FC2ブログ

ちょっくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

高校野球秋季大会

平成25年8月31日
高校野球秋季山梨県大会組合せ決まる。
残暑が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
高校野球秋季大会の組み合わせが決定しましたので送ります。
初戦は9/14(土)富士北麓球場で9:30~帝京第三高校とです。
帝京第三高校は神奈川県出身の1年生ピッチャーの調子がよいと聞いています。
甲府工業も投打の調子は上がってきているので接戦が予想されます。
 

尚、9/10~9/14は韓国の清州工業高校との交流で韓国を訪問するため、保坂会長、中村筆頭副会長、小澤監事、数野事務局長、三井元事務局長、教職員6名(斉藤校長含む)、生徒7名(応援団員2名含む)が不在です。

応援に来ていただいた方々に挨拶できませんのでご了承下さい。 

                            数野 均


平成25年8月30日
エージシュータを30回達成 名古屋の甲府工業先輩 榎本 勤さん
過日、茨城同窓会の山村正英さん(M26)のところに榎本 勤さん(M26)から暑中見舞いが届いた。
なんと今までエージシュータを30回達成してメンバーコースの小原カントリークラブから表彰を受けたとの吉報であった。
榎本 勤さんは往年の体操選手で、小山田浩さん(E27)や山村正英さんらと組んで県下では敵なしの 強さを誇り、幾度か国体に出場して活躍しました。
その後もスポーツを通じて親交を図ってきた同期生たち。
山村先輩は、今なお大洗ゴルフ倶楽部の例会には毎月参加して上位の成績。
小山田先輩は元日立製作所水戸工場サッカー部で活躍して知る人ぞ知る名選手で面倒見のいい先輩です。

ぜひ、ゴルフファンの皆様に紹介したい話題ですのでご報告いたします。


平成25年8月29日
第75回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(8月分)の結果。
期日   : 平成25年8月28日(水)
場所   ;  サットンヒルズカントリークラブ 
スタート :  8:28

優勝  山村正英
2位   宮川源幸
3位   齋藤尚武
4位   今井勝友
5位   木本土八
6位   広瀬英貴
7位  村上博靱

DC   齋藤尚武 宮川源幸 宮川源幸 村上博靭
NP   広瀬英貴 山村正英 宮川源幸 
BG
     宮川源幸 
BB
    広瀬英貴

サットンヒルズ無料招待券  山村正英  広瀬英貴

この時期にサットンヒルズCCを選んだのは、とりわけ涼しい高原の風を素肌に感じながらゴルフが出来ることと、それとオフスバロンの木本貴一社長のご好意でメンバー料金でプレーが出来るからであった。
おまけに当ゴルフ場の無料招待券まで2枚準備していただき、いろいろと気づかっていただき有難うございました。


広告のページ
http://
www.ofb.co.jp  をクリック。 

オフィスバロン  をクリック。      
 Eメール
info@ofb.co.jp  


平成25年8月28日
「天神山ゴルフ会」は「うぐいすの森ゴルフクラブ水戸」で26日に行いました。
震災直後から始まったゴルフ会、今回が23回目でした。
メンバーは天神山団地に住む「向こう三軒両となり」の仲間たちです。
<参加者>
   秦野一也 
   津嘉田省二 
   加藤 靖 (崎山 等の代理)      村上博靱 
 


平成25年8月27日
世界遺産の近くに住みたい。空き家、別荘に人気。
富士の麓で暮らしたい-。富士山の世界文化遺産登録後、その麓にある富士河口湖町が移住希望者のために開設している「空き家バンク」への問い合わせが急増し ている。
多い日には10件以上を数え、空き家への入居希望者は20日現在で251件に上っている。
町は「移住者を増やす絶好の機会」とみているものの、受け皿となる空き家の確保が追い付かず、物件探しに苦慮している。一方、山中湖畔の別荘地でも、別荘の購入希望者からの問い合わせが増加傾向にある。生活拠点や避暑地として、富士北麓地域の注目度が急上昇している。資料;山梨日日新聞


平成25年8月26日
76歳のスイマー快挙 山梨県中央市の松本弘さん(76)
スポーツで広く国民に感動や勇気を与えた中高年を対象に、日本体育協会が贈る 「日本スポーツグランプリ」の今年度の受賞者の一人に、マスターズ水泳で活躍する中央市の松本弘さん(76)が選ばれた。
得意のバタフライを中心に現在、マスターズの世界記録を三つ持つ松本さん。
小学生の頃、夏の暑さを紛らわそうと、友達と一緒に近所の農業用のため池に泳ぎに行ったのが水泳を始めたきっかけだ。水草が足に絡んだり、ヒルに刺されて足が血だらけになったりしながらも、夏の間は毎日のようにため池で泳いだという。

若い頃は今のような目立った成績を残せず、高校時代は県大会で一度も勝てなかった。
結果が出始めたのは65歳の時だ。25、50メートルバタフライでマスターズの日本新記録を樹立。だが、ようやくというところで病魔に襲われた。翌年、前立腺がんが発覚し1か月間の入院を余儀なくされた。女性ホルモンを投与する治療が2、3年間続くと次第に筋力は弱まり、レースに向けた闘争心も徐々に失われていったという。

その後の練習で完全に復活して周囲を驚かせた。
70歳で50メートルバタフライの世界新記録となる31秒84をたたきだし、71歳では31秒49に記録を更新した。スポーツグランプリの受賞式は9月29日、東京都内で 行われる。
80歳でエベレスト登頂を達成した三浦雄一郎さんら8人と共に受賞する予定だ。
資料;読売新聞

  


平成25年8月25日
東京タワーと計算尺の結びつき
先日テレビで東京タワーの設計者は山梨県中巨摩郡榊村出身(南アルプス市櫛形町) の今は亡き、内藤多仲(たちゅう)さんのことを放映していました。
内藤多仲さんは「塔博士」と呼ばれるほど、各地の塔を設計してきた実績があり、東京タワー、札幌テレビ塔、名古屋テレビ塔、大阪通天閣など日本の代表する高い建物は全て内藤多仲さんの傑作品です。
そんな中で「計算尺」が設計計算の必需品であったとことを細かくとり上げていました。
青焼きの設計図にびっしりと書き込んである数字。これはすべて計算尺で計算したも
のでハイテク時代の今では考えられないことですね。計算尺はデジタルと違って答えの数字は或る範囲の中に入っていればよく便利なものでした。

茨城同窓会の網倉聖紀(E33)さんが、昔、全国計算尺大会で準優勝して「長沼輝明 先生と計算尺」は全国の工業高校に名を馳せることになりました。その立役者が 彼でした。カーソルやスライドを動かす素早さ、答えを書く速さなどはずば抜けていました。
なにしろ田舎六郷中学校の頃から兄貴の計算尺をいじくっていたので甲府工業に入学するや太刀打ちできる人は誰もいませんでした。
全国で準優勝した裏にはものすごい練習量をこなした努力があったからです。
 資料;「長沼輝明先生と計算尺」より。


平成25年8月24日
リニア走行試験今月29日から開始。
JR東海は20日、山梨リニア実験線(上野原市―笛吹市、42・8キロ)の走行試験を今月29日に再開すると発表し、県内で2年ぶりにリニアが時速500キロで疾走する姿が見られるようになる。

走行試験には、同社が営業を前提に開発した新型車両「L0(エル・ゼロ)系」が使われる。
29日には、都留市小形山の山梨リニア実験センターで、太田国交相や横内知事同社の山田佳臣社長らが出席して出発式を行った後、来賓を乗せて走行する。

同実験線は、2027年に東京―名古屋間で開業予定のリニア中央新幹線の一部。
11年9月まで走行試験が行われていたが、延伸工事のため中断。今年6月に工事がほぼ完了したことから、これまで5両編成で調整試験が行われ、調整が順調に進んだため、当初の9月から前倒しして走行試験を再開することにした。

同社では今後、12両編成まで車両を増やし、車両や設備の保守点検などのノウハウを重ね、開業に備える。また一般市民向けの有料の体験乗車も計画しているという。
資料;  読売新聞


平成25年8月23日
東京小河地ダムの人工降雨装置12年ぶりに稼働。甲州市塩山
記録的な少雨による渇水対策の一環として、東京都が21日、甲州市塩山上萩原の犬切発煙所で人工降雨装置を12年ぶりに稼働させた。
都が市内に保有している水源林の一角にたたずむ小屋にはこの日、都水道局の職員が訪れ、装置を試運転。
雨を降らせる効果がある混合液を上空に噴射したが、同日午後9時半までに市内で0.5㍉以上の雨は観測されなかった。 



平成25年8月22日
太宰 治のいた山梨 蘇生の地をたどる。甲府市御崎町(現朝日町5)
「津島(太宰の本名)さんが手ぬぐいをぶら下げ、喜久乃湯温泉に歩いていく様が 思い出されます」
甲府市の輿水浜子さん(84)は懐かしげに目を細めた。太宰治(1909〜48)は1939年1月から8カ月、甲府市御崎町(現朝日町5)で妻美知子と新婚生活を送った。輿水さんは家主の娘だ。
太宰は38年秋に御坂峠の天下茶屋に滞在。甲府で中期の代表作「富嶽百景」を書き上げ、39年2月に発表した。太宰は甲府の家の窓辺に腰掛け、富士を眺めて た。
太宰は家賃を勝手口に黙って置いていくので、帳簿を届けるのが少女時代の輿水 さんの仕事だった。「お駄賃にビスケットをくれるのは美知子さん。津島さんは猫背 で着物に懐手」。輿水さんの父親は「小説家なんてものはぶっきらぼう。
ゆきあってもものこきゃしん(物も言わない)」といぶかっていたが、輿水さんは違った様子も覚えている。「裏から家をのぞくと、1本のバナナを美知子さんと仲むつまじく食べていました。

近代文学者の東郷克美・早稲田大名誉教授によると、この時期の太宰は「富嶽百景」 「愛と美について」など、再生を主題とした明るい作品を多く著した。ゆえに東郷氏は甲州を「蘇生の地」と呼ぶ。

太宰は39年9月、東京・三鷹に移り住んだが、その後も、妻の実家である甲府市水門町(現朝日1)の石原家を訪れた。ただ、時代は急速に戦時色を帯びていた。
41年に太平洋戦争が勃発。戦局は悪化し、東京も空襲を受けるようになる。
45年4月、一家は甲府の石原家に疎開。しかし、同年7月6日の甲府空襲で焼失した。
その後、津軽に疎開して終戦を迎え、46年11月に三鷹に戻った。資料;毎日新聞

 
 

 


平成25年8月21日
甲府工業野球部情報・・・同窓会事務局長 数野 均
お世話になっています。
暦の上では残暑の時期ですが、甲府では連日35度を超える極暑の状況が続いています。
各部は炎天下で頑張っています。
最近の野球部の状況をお知らせします。
工業系高校6校が参加しての工業大会は、添付した報知新聞の記事のように甲府工業高校が圧勝しました。
その数日前の行われた秋季大会のシードを決める甲府北地区の地区大会では、初戦の甲府一高には、9対1(7回コールド)で勝利しましたが、決定戦 では山梨学院に8対10で敗退しました。
前半にエラーがらみで点を取られ、中盤以降、4本のホームラン等で追い上げました
が届かなかったと聞いています。
地区シードも添付ファイルに記載されているので確認下さい。公立3校、私学5校。
どの高校も新チームの柱となる投手の整備に苦労しているようで、秋季大会は混 戦が予想されています。
本校の2年生で夏の大会にリリーフで好投した渡辺君は肩の違和感で両大会では投げていないようですが、秋季大会には間に合うと聞いています。

尚、秋季大会の抽選会は8/29、大会は9/7~実施されます。数野 均


平成25年8月20日
阪急・宝塚の父 小林一三 韮崎市から
1873年1月3日、韮崎市の裕福な商家に一人の男の子が生まれた。後に阪急電鉄や宝塚歌劇団などを興し、財界史に名を刻んだ大実業家・小林一三だ。
線路を引くだけだった鉄道事業に、沿線開発という新たなビジネスモデルを持ち込んだ「私鉄経営の父」。生誕140年を迎えた今、その足跡や偉業をたどる。

韮崎市の七里岩を見下ろす高台に、墓地の一部を銅ぶきの塀で仕切った一際目立つ区画がある。布を扱う商家だった小林家の墓だ。後に関西に移ったため、一三自身の墓ではないが、実母「幾久(きく)の」はここに眠る。

「幼い頃よく法事で墓を訪れた一三は、この高台の眺望が大好きだった。遠く東京や横浜を眺め、『全国で活躍する人物になりたい』との野望を抱いたのでは」。
小林一三研究家で山梨大学客員教授の向山建生(たてお)さん(64)はこう語る。

一三は同市本町の小林家の分家に生まれ、すぐ母を病気で亡くし、婿養子の父は直後に家を出た。
姉と二人残された一三は市内の本家で育てられ、15歳までを県内で過ごした後上京して慶応義塾大学に進学。当初は小説家を夢見ていたが、やがて実業界に足を踏み入れていく。


平成25年8月19日
山崎方代をしのぶ「方代忌」が行われる。甲府市右左口)町 円楽寺
没後28年を迎えた甲府市右左口町出身の歌人山崎方代(1914~85年)をしのぶ「方代忌」(命日・19日)が17日、同地区の菩提寺・円楽寺で開かれた。
知る人ぞ知る昭和の放浪歌人。山頭火、放哉につながる伝説の人。ここに来 てその歌と生き方に惹かれる層が増えている。
大正三年、山梨県東八代郡右左口村( 現、甲府市右左口(うばくち)町)の貧農に生まれる。八人兄弟姉妹の末っ子。

方代忌25周年に当たる今年は、より多くの人に方代を知ってもらおうと実行委を組織して参加を呼び掛けた。

法要の後、中道地区文化協会読書部が朗読「お帰りなって方代さん」を披露。俳人の保坂敏子さんが「方代短歌の心」と題して講演した。保坂さんは「方代さんの歌は悲しみを悲しみとして歌っていない。
読者に明るさや温かさ、懐かしさを感じさせ、寄り添ってくれる」と話した。

方代忌は昨年まで、地元の有志でつくる「方代会」が実施していたが、今年は地元の自治会連合会や文化協会なども交えて実行委を組織。出席者も例年より倍増した。
委員長の大木政さんは「来年は生誕100年、再来年は没後30年の節目を迎える。
若い世代にも方代さんを知ってもらい、末永く語り継ぎたい」と話していた。
資料;山梨日日新聞


平成25年8月18日
今日は亜細亜大学に行ってきました。木本貴一(M41)
初めてわが後輩(甲府工業サッカー部)が亜細亜の練習会に参加するためです。
9時に家を出て常磐道に乗って暫くすると もの凄い雷雨で20メートル先くらいしか見えません。
石岡の先まで事故を起こさないように慎重な運転に終始しました。

暫くして関越道に入ると事故渋滞です ナビの言うとおり所沢で降りて一般道で 入間まで行きそこから圏央道に入ったため3時間半の行程でした。
当然日の出キャンパスにつくと練習も終わってクールダウンの最中です。
甲府工業の瀧田総監督が生徒を連れてきてくれたみたいでしたので挨拶をし早速小島監督に練習会に参加した生徒について聞いてみるとまんざらでもないお話でした。

その後3年生の芦田(明秀OB)に会い雑談後瀧田総監督と樋川君に目の前のイオンでとんかつをご馳走し帰ってきました。
漠然とした話ですが諸々を考えてみると明秀サッカー部の皆さんは父兄を含めてすごく恵まれていると言う事を痛感しました。   資料;木本貴一(M41)さんより。 



平成25年8月17日
ギターで地域に恩返し 南アルプス市の元校長先生。
南アルプス市鮎沢の元教員近藤陽一さん(64)は、市内の高齢者施設を中心にギターの弾き語りを行うボランティア活動を続けている。退職後に時間ができたことをきっかけに、「地域に恩返しがしたい」という思いで始めた。持ち歌には、教師の経験 を生かした自作の歌もあり、高齢者から人気を集めている。

近藤さんは、都留市の旭小や南アルプス市の白根東小、芦安小で校長を歴任。
退職後、ギターの弾き語りができることを知った南アルプス市社会福祉協議会の職員が声を掛け、2年前から市内の高齢者施設やサロンで弾き語りをしている。
これまでに50回以上開いてきた。

ギターは学生時代から始めた。当時から作詞、作曲を続けていて、自作の持ち歌は10曲以上に。教え子が夏休みの宿題で作った詞に曲を付けた「あじさい」など教員時代に制作した曲も多い。

11日は同市下宮地の地域交流拠点「しゃきょんの家下町」で弾き語りをした。自作の歌のほか、童謡や唱歌、映画の主題歌などを披露した。訪れた高齢者は「良い声で
聴き入ってしまった」などと言い、大きな拍手を送った。資料;山梨日日新聞 


平成25年8月16日
第75回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(8月分)の組合せ。
期日   : 平成25年8月28日(水)
場所   ;  サットンヒルズカントリークラブ
集合   :  8:00  
スタート :  8:28

1※村上博靱(10)石川 信(13)木本土八(14)小林一彦(23)
2※宮川源幸(3)山村正英(13)今井勝友(18).......
3※広瀬英貴(9)齋藤尚武(16)田原和雄(21)             .......



平成25年8月15日
山梨日川高校最後までよく頑張った。
昨日の甲子園日川ー大阪桐蔭戦は延長10回、3-4で日川は大阪桐蔭にサヨナラ負けを喫しました。惜しい試合でした。
日川の選手達は強豪相手に最後まで粘り強く戦い、負けたとは言え山梨のファンに感動を与えてくれました。

思い返せば山梨県大会では甲府工業は日川と準〃決勝戦であたる予定だった。
もし実現していたら”同窓対決”で話題になるところでした。

というのも甲府工業の明石隆宏主将、高野翔選手、森善信選手は昨日、活躍した日川の広瀬主将、山形選手、水上選手とは「山梨ニューボイズ」に所属して全国大会 に一緒に行った同期で良く知り尽くした間柄。

だからこそ甲府工業の彼らも昨日は自分のことのよう、日川の選手らを一生懸命
声援したことでしょう。



平成25年8月14日

第75回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(8月分)の締切り間近かです。

期日
  :  平成25年8月28日(水)
場所  ; サットンヒルズカントリークラブ
       

日立市十王町高原1411-1
            
 TEL 0294-39-1211
集合   :   8:00  
スタート :  8:28
プレーフィ :¥2,500(メンバー料金)+\,200(食事代) \,700
参加費   :¥1,500
締切り    :8月16日(金)
       
       『サットンヒルズカントリクラブ は高原丘陵にあり夏は涼しいゴルフ場です。
       特に今回、オフイスバロンの木本貴一社長の厚意でメンバー料金でプレイ
       できます。
       また、昼食も豪華なバイキングで楽しむことが出来ます。
       日立市方面の方、ぜひこの機会をお見逃しなく参加ください。』

                            

平成25年8月13日
  甲府工業高等学校 「茨城同窓会総会・懇親会」のご案内  

 

毎日暑い日が続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか?
恒例の茨城同窓会総会・懇親会を下記のとおり開催する運びになりました。
母校から来賓の校長先生や同窓会長さんら役員が大勢出席予定です。
何かとご多忙の折かと存じますが、宜しくお願い申しあげます。

                 記
   日 時             平成25年11月30日(土) 15時~18時

   会 場           ホテル クリスタルパレス TEL 029-273-7711

   住 所             

ひたちなか市大平1-22-1

 

    交 通      JR常磐線「勝田駅」より無料送迎バスを運行します。


            「甲府工業茨城同窓会」ののぼりを立ててご案内します。            

   会 費             9,000円
   出欠票は後報致します。 
                   甲府工業茨城同窓会会長  村上博靱  

     



 

 


平成25年8月12日
内田かりん(勝沼)伊藤理乃(山梨南)が優勝
 関東中学校体育大会は10日、山梨開催のハンドボール、柔道など、関東各地で 行われ水泳は女子100メートルバタフライの内田かりん(勝沼)が1分3秒54の大会新で前日の200メートルに続く2冠。同100メートル背泳ぎは伊藤理乃(山梨南) が1分5秒48で優勝した。
ハンドボール女子の山梨北は、準決勝で優勝した西中原(神奈川)に敗れたものの代表 決定戦で鹿骨(東京)を下し、県勢女子として33年ぶり2度目、同校として初の全国大会切符を獲得した。柔道女子団体の富士学苑は準々決勝で惜敗し4強入りを逃した。


平成25年8月11日
 古川かれん選手が空手で優勝。甲斐市の日本航空高
9日の全国高校総体(インターハイ)空手女子個人選で、日本航空高3年の古川かれん選手が、2連覇を飾った。
小学校時代から練習していた形だけでなく、組手の練習にも打ち込める環境を求め故郷の兵庫県を離れて暑い甲府盆地の甲斐市へ6年間。

形と組手の2種目で戦った最後の大会で有終の美を飾り、「自分で選んだ道は間違 いじゃなかった」と充実感を漂わせた。資料;山梨日日新聞



平成25年8月10日
甲子園で初の審判。中央市の会社員、鈴木睦明さん(45)。
熱戦が続く夏の甲子園を陰で支える審判員。47人のうち8人が各地の高校野球連盟から派遣されている。
その中に一人山梨県からは中央市会社員、鈴木睦明さん(45)だ。
大会2日目の9日、大分商―修徳戦で二塁の塁審を務め、初めて甲子園でジャッジ した。 資料;朝日新聞
今日10日、甲府は39度の猛暑予想。
皆さん熱中症に注意してください。


平成25年8月9日
全国高校野球選手権:日川4-2箕島
                                                                                                       山梨の
日川が和歌山の古豪箕島を破り、同校初となる甲子園の勝利をつ かみ伝統の校歌を高らかに歌った。
先発の“
山梨のダルビッシュ”こと山田基樹投手(3年)が投打に活躍。その山田 選手は身長1メートル94の長身が1回いきなり直球を豪快にフルスイングして左翼に先制のホームラン、投げては9回を6安打2失点6奪三振の好投を見せた。
次の対戦相手は優勝候補の大阪桐蔭14日の15:30からおこなわれる。


 
平成25年8月8日
送信所にメガソーラー 山梨放送 双葉で年100万キロワット時発電             

山梨放送(甲府市北口2丁目)は、甲斐市竜地の双葉ラジオ送信所の敷地でメガソーラー発電を始める。山日YBSグループとしては、サンニチ印刷国母工場に続き2カ所目。
電波塔を囲むように、約1万7千平方メートルの敷地に4676枚のソーラーパネルを設置した。
発電容量は1メガワットで、年間100万キロワット時の発電を見込んでいる。
20年間、全量を東京電力に売電する。
試験運転した上で、7日から稼働する。総工費は約4億円。
1日には同所で完成式を行った。野口英一社長は「長年草地だったが、有効活用 できる方法が見つかった。エネルギーの地産地消に取り組みたい」とあいさつ。
関係者らとともにテープカットを行った。


平成25年8月7日
「同好会」の甲府城西(じょうさい)高校優勝する。アーチェリー女子団体で。 

6日の読売新聞全国版に全国高校総合体育大会(インターハイ)の5日、甲府城西のアーチェリー女子団体決勝で浜松北に勝ち、初優勝したと写真入で大きく掲載された。
なんでも中学校から一緒に始めたアーチェリー、しかし甲府城西には部がなく、やむなく 同好会として設立した部活動。その同好会が全国制覇したのだから快挙だ。

しかも、全員が2年生,将来の夢がひろがる。来年はアーチェリー部に昇格するそうだ。
甲府城西は機山工業と山梨第一商業とが平成9年に統合した総合高校で青年期の学校である。
機山工業はかっては甲府工業とは姉妹校みたいに交流が盛んであったなじみの工業高校。校舎も機山工業の跡地、甲府市飯田町にあり、男女共学校。
読売新聞は「アーチェリー同好会」の仲良し3人組み、笑顔で日本一の座を射止めた。
と賞賛していた。
また、機山工業とともに歩んだ甲府工業生OBにとっても、朗報に沸いたにちがいない。
おめでとう。 
 




平成25年8月6日
第57回もみじ会ゴルフコンペ(8月分)の結果。
期日   : 平成25年8月5日(月)
集合   ; 7:30 
スタート ;  8:00(中)
場所   : スパ&ゴルフリゾート久慈
        常陸太田市岩手町1398
        0294-76-1711
競技   : 新ペリア方式 

優勝    高崎修一   
2位     大島 清
3位     久賀浩人
4位     村上博靱
5位     中山謙一 
6位     秦野一也      
 
ニアピン  高崎修一 久賀浩人 中山謙一 秦野一也
べスグロ 久賀浩人

センセイこと高崎修一さんが優勝した。みんな後半バテた中で、ただ一人がんばり「私は暑ければ暑いほど調子が上がるんだ」と公言したとおりのスコアにまとめた。
 
ゴルフナビを駆使し、その情報を仲間にアドバイスしながらこまめに親切こころを発揮するその姿は、さすが元議員さん。

そのため、一緒にまわった中山謙一さんはスタートからバーディー、パー、バーディーの
快進撃、この調子ならアンダーかと思いきや、その後も調子よく39で上がった。

めんどう見のいいセンセイのおかげで久しぶりに楽しいゴルフをやりました。

ありがとうございました。  
 

第58回  もみじ会ゴルフコンペ(9月分)予定

1.期日   : 平成25年9月6日(金)    

集 合  7:40  スタート  8:10(OUT)

2.場所   : 金砂郷カントリクラブ 

          0294-76-1611

3.競技   : 新ペリア方式     

4.プレーフィ: ¥4,800

4.会費   : ¥1,000

5.締切り  : 8月23日(金)

        皆さんの参加をお待ちしています
   
もみじ会は日立製作所旧勝田工場OBの皆さん。いつでも入会できます。
なお勝田工場には甲府工業生が5名在籍していました。
                                                                                    会長;村上博靭 
 



平成25年8月5日
オフィスバロン主催の台湾旅行が先月行われました
4月の当社主催のゴルフコンペ優勝者、甲工同窓会の広瀬英貴夫婦を招待して台湾旅行を行いました。
旅行の初日は台北市内観光、忠正紀念堂~総統府~龍山寺を見物してホテルへ。
夕食は小龍包が人気の點水楼で舌鼓しました。
二日目は台湾最大の景勝地 太魯閣(タロコ)峡谷に飛行機で行き、大理石造りの壮大な絶景を眺めました。何故か昇仙峡を散歩してるような錯覚 をしました。
その夜は台北市内のフカヒレ専門店に行き大フカヒレ、伊勢えびや紹興酒など堪能しました。
三日目は出発まで自由行動。市内の繁華街を見物して夕方4時半、台北を後に。
有意義な3日間の台湾旅行でした。
                                                                                木本土八(E39)

平成25年8月4日
北杜市明野町の三井知彦さんから暑中お見舞いただきました
ありがとうございました。
「北杜市明野サンフラワーフェス2013」の会場のヒマワリが見頃を迎え、多くの観光客でにぎわっている。

 ヒマワリは、約6万平方メートルの畑に約60万本植えられている。
1992年、日本一の日照時間を誇る明野町をPRしようと植えられ、その後映画のロケ地にも使われ今や人気の観光スポットに。
今年は6、7月に暑い日が続き、平年より1週間ほど早く開花したという。
8月25日まで行われています。



平成25年8月3日
甲府工業高校オープンスクール開催について
(平成26年度高校入試に向け,入試制度の説明会を開催すると同時に,複数学科の体験入学, 見学を行い,中学生・保護者及び中学校教職員が甲府工業の教育内容や活動状況について理解を深め,進路活動に役立ててもらうことを目的とする) 

実施日時: 平成2 5 年8 月3 1 日(土)  (計68校)

【午前の部】 受付 8 : 2 0 ~ 説明会・体験入学 9 : 0 0 ~ 1 1 : 5 0

甲府南中、甲府北中、甲府北東中、富竹中、玉幡中、竜王北中、敷島中、玉穂中、
押原中、田富中、八田中、白根御勅使中、若草中、塩山中、山梨南中、勝沼中、
浅川中、三珠中、市川南中、六郷中、鰍沢中、身延中、双葉中、高根中、泉中、
小淵沢中、明見中、吉田中、都留第二、道志中、山梨大学付属中、
笛南中桜木分校

【午後の部】 受付 1 2 : 2 0 ~ 説明会・体験入学 1 3 : 0 0 ~ 1 5 : 5 0

甲府東中、甲府南西中、城南中、上条中、竜王中、白根巨摩中、櫛形中、甲西中、
塩山北中、松里中、山梨北中、春日居中、大和中、笛川中、石和中、御坂中、
一宮中、笛南中、市川中、増穂中、中富中、早川中、南部中、韮崎西中、韮崎東中、
明野中、須玉中、東桂中、忍野中、河口湖北中、大月東中、上野原中、甲府北西中
小山第三中、長坂中、河口湖南中


平成25年8月2日
第74回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(7月分)の結果
期日  :  平成25年7月31日(水) 
集合   :   7:30  
スタート :  8:00(ロッキー)
場所   :  ゴルフ倶楽部セブンレイクス
       
 常陸大宮市北塩子533

優勝  木本貴一
2位   村上博靱
3位   今井勝友
4位   田原和雄
5位   木本土八
6位   

DC   田原和雄 
NP   田原和雄 木本土八 村上博靭  
BG     村上博靭 


第75回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(8月分)の予定 
期日  :  平成25年8月28日(水) 
集合   :   8:00  
スタート :  8:28
場所   :  サットンヒルズカントリクラブ 
                 
日立市十王町高原1411-1
     TEL 0294-39-1211
プレーフィ :¥2,500(メンバー料金)+\,200(食事代) \,700
参加費   :¥1,500
締切り    :8月14日(水)

       多数の参加をお待ちしています。Eメールで連絡ください。

7月31日、集合時間が早かったので、駐車所には数台の車しか止まって いなかった。

その中に一台のひときわ目立つ黒の高級車が目に入った。あれ!どこかで見た見覚えのある車じゃん。

いつも遅い人がこんなに早かったので、集合時間を間違ったのかと、思い練習グリーンに行ってみると、一人、なんと木本貴一社長だった。

集合時間が7;30 だとすると日立から諏訪梅林を抜けてきても約1時間はかかる。だとすると今朝はいつもより相当早く起きたに違いない。

そうか、現役で会社を運営していると、朝は早く起きることなんて朝飯前のことなのかなと思いました。

まだ時間は早い。そうかお風呂に入らず、次の仕事に向ったんだと思った。
自分で会社を興し大勢の従業員を使い、忙しい日常生活のなかで、時間をやりくりして同窓会ゴルフに参加してくれるのはとてもありがたいことである。

プレーは午後1時頃終わり、上がってみればやっぱり木本貴一社長が優勝。
早起きの成果がちゃんと出たんだと納得した。帰り際駐車所をみたらもう 車はありませんでした。

人より早く来てもくもくと練習をしていたのである。

平成25年8月1日
 「旧二葉屋酒造」を集いの場所に。山梨県・市川三郷町
市川三郷町の住民グループ「市川マップの会」の一瀬茂会長は、所有する国の登録有形文化財・旧二葉屋酒造(同町市川大門)の庭に、木製ベンチを置くなどし広場として開放し始めた。広場をイベント会場として貸し出すことも考えている。

旧二葉屋酒造は、石原慎太郎日本維新の会共同代表と親交があった洋画家奥野肇さんの生家。家屋は明治期に移築されたもので、江戸末期にできた酒蔵 も含め、一瀬さんが2010年に買い取った。11年には家屋部分は国の登録有形文化財に指定された。

老朽化が深刻だった酒蔵部分の大半を4月に取り壊した際、「敷地を開放して親しみを持ってもらえる場所にしたい」(一瀬さん)と、広さ約1320平方メートル の庭を整備した。
訪れた人がくつろげるように、壊した酒蔵の梁はりを再利用し、大人10人ほどが 座れるベンチも作り、4カ所に置いた。

一瀬さんには「多くの人に来てもらい、歴史ある建物を知ってもらいたい」との思 いもある。資料;山梨日日新聞 


PageTop