
平成26年4月30日(水)
お世話になっています。
昨日(4/29)行われた高校野球の結果をお知らせします。
巨摩 3 対 11x 甲府工業 4番が8回裏に満塁ホームランを打ち、8回コールドで勝利しました。
ベストエイトに進出し、夏のシードも決定しました。
尚、詳細は、山梨県高校野球連盟のホームページで御覧下さい。
次回は、5/3(土、憲法記念日)13:30~ 山日YBS球場(小瀬球場)で行われます。
対戦相手は、東海大甲府高校です。
同窓会事務局 数野 均
♢
平成26年4月30日(水)
お世話になっています。
昨日(4/29)行われた高校野球の結果をお知らせします。
巨摩 3 対 11x 甲府工業 4番が8回裏に満塁ホームランを打ち、8回コールドで勝利しました。
ベストエイトに進出し、夏のシードも決定しました。
尚、詳細は、山梨県高校野球連盟のホームページで御覧下さい。
次回は、5/3(土、憲法記念日)13:30~ 山日YBS球場(小瀬球場)で行われます。
対戦相手は、東海大甲府高校です。
同窓会事務局 数野 均
♢
我が家の花”ゼラニュウム”

第66回 もみじ会ゴルフコンペ(5月分)の組合せ
(日立製作所旧勝田工場OB会)
1.期日 : 平成26年5月8日(木) 集 合 8:00
スタート 8:33(IN)
2.場所 : 茨城ロイヤルゴルフ倶楽部
☎0294-72-6666
3.組合せ ※エチケット委員
1 ※村上博靱
小泉英雄
大島 清
・・・・・・・ 2 ※福原徹雄
中山謙一
鬼武孝好
・・・・・・・ 3 ※山﨑豊次
久賀浩人
高崎修一
・・・・・・・
♢
第67回 もみじ会ゴルフコンペ(6月分)の予定
(日立製作所旧勝田工場OB会)
1.期日 : 平成26年6月10日(火)
集 合 8:00
スタート 8:33(楓)
2.場所 : カバヤゴルフクラブ 常陸大宮市国長2408-1
☎0295-56-2311
3.締切 : 5月27日(火)
平成26年4月29日(火)
こんばんは先日は甲府でお目にかかれましたことありがとうございました。
故郷とはいえ遠路はるばるお疲れさまでした。
本部の同窓会総会は活気があって羨ましい限りです。近年上京組が少なくなり東京の方も苦労をしております。
私も事務局長という立場にいますが、何の力にもなれず恥ずかしい限りです。
どうぞ東京同窓会にもご出席いただけますようお願い致します。
ありがとうございました。東京同窓会 志田 保夫
♢
今日は同窓会総会記念品を送付頂き有難うございました。
毎年の同窓会、懇親会出席本当にご苦労さまです。
同封の「泉 昇太」さんのCD聞かせてもらいます。
今後とも宜しくお願いします。
小林一彦
♢
同窓会総会報および記念品を送付していただき有難うございます。
いつもお手数をおかけします。
もう山桜やぼたん桜の花も終わろうとしています。
今年は、合い間を見つけて初めて桜川の山桜の花を見物して来ました。
地元では足利時代の昔から西の吉野、東の桜川とも呼ばれているそうです。紀貫之の謡曲“桜川”の碑もありました。
山桜はソメイヨシノや八重桜とは異なり豪華さはありませんが、桜川の山桜は見事でした。
石川 信
♢
御礼が遅れましたが、先般は甲府工業高等学校同窓会総会の会報をお送りいただきありがとうございました。
この中で、クラス代表幹事が書かれた文章中に、平成59年度の各科の写真が掲載されていましたが、ちょうどその年は石合先生が校長先生をなされていたのですね。
石合先生は昭和32~34年は電気科のクラス担任をされており、クラスは違いましたが同じ電気科でしたので懐かしく当時が思い出されます。
また、村上会長さんより、平成25年度の甲府工業同窓会役員の筆頭副会長の中村邦弘さんが私を知っているよとお聞きしておりましたが、今回の会報に寄稿されておりますので写真で拝顔しましたところ、当時を思いだすことができました。
当時トランペットか、コルネットで校歌、応援歌、マーチ等を一緒に演奏していたと思います。
実業家として活躍されている様子で感慨深く読ませていただきました。
ありがとうございました。
5月のセブンレイクスでのゴルフの件ですが、参加させていただきますので
平成26年4月28日(月)
お疲れ様です 本部当番幹事兼東京同窓会常任幹事の橘田です。
先日は、お忙しい中、本部同窓会総会懇親会へ参加いただきましてありがとうございました。
新しい企画を取り入れましたが、いかがでしたか?至らぬ点が多々、あったと思いますが、ご勘弁ください。
村上さんのブログはよく拝見しております。山梨の話題もあり、こんな事も知っているんだと、感心しております。
これからも更新を楽しみにしております。
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。東京同窓会 橘田盛廣
♢
同窓会ゴルフコンペご苦労様でした。
昨日は新緑色濃く春たけなわのなかで、シングルプレーヤー宮川さんとマッチプレーの緊張感を持って、引っ張ってもらいました。
彼くらいの飛距離が出たならば・・・うらやましいです。
甲府工業同窓会総会時のお土産、我々にもたくさんおすそ分けいただき多謝します。
ありがとうございました。
さて、5月例会、了解いたしました。
よろしくお願いします。 広瀬英貴
♢
平成26年4月27日(日)
昨日(4/26)行われた高校野球の結果をお知らせします。
富士北陵 0対10x 甲府工業 5回コールドで勝利しました。
尚、山梨県の高校野球試合結果の詳細は、山梨県高校野球連盟のホームページで見ることが出来ます。
また、全国の高校野球結果は「高校野球情報ーKISweb」で見ることが出来ます。
次回は、4/29(火)昭和の日12:00~ 富士吉田市の富士北麓球場で行われます。
対戦相手は、昨日の試合で吉田高校に7回コールドで勝利した巨摩高校です。
同窓会事務局 数野 均
♢
平成26年4月26日(土)
第83回甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(4月分)結果
期日: 平成26年4月25日(金) 晴れ
場所: 那珂カントリー倶楽部
常陸大宮市若林690 ☎0295-53-1161
(西⇒中コース)
優勝 広瀬
2位 宮川
3位 今井
4位 村上
5位 木本
ドラコン 今井 今井 村上 木本
ニアピン 今井 今井
ベスグロ 宮川
平成26年4月25日(金)
いよいよ明日、甲府工業の1回戦が行われます。春季関東高校野球県大会
明日26日(土)11:30~山日球場で我が甲府工業の1回戦が行われます。
昨年来より新チームが結成され、練習に励んで来た成果が試される時が来ました。
選手たちにもプレーシャーはあると思いますが、我が同窓会も選手たちに負けないよう応援していきましょう。
▼甲府工業:富士北陵(午前11時半~)山日球場(旧小瀬球場)
平成26年4月24日(木)
拝啓、
春暖の候益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
この度は、2014甲府工業同窓会誌をお送り下さいまして誠に有難うございます。
私に関する記事も拝読させて頂きました。
また、ご貴殿の記事も拝見し、ご活躍ご苦労のご様子を知り敬服しております ー中略ー。
これからのご活躍を祈念し、健康で過ごされますよう心からお願い申し上げます。敬具
名古屋同窓会 榎本 勤
日頃同窓会の動向や郷里の情報を発信していただき有難うございます。お陰様でこれらは何時も興味深く拝読させていただいております。また今回は同窓会誌お手数をおかけしました。有難うございました。 今後とも宜しくお願いします。 横谷 宏
かれんなサクラソウ・・・市川三郷町の今津誠さん。
市川三郷町市川大門の今津誠さん(77)宅の庭で、約165種類のサクラソウが色とりどりの花を咲かせている。
今津さんが20年以上前から趣味で栽培していて、現在は170鉢が並ぶ。
「駒止」「雪月花」などの品種が見ごろを迎え、白やピンク、紫色の鮮やかな花が並ぶ。
毎年町内外から興味を持った人が見に来ているという。
今津さんは「桜に似た小さいきれいな花を咲かせている。気軽に見に来てほしい」と話している。
資料:本部同窓会 三井知彦
♢
我が家の花”パンジー”
前略
桜の花も散り新緑の候となってきました。
甲工同窓会誌を送っていただきありがとうございます。
山梨は今冬かってない大雪による被害で胸が痛みます。
実家の集落でも被害が出ています。
気候不順の折、ご自愛してお過ごしください。 早々 松木征吾


(日立製作所旧勝田工場OB会)
1.期日 : 平成26年5月8日(木)
集 合 8:00
スタート 8:33(IN)
2.場所 : 茨城ロイヤルゴルフ倶楽部
☎0294-72-6666
3.組合せ ※エチケット委員
1 | ※村上博靱 | 小泉英雄 | 大島 清 | ・・・・・・・ |
2 | ※福原徹雄 | 中山謙一 | 鬼武孝好 | ・・・・・・・ |
3 | ※山﨑豊次 | 久賀浩人 | 高崎修一 | ・・・・・・・ |
第67回 もみじ会ゴルフコンペ(6月分)の予定
(日立製作所旧勝田工場OB会)
1.期日 : 平成26年6月10日(火)
集 合 8:00
スタート 8:33(楓)
2.場所 : カバヤゴルフクラブ 常陸大宮市国長2408-1
☎0295-56-2311
3.締切 : 5月27日(火)
平成26年4月29日(火) こんばんは先日は甲府でお目にかかれましたことありがとうございました。
故郷とはいえ遠路はるばるお疲れさまでした。
本部の同窓会総会は活気があって羨ましい限りです。近年上京組が少なくなり東京の方も苦労をしております。
私も事務局長という立場にいますが、何の力にもなれず恥ずかしい限りです。
どうぞ東京同窓会にもご出席いただけますようお願い致します。
ありがとうございました。東京同窓会 志田 保夫
今日は同窓会総会記念品を送付頂き有難うございました。
毎年の同窓会、懇親会出席本当にご苦労さまです。
同封の「泉 昇太」さんのCD聞かせてもらいます。
今後とも宜しくお願いします。
小林一彦
同窓会総会報および記念品を送付していただき有難うございます。
いつもお手数をおかけします。
もう山桜やぼたん桜の花も終わろうとしています。
今年は、合い間を見つけて初めて桜川の山桜の花を見物して来ました。
地元では足利時代の昔から西の吉野、東の桜川とも呼ばれているそうです。紀貫之の謡曲“桜川”の碑もありました。
山桜はソメイヨシノや八重桜とは異なり豪華さはありませんが、桜川の山桜は見事でした。
石川 信
♢
御礼が遅れましたが、先般は甲府工業高等学校同窓会総会の会報をお送りいただきありがとうございました。
この中で、クラス代表幹事が書かれた文章中に、平成59年度の各科の写真が掲載されていましたが、ちょうどその年は石合先生が校長先生をなされていたのですね。
石合先生は昭和32~34年は電気科のクラス担任をされており、クラスは違いましたが同じ電気科でしたので懐かしく当時が思い出されます。
また、村上会長さんより、平成25年度の甲府工業同窓会役員の筆頭副会長の中村邦弘さんが私を知っているよとお聞きしておりましたが、今回の会報に寄稿されておりますので写真で拝顔しましたところ、当時を思いだすことができました。
当時トランペットか、コルネットで校歌、応援歌、マーチ等を一緒に演奏していたと思います。
実業家として活躍されている様子で感慨深く読ませていただきました。
ありがとうございました。
5月のセブンレイクスでのゴルフの件ですが、参加させていただきますので
平成26年4月28日(月)
お疲れ様です 本部当番幹事兼東京同窓会常任幹事の橘田です。
先日は、お忙しい中、本部同窓会総会懇親会へ参加いただきましてありがとうございました。
新しい企画を取り入れましたが、いかがでしたか?至らぬ点が多々、あったと思いますが、ご勘弁ください。
村上さんのブログはよく拝見しております。山梨の話題もあり、こんな事も知っているんだと、感心しております。
これからも更新を楽しみにしております。
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。東京同窓会 橘田盛廣
♢
同窓会ゴルフコンペご苦労様でした。
昨日は新緑色濃く春たけなわのなかで、シングルプレーヤー宮川さんとマッチプレーの緊張感を持って、引っ張ってもらいました。
彼くらいの飛距離が出たならば・・・うらやましいです。
甲府工業同窓会総会時のお土産、我々にもたくさんおすそ分けいただき多謝します。
ありがとうございました。
さて、5月例会、了解いたしました。
よろしくお願いします。 広瀬英貴
♢


富士北陵 0対10x 甲府工業 5回コールドで勝利しました。
尚、山梨県の高校野球試合結果の詳細は、山梨県高校野球連盟のホームページで見ることが出来ます。
また、全国の高校野球結果は「高校野球情報ーKISweb」で見ることが出来ます。
次回は、4/29(火)昭和の日12:00~ 富士吉田市の富士北麓球場で行われます。
対戦相手は、昨日の試合で吉田高校に7回コールドで勝利した巨摩高校です。
同窓会事務局 数野 均
♢


期日: 平成26年4月25日(金) 晴れ
場所: 那珂カントリー倶楽部
常陸大宮市若林690 ☎0295-53-1161
(西⇒中コース)
優勝 広瀬
2位 宮川
3位 今井
4位 村上
5位 木本
ドラコン 今井 今井 村上 木本
ニアピン 今井 今井
ベスグロ 宮川

明日26日(土)11:30~山日球場で我が甲府工業の1回戦が行われます。
昨年来より新チームが結成され、練習に励んで来た成果が試される時が来ました。
選手たちにもプレーシャーはあると思いますが、我が同窓会も選手たちに負けないよう応援していきましょう。
▼甲府工業:富士北陵(午前11時半~)山日球場(旧小瀬球場)
平成26年4月24日(木)

春暖の候益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
この度は、2014甲府工業同窓会誌をお送り下さいまして誠に有難うございます。
私に関する記事も拝読させて頂きました。
また、ご貴殿の記事も拝見し、ご活躍ご苦労のご様子を知り敬服しております ー中略ー。
これからのご活躍を祈念し、健康で過ごされますよう心からお願い申し上げます。敬具
名古屋同窓会 榎本 勤



市川三郷町市川大門の今津誠さん(77)宅の庭で、約165種類のサクラソウが色とりどりの花を咲かせている。
今津さんが20年以上前から趣味で栽培していて、現在は170鉢が並ぶ。
「駒止」「雪月花」などの品種が見ごろを迎え、白やピンク、紫色の鮮やかな花が並ぶ。
毎年町内外から興味を持った人が見に来ているという。
今津さんは「桜に似た小さいきれいな花を咲かせている。気軽に見に来てほしい」と話している。
資料:本部同窓会 三井知彦
♢

桜の花も散り新緑の候となってきました。
甲工同窓会誌を送っていただきありがとうございます。
山梨は今冬かってない大雪による被害で胸が痛みます。
実家の集落でも被害が出ています。
気候不順の折、ご自愛してお過ごしください。 早々 松木征吾

期日;平成26年4月19日 16:00~
場所;ベルクラシック甲府
◇
◇
会場入り口には後輩たちが、大きな声で迎えてくたので度胆を抜かれました。うれしかったですね。
旗持は大変な任務、体がひるむことなく、ただ盤石のように。
ブラスバンドも影の力となって頑張ってくれました。
アトラクション:泉 昇太歌手ショウ。
甲府工業電気科出身のムード歌謡歌手。茨城同窓会は彼を応援しています。
東京同窓会の皆さん。こんなに大勢参加してくれ感謝です。
伝統の当番幹事ハッピ投げ(新しい当番幹事に引き継されました)。
平成26年4月21日(月)


期日: 平成26年4月25日(金)
場所: 那珂カントリー倶楽部
常陸大宮市若林690
☎0295-53-1161
集合: 7;50
スタート; 8:22(西コース)
組合せ(※エチケット員)
平成26年4月20日(日)
いつもお世話様です、同窓会誌送付有り難う御座います。
他の支部と違い、村上会長のご努力で会員有志の近況報告等を記事にされ、ご紹介して頂いてることに感銘しております。(読まれる方も楽しいと思います)
今後も楽しい同窓会としてご尽力される村上会長に甘えさせて頂きますので宜しくお願い申し上げます。
木本土八
ゴルフコンペもご無沙汰しており申し訳ありません。
この度は同窓会誌をお送り頂きまして有難うございます。
同窓会費もお支払いしなくて大変申し訳ありません。
今後ともよろしくお願いいたします。
早川 博 この度は甲工同窓会誌をお送りいただきありがとうございました。
佐藤 弌也
本日、甲工同窓会誌を拝受いたしました。
郷土、母校に対する熱い思いを感ずる記述に感銘いたしました。
同窓会への出席も欠く小生は、身を恥じる感が致します。
現在は、体調の不安も解消し、何事も「気」を大切にして生きたいと思っています。
丸山廸昭

お疲れ様でした。
石川 満夫

いつもいつもお気遣い戴き有難うございます。
総会出席もありご苦労様です、あまりご無理しない様ご自愛くださ
い今後も宜しくお願いします。
深澤弘義
村上会長の「茨城同窓会だより」に何と私の名が・・・・・。
協力もしない会員としては大変申し訳なく、また恥ずかしい思いでした。
しかしエージシュートの話題は榎本先輩らしくて、面白く懐かしく読ませて頂きました。
小山田浩 常日頃、茨城同窓会活動では大変お世話になっております。
先ほど2014同窓会誌が届き、早速拝見いたしました。
村上会長率いる茨城同窓会の存在が一段と輝いて見えます。
「ありがとう・感謝!」です。
“ちょっくら よっていけし”を毎日楽しみに閲覧している一人ですが、
村上さんのハードなスケジュールとその活動ぶりは、誰も真似できないんではといつも驚嘆しています。
身体にはくれぐれもお気を付けください。
先般のオフィスバロン杯、夫婦ペア・グアム旅行をゲットされ、おめでとうございました。
「どぜう」も2匹までが限界のようですので、私はまたそのうち大きくなってから狙います。
ありがとうございました。
広瀬英貴
中央道の「談合坂」下りで見かけたクラシックカー。めずらしい車ですね。
ボンネットの皮バンドが面白いですね。
2月の大雪以来、富士吉田市に行きました。
4月14日、久振りに富士山の麓、富士北口浅間神社に行ってきました。
2月の大雪の弾劾が参道の脇に少し残っていて、この辺も相当積もったんだと思いました。
境内には参拝客も多く、中でも中国人おぼしき人たちが十数人いて何やら早口でしゃべってにぎやかでした。
しばらくいて、祢宜さんに御朱印を書いて頂いたので河口湖畔に移動しました。
参道。樹木の太さには歴史を感じます。
修理中の大きな鳥居。2月の大雪の影響でしょうか。
左側には富士太郎杉。
右側には富士夫婦桧。
平成26年4月18日(金) 第73回工友会(甲府工業高等学校同窓会)ゴルフコンペ成績。
日時 平成26年4月15日(火)
場所 レイクウッドゴルフクラブ サンパース明野コース
山梨県北杜市明野町小笠原大内窪3394-1
電話 0551-25-2500
表彰式は4月19日(土)「ベルクラシック甲府」で同窓会懇親会の席上で行います。
桜が満開でした。
穏やかな日和でした。
甲斐駒が間地かに見えて圧巻でした。
保坂 同窓会長を囲んで。 望月身延町長もいます。
平成26年4月17日(木) 「甲府工業同窓会誌2014年版」を配布いたします。
「甲府工業同窓会誌2014年版」を本部より75部頂いてきましたので、本日発送します。
皆様のお手元にはまもなく届くことと思います。お楽しみ。
なお、同窓会総会・懇親会は今週19日(土)ベルクラシック・甲府で行われます。
平成26年4月16日(水)
河口湖畔にある与勇輝展を見てきました。
懐かしさに、もう一度会いたい-。77歳の誕生日を迎える人形作家、与勇輝(あたえ・ゆうき)氏の喜寿記念展第1部「人形芸術の世界」が、与作品常設展示美術館「河口湖ミューズ館」で開催されていた。
展示室に入ると、ノスタルジックな表情をした見覚えのある人形たちが見る者を迎えるてくれる。
展示された作品は平成5年にミューズ館がオープンして以降、数多くの企画展で輝きを放った人形たちだ。
ミューズ館を訪れたことがある人なら見覚えがあるのは当然です。
ファンの「もう一度会いたい」との要望に、喜寿を記念してリバイバルさせた。
展示されている「椿峠の合戦」(昭和63年)は神社の境内で暗くなるまで遊んだ与氏の子供時代の思い出を江戸時代に置き換えて、19人の幼友達の心模様を描いた作品だ。
与氏は作品について「妖精を作るときは自由で楽しい。空想の世界が広がる」と手記を添えている。とても77歳には思えぬ若さですごいなと思いました。資料:産経新聞
平成26年4月15日(火) 第7回オフィスバロン杯の結果
(有)オフィスバロン
代表取締役 木本貴一(M41) トレーディング事業部長
木本土八(E39)
記
期日 平成26年4月13日(日)
場所 サットンヒルズカントリークラブ (旧十王CC)
日立市十王町高原1411-1
0294-39-1211
優勝 宇佐美武
準優勝 村上博靱
3位 酒井 純 入賞
4位 井坂 誉 々
5位 山本邦彦 々
6位 永山勝美
7位 和田幸哉
8位 千葉直樹
9位 皆川義道
10位 小倉正美 飛び賞
11位 高橋一雄
12位 佐藤哲夫
13位 松本龍一 当日賞
14位 山形健夫
15位 田原和雄 飛び賞
16位 遠藤陽夫
17位 木本貴一
18位 広瀬英貴
19位 石川 信 ベスグロ
20位 澤畠 勤 飛び賞
21位 川村昌弘
22位 木本土八
23位 高橋正明
24位 川崎健輔
25位 木本圭亮 飛び賞
26位 和田大成 ブービー
27位 外岡利弘
平成26年4月14日(月)


第37回全日本おかあさんコーラス関東支部県大会(県合唱連盟、朝日新聞社など主催)が12日、南アルプス市飯野の桃源文化会館で開かれた。
有志による合同合唱団を含めて23団体約430人が熱唱した。
9団体が7月、千葉県習志野市である関東支部大会に出場する。 資料:朝日新聞
山梨県代表は次の通り。
▽コーロ河口湖
▽甲府女声コーラス「たんぽぽ」
▽le bel ensemble
▽富士吉田コール白樺
▽甲府女性合唱団団「コーロ・リリカ」
▽敷島合唱団「オーロラ」
▽La Consrte
▽女性合唱団フォンティーヌ
▽いさわ女性合唱団
我が家の花”シクラメン”


笛吹市境川町大窪の「藤垈の滝 大窪いやしの杜公園」で、ミズバショウが見頃を迎えている。
真っ白な花の間から、黄緑色の花穂が顔をのぞかせ、県内外から訪れる観光客の目を楽しませている。
市境川支所によると、ミズバショウは旧境川村時代に、交流があった新潟県中条町(現胎内市)から同公園の整備に伴って1998年に取り寄せた。
当初は700株だったが、現在は公園の池などに約3千株が群生している。
今年は1~2月に寒い日が続いたことや、2月の記録的な大雪の影響で、例年より2週間程度遅い3月20日ごろに開花したという。
花は4月中旬まで楽しめる。資料:山日新聞
絵手紙
平成26年4月12日(土)


旧明穂村(南アルプス市)出身で、歌舞伎の役者絵などで知られる日本画家、名取春仙(1886~1960)が描いた屛風(びょうぶ)「春興鑑獅子図」が、甲府市の県立美術館に寄贈された。
春仙の親戚が所蔵していたもので、幅4メートル近い大作。
鏡獅子を舞う歌舞伎役者の姿が描かれている。
多くの人々に鑑賞してもらいたいと寄贈を決めた。
春仙は役者絵のほか、夏目漱石の「三四郎」や島崎藤村の「春」など新聞小説の挿絵を描いたり、石川啄木の「一握の砂」など文芸本の口絵を描いたりして、近代小説挿絵史上に名を残す。
寄贈された作品は1941年の制作。縦1メートル72センチ、横3メートル76センチの六曲一隻の屛風に、躍動感あふれる歌舞伎役者が描かれている。春仙の親戚で、南アルプス市の美術史家・名取英樹さん(69)の弟、隆さん(67)が、2年前に神戸市内の画廊で見つけた。
隆さんから「すげえいい作品じゃ」と電話を受けた英樹さんは「おまんが見ていいじゃ、買えし」とすぐに伝えて購入したという。費用は2人で折半した。資料:朝日新聞
絵手紙; 村上香津江
平成26年4月11日(金) 市川三郷の古文書、日本最古の離縁状と確認
市川三郷町=旧楠甫(くすほ)村=の古文書が国内で最も古い離縁状であることが、東京女子大の高橋修准教授(近世史、前県立博物館学芸員)の調査で分かった。
約350年前の江戸時代の年号とともに離婚に備えて夫婦間の取り決めが記されていた。
専門家によると、山梨は全国的にみても離婚が多かったエリア。
養蚕の担い手として女性が現金収入を得ていたことで、夫と対等に近い立場にいたことが背景にあると考えられている。
今回の離縁状からも女性の自立が進んだ地域性がうかがえるという。楠甫(くすほ)村は旧六郷町。
資料:山日新聞
平成26年4月10日(木) 三井物産などが山梨に日本最大級のトマト工場 太陽光利用型
三井物産は、サラダボウル(山梨県中央市)と合弁で昨秋に設立した農業生産法人「アグリビジョン」を通じ、山梨県北杜市で高品質トマトの生産・販売を始めると発表した。
生産場所となる植物工場は、国内最大級の太陽光利用型工場となる。
アグリビジョンにはサラダボウルが51%、三井物産が49%を出資している。
予定している増資後の資本金は2億円の予定。
サラダボウルが持つITによる最先端の生産管理システムを活用して効率的な収穫を実現した上で、三井物産の肥料や物流機能、流通販売網との相乗効果を図り、競争力を高める。
露地栽培のトマト生産は農家の高齢化などで減少傾向にあるが、生産管理技術の技術移転も進め、約150人の雇用創出につなげるほか、国内外で同技術を使った植物工場の横展開も計画している。
北杜市のトマト工場は当初3ヘクタールでスタートし2017年度には10ヘクタール超に拡大し、国内最大規模を目指す。
なお、北杜市は日本で一番日照時間が長いところである。
資料:産経新聞
広告のページ
http://www.ofb.co.jp をクリック。
をクリック。
Eメールinfo@ofb.co.jp
平成26年4月9日(水) 川渡りみこし行われる 市川三郷町・・・ 御幸祭 364年前から続く。
市川三郷町上野の表門神社の春の例大祭である御幸祭が6日行われ、恒例の「川渡りみこし」が芦川を渡った。
お化粧をして白い衣装を身にまとった約25人の若者がみこしを担ぎ、約1キロ離れた同町市川大門の御崎神社に向けて出発。
ヨイトメント・ヨイトメントと声を上げながら、町内を練り歩き、芦川に差し掛かると掛け声とともに勢いよく冷たい川に入った。
川渡りみこしは1650年代に、後陽成天皇の第8皇子良純親王が橋の上でみこしを見物していたことから、担ぎ手が橋を渡るのをためらい、川に入ったことが始まりとされる。
この祭りは4月の第一日曜日に行われ近郷近在から川渡りを一目見ようと集まってくる。資料:山日新聞
昨日、甲府工業高校の入学式が行われました。
同窓会長及び副会長が参列しました。
なお、今年度の入学生は県の通達で、平成25年度に比べ35名減りました。
平成26年4月8日(火) 第65回 もみじ会ゴルフコンペ(4月分)の結果
(日立製作所旧勝田工場OB会)
1.期日 : 平成26年4月7日(月)
集 合 7:30
スタート 8:00
2.場所 : 水府ゴルフクラブ
3.結果
優勝 福原
2位 山﨑
3位 久賀
4位 高崎
5位 村上
6位 中山
7位 大島
ブ-ビー 中山
ベスグロ 山﨑
ニアピン 高崎 ×2本 中山
副賞 福原 山﨑 大島 第66回 もみじ会ゴルフコンペ(5月分)の予定
(日立製作所旧勝田工場OB会)
1.期日 : 平成26年5月8日(木)
集 合 8:00
スタート 8:33(IN)
2.場所 : 茨城ロイヤルゴルフ倶楽部
☎0294-72-6666
3.プレーfィ : 5,396円
4.会費 : 1,000円
5.締切 : 4月24日(木)
鎌倉 寿福寺 に行ってきました。
参道が美しいです。
古都にふさわしく年輪を感じます。
風光明媚な景色です。
鶴岡八幡宮の桜 満開でした。
平成26年4月7日(月) 歌手泉 昇太・新曲「甲府駅北口シネマ」を発表した。
過日、歌手の泉 昇太氏から電話がかかってきた。
要件は来る4月13日(日)に土浦市民会館で 「歌謡最前線」というテレビ番組の収録があるから、ぜひ茨城の同窓生にPRしてほしいとのことだった。
大勢の歌手の中で泉 昇太氏が3時頃出演するそうだ。是非近くの方は会場に出かけてみてはいかがでしょう。彼は今まで茨城にはあまり縁がなかったので今回が初めてのステージ。
昨年”夜の甲府”や”愛に背かれて”などを発表して以来、首都圏で注目度が徐々に高まり、最近新曲「甲府駅北口シネマ」を 3月16日(日)石和温泉ホテルふじで発表を兼ねてディナーショウを行いました。
とにかく歌を聞いてると、年を感じさせない甘い声には感心しますよ。
甲府工業電気科出身の泉 昇太、これからも茨城同窓会は応援していこうと思います。
なお、所属事務所は(株)関西放送制作。マネジャーは水上 洋さん。
甲府に在住してサポートしています。
平成26年4月6日(日)

(有)オフィスバロン
代表取締役 木本貴一(M41) トレーディング事業部長
木本土八(E39)
記
期日 平成26年4月13日(日)
場所 サットンヒルズカントリークラブ (旧十王CC)
日立市十王町高原1411-1
0294-39-1211
賞品 ペアで海外旅行他豪華賞品をご用意いたします。
表彰式 16:00~クラブハウスにて
平成26年4月5日(土)
ブッポウソウのひな巣立ち 身延町
1937年に国の天然記念物に指定された身延山・久遠寺周辺のブッポウソウ繁殖地。
当初は10~15つがいが生息していたが、ここ十数年繁殖が確認されていない。
町教育委員会が6年前から、指定地とその周辺に巣箱かけに取り組んだところ、昨年、初めて指定地外で一つがいが子育てに成功したらしいことが分かった。


老朽化が進む国道20号の新笹子トンネル(2953メートル、大月市~甲州市)について、国土交通省は、同トンネルに代わるトンネルを西側に建設することを決めた。
2014年度予算に事業費5000万円を計上しており、地質調査や測量を実施。ただ、着工や供用時期は未定という。
同省によると、新笹子トンネルは開通から55年が経過し、内壁がはがれたり、地下水が漏れたりしている。
同省は、交通量が多い中での工事が困難な点や、同トンネルを改修するよりも高い安全性が確保できる点などから、新しいトンネルを掘ることにした。総事業費は150億円程度を見込んでいるという。
県内ではこのほか、新山梨環状道路(全長約43キロ)のうち、東部区間(7・1キロ)で未着工だった5・5キロ区間の事業化も決定。14年度予算に事業費1億円が計上され、測量や設計が実施される。資料:朝日新聞
平成26年4月3日(木)


甲府市が市のホームページ(HP)上で行った甲州弁に関するアンケート調査の結果、好きな甲州弁の1位は、「いいさよぉ」(いいんだよ)となった。
「標準語では伝わらない温かさがある」などの理由が寄せられたといい、市では「アンケート結果を知り、改めて甲州弁に愛着を持ってもらいたい」としている。
調査は、同市などがNHKの連続テレビ小説「花子とアン」の舞台に選ばれ、ドラマ中に甲州弁が多く使用されることを受け、初めて実施。2月7日から1か月間、「ちょびちょび」「てっ」「こぴっと」など25種類の甲州弁の中から好きな言葉やよく使う言葉を尋ねたほか、甲州弁に対して持つイメージなども聞いた。
397人が回答し、うち390人は県内在住または県内に住んだことがある人だったという。
結果、「好きな甲州弁」(複数回答可)には、77人が「いいさよぉ」を挙げ、「~じゃん」「ずら」が続いた。
「よく使う甲州弁」では、「~じゃん」「えらい」「~し」が多かった。
また、「甲州弁へのイメージ」では、「面白い」「こわい」「ぶさいく」が上位だった。
同市では現在、HPで調査結果を公表。また、ドラマの放送が始まった31日には「甲州弁No.1決定戦!~好きな甲州弁は?~」と銘打ち、ドラマを見て甲州弁に興味を持った人向けに、HPで好きな甲州弁を答えてもらう全国調査を始めた。
担当者は「甲州弁の温かさを知り、甲府や山梨県全体に興味を持ってもらいたい。そして甲州弁が全国で使われるようになれば」と期待を寄せている。
資料;読売新聞

平成26年4月2日(水)


遅くなりましたが春季高校野球県予選の組合せを送ります。
3月に元楽天の山村宏樹(居住地:仙台)氏が指導者資格を取りましたので、月2~3日程度ですが臨時コーチとして指導に入ります。投手を育ててくれればと思います。
平成26年4月1日(火)


間ノ岳は、変更がなかった奥穂高岳(長野県、岐阜県)と並ぶ全国3位タイとなる。
標高1位;富士山(3776m)
2位;北岳(3193m)
3位;間ノ岳(3190m)
3位;奥穂高岳(3190m)
山梨県内に標高トップ3が存在することになり、地元からは「地域PRへ絶好の材料になる」と歓迎の声が上がった。資料:山日新聞

甲州市塩山・旧高野家住宅「甘草屋敷」ほか~4月18日

