FC2ブログ

ちょっくらよっていけし  村上博靱

泉 昇太です。

平成26年10月31日(金) 🌓上弦
おはようございます。泉 昇太です。
今日は、昼間は暖かく過ごしやすかったのですが夕方から気温が下がりだし夜は風が吹いて寒むっかったです。
明日の朝も寒いみたいなので今夜は温かくして寝ようと思っています。
26日は甲府市でのイベントまさしく甲府駅北口です。
北口の『よっちゃばれ広場』で歌わせて頂きました。
クラシックカーも置いてあったので思わずパシャリ写真も撮りました。
わんこ蕎麦大会もあり、優勝した方は85杯って言っていたかな? すごい!よく食べられるなぁ...と思っていたら、うちのマネージャーが「俺もっと食べられると思う」って。
じゃあ、出たら良かったねって話してましたが、飛び入り参加は無いとの事残念!ちょっと見たかったなぁ
わんこ蕎麦大会も終わり、いよいよ泉の歌謡ショー。
沢山のお客様に来て頂き観光客の方もいらっしゃって、いろんな方に聴いてもらえて本当に嬉しく思いました。
甲府駅北口シネマの曲には振り付けもあるよ振り付けも皆さん是非覚えて頂き私達と一緒に踊ってみませんか。
11月29日(土)茨城同窓会総会には張り切って行きますのでご期待下さい。(*^_^*)

10-30-2 甲府駅北口広場。
10-30-1歌謡ショーの模様。



 泉 昇太さんのTV番組広告が今日の日刊スポーツ新聞に掲載されていましたので添付致します。
BS12ch 朝6:00~6:30(毎週土曜日)の放送です。
木本土八さんよりの情報です。
有難うございました。

 TV出演。


平成26年10月30日(木)
全日本バレーボール高校選手権山梨県大会。甲府工は5年連続決勝戦へ。
「春の高校バレー」として来年1月に東京体育館(東京都渋谷区)で開催される「第67回全日本バレーボール高等学校選手権大会」(日本バレーボール協会、産経新聞社、フジテレビなど主催)への出場権をかけた県予選が25日、甲府工業高校体育館(甲府市)など4会場で開幕し、男女の1回戦から準決勝までを行った。
男子は甲府工,日本航空が、女子は日本航空、増穂商がそれぞれ決勝に勝ち進んだ。
決勝は11月2日、敷島体育館(甲斐市)で女子を午前9時半から、男子を同11時半から行う。
甲府にいる同窓生の皆さん、応援に行きましょう。
なお、決勝戦の模様は11月2日(日)午後3時~YBS山梨放送で放送します。
 

【男子 準決勝】                                                                

甲府工  2-0 日川
日本航空 2-0 富士河口湖                                                                      

【女子 準決勝】                                                                            日本航空 2-0 韮崎              
                                                       増穂商  2-0 帝京三



29.jpg 甲府駅前で見かけた山梨交通のバス。
「風林火山」がペイントされていました。


平成26年10月29日(水)
第72回 もみじ会ゴルフコンペ(11月分)の組合せ
  (日立製作所旧勝田工場OB会)     

1.期 日 : 平成26年11月4日(火)

2.場 所  : 那珂カントリー倶楽部  

☎0295-53-1161
3
.集合  :   8:00
4、スタート:  8:35
5. 組合せ

1   ※村上博靱     高崎修一    鬼武孝好      久賀浩人

2   ※福原徹雄      中山謙一    山﨑豊次      大島 清

nishi9.jpg 
 西コースNO9ホール。 
                     



平成26年10月28日(火)
第89回甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(10月分)の結果

期日:   平成26年10月27日(月)  晴れ
場所:   日立高鈴ゴルフ倶楽部

      絶好のコンデションの中、第89回茨城同窓会ゴルフコンペを行いました。

<成績は以下のとおりです>

優勝        木本貴一  
準優勝       木本土八       
3位        広瀬英貴
4位        椙山忠夫 
5位          今井勝友
6位       山村正英
7位     石川  信

8位       村上博靱

          
ドラコン    椙山忠夫  木本土八  村上博靱×2 
アピン      木本貴一×2  広瀬英貴×2  
ブービー    石川 信
ベスグロ     木本土八
副賞      広瀬英貴 今井勝友 山村正英

今日は椙山さんが初めて参加してくれました。
たまたま、今井さんと実家が近いということでプレー中も山梨の話題で持ちきりでした。
故郷の話に共通点があると話がはずみますね。
二人とも良い友ができてこれからが楽しみです。

27.jpg 優勝した木本(貴)さん


平成26年10月27日(月)
「春の高校バレー」で甲府工業が4強入りへ。

「春の高校バレー」として来年1月に東京体育館(東京都渋谷区)で開催される「第67回全日本バレーボール高等学校選手権大会」(日本バレーボール協会、産経新聞社、フジテレビなど主催)への出場権をかけた県予選が25日、甲府工業高校体育館(甲府市)など4会場で開幕し、男女の1回戦から準々決勝までを行った。
男子は甲府工、日本航空、富士河口湖、日川が、女子は日本航空、韮崎、帝京三、増穂商がそれぞれ4強入りした。

                  

< 速報> ヴァンフォーレ甲府の昨日の試合結果。
     甲府 2ー1 川崎
  に勝ちました。
     順位は14/18位。
              (降格圏から脱出しました)。
     次は11月2日(日)13:00から対C大阪とアウェイで開催。
     
     次もぜひ勝って安全圏に入ってほしいですね。

  
  

10-26.jpg 我が家の花。



平成26年10月26日(日)
  皆さん、こんばんは。泉 昇太のイベントを紹介します。(^-^)
昨日、今日と冬の寒さで私はコートを出して着てみました。
こんなに早く寒くなって、今年の冬は長そうです。
今日は、先日のキャンペーンの様子をお伝えしま~す!
もう何度か、イベント、キャンペーンをしている泉のお兄さんのお店『ターミナル』です。
今回も座りきれない程のお客様にお越し頂きました。
お店の中は大変盛り上がり、最後はやっぱり皆さんダンスで楽しんでいました。
お越し頂いた皆様ありがとうございました。
26
()は甲府駅北口の『よっちゃばれ広場』で行われる、わんこ蕎麦大会の中で15:00頃、泉が唄います!
皆さん是非お越し下さい。
1.jpg 

IMG_0062-2_20141026012222fac.jpg  

平成26年10月25日(土)
笛吹川フルーツ公園でコンサートが行われます。
「新日本三大夜景コンサート」が25日午後1~7時半、山梨市江曽原の夜景スポット、笛吹川フルーツ公園で開かれる。

笛吹川フルーツ公園は傾斜地にあり、園内各所から甲府盆地の夜景を見渡せる。
また、周辺のフルーツラインでも車窓から流れる夜景を楽しめる。
夜景愛好家が集う夜景倶楽部から平成15年に「新日本三大夜景」の一つとして認定された。

当日は、第1部でFM公開生放送を行い、同市出身の冒険家、風間深志(しんじ)さんらがトークショーに登場する。
第2部では、「全国学校ギター合奏コンクール2014」で2連覇を果たした県立北杜高校ギター部など5団体が演奏を披露する。
入場無料。

1-2-3 笛吹川フルーツ公園。

10-23-2_20141024233111b2f.jpg から眺めた甲府盆地。夜のとばりにつつまれる頃は「恋人たちの聖地」に変貌します。



平成26年10月24日(金)
飯田光雄さん(M45) お悔み申し上げます。 
  奥さまよりお手紙を頂きました。

「同窓会のご案内有難うございます。
主人は平成20年8月7日他界しました。
今までのご厚情を感謝いたします。
これからの同窓会の発展と皆様のご健康をお祈りいたします」
東海村  飯田


 -1_20141023223416b8b.jpg 絵手紙。



 
平成26年10月23日(木)霜降
81歳で英語俳句を詠み、「エイジレス章」を受賞。甲府の矢野さん。
年齢に関係なく、自由で生き生きとした生活を送る人に内閣府から贈られる「エイジレス章」を、英語で俳句を詠む会を主宰する甲府市酒折の矢野伸行さん(81)が受章し、県庁で書状の伝達式が行われた。
第一線を退いた後、市内で始めた月1回の英語俳句の集まりが今年11月で100回を迎えるなど、年齢を重ねても衰えない活動ぶりが評価された。

今年のエイジレス章は全国から65人が選ばれその中の一人だ。
長年、県内の高校で英語教師を務めた矢野さんは、2000年の退職後から英語俳句を作り始め、中高年を中心にした英語俳句の会を主宰。
退職後に新しい趣味を始め、地域の生涯学習に貢献した点が、高齢者が生き生きとした生活を過ごす参考になるとして評価された。
私たちも何か趣味を持ちいつまでも元気でいたいものです。(*^_^*)
資料:読売新聞

  
< 速報> ヴァンフォーレ甲府の今日の試合結果。
     甲府0ー0浦和
  引き分け 順位は16/18位。
              (降格圏に落ちてしまいました)
     次の試合は10/26(日)19:00 ホームで行います。
     ぜひ,勝って脱出してほしいですね。
  

10-22.jpg 絵手紙。もう冬が来たような一日です。




平成26年10月22日(水)
 同窓会のご連絡有難うございました。
 茨城同窓会があるとは知りませんでした。
取手に来てかれこれ40年になりますが未だ現役で仕事しています。
変わり種ですが寿司店を経営しています。
定休日は水曜日ですので同窓会は欠席になります。
何人くらい参加するんですか。
 元は「タニタ食堂」のタニタ社員でしたが、渋谷神宮前で寿司屋の見習いをし、昭和51年に取手にきました。
利根川の近くですが店の名前は「玉川」です。(^.^)
ブログは苦手ですが今後ともよろしくお願いします。
取手市 河野次郎(E38)



10-21.jpg 絵手紙。



平成26年10月21日(火)
山梨県教育委員会は県内の中学校を来春卒業する生徒の第1次進路希望調査の結果を発表した。

第2次進路希望調査は12月20日に行い、来年1月上旬に発表。
試験は2月3,4の両日に行う。
(倍率は対前年度定員で算出)
※県教育委員会は11月上旬に募集定員を決める。
応募の多い学科、ベスト5は次のとおり。

① 甲府工  建築 1.86
② 甲府工  電子 1.80
③ 甲府東  普通 1.66
④ 甲府一  普通 1.63
⑤ 甲府工  機械 1.60

甲府工の内訳は次のとおり。(募集定員は暫定)
機械科  70    1.60
電気科    70    0.83
建築科    35    1.86
土木科    35    1.34
電子科
    35    1.80
合計
245名 平均1.41

資料:山梨日日新聞(10.11付)、数野 均氏より。


リンゴ 絵手紙。



平成26年10月20日(月)えびす講
「吉田メロディーコンサート」が行われます。田原和雄(E34)

 吉田正音楽記念館が主催で、初めての試みで市民レベルでの「吉田メロディーコンサート」が下記により行われます。

甲府工業同窓生の代永英雄さんと私が入っているムード歌謡の「ヒマナスターズ」も演奏に参加致します。

場所はJR多賀駅を背にして6号国道に向かって歩き5分くらいのところ、多賀市民会館2階音楽ホールです。

同窓生の皆さん方に、吉田正のメロディーを通して日頃の練習成果を聴いていただければ幸いです。

                             

記 

期日:11月15日(土) 午後2時開演(1時30分開場)

会場:多賀市民会館ホール

   ☎0294-34-1727

入場料:無料

吉田正-1   真ん中に写っているのが「ヒマナスターズ」
のメンバー。           



                                             
平成26年10月19日(日)
 茨城同窓会の情報有難うございました。

  ブログの三角屋根の校舎など、懐かしく見ました。
・・・

日立から東京の会社に再就職しました。

62歳で定年後、木彫りに熱中して今年も茨城県展に入選しました。

お礼と案内を兼ね本状を送ります。
取手市 渡辺正勝(M36)

  第1会場;茨城県近代美術館(彫刻)に展示されています。 



平成26年10月18日(土)
『山があってもやまなしけん 傘があってもかさないよ』 (-_-)

『だっちもねぇこん いっちょっし』なんて云われそうですね。
 
本来ならば
『海がなくても かいの国』とか云うのでしょうけど・・・。
                                                 

ところで
山梨県で多い苗字のベスト10と同窓会員の数(物故者数も含む)ベスト3を調べました。                                                                                           
 


①渡辺=470名 
②小林=697名 
➂望月=563名  
④清水 
⑤佐藤      
⑥古屋      
⑦佐野    
⑧深澤       
⑨鈴木    
⑩雨宮



今日18日は山梨県人にとって関心のある大事な二つのスポーツが行われます。

一つは、『第91回箱根駅伝』予選会です。
今年、オムワンバの途中棄権でシード権を逃した山梨学院は、予選会から本戦出場を目指します。
予選会は各大学12名が走り、上位10名の合計タイムで争います。
その上位10校に来春の本戦出場権が与えられます。

< 速報>山梨学院は4/48位で予選会通過しました。
29年連続29回目の出場を決めた。   11:30

もう一つは、ヴァンフォーレ甲府の“川中島ダービー”アウェー新潟戦です。 
現代の順位は14/18位ですが勝ち点28が3チームいます。
よって、負けたら降格圏に入り厳しいよ。
J1残留に近づく結果になるかそれとも。
ガンバレVF甲府
15:00~ デンカS球場。

< 速報> 甲府0ー0新潟  引き分け  順位は15/18位。
これより順位が下がると降格圏に落ちてしまいます。



ゆり  フラワーアレンジメント。



平成26年10月17日(金)
 旅行に行ってきました。 木本土八(E39)
 先週、女房の兄弟夫婦(9名)で私が幹事になり、神戸、瀬戸内海クルーズ、高千穂、阿蘇、柳川方面に旅行に行って来ました。                     

                                

今年で3回目、67歳~80歳の元気なシニアグループです。

次男の義兄は小野 勝と申し、甲工E31卒です。
今も東芝に勤め横浜在住です。

クラスメートも日立市に3名がおられ「佐藤 弌也さん」「松野 彰さん」「佐々木道甫さん」です。       佐藤さん達にお会いした時の近況をお話ししたところ、大変懐かしがっておりました。
皆さんに宜しくとのことです。

 今回の旅行は、安価なツアーを多少グレードアップしました。
ほとんどの方が「さんふらわあ号」での船泊は初めてなので喜んで頂きました。
明石海峡大橋がライトアップされ絶景でした。

ちなみに私は3度目、やっぱり揺れが気になり(震度2くらい程度)寝付かれませんでした。
    

   羽田空港(山梨、横浜、日立から集合)~神戸観光~神戸港~(船泊)

   大分港~高千穂ー阿蘇(ホテル)

   白川水源~柳川(川下り)~福岡空港~羽田空港 

2泊3日の楽しい旅行でした。
                 



平成26年10月16日(木) 🌗 下弦 
第1次進路調査の結果、甲府工・建築(1・86倍)山梨県教育委員会。
 
山梨県教委は、2015年中学校卒業予定者の公立高校入試の第1次進路希望調査の結果を発表した。
 
甲府工業は次のとおり。 ただし、募集人員245名(暫定) 

機械科  70    1.60
電気科    70    0.83
建築科    35    1.86
土木科    35    1.34
電子科    35    1.80
合計
245名(昨年同期より募集人員が35名減っている。)
平均1.41

建築、電子、機械に人気が高まり県下でも高倍率を示している。



10-15-1.jpg フラワーアレンジメント。



平成26年10月15日(水)
「モモッチー」ってわかりますか。
「くすぐったい」を意味する甲州弁です。
「ももす」は「くすぐる」の意味で、「ももしっこしらだあ」には「くすぐりっこしよう」と子供がじゃれ合う、ほほ笑ましい情景がありました。たぶん、小さい頃は良く使ったことを覚えています。

山梨を代表する果物の一つ、桃との関係は不明です。
ただ、山梨放送には「モモッチ」というマスコットがいて、桃のイメージのほか、「知的好奇心をくすぐる」にもかけているそうですよ。

 甲州弁の爆笑解説本として県内で売れている「キャン・ユー・スピーク甲州弁?」の著者、五緒川津平太(ごっちょがわ・つっぺえた)さん:南アルプス市在住:は「『ももっちい』には全国に通用する、かわいらしさがある。若い女性に積極的に使ってほしい」とイチ押しです。

とはいえ、女性に「いや~ん、ももっちい?」と言ってもらうには、肌にふれざるを得ない。
くれぐれもセクハラには、ご注意をしてくださいね!資料:産経新聞



10-14.jpg  フラワーアレンジメント。



 平成26年10月14日(火)
先月29日に連れがどうしても行きたいと言いだしたので、どうしょうもなく昇仙峡に行ってきました。
ここ数年行ってなかったので、まあいいや思いながら車を走らせ、市川三郷から約1時間の道のりでした。
甲府盆地は笛吹や釜無など川の堤防のほとんどが国道や県道になっており、川はだいたい真っ直ぐなのでちょっくら走ってもすぐに盆地の向こう側にたどりつけるので便利だ。
たぶん先輩や後輩たちが山梨県土木部や土建会社に大勢就職したので、これらの道造りに携わっていたと思うと、なんだか土手を棚引くそよ風もこころよく感じました。
ところで、最近は甲府工業の競歩大会も、学校から昇仙峡まで往復飛んでいくと聞いていたので、道のりに興味もありました。
どこを飛ぶのかと思いながら、ふと58年前我々の競歩大会を思い出しました。

冬の夕方、校庭を出発して信州辰野町までの約80キロ、練習もろくろくせずに参加するのだから足が痛くなるのは当然。
大体の人は「登美の丘」あたりまで飛んでいくがそこからは歩きだ。
韮崎の「七里岩」は途轍もなく長く感じ、この辺まで来ると単族行動になる。
中央線沿いの暗い山のなかでリタイヤしようと思っても駅まで遠いので、仕方なく歩くしかない。
脚を引きずりながら歩く姿は今でも鮮明に覚えている。
そして、茅野まで行くと諏訪湖が見えてきたときの思いはまた複雑。
下諏訪から岡谷を越え、ようやくその先はゴールの辰野まで、先はまだまだ長いから。
残念ながら、真夜中の信州・国道20号線沿いで一部の先輩たちが、みぐさいこん、をしたばっかりに、信濃毎日新聞にデカデカと載り、甲府工業の競歩大会は以後行われませんでした。

さて昇仙峡だが訪れた時間帯は夕方4時ころの為か、観光客もほとんどいなく寂しく感じた。
あっちこっちにある「熊に注意」の看板がやたら目につき訪れた時間帯の間違いに初めて気が付きました。

 
御岳   長瀞橋の近くに車を止めて歩くことにした。

CIMG0781-1.jpg  見れば見るほどすごい石の造形。

  覚円峰の由来。

  2  昔も今も変わらない石のトンネル。懐かしい。   

  3いろんな石の由来の看板がありましたが、 

4  薄くなって良く見えませんでした。

 7
昇仙峡の仙娥滝 。ここが終点。

  6往復1時間の散策でした。

 満足したようです?。

帰りは千代田湖を通り甲府市内に戻ってきました。
途中、甲府の夜景が良く見えるところを通ったが、写真を撮るタイミングを逸してしまいました。




                                                
 平成26年10月13日(月)体育の日
<速報>台風の為ゴルフ中止になりました。
第20回 勝友会ゴルフコンペ
日立製作所旧勝田工場退職者の会

第319回NMGコンペ 
(日立製作所旧水戸工場、那珂カントリー倶楽部の会)


小菅村‐大月市に新ルートが新設。11月に開通。
 山梨
県は7日、国道139号の大月と小菅の間に11月17日、松姫バイパスが開通する、と発表した。   
バイパスの松姫トンネル(3066メートル)を利用することで、市と村間の車でのアクセスの改善に加え、
東京都西部から小菅村経由で富士北麓(ほくろく)などに至る観光ルートの開発も期待されている。松姫バイパスは松姫峠(標高1250メートル)の下を貫く全長約3・8キロの道路。開通すれば、つづら折りの峠道約14キロを通行しなくてもよくなり、時間短縮になる。
小菅村によると、村中心部と中央道・大月インターチェンジ(IC)の間はこれまで車で60分あまりかかっていたが、バイパスの開通で約30分短縮されるという。
夏休みシーズンや春や秋の行楽シーズンなどには、中央道は小仏トンネル付近で大渋滞が発生する。
小菅村から圏央道青梅ICまで車で約70分。バイパスが開通すれば、中央道の渋滞を避けた車が小菅村経由で
圏央道とつながるルートを通行することが予想される。
水戸から山梨に帰るとき、中央道が混んでるときにはこの道が便利になると思います。
ぜひ、覚えておくと良いでしょう。
資料:朝日新聞



10月7日 043-1
 フラワーアレンジメント。



  平成26年10月12日(日)
第74回工友会ゴルフコンペのご案内 同窓会本部行事
                甲府工業高等学校同窓会
                会長    中村 邦弘              
 

日時        平成26年10月21日(火)
会場         CC グリーンバレイ 白樺コース
          韮崎市穂町上今井1849
        TEL 0551-22-3131 
 競技方法   新ペリア方式
参加者    101名
10-23.jpg 昨年の大会から。

  
 1 
   フラワーアレンジメント。


                                   

平成26年10月11日(土)
古川 滋さん(M31) お悔み申し上げます。 
  奥さまよりお手紙を頂きました。

「夫 滋儀 去る七月三日 午後十二時三十五分 満七十六歳にて逝去いたしました。

なお、本人の遺志により、葬儀は家族葬にて相済ませましたことをご報告申し上げます。

茲に故人が生前に賜りましたご厚誼に深く感謝申し上げます」

  記

茨城県竜ケ崎市  喪主 古川千代子


 



 
平成26年10月10日(金)
全国高校サッカー選手権大会 山梨県大会 104日(土)3回戦結果。

駿台甲府2-1甲府工

甲府工業はベスト8に残れませんでした。
せっかくシード校の古豪・韮崎を破ったのに残念です。



CIMG0137-1.jpg フラワーアレンジメント。
 


 
 平成26年10月9日(木)
朝日新聞主催の各種音楽大会・・・山梨県勢の成績。
1、西関東マーチングコンテストでは、甲州市立塩山中が金賞、甲斐市立竜王北中が銀賞を受賞。
    
こちらも、惜しくも全日本マーチングコンテストへの出場を逃しました。

2、西関東小学校バンドフェスティバルで、山梨県代表の甲斐市立敷島南小が金賞、富士吉田市立下吉田第二 小が銀賞を受賞しました。
残念ながら全日本小学校バンドフェスティバルへの出場は果たせませんでしたが、みなさんお疲れさまでした。

3、関東合唱コンクール 9月28日@水戸市の県民文化センター。
山梨県代表は、高校A部門の山梨学院大付属、山梨英和、市川、甲府南が、いずれも銀賞。
高校Bの甲斐清和(湯田)が銅賞でした。
中学校同声部門の田富中が銅賞。
混声部門の若草中が銅賞でした。

水戸まで皆さんご苦労様でした。

  県民文化センターの玄関で。

 市川高校のバス。

 
お弁当は三々五々広場で食べていました。
·
8件のリツイート 6人がお気に入りに登録 



 平成26年10月8日(水)寒露 ○望
<速報>下記情報のご案内 
情報
本日(10/7)BSジャパン 7チャンネル 8:00~
「空から日本を見てみよう+甲府盆地ぶどう絶景温泉」が放映されます。

甲府盆地の話題がいっぱい。
また懐かしい風景が出てくると思います。

時間がある方はぜひどうぞ。
2時間スペシャル。

この情報は椙山 忠夫(M36)さんからいただきました。

今回の勝利はおめでとうございます。
航空の方も甲子園に出たことがあるくらい強豪だったと思いますが、準決勝の憂さを晴らしたコールドだったでしょうか。
100周年に花を添えたいですね。
10/7 東京同窓会 志田 保夫


ご連絡ありがとうございました。
 所用で先週から福井へ行っていまして、本日帰京致しました。
台風の影響で道路が心配でしたが名神、中央道ともその影響もなく順調に帰ってまいりました。
甲府を走っているとき高校野球のニュースで聞き、今日の試合が台風の影響で明日のなったこと、決勝が東海と商業ということで残念!と思いながら帰ってまいりました。
3位決定戦がんばって欲しいです。
ご検討をお祈り致します。

10/6 東京同窓会 志田 保夫


 我が家の花「コスモス」未だ咲いてます。



  平成26年10月7日(火)                                    
第8回オフィスバロン ゴルフコンペのご案内
(甲府工業OBが経営している会社です。2回/年開催し親睦を図っています)

                     有限会社オフィスバロン
                  代表取締役 木本貴一(M41)
                トレーディング事業部長 木本土八(E39)

日頃皆様方には、弊社の互助会代理店事業にご理解を頂き、心より感謝を申し上げます。
さて、「第8回オフィスバロン ゴルフコンペ」を下記日程で開催させていただく事にいたしました。
多くの方々と親交を深め、楽しいゴルフコンペとして発展させていただく所存ですので奮ってご参加いただければ幸いです。

実施要綱
期  日   平成26年11月6日(木)
場  所   サットンヒルズCC(旧十王CC
集  合   9:00 
スタート   9:29(IN OUT同時)10組予定
競技方法   新ペリア方式
       オール6インチ グリーン上はワングリップOKとする
プレイ費   ¥4,00(食事代込)
会   費      ¥700-(パーティ費)プレイ費と一緒に支払下さい。
表 彰 式   15:30~(クラブハウスにて予定)
賞  品   当社が豪華賞品をご用意いたします。
参加申込書 
締切     10月25日  
       FAX 0294-35-5321(オフィスバロン) 

 賛 助 広 告 の 日

http://
www.ofb.co.jp  をクリックして下さい。 

オフィスバロン  をクリックして下さい。      
Eメール
info@ofb.co.jp 

 


 我が家の絵手紙



 平成26年10月6日(月)十三夜
甲府工業 [創立100周年記念事業協賛会設立総会]に出席してきました。
創立100周年記念事業協賛会設立総会
期日  平成26年10月1日(水) 18:00~
場所  甲府工業高校 視聴覚室
出席者 56名
         <進行> 小野教頭
会議次第

1  はじめのことば(小野教頭)

2  校長あいさつ(斉藤校長)

3  記念事業協賛会会長あいさつ(保坂元同窓会長)

4  同窓会会長挨拶(中村同窓会長)

5  PTA会長あいさつ(田村会長)

6  協賛会役員委嘱状交付

7  経過報告(大野教頭)

    議事  議長(保坂元同窓会長)  議案説明(大野教頭)

(1)100周年記念事業協賛会会則(案)について

(2)100周年記念事業協賛会組織及び役員・実行委員(案)について

(3)100周年記念事業、事業内容及び予算(案)について

(4)100周年記念事業行程(案)について

(5)その他

9 その他

10 終わりのことば(小野教頭)

<配布資料>
1 経過報告
2 協賛会会則(案)
3 組織表(案)
4 協賛会役員・実行委員名簿(案)
5 事業内容及び予算(案)
6 行程(案)   

各議案、審議の結果全会一致で承認されました。したがって(案)の文字は削除されました。

       




 絵手紙



本日行われた高校野球(三位決定戦)は、日本航空高校に五回コールド13対2で勝利しました。



  平成26年10月5日(日)
<速報>野球情報のご案内。
お世話になっています。

本日(10/4)の高校野球準決勝の結果
  甲府工業:1 0 0 1 0 0 0 0 0 ; 2   
  東海甲府:0 2 0 0 1 0 3 0 × ;  6 

非常に残念です。中盤までは互角でしたが、6回表のノーアウト1,2塁のチャンスを三者連続三
振で失ってから、流れが完全に東海に傾いてしまいました。

秋季関東大会への出場がならず、残念な結果ですが、明日(10/5)の航空高
校との三位決定戦に勝って、来春に向けて課題克服して欲しいと思って います

来春に向けて頑張って下さい。



 
 



  平成26年10月4日(土)
「歌謡最前線」のオンエア 決まる(^O^) 泉 昇太。
 みなさん、ご無沙汰しております。
早いもので、もぅ10月ですね。  
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

今日は先日、埼玉県坂戸市文化会館でのTV収録のオンエア日をみなさまにご報告いたします。
人気番組、「歌謡最前線」の公開録画と言うことでたくさんのお客様にお集まりいただきました。
今回は5回に分けて放送する予定で、1回目のトリを泉 昇太が締めました。

オンエアの
日時は次のとおりです。

テレビ埼玉 1020()  5時~
千葉テレビ 1021()  8時~
栃木テレビ 1021()  1030分~
岐阜放送  1023()  15時~
CS
スカパー 1023()  18時~
BS12
    1025()  5時~

  

<至急>情報のご案内。
松村康平(山梨学院大卒)選手が銀メダル。
17回アジア大会(韓国・仁川)で10月3日、陸上の男子マラソンで松村康平(山梨学院大-三菱重工長崎)2時間1239秒で銀メダルを獲得した。



 平成26年10月3日(金)
卓球・山梨の天才少女・平野美宇選手アジア大会でがんばる。 
韓国仁川で開かれているアジア大会に、日本選手最年少は卓球の平野美宇選手(14)だ。
平野美宇選手と村松雄斗選手(17)はともに山梨・中央市出身。

平野選手は団体でメダルを獲得した。

その試合の模様はTVでも放映され、堂々と試合している姿には驚きました。
特に決勝の中国戦に抜擢された経験は今後大きな財産になるだろうと思います。

ついこの間まで田富町の小学校生徒とは、想像も出来ないほど成長しました。

ロンドン五輪はスタンドで観戦。
 
「4年後のリオ五輪の舞台に立ちたい」とその時抱負を語っていたが
今大会の内容を見ればリオ五輪も現実味を帯びてきました。

今後も平野選手を皆さんで応援していきましょう。
資料:山梨日日新聞 

 
平野みう  田富北小学校時代の平野みう選手。 

 9/29.中国シュウレイ選手(19)と対戦中の平野選手。 

  堂々と戦う平野選手。 


  いづれもTV画面から写す。
 



  平成26年10月2日(木) 🌓上弦
第89回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(10月分)のご案内
1.期日   :平成26年10月27日(月)
2.場所   :日立高鈴ゴルフ倶楽部 ☎0294-78-0111
3.集合   : 8:00
4・スタート : 8:30(OUTコース)
 5.プレー費  : ,800円
6.会費   :1,000円

7.締切   :10月14日 
<出場者募集中> 
 
月別の優勝者と会場   
25・12・27  今井勝友・・・ グランドスラムカントリークラブ
26・01・27  村上博靱・・・勝田ゴルフ倶楽部
26・02・24  木本土八・・・スパ&ゴルフリゾート
26・03・28  田原和雄・・・那珂カントリー倶楽部
26・04・25  広瀬英貴・・・那珂カントリー倶楽部
26・05・26  石川 信・・・ゴルフ倶楽部セブンレイクス
26・06・26  深澤弘義・・・金砂郷カントリクラブ
26・07・23  齊藤尚武・・・茨城ロイヤルカントリークラブ
26・08・25  宮川源幸・・・サットンヒルズカントリークラブ
26・09・26  宮川源幸  ・・勝田ゴルフ倶楽部
26・10・27   ?     ・・・日立高鈴ゴルフ倶楽部 
26・11・21   ?     ・・・那珂カントリー倶楽部
年間優勝カップは誰の手に。優勝回数が多 い者に授与します。同数の場合は準優勝の多い者>



 平成26年10月1日(水) 神無月

平成26年度  甲府工業茨城同窓会総会、懇親会のご案内                       

                                                    甲府工業茨城同窓会                                                                                                        会長  村上 博靱
光陰矢の如し、月日のたつのは早くただ驚くばかりです。
貴殿におかれましてはますます ご健勝のこととお慶び申し上げます。
また平素は茨城同窓会にご支援を賜り心より厚くお礼申し上げます。
  
さて、今年も恒例の茨城同窓会総会、懇親会を下記により開催いたします。
時節柄何かとご多忙の折かと存じますが、ご万障繰り合わせの上ご出席をお願い申し上げます。

なお歌手、泉 昇太さんの歌謡ショーと『歌手に転向して学んだ事』と題して
講演を行います。

            記

日 時      平成26年11月29日(土) 午後3時より

場 所      ホテル クリスタルパレス 

住 所      〒312-0023

        ひたちなか市大平1-22-1

        電話 029-273-7711
会費    9,000円
  
なお、会員には別途案内状やEメールで送付いたします。

                                                 

PageTop