卒業により少年野球の
追っかけがなくなりました。健康管理として朝の散歩、ゴルフ、野菜栽培等によりお陰で家内ともども元気な毎日を送っています。
八巻  弘倫さん。



那須へ転居して四年になります。同窓会報を配信して頂き感謝
しています。ベトナム滞在時もありがたく読ませて頂きました。
ベトナムの仕事も七年になります。今年も頑張って寄与するつもりです。  飯窪 利昭さん。 




PageTop