FC2ブログ

ちょっくらよっていけし  村上博靱

スーパーアイドル。


 
平成25年7月30日
パワーを与えるスーパーアイドル。

1980年代のアイドルたちが今、脚光を浴びている。NHK連続テレビ小説
「あまちゃん」では、小泉今日子さんが出演し、当時の映像なども流れる。
その中には、アイドルのトップを走った甲府市出身の田原俊彦さんのものも
あった。
コンサートも人気を集める80年代アイドル。今なぜ80年代アイドルなのか?
あの時いらいこつこつがんばってきた田原俊彦さん。それが今また、人気が
でかけてきている。がんばれ後輩 田原俊彦さん

第32回関東ミニバスケットボール大会の結果。
  女子1位 宮の原(栃木)        男子1位 藤代(茨城)
     2位 桐生西小(群馬)          2位 K・OKings(神奈川)
     3位 白根あずま(山梨)         3位  堤ケ丘(群馬)

平成25年7月29日
第32回関東ミニバスケットボール大会が行われました

  期日;7月27日(土)予選リーグ
      7月28日(日)決勝リーグ
場所;ひたちなか市総合体育館

予選リーグの結果
(男子)
大国(山梨)10ー36戸田(埼玉)
大国(山梨)24ー35藤代(茨城)
(女子)
白根あずま(山梨)43ー34大野(茨城)
白根あずま(山梨)46ー41西武エアーズ(埼玉)

決勝リーグの予定
(男子)
11;20 大国(山梨)26ー50南行徳(千葉)
13;40 大国(山梨)43ー59リトルスターズ(東京)
(女子)
10;10 白根あずま(山梨)38ー54桐生西小(群馬)
14;50 白根あずま(山梨)19ー52宮の原(栃木)



第57回  もみじ会ゴルフコンペの(8月分)予定

   (
もみじ会は日立製作所旧勝田工場OBの皆様です。勝田工場には甲府工業生
    が5名在籍していました。会長;村上博靱 )

1.  期日   : 平成25年8月5日(月)    

集 合  7:30   

スタート  8:00(中)

2.場所   : スパ&ゴルフリゾート久慈(場所を変更しました。) 

常陸太田市岩手町1398

0294-76-1711

       

4.組合せ

※村上博靱

中山謙一  

高崎修一   

ーーー

※久賀浩人

大島 清

小泉英雄

    ーーー

  

 



平成25年7月28日
 第95回全国高校野球選手権山梨県大会第11日の26日、準決勝2試合が 行われた。

日本航空が東海大甲府を9-7で、日川が駿台甲府を9-1(8回コールド)で破り決勝進出。決勝は27日午後1時~、甲府・小瀬球場で日本航空と日川が対戦する。甲子園には私学の日本航空か、あるいは伝統校の日川か両校とも がんばれ 

大月の63歳平田さん 自転車で日本一周7年越しで1万3000キロ走破

大月市七保町葛野の平田健治さん(63)が、自転車で日本一周を達成した。陸上自衛隊を定年退職したのを機に、学生時代の夢に挑戦。西日本と東日本に分けて走破した。「いろいろな地域で励ましの声を掛けてもらい、うれしかった」と、約1万3
千キロの道のりを振り返った。

平田さんは2006年、陸上自衛隊を定年退職。時間にゆとりができたため、「学生時代に思いついたが、できなかった自転車での日本一周をしよう」と決意した。
資料;山梨日日新聞
         

平成25年7月27日

中田ヒデさん、山梨の魅力を知事に提案

元サッカー日本代表の中田英寿さん(36)が19日、山梨県庁を訪れ、東京・
日本橋にある県のアンテナショップ「富士の国やまなし館」の活性化策などを
横内知事に提言した。
中田さんと親交のある富士急行の堀内光一郎社長、東武百貨店の根津公一
会長も同席した。

 現在、日本の魅力を再発見する目的で全国を旅しているという中田さん。この日は
都内にアンテナショップを設けている各県の現状を分析した調査書を持参し、県庁を
訪問。中田さんは「世界と日本を回る中で山梨にも良い物がたくさんあることに気付
いた。
ワインなどの地産品や伝統工芸を全国や世界に出していければいい」とアドバイス
すると、横内知事は「山梨には特産品が多い。ブランドアドバイザーになってくれると
ありがたい」と応じた。 資料;読売新聞

広告のページ
オフィスバロン  をクリック。
  http://
www.ofb.co.jp          〃
 Eメール
info@ofb.co.jp  


粘りの卓球で世界に挑む 都留出身・亀沢さん 聴覚障害者「五輪」へ
26日にブルガリアで開幕する聴覚障害者の国際総合競技大会「デフリンピック」
夏季大会に、都留市出身で東北福祉大3年の亀沢史憲さん(20)が、卓球の日本
代表として出場する。念願の“世界デビュー”を前に、「目標はメダル獲得」と意気込
んでいる。
  


平成25年7月24日
第74回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(7月分)の組合せ
       
期日  :  平成25年7月31日(水) 
       集合   :   7:30  
       スタート :  8:00(ロッキー)
       場所   :  ゴルフ倶楽部セブンレイクス                   

 

        常陸大宮市北塩子533    TEL 0295-53-4111

※村上博靱(12)

今井勝友(18)

松橋恵子(28)

------------

※木本土八(14)

木本貴一(20)

田原和雄(21)

------------   

甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ 25年度の優勝履歴
(優勝回数が多い方が年間チャンピオンとなり年末の総会の席上で表彰します。)
12月・・・齋藤尚武
1月・・・・石川 信
2月・・・・広瀬英貴
3月・・・・広瀬英貴
4月・・・・宮川源幸
5月・・・・深沢弘義 
6月・・・・村上博靱

  第75回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(8月分)の予定 

期日  :  平成25年8月28日(水) 
       集合   :   8:00  
       スタート :  8:28
       場所   :  サットンヒルズカントリクラブ
                  
     
日立市十王町高原1411-1

       TEL 0294-39-1211
       プレーフィ :¥2,500(メンバー料金)+\,200(食事代) \,700
       参加費   :¥1,500
       締切り    :8月14日(水)


 

平成25年7月23日
石川 匀展観てきました。

期間: 7月6日(土)~7月30日(月)但し 水曜日は定休日
時間: 9:00~19:00
場所: ひたちなか市東石川 ギャラリー コーヒーショップ コマクサ

 

石川さんは、ひたちなか市美術協会の事務局になっており、第14回ひたちなか市美術協会展(会員60名)の準備にも余念がありません。
8月4日(日)~10日(土)まで、ひたちなか市文化会館展示室
1F・2Fで行われます。(初日は13:00~)

 



平成25年7月22日
地元の小学校「早戸城まつり」に参加して。

毎年、地元の小学校では夏休みの初日に行われるのが早戸城まつりである。
私の子供二人がこの小学校にお世話になっていた頃から続いている祭りだ。
早戸城とは学校の裏を流れている早戸川と、校庭の片隅に建つ手作りの城とを
あわせ、子供たちの健やかな成長を願って始めた祭りである。
私達津田第一自治会は今年も「竹とんぼつくり」を行った。私も4回目の参加で
あるが遠くへ飛ばす竹トンボ作りは今でも難しいですよ。
あらかじめ竹を割って大まかな羽根や軸を作っておき、当日は子供たちと一緒に
削り出し、全体のバランスをとりながらの製作で一つ10分くらいかかります。
子供たちは自分が作った竹とんぼに、マジックでおもいの色づけしてから
今度は飛ばす方法を教えてやります。
なれない手つきで一生懸命飛ばそうとするけなげな姿は感慨無量です。
参加してくれたお子さん達は低学年が多かったですね。今ではお金で何でも手に
入る時代に、この子供たちが成長して手作りの竹トンボを知らないおじさんたちと
一生懸命作った頃を思い出してくれれば、まつりの意義がありますね。




平成25年7月21日
舞鶴小、駿台甲府中が全国切符 囲碁団体戦山梨県大会

 第10回文部科学大臣杯小・中学校囲碁団体戦(日本棋院、産経新聞社主催)の
県大会が14日、甲府市飯田の県生涯学習推進センターで開かれ=写真、小学校
は舞鶴小、中学校は駿台甲府中のチームが優勝した。
両チームは28、29の両日、日本棋院会館(東京都千代田区)で行われる全国大会
に出場する。
県大会は優勝チームに加え、小学校は山城小、千塚小、敷島南小、双葉東小(A)
双葉東小(B)、中学校が河口湖南中、下吉田中の計9チームが出場。各チームの
主将、副将、三将が熱戦を繰り広げた。




平成25年7月20日
「山梨県一低い山は」昭和町・義清塚 住宅地にひっそり3メートルのお山。

日本の最高峰富士山に挑戦する前に、まずは「おこんこん山」を制覇してみては? 
山梨県内で唯一山のない中巨摩郡昭和町の西条にある、おこんこん山は「山」と
言われるが、実際は高さ約3メートルの丘。
武田信玄の祖先源義清(1075~1149年)の墳墓とされる「義清塚」のことで、住宅地
にひっそりとあり、町民にもほとんど知られていない。
町は富士山の世界文化遺産登録にあやかり、町のブログで「山梨県で最も富士山と標高差
のある『山』」としてPRを始めた。一度登ってみたい山ですね。 資料;山梨日日新聞 

平成25年7月19日
大月市の63歳平田健治さん。自転車で日本一周7年越しで1万3000キロ走破。
大月市七保町葛野の平田健治さん(63)が、自転車で日本一周を達成した。陸上自衛隊を
定年退職したのを機に、学生時代の夢に挑戦。西日本と東日本に分けて走破した。
「いろいろな地域で励ましの声を掛けてもらい、うれしかった」と、約1万3千キロの道のりを
振り返った。
 平田さんは2006年、陸上自衛隊を定年退職。時間にゆとりができたため、「学生時代に
思いついたが、できなかった自転車での日本一周をしよう」と決意した。
                                     資料;山梨日日新聞 


平成25年7月18日
夏の全国高校野球山梨県大会2回戦、甲府工業まさかの敗退 残念
◇7月17日◇小瀬スポーツ公園野球場

チーム
甲府工
山梨X
【甲府工】
高野→渡辺
【山梨】
長坂→橋爪
[本塁打]
古屋,駒井(山梨)

平成25年7月17日
東京同窓会会長 小林 務様よりメールが届きましたのでご紹介します。

甲府工業高校茨城同窓会 
会長 村上博靱(E33)様

梅雨の中休みか、一時の晴れ間も覗いてくれた6月23日赤坂明治記念館
において、平成25年度東京同窓会総会、懇親会も予測どうりの同窓会員参加
と多数の来賓のご臨席を賜りお陰様で盛大裏に開催できました。
一重に皆さま同窓会に対する日頃のご高配ご支援の賜物であることを確信
いたしました。
当日、村上会長より貴重な祝電を頂戴しました。皆様に丁重にご披露させて
戴きました心よりお礼申し上げます。
来年度の開催に向けて更なるご支援ご協力をお願い申し上げます。
東京同窓会誌、資料等を同封送付いたしました。ご笑納ください。
総会の模様はHPにて配信の予定です。
                      東京同窓会会長 小林 務(E33)

平成25年7月16日
学問の神様 山県大弐像がJR竜王駅前に完成
15日(月)甲斐市の住民有志らでつくる「山県大弐像竜王駅設置実行委員会」が
準備を進めてきた大弐像が完成しJR竜王駅南口で除幕式が行われた。
「学問の神様」と呼ばれた山県大弐を通じ、「学問のまち」としてPRを進め、地域
活性化を図るようです。資料;山梨日日新聞 山県大弐は江戸時代に活躍した人です。
強い正義感を持った思想家で、また

天文学や医学にも精通した江戸時代中ごろを代表する大学者です。
山県大弐は享保10年(1725)篠原村六本柳(甲斐市篠原)に生まれました。
幼い頃から勉強をよくし、性格は真面目であったといわれています。
27才のとき、江戸(東京都新宿区四谷)へ出て医者をしながら人々に学問を
教えはじめました。
明治時代になり実績が認められ、生きていたときの功績に対して正四位という位が
贈られ、また、大正時代には山県大弐を祭神とした甲斐市篠原に山県神社が創立
されました。

昔の仲間たちトゴルフをしてきました。
場所:スパ&ゴルフリゾート久慈
参加者 鈴木 廣さん お友達の清水さん 松橋恵子さん 村上博靱
特に松橋恵子さんはドライバーは安定して男顔負け、上手になりました。
本人も張り切っていて、今が一番楽しいときでしょう。
            




平成25年7月15日
7月6、7日 全日本おかあさんコーラス関東支部大会が水戸市県民文化セン
ターでおこなわれた。 
山梨からは9団体が発表したが残念ながら全国大会(京都)へのキップは
得られなかった。が水戸偕楽園等で楽しんで帰ったことでしょう。
遠いところからご苦労様でした。
<代表は次の通り>
▽さわやかコーラス
▽La Consrte
▽甲府女声コーラス「たんぽぽ」
▽富士吉田コール白樺(しら・かば)
▽le bel ensemble
▽都留女声合唱団「泉」
▽甲府女声合唱団「コーロ・リリカ」
▽南アルプス桃源合唱団
▽女声合唱団フォンティーヌ  

 
平成25年7月14日
中学生サッカーサテライトリーグ オフィス・バロン杯のご紹介

昨年より当社が後援致しまして、日立市サッカー協会主催の中学校サッカーサテライ
トリーグが毎年6月に開催されております。
この大会は中学3年生で公式戦に出場したことの無い選手の為の、最後の公式戦です。
3年間レギュラーになれない選手にも公式戦を経験して頂き、最後まで部活を続けられる
手助けをとの思いで、日立市サッカー協会と合意に至りスポンサーになっております。
当日は選手達も、3年間の練習の成果を発揮して素晴らしい試合をされ、当社社長
木本貴一(M41)も試合観戦をして、表彰式では講評と授与を行っています。
                                      木本 土八(E39)

第2回 オフィスバロンカップ U-15サテライトリーグ  6月8日(土)浜の宮グランド
写真は日立市サッカー協会HPより



平成25年7月13日

いよいよ今日から高校野球が開催されます。山梨県

我が甲府工業は選手や応援団も猛暑の中で一生懸命練習して
甲子園に賭ける強い気持ちで頑張っています。
われわれ同窓会も暑さに負けず声援していきましょう。

報知新聞が甲府工業を掲載しましたのでご紹介します。
資料;同窓会事務局長 数野 均 様より頂きました。


 

茨城同窓会では、7月24日(水)13;00~対日川戦(準〃決勝)と7月27日(土)
13;00~の決勝戦の応援を予定しています。参加希望者はご一報ください。   


広告のページ
オフィスバロン  をクリック。
  http://
www.ofb.co.jp          〃
 Eメール
info@ofb.co.jp    


勝沼39・3度(全国2番目)、甲府38・6度(全国3番目)の猛暑日。
甲州市勝沼で7月10日、最高気温39.3度を記録し、3日連続で39度超えで、
同地点の観測史上最高記録を更新。群馬県館林市で39.5度を記録し、甲州市
勝沼は全国2番目の暑さに。甲府は38.6度で全国3番目の暑さに。韮崎36.8度、
身延町切石36.5度、大月35.6度など、県内10カ所の観測地点のうち、7地点で
猛暑日になった。
甲府盆地はまさに炎天下にあります。皆さん頑張って欲しいものですね。
甲州市塩山恵林寺の三門左右の柱に「心頭滅却すれば火も亦た涼し」の辞世が
記されていますが、こんど野球の応援で甲府に帰ったときに尋ねてみたいです。




童謡たなばたさま「発祥の地」韮崎市穴山町、権藤花代の功績を碑文に。
韮崎市穴山町の住民有志が7月7日の七夕の日に合わせ、童謡「たなばたさま」
の詩碑を地元の公園に建立する。「たなばたさま」は穴山町出身の童謡詩人・
権藤花代(旧姓伊藤)が作詞を手掛けた。
住民たちは「花代の功績を後世に残すとともに、たなばたさま発祥の地としてPR
したい」と話している。
権藤花代は、旧穴山村(現在の韮崎市穴山町)出身。県師範学校を卒業後、教員を
しながら、童謡の作詞をしていた。「たなばたさま」は、1941年に国民学校の教科
書に掲載され、今も子どもたちに親しまれている。
詩碑はJR穴山駅隣にある、穴山さくら公園に設置。詩碑は横180センチ、縦90
センチ厚さ15センチで、黒御影石を使用。詩碑の表面には、ささのはで始まる
「たなばたさま」の歌詞を、裏面には花代の略歴などを刻む。7月7日に除幕式を
行う。
今も町内に残る御崎神社で遊んだ様子を歌ったとみられる「願かけた」や、「遠い
山梨 故郷の 田舎も明るい月夜だろう」の一節がある「お月さん」など計7作品を
詩碑にする。
『たなばたさま』は、知らない人がいないぐらい有名な童謡。そんな童謡を作詞した
人物が穴山町にいたことを誇りに感じてもらいたい」としている。
資料;山梨日日新聞  

開校以来初の女子生徒会長
大正6年創立と歴史ある甲府工業高校。開校以来初となる女子の生徒会長に
就任したのが、齋藤由姫さん(建築科3年)。
この度、高校生新聞に掲載されましたのでご紹介します。
なお、写真は下段にあります。

平成25年7月2日
国民文化祭:「国文祭俊彦に改名します」甲府工業出身・田原俊彦さん。
国文祭俊彦に改名します」−−。甲府工業出身の歌手、田原俊彦さん(52)が出演する
第28回関連記事を検索"">(富士の国やまなし国文祭)のテレビCMが、28日から放映開始
された。7〜9月の「夏のステージ」開催を前に、山梨県は「知名度の高い田原さんを起用し
一層の盛り上がりにつなげたい」としている>CMでは、記者会見に臨んだ田原さんが
「ワタクシ、田原俊彦は、7月1日から国文祭俊彦になる」と発表。「歌がダンスが芸術文化が
山梨に集まる国文祭」とナレーションが入り、通年開催の国文祭をPRする。 
資料;毎日新聞


 平成25年7月1日
6月29日(土)女子プロゴルフ アース・モンダミンカップを見てきました。
千葉県カメリアヒルズCCで行われ、前日までトップは全美貞(ジョンミジョン)だっ
たが 堀奈津佳がトップに入れ替わり、3位には東 浩子ががんばった。
女子プロのファッションが目をひいた。特に大勢のギャラリーを引き連れて
ラウンドしていたのは森田理香子、木戸 愛、金田久美子、そして横峰さくら。
赤毛のアン ソンジュ、最終組の 堀奈津佳、全美貞、そして地元の成田美寿々。
たんたんとプレーしていたのは不動裕理だった。
ところでNO9ショートホールで思わぬ出来事をまのあたりに見てしまった。
テイーグランドで打った打球は右の林の中に大きくそれて、私が立っていた
2メートル手前に落ちてきてカート道路にあたり何回かバウンドして最後に止まった
ところはなんと木の根っこの間だった。
そのボールは水戸出身の大型プレヤー三塚優子だった。まさか目の前でこんな
ことが起きるなんてびっくりするやら、またリカバリーをどうするのか興味しんしん
で見た。
結局悪戦苦闘してスコアは7を叩いた。相当悔しい思いをしただろうが最終上がって
きたときはイーブンだったので、さすがプロだなと思いました。帰り際、練習所を覗いたら
彼女はキャデーさんと、明日に備えもくもくと打ち込んでいた。水戸出身なのでなぜか
親密感が湧き頑張って欲しいなと思いました。
さて、今日(30日)は三塚優子はどこまでまきかえすのか、また堀奈津佳や新人の
東 浩子はどうなるのかテレビ中継が気にかかります。

第56回もみじ会ゴルフコンペの成績
期日;7月4日(木) 
場所;桂が丘カントリークラブ

        
優勝  小泉英雄  
2位  真柄格夫  
3位  中山謙一   
4位  和田啓一   NP2本  BG
5位  村上博靱 
6位  高崎修一   NP
7位  大島 清    NP
8位  久賀浩人
9位  吉田二三夫  
10位 宗像富雄   NP
もみじ会は日立製作所旧勝田工場OBの皆様です。勝田工場には甲府工業生
が5名在籍していました。会長;村上博靱

 


PageTop