
平成25年9月30日

1.期日 : 平成25年10月4日(金)
集 合 8:00
スタート 8:33(梅)
2.場所 : カバヤゴルフクラブ
常陸大宮市国長2408-1
☎0295-56-2311
3.組合せ
※エチケットリーダー
1 | ※村上博靱 | 山崎豊次 | 大島 清 | 吉田二三夫 |
2 | ※中山謙一 | 高崎修一 | 小泉英雄 | ーーーーー |
3 | ※和田啓一 | 福原徹雄 | 久賀浩人 | ーーーーー |
第60回 もみじ会ゴルフコンペの(11月分)予定
1.期日 : 平成25年11月1日(金)
集 合 8:10
スタート 8:42(IN)
2.場所 : 新・西山荘カントリークラブ
常陸太田市下大門1063
☎0294-70-1234
3.プレーフィ: ¥5,000
4.会費 : ¥1,000
5.締切り : 10月18日(金) もみじ会は日立製作所旧勝田工場OBの皆さん。いつでも入会できます。
なお勝田工場には甲府工業OBが5名在籍していました。 会長;村上博靭 発表になったリニアルート。 今回で終了。
平成25年9月29日 秋季高校野球山梨県大会 またもや日川に負ける。
28日13;00より小瀬球場で準〃決勝行われ甲府工業は日川に惜敗した。
なお、29日は谷村工業ー東海大甲府は東海大甲府が、甲府商業ー日本航空
は日本航空がそれどれ勝ち進み準決勝に駒を進めました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | ||
甲府工業 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
日川 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | x |
2 |
平成25年9月28日

甲斐市の敷島中吹奏楽部は、10月に愛知県で開かれる第61回全日本吹奏楽コンクール中学校の部に、西関東代表として出場する。3年ぶりとなる全国の舞台に向け部員たちは練習に励んでいる。
9月8日に新潟県で開かれた第19回西関東吹奏楽コンクール(西関東吹奏楽連盟など主催)に出場。山梨、新潟、埼玉、群馬の4県から22団体が参加する中で代表3校に入り、山梨県内では唯一、全国大会の切符をつかんだ。
資料;山梨日日新聞
平成25年9月27日

期日 : 平成25年10月21日(月)
集合 : 8;00
スタート: 8;31(IN)
場所 : 水府ゴルフクラブ 常陸太田市東連地1320
☎0294-85-1191
プレーフィ: 4,200円
会費 : 1,500円
締切り :10月7日(月)
平成25年9月26日

期日 : 平成25年9月30日(月)
場所 : スパ&ゴルフリゾート久慈
常陸太田市岩手町1398
☎0294-76-1711
集合 : 8;00
スタート: 8;37(IN)
※エチッケットリーダ ( )HDCP
1 | ※村上博靱(10) | 石川 信(13) | 木本貴一(17) | ーーーーーーー |
2 | ※宮川源幸(2) | 齋藤尚武(16) | 今井勝友(18) | ーーーーーーー |
3 | ※広瀬英貴(9) | 山村正英(10) | 木本土八(14) |
ーーーーーーー |
高校野球 9/22(日)午前9時から小瀬球場で行われます。
お世話になります。今後の野球日程についてお知らせします。9/15・16の試合が雨で順延になりましたが、9/17・18の予備日を使って行われましたので本校 の次回の試合は、予定通り9/22(日)午前9時から小瀬球場で実施されます。
相手は日大明誠高校です。
9/14の帝京第三高校との試合は、我々は韓国での姉妹校交流の帰路で経過を知りましたが、羽田に着いたときは7回終了6対1でリード、バスが出 るときには8回終了6対4、その15分後には6対6で延長、更に30分後に延長10回8対6で勝利したとの連絡が入り、一喜一憂しながら最後はバ スの中で歓声
を上げた次第です。
山梨県立甲府工業高等学校
同窓会事務局 数野 均
平成25年9月19日 高校サッカーに熱意を示す オフィスバロン木本貴一社長(M41)。
茨城と山梨の選手が同じチームでプレーができるそれが大学ですね。
セレクションが終わるころ福田先生から電話がありPM5:00から神奈川大学と練習試合があるからという内容でした。
距離45Km16号線の大渋滞で2時間かけて横浜に到着です。
試合内容は前半明秀に2回の決定機がありましたが惜しくもシュートを外して0-0 後半は神奈川大学が11人入れ替えてリフレッシュメンバーです。
立て続けに2点を取られましたが明秀にも絶対得点しなければいけない場面が2回 ありました。
相手はCもしくはDチームだったかもしれませんが決定力に精度があれば勝てた試合だったのかな勿論スピードとフィジカルは大学生が勝っていました。
昨日のセレクションの合格通知が今日届いたそうです。
我が母校甲府工業のDF樋川君の父親から電話があり合格通知が届いたとの事です。
高校サッカーから羽ばたいて次のステップ大学サッカーで活躍してほしいものです。
3年生は進学に就職に忙しい時期ではありますが選手権に向けても集中してほしい
時期ですね。 文。木本貴一
平成25年9月18日 「天神山ゴルフ会」は17日に行いました。
震災直後から始まったゴルフ会、今回が24回目でした。
メンバーは天神山団地に住む「向こう三軒両となり」のおじさんたち。
秦野一也
津嘉田省二
崎山 等
村上博靱
.台風一過の17日「うぐいすの森ゴルフクラブ水戸」行ってきました。思ったよりコース上は渇いていてやりやすかったですね。バンカーは台風の影響があって未だ水が溜まっていました
マスター室のお嬢さん。相変わらず愛想が良くて「まだ時間早いけどいつでもスタートしてもいいですよ」と笑顔で声をかけてきた。
ちょっとした気配り、おじさんたちはこれによわいんだよな~。
ありがとう。
.
平成25年9月17日 「風林火山」の歌は元気がでる歌です。
わたくしはこの歌が大好きです。
なぜならば「風林火山」を歌っていると自然に元気が湧いてくるからです。
作詞 沢登初義 作曲 山本丈晴 あれは疾風(はやて)か 東海の
砂塵を巻いて 騎馬はゆ
怒涛(どとう)と起こる 勝どきに
きらめくしょう旗 ああ 風林火山 林しずけし 諏訪湖畔
剃髪(ていはつ)包む 緋の衣
武人の慕情 たれか知る
思い秘めたる ああ 風林火山 仇に向かわば 日の如く
情けに立たば 山の如
かざす軍配 日月(じつげつ)の
光さんたり ああ 風林火山
平成25年9月16日 82歳悲願の二科展特選 山梨県富士川町の浅利さん、絵画歴30年で初
富士川町青柳の浅利美伎子さんは、82歳にして初めて二科展絵画部門で出品作が特選に選ばれた。これまでに20回の入選歴があるものの、受賞は初めて。
二科展事務局によると80歳以上での入賞例は多くないという。絵筆を持ち始めて約30年浅利さんは「こつこつと続けてきたことが認められてうれしい」と喜びをかみしめている。
甲府市内で婚礼衣装店を夫婦で営む傍ら、1984年から2年間、山梨文化学園の油絵教室で基礎を学んだ。その後は自宅の一部を改装したアトリエで、独学で描き続けてきた。5年前に店は閉じ、今は創作に専念している。
ピカソらが考案した美術表現を参考に、物体を画面上で分解し、幾何学的に並び替えて描く方法を得意とする。二科展には、88年から15年連続、2008年から昨年まで5年連続で出品しすべて入選。ただ、なかなか賞には届かなかったという。
98回目となる今回の二科展絵画部門には全国から2804点が寄せられ、731人が 入選。うち22人が特選に選ばれた。県ゆかりの特選受賞者は、浅利さんと、韮崎市内 で農業をしている都内在住の女優 岸ユキさんだけ。
浅利さんは「年齢を考慮しつつ、これからも同じ作風で楽しんで描き続けたい」と様子で話している。この年になっても描き続けている浅利さんにオメデトウ
資料:山梨日日新聞
平成25年9月15日 初戦は延長で勝利。秋季高校野球山梨県大会。
峡北大会を制した帝京第三はやはりシード校だけあって強かった。試合中の情報は随一インターネットだけなので、状況がわからないのでやきもきしていた。
韓国から帰りのバスの中から同窓会副会長の中村邦弘さんから携帯が入って「6対1で勝っていたが9回に同点にされ今延長戦だよ」とのひとこと。
一瞬戸惑いをみせたが我に返り、成り行きを見守るしかなかった。
20分ほどして再び携帯が鳴り「8対6で勝ったよ」と聞いて「え~よかった、よかった、よかったね」と思わず大きな声をだし喜びを隠しきれなかった。
あとから安堵を覚えた。
初戦なのになんでこんなに興奮したのか自分でも不思議だ。
甲府工業といえば準決勝、決勝は当たり前だったので、ここ最近の試合は不甲斐 無かった。そんな状況のなかで選手たちはよく頑張ったと思う。
三回戦は因縁の日川高校とあたると思うので雪辱を果たしてほしい。
22日は甲府に応援に行く覚悟だ。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | |
甲府工業 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 2 | 8 |
帝京第三 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 |
6 |
平成25年9月14日

荒っぽく聞こえる茨城弁と違って『せわしくもなくゆったりとした口調』の中に暖かさとぬくもりを感じる甲州弁。
我が家でも日常使っている言葉がいくつかある。水戸っぽ生まれの家内も甲州弁で話してきたときはニンマリします。下に続く。
平成25年9月21日 リニア中央新幹線計画の山梨県ルートがJR東海より発表されました。
東部地区は山梨リニア実験線を活用し実験線の終点から→境川町坊ケ峰付近→甲府南IC付近→大津町付近(駅予定地)→山梨大玉穂キャンパス付近→釜無川甲西工業団地付近→富士川町付近。
具体的には中道北小学校、と田富北小学校の敷地をルートが通ることから「学校移転 などを交渉していく」と具体的に説明した。
今回は軌道の中心線を示す幅10メートルの「線」と駅の中心を示す直径100メートルの「点」でしめした。路線距離は286Kmこのうちトンネル部分が246Km86%を占める。
資料;山梨日日新聞、他各紙より
平成25年9月6日
第58回 もみじ会ゴルフコンペ(9月分)組合せ
1.
集 合 7:40
スタート 8:10(OUT)
2.場所 : 金砂郷カントリクラブ
0294-76-1611
1 | ※村上博靭 | 和田啓一 | 大島 清 | 小泉英雄 |
2 | ※久賀浩人 | 中山謙一 | 真柄格夫 |
高崎修一 |

なお勝田工場には甲府工業生が5名在籍していました。 会長;村上博靭

拝復「ちょっくら よっていけし」平成25年8月30日を拝見しました。
平成25年9月4日 全国高校サッカー選手権山梨県大会組合せ決まる
お世話になります。
山梨は、天気予報で雨マークが出ていても直前には消えているという状況で、極 暑が続いています。果物・野菜や米の生育にも影響が出ています。
屋外スポーツの練習は順調のようですが・・・。
全国高校サッカー選手権山梨県大会の組合せが決定しましたので山日新聞の記事 と野球の報知新聞の記事を送付します。(サッカーは10/12からで す。日 程・会場 は後日決定します)
野球部は、9/1に浦和学院と練習試合を行いAチームが7対1で勝利しました。
エース穴山が1失点完投、ホームランも2本出ています。投打とも順調に仕上 がっているようです。
山梨県立甲府工業高等学校
同窓会事務局 数野 均
TEL:055-252-4480
FAX:055-252-4438
25年9月3日 第72回工友会ゴルフコンペのご案内 同窓会本部行事
甲府工業高等学校同窓会
会長 保坂清治
ゴルフ担当 長田史壮
時下、会員各位にはますますご健勝のこととお喜びをむ申しあげます。
さて、恒例の標記親睦ゴルフコンペを次のとうり開催いたしますので、会員 多数お誘いあわせの上、ご参加下さいますようご案内申しあげます。
また、競技終了後、パーテイがありますのでご承知ください。
日時 平成25年10月23日(水)
会場 C・C グリーンバレイ 白樺コース
韮崎市穂町上今井1849
TEL 0551-22-3131
参加費 1,000円
プレー費 メンバー 5,500円
ビジター 7,500円
競技方法 新ペリア方式
締切 10月1日
参加希望者は連絡ください。murakami23@bea.hi-ho.ne.jp 村上博靱。 甲州弁あれこれ。
こっちへこうし~ 車にのれし~
早くたべろし~ おきろし~
とんでいけし~ そろそろいかだ~
昔何気なく使っていた甲州弁を思い出しました。
あんまりわにわにしちょし~
おまんとうもこけえこうし~
えらいおそかったじゃん~
ほうけ~よかったじゃん
みんな待ってるずら~
そっちへいっちょし~
足がけったるいじゃん~
歩くのがえらいじゃん~
平成25年9月14日 富士登山 山梨県側の吉田口が57.8%を占める。
環境省が10日、今年7-8月に富士山8合目以上に登った登山者数を発表。山梨、静岡両県の合計は31万721人で昨年より7844人減少。各登山口に設置した赤外線カウンターで記録。
山梨県側の吉田口登山道は17万9720人で昨年より1万51人減少。全体の57.8パーセントを占める。静岡県側の富士宮口は7万6784人で前年比971人減、須走口は 3万6508人で前年比931人増、御殿場口は1万7709人で前年比2247人増。
1日当たりの4登山道の登山者数が1万人を超えた日は、7月14日の1日のみだった。
スバルラインのマイカー規制が響いたようだ。
平成25年9月13日 山梨スポーツ大賞決まる
県内の報道機関がこの1年間に活躍したスポーツ選手、団体を表彰する「山梨スポーツ記者会賞」の受賞者と団体が決まり、9日、発表された。
個人は2012年の全日本ジュニア選手権大会などで優勝した体操の甲府市立城南中1年、梶田凪選手(12)、団体は今夏の全国高校総体の女子団体で優勝した県立甲府城西高アーチェリー同好会が選ばれた。
このうち、梶田選手は9日、報道陣のインタビューに応じ、2020年の開催が決まった東京五輪について、「出場して美しい演技でメダルを取りたい」と意気込みを語った。
梶田選手は東京五輪開催時、19歳になる。「選手として良い時期で、ラッキーだと思う。
慣れた環境で競技ができるので調整しやすい」と話した。今回の受賞や今後に ついては、「周りの人の支えや応援があったから。これからも感謝の気持ちを忘れずにオリンピックに出場できるよう得意の平均台以外にも技を増やしていきたい」と語った。
一方、甲府城西高アーチェリー同好会は「多くの方々の応援があって優勝できた。
2連覇を目指して練習を頑張りたい」とのコメントを出した。資料: 読売新聞
平成25年9月12日 声優の銀河万丈さんの朗読会が地元甲府市で開催。
深みのある低音の声でナレーションや吹き替えなどに活躍する甲府市出身の声優 銀河万丈さん(64)の朗読会「ごんべん 甲斐(かい)族版(ぞくばん)」が21日午後2時から、県立芸術の森公園内の茶室「素心庵」(同市貢川)で上演される。
銀河さんは甲府市立北東中、県立甲府南高の出身。中・高の同級生らから地元開催を望む声があがり、「甲斐族版」と題して平成18年からスタートさせた。
運営は同級生らが中心となり、会場選びにもこだわってきた。これまでに、養老酒造 (山梨市)の古い日本家屋を活用したカフェ「櫂(かい)」や、ガラス工場跡を利用した イベントスペース「桜座」(甲府市)を会場に開催。今回は、茶室での上演に臨む。
「声優は身を切り売りする仕事ですから、売る物がなくなったら終(しゅう)焉(えん)。
朗読会は自分の中に新しい読み方を育て、膨らませていくために欠かせません」
今後も「言」の文字を掲げる朗読会を息長く続けていきたいという銀河さんだが、「ごんべん」の原点に立ち戻りたいとの願いも強く抱いている。
銀河万丈( ぎんが・ばんじょう) 昭和23年11月12日生まれ。甲府市出身。成蹊大文学部卒。劇団の俳優養成所などを経て、青二プロダクション所属。
アニメでは「機動戦士ガンダム」のギレン・ザビ役、洋画では「ランボー」のシルベスタ・スタローンの吹き替えなどを担当。
ナレーションのレギュラー番組に 「開運! なんでも鑑定団」(テレビ東京系)や「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)など。趣味は謡曲。 資料:産経新聞
平成25年9月11日 オフイスバロン主催ゴルフコンペ開催について。
こんにちは、いつもお世話様です。当社の互助会会員様のコンペ、日程が決まりました。
11月6日(水曜日)9時スタートです。
詳細は後日連絡させて頂きます、とりあえずお知らせ致しますので宜しくお願い致します。
オフイスバロン 木本 土八(E39)
平成25年9月10日 中学生将棋名人戦 竹内広也君(山梨県 韮崎東中学3年)が全国一に栄冠
韮崎東中3年の竹内広也君(15)が「第38回中学生将棋名人戦」(日本将棋連盟 主催)で優勝し、全国一に輝いた。
県内の中学生が同大会で優勝するのは初めて。竹内君は快挙を達成した喜びをかみしめつつ、「高校進学後も将棋を続け、全国大会で優勝したい」と次の目標を見据えている。
8月1日に都内で開かれた大会には、全国から約140人が参加。予選と決勝トーナメント計9試合を戦い、優勝を勝ち取った。
山梨県内で開かれている米長杯などでの優勝経験はあるが全国大会での優勝は 初めて。
1日2時間将棋と向き合う毎日。目標は高校進学して全国大会で身近なライバルの「双子の弟大地君(15)と切磋琢磨しながら決勝戦で戦いたい」と語った。
資料:山梨日日新聞

1.
2.場所 : 金砂郷カントリクラブ
優勝 中山謙一
2位 真柄格夫
3位 久賀浩人
4位 大島 清
5位 高崎修一
6位 和田啓一
7位 村上博靱
ニアピン 高崎修一2本、 大島 清 、 村上博靱

本番に備えて臨んだという。
ホールをかさねるごとに、ドライバーが飛ぶようになってきた。完璧に240ヤードの小旗を
とらえ、中には旗より10ヤードくらいオーバするのもいくつかあった。
我々はただ唖然として見ているだけで、大空に吸い込まれて行くボールは気持ち
のいい もので、自然に 「ナイス ショット

とにかく、彼はプレー中もいつもスウィングのチェックに余念がなかった。
「バックスウィングを軽くこうやればいいんだよなー」と一人ごと言いながら・・・。
学習能力がさえまくっていた今日の啓ちゃん。ドライバーが良かった分アイアンが今一
のようでしたネ。
成績はベスグロでブービーだったのが せめてもの みんなへのプレゼントだったかも
笑い。

もみじ会は日立製作所旧勝田工場OBの皆さん。いつでも入会できます。
なお勝田工場には甲府工業生が5名在籍していました。
会長;村上博靭
平成25年9月7日


南アルプス市八田中学校1年 8月を「道路ふれあい月間」として、国土交通省が全国から
募集した推進標語で、南アルプス市立八田中1年、樋口莉奈さんの「ゆずり合い せまい
道路も 広くなる」が最優秀作品に選ばれた。
最優秀作品は小学、中学、一般の部からそれぞれ選ばれており、3作品の中から樋口さんの
作品が今年度代表標語となった。 資料:産経新聞
平成25年9月2日 山梨県立北杜高等学校のギター部が日本一。
北杜高ギター部が、神奈川県で開かれた「全国学校ギター合奏コンクール2013」で、最優秀賞を受賞した。出場5年目で初の日本一に輝き、部員たちは「全員で最高の演奏ができた成果」と喜んでいる。
コンクールは25日に、神奈川県横浜市の横浜みなとみらいホールで開かれ、予選を勝ち上がった中学~大学の17団体が出場。
北杜高は全部員49人が、課題曲「松明の火」と自由曲「ARSNOVA組曲第二楽章Allegro」
を披露し、栄冠を手にした。

山梨県高野連審判部の鈴木睦明さん(45)=は、今年の全国高校野球選手権大会に県内から唯一審判員として派遣され、計3試合の塁審を務めた。関東の割り当てが 山梨に巡ってきて、県内からは2005年以来8年ぶりの派遣となった。
県高野連によると、県高野連の審判員42人中、鈴木さんは年齢的に中堅。難しいプレーを冷静にジャッジでき、今後、山梨の審判のリーダー的存在になってほしいと推薦した。
鈴木さんは市川高の野球部出身。1991年にエース樋渡卓哉さん率いる母校が初めて甲子園に出場した際、応援に行ったのがきっかけとなり、93年に審判を志した。後輩たちが一生懸命プレーする姿に感激し、「何らかの形でもう一度高校野球に携わりたい」との思いがあった。
93年に審判になって以降、自宅で毎日ウエートトレーニングを欠かさず続け、週に3日程度は仕事後にランニング。動体視力が落ちてしまわないよう、試合前日には十分に睡眠を取るなど体調管理には常に万全を期してきた。
甲子園の試合で、特に印象的だったのは、1点差のゲームとなった12日の1回戦福知山成美-沖縄尚学。九回2死で一打同点という場面に「ストライク、ボールの1球1球に鳥肌が立つような歓声がわき上がった」。
「甲子園で審判のテンポの良さが好ゲームを演出することを学んだ」という鈴木さん。9月7日に開幕予定の秋季関東山梨県大会に向け、でテンポの良いゲーム運営をしていきたい」
と話す。
資料:山梨日日新聞。
我が家の花 「花ミョウガ」

