

日本一の温泉施設”を決めようと、社団法人「ニッポンおふろ元気プロジェクト」が 主催する「第2回お風呂甲子園」の決勝戦が26日、東京・渋谷公会堂で行われ笛吹市石和町松本の温泉施設「クア・アンド・ホテル 石和健康ランド」(三森中社長)が優勝した。県内施設では初の日本一。
お風呂甲子園には全国の旅館や 健康ランド、スーパ銭湯など41施設がエントリーした。
近くに行った折には、ひと風呂あびに行こう。
平成25年11月29日(金)

いよいよ下記のとうり、甲府工業茨城同窓会がひたちなか市で行われます。
平成25年11月21日発行
甲府工業茨城同窓会
会長 村上博靱
平成25年度 甲府工業高等学校茨城同窓会総会・懇親会次第
開催日 平成25年11月30日(土)
場所 『クリスタルパレス』 TEL029-273-7711
勝田駅改札口、同窓会の幟を持って出迎え・バス手配・・13:40~(小林一彦) (網倉聖紀)
来賓接待・・・ 開始前 メインロビー ・・・・・・・・ (齋藤尚武)(石川 信)
受付・ 会場準備 ・14:00~(深澤弘義)(渡辺英治)(椙山忠夫)
写真担当 (木本土八)
1.総会 ・・・・・・・・・ 15:00~15:10 司会(木本土八)
8・参加者 網倉聖紀、小林一彦 齋藤尚武 椙山忠夫 田原和雄 深澤弘義
渡辺英治 渡辺良二、中田豊哉、石川 信、中村正喜、広瀬英貴、 藤原悦男
木本貴一、宮川源幸、木本土八、村上博靱 渡辺 孝
平成25年11月28日(木)
甲府工業電気科出身の演歌歌手 泉 昇太 をご紹介します。
NHK歌謡コンサート、BS日本の歌などに出演。
・気がかり
・忘れられなくて
・愛に背かれて
・愛を捜して
・悪いことなのに
・夜明けのチャチャ
・夜の甲府(新曲)
など、最近酸くなったムード歌謡を甘~い歌声で唄うあげています。
ぜひ、一度聞いてみて下さい。
営業スタッフ ; 水上 洋
所属事務所 ;(株)関西放送制作
大阪市浪速区日本橋東3-2-17
TEL 06-6644-3411
甲府事務所 ;山梨県中巨摩郡昭和町紙漉阿原58-A1
TEL 055-269-9631
平成25年11月27日(水)

山梨県が進めていた南アルプス市浅原と中央市臼井阿原を結ぶ浅原橋の架け替え工事がほぼ完了し、12月3日から通行できるようになる。
山梨県中北建設事務所によると、1964年に完成した従来の橋は老朽化したため 総事業費48億円をかけ、2006年度から北側で架け替え工事を進めてきた。
新しい橋は、全長406メートルで幅員が11メートル。車道は片側1車線の計2車線で 幅は計7・5メートル。従来の橋より車道は1メートル広く、車道の南側にある自転車・歩行者道も幅が1・5メートル広い3・5メートルになる。現在は舗装が終わり、センターラインを引くなどの作業を行っている。これまで使ってきた浅原橋は本年度中に取り 外しを始め、来年度までに撤去される。
3日午前10時から、新浅原橋西側で開通式を行う。同日正午から橋の前後を含めた県道韮崎南アルプス中央線の1・1キロで通行が可能になる。
これにより田富と南湖の交通渋滞が緩和される。
参考資料:山梨日日新聞
平成25年11月26日(火)

期日 : 平成25年11月25日(月) 晴れ
場所 ; 新・セントフィールドゴルフクラブ
優勝 広瀬英貴
2位 石川 信
3位 木本土八
4位 今井勝友
5位 村上博靱
ドラコン 木本土八 石川 信 村上博靭 村上博靭
ニアピン 木本土八 石川 信 石川 信 村上博靭
ベスグロ 広瀬英貴
ブービー 今井勝友


期日 : 平成25年12月27日(金)
場所 : グランドスラムカントリークラブ
常陸太田市田渡町823-11 ☎0294-74-4111
集合 : 8;00
スタート: 8;37(東)
プレーフィ: 4,900円
会費 : 1,500円
締切り : 12月13日(金)

平成25年11月25日(月)

平成25年度関東高校駅伝大会が(毎日新聞社など後援)が23日、栃木県佐野市
の同市運動公園陸上競技場周辺コースで開かれ、男女とも関東8都県の予選で6位
以内に入った計48チームが参加した
山梨県勢選手の結果は次のとうりです。
女子 男子
1位 山梨学院 2位 山梨学院
22位 韮崎高校 34位 韮崎高校
43位 山梨農林 36位 山梨農林
46位 桂高校 46位 甲府工業
47位 巨摩高校 47位 巨摩高校
48位 北杜高校 48位 甲府南
平成25年11月24日(日)

来年春に放送が始まるNHK連続テレビ小説「花子とアン」の山梨県内収録の様子が報道陣に公開された。明治時代の農家をイメージして建てた甲府市近郊のオープンセットで、ヒロイン安東はな(村岡花子)役の吉高由里子さんやはなの母親ふじ役の室井滋さんらが登場して、「こぴっと(しっかり)するだよ」「頑張れし」など、甲州弁がふんだんに盛り込まれた場面を熱演していた。
「赤毛のアン」の翻訳者で甲府市出身の村岡花子の明治~昭和の半生を描く。
貧しい農家に生まれながらも、上京して女学校で英語を学び、故郷で教師となり翻訳家の道へと進む。
「負けるじゃねえだよ」。見送る家族からはなを励ます甲州弁が飛び出した。
このシーンは第17回の来年4月18日放送分。
収録の合間には出演者が会見した。
室井さんは甲州弁について「(驚いたときに使う)『てっ』は使えても、『じゃん』や『ずら』の使い方が難しい。甲州弁の本をもらったので 勉強します」と話した。
吉高さんは山梨の印象を「富士急ハイランド(富士吉田市)が個人的には好きでよく行ってますが。
ヒロインの少女と教員の2時代を山梨県内で撮影することになっていて、韮崎、北杜、甲斐、甲州市でのロケも計画される。
またロケに使われているかやぶき民家は2カ月かけて建てた。 参考資料;産経新聞
平成25年11月23日(土)
第78回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(11月分)
期日 : 平成25年11月25日(月)
場所 : 新・セントフィーズゴルフクラブ
☎0294-76-3111
集合 : 7;45スタート: 8;12(IN)
平成25年11月22日(金) 小雪 えびす講
記念切手の発売山梨の観光名所
「記念切手は2008年から日本郵便が全国の都道府県ごとに発行し山梨県は31番目。
1シートに5枚の切手がありメーンの切手には富士山や27年開業予定のリニア中央新幹線、甲州ぶどうがデザインされた。ほかの4枚には昇仙峡、西沢渓谷、身延山の桜と五重塔、猿橋が描かれている。
村山局長は贈呈後、「山梨の自然や文化をふんだんに盛り込んだ。県民や山梨を訪れる人に買ってもらいたい」とPRすると、横内知事は「甲州ワインを飲みながらリニア中央新幹線を眺めるという県民の近未来の夢を端的に表現している。これを手がかりに山梨の認知度が全国的に上がれば」と期待を寄せていた。
日本郵便はこの日、切手のデザインとなった名所や特産物がある県内7市町にも記念 切手を贈ったという。記念切手は1シート400円で、全国の郵便局や日本郵便のホームページから購入できる。 参考資料;読売新聞

震災直後から始まったゴルフ会、今回が26回目でした。
メンバーは天神山団地に住む「向こう三軒両となり」初老のおじさんたちです。
今日のグリーン周囲は紅葉にそまり、中でも、もみじがいたるところで真っ赤に色付き綺麗だったですね。私が今まで見たゴルフ場ではここが一番だと思いました。
見ごろは今でしょう!
<メンバー>
秦野一也
津嘉田省二
崎山 等
村上博靱
「うぐいすの森ゴルフクラブ水戸」 家から45分、意外と近かいです。どのコースも左右はOBゾーンでトリッキーな山岳コース。特色はフェアウエイがベント芝。
(場所は旧七会村)
平成25年11月20日(水)

富士川町の住民有志が、少年期を増穂村(現富士川町)で過ごした元首相・ 石橋湛山の顕彰碑の建立を計画している。
来年生誕130年を迎えることから町内に足跡を残そうと企画。来年9月末を目標に町内の湛山ゆかりの地に設置する。
湛山は1884年、東京生まれ。父・杉田日布が増穂村の昌福寺住職になったことから、1歳のとき山梨に移住。7歳のときに増穂村に移り住み増穂尋常高等小(現増穂小)に転校し、10歳まで過ごした。その後東洋経済新報社の記者、編集長社長を歴任。大蔵大臣や通産大臣などを務め、1956年に内閣総理大臣に就任した。
湛山をめぐってはこれまで、峡南の歴史と文化を学ぶ会が勉強会を開くなどして いたが町内に碑はなかった。今年8月に同会の会合で顕彰碑設置の話題が持ち 上がり町議や区長、教員OBらに呼び掛け9月末に実行委員会を設立した。
年内にも設置場所や顕彰碑の形態などを決める予定。設置に向け、町民から寄付も募る。実行委は12日午後7時から、富士川町ますほ文化ホールで、NPO法人山梨平和ミュージアムの浅川保理事長を招き講演会を開催。「今! 石橋湛山に学ぶ」と題し湛山の生き方や考え方などを紹介する。
実行委の田中隼人副会長は「湛山は町にゆかりのある立派な言論人で政治家。
顕彰碑を設置することで多くの人にその功績や足跡を知ってほしい」と話している。
資料;山梨日日新聞 平成25年11月19日(火)

来年7月30日~8月10日に、南関東4都県(東京、千葉、神奈川、山梨)で開かれる 「平成26年度全国高校総体」(インターハイ)の大会と県内開催競技をPRする巨大 広告看板(4×10メートル)が完成し、甲府市の県民会館北側壁面に設置された。
原画は県立桂高3年で美術部所属の山口真似(まい)さんが制作。中央に冠雪の富士山を据え、開催8競技のイラスト、山頂を見つめる男子、それに「煌(きら)めく青春 南関東総体2014」の愛称と「君の汗 輝く一滴 勝利の雫」の大会スローガンが配置 されている。来年の高校総体では陸上競技、卓球、サッカー(男子)、ボート、自転車、ホッケーウエートリフティング、カヌーの8競技が県内で行われ、大会終了まで広告は掲示される。
資料;産経新聞
<平成25年11月18日(月)

この祭りは毎年行なわれ、主に公民館で活動している各種のサークルが
年に一度、発表会の場所であり、それに加えて各自治会も多彩な実演販売
をする交流の場でもある。
サークルはアレンジメント、絵画、きりえ、写真、木目込み人形、川柳、等々。
自治会は地域の特色を生かして、餅つき、赤飯、おでん、焼きソバ、焼き鳥などを
実演をしながら販売をするので行列ができていました。
そんな中で、同窓会の石川 信(E33)さんに会いました。今年から自治会の
役員を任されて頑張っていました。
また、婦人部の高星トシコさんにも会いました。彼女は地域活動に率先して
参加しコツコツとやるので皆さんから慕われています。
我がかみさんも一週間前から準備にあけ暮して「フラワーアレンジメント」と
「木目込人形」を出品しました。本人も疲れた顔もせず帰ってきましたので
きっと満足したのでしょう。
晴天に恵まれた今年の公民館コミニティ祭りも盛会裏に終わったようです。
平成25年11月17日(日)

山梨県立科学館(甲府市愛宕町)の天文担当、菊田義博さん(38)が同館の
天体望遠鏡(直径200ミリレンズ)に一眼レフカメラを取り付け、太陽へ向かう旅を
続ける「アイソン彗星(すいせい)」の撮影に成功した。
菊田さんによると、写真は9月30日午前3時53分に撮影。天体望遠鏡の付属コン
ピューターにアイソン彗星の軌道を入力して追跡し、まだ10等星と暗く撮影には苦労
したが、17日に一度チャレンジし失敗していたことから「リトライしたかいがありました」
という。
肉眼で見える星は6等星以上。見えない彗星を追う難しい撮影だったが、全国各地
から“撮影に成功”の報があっただけに今回の成功には“やった”の思いが強い。
アイソン彗星は昨年9月21日にロシアの天文学者が観測、発見した。太陽に近づく
軌道を持ち、今年11月28、29日に太陽に最も接近して、太陽の表面から110万キロ
ほどの距離を置いて通過するとみられる。
このため11月後半には明るさが増して、日の出前の東の空で双眼鏡でも見つけることができるようになり、条件さえよければ、肉眼でも見つけられるかもしれない。
ただし高度が低くなるために東の空が十分に見渡せる場所で観測することになる。
資料:山梨日日新聞
平成25年11月16日(土) 甲州弁の面白さと懐かしさを味わいました。
先月10月23日に韮崎市カントリークラブ「グリーバレー」で行われた同窓会ゴルフコンペで一緒にまわったメンバーの丹沢義彦(M29)さんと松野多嘉嗣(C37)さんがしゃべっていた甲州弁を思い出しました。
二人とも市川三郷町在住で、馬があいました。
故郷っていいなぁ~!と思いました。
バンカーに へっちょし。・・・・・・ボールがバンカーに入らないでくれ。
そこへ打つのは むずかしいずら。・・・・・・そこに打つのは難しいかな。
もうあそこに いんずらか。・・・もうあそこに人は居ないかな。
やれんことを やっちょし。・・・出来ないことをやらないほうがいいよ。
なんちゅう こんずら。・・・なんでこんなところへボールがはいっちゃったのかな。
えらい ようだね。・・・疲れたようだね。
こけー つけろし。・・・ボールをここに打てし。
平成25年11月15日(金)


市川高3年の小林楓さんが、第30回全国高校珠算競技大会の英語読み上げ算の部門で優勝した。過去の大会を含め、同部門で優勝するのは県内では初めて。
小林さんは「念願だったのでうれしい」と喜んでいる。
大会は東京・中央大多摩キャンパスで開かれ、全国32校から約120人が出場。
県内からは市川高と甲府商高の生徒6人が読み上げ暗算や読み上げ算、英語読み上げ算などに挑戦した。いずれも基本は勝ち残り方式で、計算の速さと正確さを競った。
英語読み上げ算は、計算を始める合図「ねがいましては~」が「Starting with~」
になるなど、指示や数字が全て英語となる。日本珠算連盟県支部の遠藤ちえ子理事によると、全国的に取り入れる教室は増えているが、県内では多くはない。
小学3年から地元の市川珠算教室に通う小林さんは、6年のころから英語読み上げ算を始め、主にリスニング用のCDを聞き計算する練習を繰り返してきた。
同大会には高校1年から参加してきたが、ほかの種目も含め2位が最高。それだけに小林さんは「卒業する前に優勝できて良かった」と笑顔を見せる。
今大会は読み上げ算でも3位に入っていて、「そろばんは生活の一部のようなもの。
今後も時間を見つけて続けたい」と話している。資料;山梨日日新聞
平成25年11月14日(木)

平成26年度同窓会総会・懇親会の会場変更。
日時 :平成26年4月19日(土)
総会 :午後3時~ 懇親会:午後4時~
場所 :ベルクラシック甲府(甲府駅北口)に変更。
その他: 当日希望者には学校見学会も計画します。 近隣のパンパス。
平成25年11月12日(火)


11日にJR甲府駅北口への移転1周年となる山梨県立図書館(阿刀田高館長)の 約1年間の入館者(10月末現在)が94万3001人に上ったことが9日、県立図書館の集計で分かった。
全国の都道府県立図書館でトップクラスとなり、“集客力”は飛躍的に向上した。
一方で貸出冊数は48万2135冊と旧図書館の5倍に上ったものの、来館者の増加に比べると伸びは鈍い。今後は来場者を読書に引きつける取り組みの充実が求められる。
平成25年11月11日(月) 来年度の公立高校募集人員は最少の6330人…山梨
山梨県県教委は6日、来春の県内公立高校入試の募集定員を発表した。少子化の 影響で全日制の定員は4年連続減少し、記録の残る1961年以降、最少となる6330人だった。前年度比310人減で、減少数は過去2番目の規模。
全日制で定員が減るのは12校。第1次進路希望調査の結果を前年度の募集定員で割った「参考倍率」(10月発表)が高かった高校でも、定員減が見られた。
甲府東・普通は、全学科・コース中で3番目に高い1・61倍だったが、40人減の240人。
4番目に高かった甲府工・建築(1・60倍)も5人減の35人。同校は建築科を含め、 全体で35人減の245人となる。よって、1クラス35名規模。
このほか定員が減るのは北杜(前年度比15人減)、韮崎(同40人減)、甲府西(同40人減)、市川(同5人減)、峡南(同10人減)、笛吹(同10人減)、日川(同40 人減)塩山(同30人減)、上野原(同10人減)、富士北稜(同35人減)。定員が増える 高校はなかった。
資料:読売新聞
平成25年11月10日(日) 山梨県内の公立小中学校の太陽光発電設置率は全国3位
中でも全国的にも日照時間が長い北杜市が95%(20校中19校)、避難所指定施設 で見ると100%(19校中19校)とトップ。
全小中学校の合計の発電規模は約1メガ・ワットとなる。発電量は全小中学校の1年間 の消費電力量の約40%を賄っており、それ以外にも売電収入として年間1000万円を 市にもたらしている。 今日は長寿食文化の祭典が上野原市文化ホール特設会場で行われる。
この地域には本州で長寿日本一の棡原 が存在している所からこの祭典が行われるようになった。
北杜市内で最も早い2006年に校舎屋上にパネルを設置した市立明野中学校の玄関前には、時間帯ごとの発電量などを示すパネルが置かれ、生徒たちは日頃から太陽光発電の仕組みを学んでいる。
市教委の担当者は「日本一長い日照時間を生かし、等身大の環境教育ができている だけでなく、売電収入がさらに教育の向上に使えるので一石二鳥です」と話している。
資料:読売新聞
平成25年11月9日(土) 第6回 オフィスバロン杯 ゴルフコンペ 成績
代表取締役 木本貴一(M41)
トレーディング事業部長 木本土八(E39)
期日 平成25年11月6日(水)晴れ
場所 サットンヒルズカントリークラブ (日立市)
太字は甲府工業OB
優勝 広瀬英貴(M36)
2位 宮川源幸(M39)
3位 福田仁彦一
4位 桧山 晃
5位 山本邦彦
6位 井坂 誉
7位 松本龍一
8位 千葉直樹
9位 木本土八(E39)
10位 石川 信(E33)
11位 川村昌弘
12位 村上博靱(E33)
13位 小林桂人
14位 川崎健輔
15位 照山祐一
16位 小泉陽一
17位 大森孝之
18位 大森昌弘
19位 木本貴一(M41)
20位 大久保和正
21位 木本圭亮
広告のページ
http://www.ofb.co.jp をクリック。
をクリック。
Eメールinfo@ofb.co.jp
次回は26年5月頃、優勝者にはグアムまたはサイパンへご夫婦を招待の予定。
平成25年11月8日(金)

日時: 平成25年12月11日(水)
時間: 3校時(講演:11時~12時)
会場:甲府工業高等学校 体育館
対象者:全校生徒、全教職員、同窓生、保護者
内容: 講師 津久井督六(すけろく) 氏
演題: 「母校とわが人生」
講師略歴
1936年南アルプス市に生まれ、1955年甲府工業土木科卒。ラグビー部に
所属し、山梨県大会優勝、関東大会出場。ポジションはロック、フルバック。
卒業後大同建設入社。1969年津久井土木株式会社を設立し、1978年
津久井産業株式会社に社名変更。1983年、福祉事業部を設立して訪問
入浴サービスをスタート。
1999年、横浜港南区に本社移転。株式会社ツクイに社名へ変更。2004年
ジャスダック、2011年に東証二部上場。
2012年一部指定。同年6月に社長を退任し、代表取締役会長に就任。
株式会社ツクイは、47都道府県で530事業所(在宅介護事業470カ所
有料老人ホーム24カ所、人材開発事業36カ所)、約15,000名の従業員数
で事業を展開している。
講演会に参加できる方は当日時間までに会場にお入り下さい。
大勢の同窓生が聴衆に行っていると思います。
平成25年11月7日(木) 「立冬」

甲府市出身の翻訳家・村岡花子さんの半生を描く、NHKの連続テレビ小説「花子
とアン」が24日、甲斐市でクランクインした。初日はヒロイン「安東はな」の幼少期の
ロケ撮影があり、山田望叶(もちか)さん(9)が演じた。
NHK広報局によると、11月の中旬から主演の吉高由里子さんのロケが甲府市
などであり、下旬からは横浜市青葉区の緑山スタジオで収録に入るという。
はなの父吉平を伊原剛志さん、母ふじを室井滋さん、祖父周造は石橋蓮司さんが
演じる。脚本は中園ミホさん。
来年の3月31日から9月27日まで、計156回放映される予定。楽しみですね。
資料;朝日新聞
平成25年11月6日(水)


もみじ会ゴルフコンペが
天候も良かったので気持ち良くプレーができました。 なお、今回から 鬼武孝好さんも参加していただきいきなり準優勝、これからも期待できる
ことでしょう。
優勝 福原徹雄
2位 鬼武孝好
3位 中山謙一
4位 和田啓一
5位 吉田二三男
6位 久賀浩人
7位 村上博靱
8位 山﨑豊次
9位 高崎修一
ブービー 山﨑豊次
ベスグロ 福原徹雄
ニアピン 和田啓一 和田啓一 山﨑豊次 村上博靱

1.期日 : 平成25年12月2日(月)
集 合 7:45 スタート 8:15(中)
2.場所 : グランドスラムカントリークラブ
常陸太田市田渡町823-11
☎0294-74-4111
3.プレーフィ: ¥5,400
4.会費 : ¥1,000
5.締切り : 11月18日(月)
もみじ会は日立製作所旧勝田工場OBの皆さん。いつでも入会できます。 会長;村上博靭
平成25年11月5日(火)

プロゴルファー河野晃一郎さんの父の晃さん(71)=笛吹市石和町井戸=が、東北・三陸地方を舞台に開かれる自転車レースに出場する。全出場者1500人の中で 、72歳の男性に次いで2番目に高齢。「震災から2年半が経過した被災地の様子を目に焼き付けたい」。早期復興への思いを乗せ、ロードバイクで約100キロを巡るコースを駆け抜ける。
徳島県出身の晃さんは、約25年前に電子部品製造会社の経営を任され、東京から山梨に移住。学生時代に趣味で自転車に打ち込んだが、多忙な日々に追われ、しばらく離れていた。しかし、時間に余裕ができ、7年前にトレーニングを再開。
今年4月にテレビでレース開催を知り、復興支援と自分への挑戦を兼ねて出場を決意した。
日課のトレーニングでは、笛吹市八代町内の会社をスタートし、傾斜のきつい山道や 甲州市内を回る約30キロのコースを走るなどしている。10月28日に宮城県石巻市内 に入り、仙台市内を往復するなどしてレース当日まで調整を続けている。
晃さんは「6時間以内のゴールを目標に頑張りたい」と話している。
資料;山梨日日新聞
平成25年11月4日(月)

政府は3日付で2013年秋の叙勲受章者を発表した。山梨県内から
瑞宝中綬章に世界的に普及している産業用ロボットを開発した
山梨大名誉教授の牧野洋さん(79)=甲府市=が選ばれた。
牧野洋さんが開発したロボットはSCARA(スカラロボット)といい、産業界
ではなくてはならない存在。
今ではいろんな分野で活躍しています。ちなみに、SCARAとはSelective
Complians Assembly Roboto Armの略で1980年に開発。
この為、”梨大工学部”は一躍有名になりました。
<平成25年11月3日(日)

有限会社オフィスバロン
代表取締役 木本貴一(M41)
トレーディング事業部長 木本土八(E39)
日頃皆様方には、弊社の互助会代理店事業にご理解を頂き、心より感謝
を申し上げます。
さて、「第6回オフィスバロン ゴルフコンペ」の組合せが出来ましたので発表
させて頂きます。
多くの方々と親交を深め、楽しいゴルフコンペとして発展させていただく所存
ですのでよろしくお願いいたします。
<実施要綱>
期 日 平成25年11月6日(水) 雨天決行
場 所 サットンヒルズCC(旧十王CC)
集 合 8:30 9:00スタート(IN OUT同時)
参加資格 当社より互助会に加入いただいているお客様
OUT (太字のかたがスコアまとめ。)
1 | 村上博靱 | 石川 信 | 広瀬英貴 | 宮川源幸 |
2 | 川崎健輔 | 照山友一 | 千葉直樹 | 川村晶弘 |
3 | 木本貴一 | 大森昌弘 | 大森孝之 | 木本圭亮 |
IN
1 | 小泉陽一 | 佐藤哲夫 | 井坂 誉 | 永山勝美 |
2 | 松本龍一 | 大和田和正 | 福田人彦 | 小林桂人 |
3 | 木本土八 | 根本久美子 | 小清水輝元 | 山本邦彦 |
1、ドラコン、ニアピンはOUT,IN各1本
2、優勝、準優勝、3位、4位、5位、6位、7位、10位、15位、BB、BGを表彰
いたします。賞品は多数準備されています。皆さんのご健闘をお祈りします。
広告のページ
http://www.ofb.co.jp をクリック。
をクリック。
Eメールinfo@ofb.co.jp
今日は「第28回浅尾ダイコンまつり」 山梨県北杜市の明野温泉太陽館やその
周辺農地で行われます。
平成25年11月2日(土) 防犯ポスターに女子サッカー・仲田歩夢選手を起用
韮崎署は山梨市出身の女子サッカー選手、仲田歩夢選手(INAC神戸所属)を起用 した防犯ポスターを製作した。15日にはJR韮崎駅に掲示し、併せて署員らがチラシ を配って防犯を呼び掛けた。
ポスターは振り込め詐欺防止、地域での防犯を呼びかける2種類。この日は藤原 芳樹署長、同署管内の金融機関でつくる防犯協議会の堀川千秋会長がポスターを駅に張り、署員ら35人が通勤客や学生に振り込め詐欺や自転車盗難の防止を呼びかけるチラシ250枚を配った。
同署は「仲田選手の爽やかな笑顔をあしらったポスターが防犯につながれば」と期待。
ポスターは金融機関や市役所などにも掲示する。資料:毎日新聞
平成25年11月1日(金) 甲府工の映像 「わがまちCM」全国コンテストで入選。
地域の魅力を発信する「わがまちCMコンテスト2013」(総務省関東総合通信局など
主催)で、甲府工の放送委員会Aチームが「わがまちCM編」で入選に選ばれた。
同校の映像部門出品作の入選は2009年に続き2回目。
忍野八海(忍野村)に伝わる民話をテーマに30秒の映像にまとめ忍野八海の魅力伝え
た。
25年度の甲府工業・五葉祭。生徒会より。
11月22日(金),23日(土)に25年度の五葉祭が行われます。
一般公開は11月23日(土)午前10時~午後3時です。
同窓生の皆様のお越しをお待ちしております。

