FC2ブログ

ちょっくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

茨城同窓会

 平成26年11月30日(日)

 楽しかった茨城同窓会懇親会。有難うございました。
先程無事東京に帰宅しました。
今日1日、茨城同窓会の皆様心のこもったおもてなしに素晴らしい一日になりました心より感謝申し上げます。
故郷山梨を離れ半世紀以上すっかり茨城に根付きながらも故郷山梨を一時も忘れる事無く茨城に山梨甲府工業ありと皆さん其々頑張って地域に密着貢献されている姿、心意気に感動しました。
お互い健康に留意し残された時間、悔いの無い人生が送れますよう祈念します。
ありがとうございました

        東京同窓会 小林 務

     皆さん笑顔がこぼれていました。楽しかった同窓会。
来年もこの場所で元気な姿でお会いしましょう。

平成26年11月29日(土)🌓上弦

本日は茨城同窓会定期総会の日です。

日時:平成26年11月29日(土)15:00~
場所:ひたちなか市
   ホテルクリスタルパレス
   ☎029-273-7711
日中雨模様です。甲府や東京から来られる来賓の方々、どうか気を付けてお越し下さいませ。
また、近くの皆さん方、勝田駅から送迎バスが出ますのでちょっと早めに来てご利用下さい。

13ページの総会誌を作りました。
表紙には甲府工業OBならだれでも知ってる「三角屋根の校舎」のカラー写真を載せました。
この写真の意図は”工業を思い出し、そして今元気でいられる幸せ」をかみしめてもらえればと思います。
<目次は次の通りです>

1、      同窓会出席者名簿。

2、      総会、懇親会式次第。

3、      会長挨拶。

4、      26年度活動報告。

5、      決算報告。

6、      役員改選。

7、      投稿記事 山梨で思わぬ経験をしました。広瀬英貴

8、              吹奏楽部の思い出。田原和雄

9、              春季関東高校野球を応援して。村上博靱

10、    オフィスバロン主催の海外旅行。木本土八

11、    季節外れの昇仙峡に行ってきました。村上博靱

12、茨城同窓会ゴルフコンペの年間優勝者は誰の手に。
13、「校歌」~「ふるさと」の歌詞集。
なお、今日のメーンイベントは歌手・泉 昇太の歌謡ショーと講演「歌手に転向して学んだ事」です。
昨夜電話があり「張り切ってやりますよ」とのことです。
ご期待下さい

 茨城同窓会定期総会誌。


平成26年11月28日(金)

昨日「天神山7組ゴルフ会」に行ってきました。

場所  :那珂カントリー倶楽部

期日      ;11月27日(木)

スタート    ;8:22(東コース
  

朝から天気がよく、那珂カンのコースも紅葉に染まり一年で最高の日にプレーできたと思いました。
この日は水郡線を走るSLの試運転も始まり平野から聞こえてくる汽笛に郷愁にしたることができました。
昔中央線八ヶ岳の裾野から聞こえてきたSLの汽笛、いつになっても忘れることのない良き思い出をゴルフのプレー中に思い出しました。
ゴルフ仲間も「ワイシャツが汚れたっけ」と云って昔にかえっていました。

なお、このゴルフ場には以前旦那様の務めの関係で、甲府市山宮町に住んでいたKさんが事務スタッフと勤務しています。会えばいつも「甲府」の話になり懐かしがっていますよ。

ところで、メンバーの津嘉田さんがこの度、お仕事で欧州に行ってきました。
その津嘉田さんの今日のゴルフ、時差ボケとは言いながらドライバーが別人のように飛び、仲間たちはびっくり。
「外国に行くとゴルフもうまくなるんだね!」とさんざん冷やかされていた。
 エッフェル塔を背景に。


 1400年前に建てられたドイツ・フランクフルト大聖堂を背景に。


 那珂カントリー倶楽部の各ホールに植えられたもみじ。


平成26年11月27日(木)


 甲府工業の[応援節]を今年5月甲府小瀬球場で観ました。
 春季高校山梨県大会で山梨学院に勝って優勝した時のことでした。
 
 作詞 広瀬善正(T28)

西にアルプス南に富士の霊峰を仰ぐこゝ甲府盆地の一角に

毅然と聳え立つ我れが母校甲府工業である セー

生産謳歌の期に走せさんじ明日の日本を背負い立つ

我らが甲府工業応援団の猛者は セー

ここに本校生徒会の発展を祈り応援歌を声高らかに

歌わんかな舞わんかないざ狂わんかな セー

エッサコリャコリャまかり出でたるこの俺は セー

工業で一のいい男 セー

エッサコリャコリャまかり出でたるこの俺は セー

工業で一の強き者 セー

前から来い 後から来い

前から来る奴は背負い投げ セー 

エッサコリャコリャ工業名物数あれど セー

数ある中の工業の応援節は一拍子

<歌>

ここは山梨か 甲府の街か

甲府の街なら高校は工業

甲府工業の学生さんは

制服制帽の男伊達

制服制帽は工業の育ち

どんなものにも恐れはせぬが

どんなものにも恐れはせぬが

母校の為なら命までも

命すててもその名は残る

甲府工業のその名も残る

ついでに俺らのこの名も残る
フレー フレー 工業  フレフレ工業 フレフレ工業

 丸坊主の1年生団員は試合2時間前からこの調子、朝から気合が入っていました。

 
平成26年11月26日(水

JR水郡線でSLが運行されます。 

水郡線全線開通80周年を記念して、SLが運行されますのでカメラを持って見に行きましょう。

運行日:

<試運転>

11月27日(木)

11月28日(金)

11月29日(土)

12月1日(月)

12月2日(火)

<営業運転>

12月5日(金)

12月6日(土)

12月7日(日)

<運行区間>水戸駅~常陸大子駅

<運行ダイヤ>

往路:常陸大子駅8:26発→水戸駅  10:31着

復路: 水戸駅  11:58発→常陸大子駅14:18着

※往路はディーゼル車が客車とSLを索引する為、排煙は出ません。

平成24年11月30日の時のSL.


平成26年11月25日(火)
同窓会ゴルフご苦労様でした。 広瀬英貴(M35)
昨日は紅葉で秋深い、那珂カントリー倶楽部で甲府工業茨城同窓会11月例会を行い楽しい1日でした。
前日、大甕クラブでカートを引いたせいで腰が痛く、高齢者ゴルフになってしまいましたが、二日続けて大丈夫だった?と家の婆やが心配するくらい、俺も齢とって見えるのでしょうか?
1年間、熱意と協力精神豊かな同窓生ゴルフ仲間と過ごせたこと、健康だったこと幸せです。
お世話になりありがとうございました。
また、来る総会・懇親会よろしくお願い致します。
幹事の皆様方のご尽力に感謝申し上げます。
今年も(日)(線)(化)からの参加者少なく、今の世相を映しているようで、淋しい限りですが、その分応援歌を大きな声で歌いましょう!
では、ごきげんよう。        


 

平成26年11月24日(月)

 平成26年度 甲府工業高等学校茨城同窓会総会・懇親会次第       
                  2014年11月29日(土)  
                  ホテル クリスタルプラザ 
       
  時刻       項目             担当 
13:30~14:30  勝田駅改札口で出迎え     網倉 聖紀  石川 信
13:30~14:30  会場準備           深澤 弘義  渡辺 英治
                        椙山 忠夫 
14:30      受付開始           深澤 弘義  椙山 忠夫
14:30~14:55  来賓接待           齊藤 尚武  木本 貴一
       総会             司会  木本 土八 
15:00      開会の辞           深澤 弘義 
         会長挨拶           村上 博靱 
         議案審議      
      懇親会            司会  木本 土八 
15:10      校歌斉唱    トランペット 田原 和雄 
                     指揮 村上 博靱 
15:12      来賓挨拶 (甲府工業同窓会会長)   中村 邦弘様     
15:17      (甲府工業高校校長)         斉藤 与様     
15:22      (東京同窓会会長)          小林 務様     
         紹介のみ、後ほど自己紹介      
         (同窓会事務局長)          数野 均様     
             
15:28~15:55  歌謡ショー(歌手に転向して学んだ事) 泉 昇太様      
15:56~     宴会準備      
       宴会              司会  村上 博靱 
16:00      乾杯              齊藤 尚武 
         歓談~      
16:10      自己紹介         数野 均様     

16:15      近況報告他、全員      
        (5分/人×21名=約1.7時間)       
18:00      ゴルフコンペ年間優勝者表彰        
18:03      応援歌合唱    トランペット  田原 和雄
                  指揮  村上 博靱 
18:10      記念写真撮影                    木本 土八 
18:15      閉会の辞(万歳三唱)        木本 貴一 
       散会
参加者   宇佐美昌則  川手 貞雄  渡辺 英治   齊藤 尚武  返田 武雄 
     網倉 聖紀   石川 信  村上 博靱   田原 和雄  中田 豊哉 
     早川 博    広瀬 英貴  椙山 忠夫  今井 勝友  深澤 弘義 
     木本 土八   宮川 源幸  木本 貴一  雨宮 幾雄  三井 幹夫 
     後藤 良秋




                                

平成26年11月23日(日)勤労感謝の日


サッカーヴァンフォーレ甲府勝利する。                                    期日:11月22日(土)
時間:13時から
場所:ホーム 「山梨中央銀行スタジアム」
試合:甲府対広島
<速報>2対0でVF甲府が広島に勝ちました。
これで今季のJ1残留に大きく近づきました。
甲府を応援している一人としてうれしいですね。



 



平成26年11月22日(土)小雪

第90回甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(11月分)の結果
期日:   平成26年11月21日(金)  晴れ
場所:   那珂カントリー倶楽部

  絶好のコンデションの中、第90回茨城同窓会ゴルフコンペを行いました。

<成績は以下のとおりです>

優勝        深澤弘義   
準優勝       宮川源幸       
3位        木本土八
4位        村上博靱 
5位          今井勝友
6位       広瀬英貴
7位     木本貴一       

          
ドラコン    木本貴一×2 宮川源幸  深澤弘義 
アピン      宮川源幸  深澤弘義  
ブービー    広瀬英貴
ベスグロ     宮川源幸
副賞      深澤弘義 木本土八



<次回の予定>
 第91回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ12月分の予定

1.期日     平成26年12月18日(木)
2.場所     スパ&ゴルフリゾート久慈 ☎0294-76-1711

3.集合     8:00

4.スタート   8:30(IN)

5.プレーフイ  ,500円(税抜き)

6.会費     ,000円

7.締切     12月4日(木)


1 木目込人形「江戸の町」吉田持子。



平成26年11月21日(金 )

日立製作所元日立工場と日研旺美会の合同美術展を観てきました。
昨日、日立角記念ギャラリーに行き、先輩:田原 和雄さん(E34)の絵画を拝見して参りました。
写真を添付致しましたが、温かい色調で明るい田原 和雄さんの人柄が感じられる素敵な作品だと私は思いました。
皆様にもご覧頂ければと思います。

また昨日は甲府工業の先輩を訪ね、泉 昇太さん(E41)のCD[甲府北口シネマ]をお届けしながらご挨拶を致しました。
宇佐美 昌則さん(M25)はお年を感じさせないお姿でお元気の様子、同窓会総会に参加されるとのことでその時お会いしましょうと失礼致しました。

小山田 浩さん(E27)とは韮崎の同郷ですのでその辺のお話しをさせて頂きました。
80歳の声を聞いたら気力が衰えてきたと仰っていましたが見た目にはその様には思えなかったです。
とにかく先輩の皆さんお元気でした。(^.^)

木本 土八(E39)

 日立市角記念ギャラリー。

4-1 「日立銀座通り」田原。


平成26年11月19日(水 )

平素は「天神山7組ゴルフ会」にご参加有難うございます。

ここに、11月分のご案内をいたします。
       記

場所  :那珂カントリー倶楽部

期日      ;11月27日(木)

スタート    ;8:22(東コース)  

出 発     ;7:15

よろしくお願いいたします。

平成26年11月20日(木 )”山梨県民の日”
合同美術展を行っています。ぜひ、お出かけ下さい。
主催:日立製作所元日立工場と日研旺美会
期日:11月16日から23日まで
場所:日立市角記念市民ギャラリー
(日立駅から6号国道に向う平和通りバス停前)
出展: 田原 和雄さん(E34)


 



 山梨県教委が峡南地方の高校を4⇒2へ再編。
峡南地域にある身延、峡南、増穂商、市川4高校の再編について県教育委員会が18日、基本的な考え方について地元説明会を開いた。
富士川町を皮切りに始め、4校を北部と南部の1校ずつの計2校に再編する方針を明らかにした。
どの高校が存続するかなどの具体案は、地元や関係者の意見を聞いた上で決定する。
いずれにしても2校の高校がなくなるのは寂しいことですね。
資料:朝日新聞…








平成26年11月17日(月)

東京同窓会 ゴルフコンペを盛大に行う。 小林 務。
1113日東京同窓会「五葉会第160回ゴルフコンペ」が快晴の都留CCで開催されました。
今回は519名の参加により東京同窓会会長杯取り切り戦も兼ねて挙行、好天に恵まれ楽しい1日でした。

尚プレー終了後、パーティー会場にて整体カイロプラクティック「アルケル治療院」院長新津 幸弥氏(M-40 )による演題「健康ウオーキングとゴルフ」について特別講演と実技演習でとても有意義なコンペでした。

成績は以下のとおり。
※18
ホール新ぺリア方式(同ネット年齢上位) 

優勝    林(C-38
2
位     千野 M-32
3
位     佐藤(C-33) 
7
位     伊藤(T-35) 
10
位      雨宮(C-32) 
 BB     有井(C-34) 
 BM    村松(ゲスト参加,山梨高校OG、雨宮氏の実妹)      

 BG   依田 (C-39)

   

大月市笹子町出身同窓会員天野 公男氏(C-34)のご厚意により「大月市笹一酒造、笹子人形劇保存会」より多数の賞品ご提供頂きました.
「アルケル治療院」東京都江戸川区西小岩5-4-8

℡03-3658-3851  ホームページ http://www.arukeru39.com
ご苦労様でした。



1
 木目込人形「桜花」菅波。
                



平成26年11月16日(日)

「ヒマナスターズ」のコンサート好評を博する。甲工OBが活躍
昨日(11月15日土曜日)多賀市民会館大ホールで午後2時から、甲府工業の先輩2名の代永 英雄(E35)さんと田原 和雄(E34)さんが所属する「ヒマナスターズ」のコンサートに行きました。
会場は満席でした。
年配者が多かったようですが素晴らしい歌声と演奏に、沢山の拍手が1曲ごと溢れておりました。                                     懐かしい名曲の数々、しばし昔を思いだしたひと時でした。                      写真、会場内はtabletでは鮮明さが欠けますがご覧ください。
木本 土八(E39

 

 

 


本 日 は 賛 助 広 告 の 日

http://
www.ofb.co.jp  をクリックして下さい。 

オフィスバロン  をクリックして下さい。      
Eメール
info@ofb.co.jp  

有難うございました。(-_-)

 



平成26年11月15日(土)七五三 🌗下弦

第73回もみじ会ゴルフコンペ(12月分)のご予定   
(日立製作所旧勝田工場OB会)幹事 村上博靱
期日    平成26年12月10日(水)
場所    スパ&ゴルフリゾート久慈 ☎0294-76-1711
集合    8:00
スタート  8:35
プレーフィ 4,500円(税抜き)
会費    1,000円
締切    11月26日(水)
その他   新メンバー募集中。ご紹介下さい。



14 木目込人形「立姿」村上 香津江。


平成26年11月14日(金)

リニア実験線を間地かに、仮設展望台が完成 笛吹市八代町。

笛吹市八代町岡の「八代ふるさと公園」駐車場に、山梨リニア実験線を間近に見ることができる仮設の展望台が完成し、リニアが走る姿を一目見ようと、多くの家族連れなどが訪れている。

仮設展望台の大きさは、幅10メートル、高さ1・5メートルで、先月末に完成。
好天に恵まれた週末の8日には、トンネルから出たり入ったりするリニアの姿に、訪れた人たちから「来た来た」などと歓声が上がっていた。

春には周囲のモモ畑と一緒にリニアが見られるのが楽しみだ。
笛吹市では、来年度中に2階建ての展望台を同駐車場に新たに整備するほか、近くの花鳥山周辺にも展望台を作る予定。
市の担当者は「『リニアの見える丘』としてPRしていきたい」と話している。
今度山梨に行ったときは、ここに行きマジカに走行しているところを見てきたいと思います。(-_-)
資料:読売新聞


 

13.jpg
木目込人形「小督」村上 香津江。



平成26年11月13日(木)

 近況報告です。 東京同窓会々長 小林 務様より。
1、916日東京同窓会員、津久井督六会長(C-29)小林司専務(C-29 )経営の(株)ツクイ有料老人ホーム施設見学会と懇親会開催しました。同窓会員22名参加。


2、1013日私の故郷大月市笹子地区に江戸時代から伝わる伝統文化芸能「笹子追分人形劇」天野 茂仁保存会会長(A-46)の公演会を鑑賞しました。
大月市民会館開催に同窓会員8名参加。

3、本日1113日(木)は東京同窓会「五葉会」第160回の記念コンペを都留CC5組で開催します。

都留カン 都留カントリー倶楽部

4、1213日東京同窓会東京部会幹事会、忘年会を日本橋、おでん割烹料理の老舗店。
「お多幸」穂坂 幸信社長(A-43)で開催します


5、116日恒例の首都圏在住山梨県人会と第8回「横内山梨県知事と語る会」(横内知事最後の会)が東京丸の内東京会館にて参加者500人で盛大に開催されました。
我々同窓会は有志12名が参加、県人会に甲府工業同窓会の存在をPRしてまいりました


東京同窓会の活動には敬服いたします。
情報有難うございました。(村上)



 


平成26年11月12日(水)

第319回NMGゴルフコンペ

(那珂カントリー倶楽部・日立製作所旧水戸工場・ゴルフクラブ)

期日 : 11月11日(火)

場所 : 那珂カントリー倶楽部
コース: 東⇒中

天候: 曇り

優勝  船田

準優勝 市野沢

3位  大峡

DC  渡辺×2 石田×2
NP  該当者なし

 平成26年11月11日(火)
平成26年度 第65回五葉祭 甲府工業高等学校生徒会。
テーマ:「飛躍~熱き血潮をたぎらせ燃える甲工健児~」
 

日程 :五葉祭は11月21日(金)~11月22日(土)開催されます。

なお、一般公開は22日(土)午前10時から午後3時です。

皆様のお越しをお待ちしています。生徒会


 


平成26年11月10日(月)

第90回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(11月分)の組合せ。 
1.期日     平成26年11月21日(金)
2.場所     那珂カントリー倶楽部 ☎0295-53-1161
3.集合     8:00
4.スタート   8:35(東)
 
5.組合せ

1組※村上  博靱     広瀬   英貴    木本  貴一     今井  勝友
2組※宮川  源幸     深澤   弘義    木本  土八     齊藤  尚武
 


第91回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ12月分の予定

1.期日     平成26年12月18日(木)
2.場所     スパ&ゴルフリゾート久慈 ☎0294-76-1711
3.集合     8:00
4.スタート   8:30(IN)
5.プレーフイ  ,500円(税抜き)
6.会費     ,000円
7.締切     12月4日(木)

   


 

< 月別優勝者>   
25・12・27  今井  勝友・・・ グランドスラムカントリークラブ
26・01・27  村上  博靱・・・勝田ゴルフ倶楽部
26・02・24  木本  土八・・・スパ&ゴルフリゾート
26・03・28  田原  和雄・・・那珂カントリー倶楽部
26・04・25  広瀬  英貴・・・那珂カントリー倶楽部
26・05・26  石川 信・・・ ゴルフ倶楽部セブンレイクス
26・06・26  深澤  弘義・・・金砂郷カントリクラブ
26・07・23  齊藤  尚武・・・茨城ロイヤルカントリークラブ
26・08・25  宮川  源幸・・・サットンヒルズカントリークラブ
26・09・26  宮川  源幸・ ・・勝田ゴルフ倶楽部
26・10・27  木本  貴一 ・・・日立高鈴ゴルフ倶楽部 
26・11・21   ?         ・・・那珂カントリー倶楽部

年間優勝カップは誰の手に。
11月29日(土)茨城同窓会懇親会の席上で表彰します。
優勝回数が多 い者に授与します。
同数の場合は準優勝の多い者とします。



平成26年11月8日(土)ふいご祭

来年度の高校募集定員決まる。
山梨県教育委員会が5日、県内公立高校の来春入試の募集定員を発表。
全日制29校の総定員は今春より50人増の6380人。
50人のうち25人が甲府工業に増となった。
中学卒業予定者が今春より80人多い8392人になることなどから5年ぶりの定員増。
定時制7校は570人で今春と同じ。
通信制(中央)200人で今春と同じ。資料:朝日新聞

よって甲府工業の定員は次のとおりとなる。  

  2014年    2015年                                                                    

機械科70名   ⇒  80名

電気科70名   ⇒  70名


 
建築科35名   ⇒  40名

土木科35名   ⇒   40名

電子科35   ⇒   40

計  245名    270名(+25名の増員)

なお、先般中村邦弘同窓会長が県知事あてに提出した「定員増を求める要望書」が功を奏したようだ。




平成26年11月7日(金)立冬 ○望

第8回オフィスバロン ゴルフコンペの結果
快晴のもと、第8回オフィスバロンのゴルフコンペが昨日、サットンヒルズカントリークラブで行われた。
今回の大会は月初めとウイークディーの為、参加者は少なかったが賞品は全員に用意されていて、皆さんそれなりに豪華な賞品をゲットして満足顔でした。

<成績は次のとおりです> 

優勝  山本

準優勝 永山

3位  松本

4位  深澤

5位  村上

6位  宇佐美

7位  宮川

8位  石川

9位  小倉

10位 福田

11位 田原

12位 鹿志村

13位 高橋

14位 小林

BG  村上

DC  山本  田原  村上×2   

NP  深沢  永山  石川  村上

木本貴一社長、木本土八部長は主催者の為オブザーバーで参加しました。
このような盛大でかつ楽しいコンペを毎年2回計画していただき有難うございます。
わが茨城同窓会もオフィスバロンをこれからも声援して行きたいと思います。

 
 

平成26年11月6日(木)

千円札に描かれた富士山との共演が人気の本栖湖。
世界文化遺産・富士山を眺めた後は、下部温泉や身延山へ――
身延町は、今年4月から本栖湖畔に観光案内所を設け、町内の名所を訪問客に紹介している。

町商工会も中部横断道開通を機に遠来の修学旅行生を増やそうと、昨年から町と協力し、宿坊やラフティングなど、町内で体験できる文化や自然を紹介する冊子を東京、神奈川、埼玉の小中学校約4000校に配布。「横断道で通過されるのではなく、観光客に降りてもらい、1泊2泊してもらう町にならないと」。
赤池さんは語る。

自転車愛好家らでつくる「富士川流域サイクルエリア創設プロジェクト推進協議会」は、豊かな自然が楽しめる峡南地方の道路を生かし、昨年11月に自転車レース「ツール・ド・富士川」を初めて開催した。
県内外の144人が富士川、市川三郷、身延3町を巡る100キロのコースを疾走。
今後も毎年開催し、県外から多くの人を呼び込む流れをつくりたいという。

地域の魅力に磨きをかけ、活性化につなげる取り組みは、峡南地方でも一歩を踏み出している。

大塚にんじん、甲斐あかねます、あけぼの大豆――
富士川、市川三郷、身延3町の飲食店8店では、峡南産の旬の食材ほぼ100%で作った弁当「こしべんと」を受注販売している。
横断道沿線の活性化のため、2011年に住民の間で活動が始まり、これまでに約5000食を販売。
昨年11月の「ツール・ド・富士川」でも提供され、「新緑の時期のお弁当も味わいたい」「本気のおもてなしを感じた」と参加者に好評だった。資料:読売新聞




平成26年11月5日(水)

第8回オフィスバロン ゴルフコンペの組合せ
期  日   平成26年11月6日(木)
場  所   サットンヒルズCC(旧十王CC
集  合   9:00 
スタート   9:29
競技方法   新ペリア方式
       オール6インチ グリーン上はワングリップOKとする 
表 彰 式   15:30~(クラブハウスにて予定)
賞  品   当社が豪華賞品をご用意いたします。

1組 村上  石川  田原  深澤

2組 宮川  井坂  松本

3組 小倉  鹿志村 木本  (            

4組 宇佐美  永山  山本  高橋

5組 福田  小林  木本  木本

以上です、宜しくお願い致します。

                   木本 土八

 


平成26年11月4日(火)

全国高校バレーボール山梨県大会決勝戦の結果。準優勝に終わる。
「第67回全日本バレーボール高等学校選手権大会」の県予選は2日、男女の決勝を敷島体育館(甲斐市)で行い、男子、女子ともに日本航空が優勝を飾り、全国大会出場を決めた。
甲府工は1-3で日本航空に敗戦した。    


平成26年11月9日(日)
 
時代を越えて歌い継がれる吉田 正メロディー。
みんなで歌おう吉田メロディー。
「いつでも夢を」「寒い朝」「おまえに」などを歌います。

音楽好きの甲府工業同窓生が出演します。
代永英雄(M35)さん (ギター)
田原和雄(E34)さん (トランペット )
ぜひ、皆さんお出かけ下さい。
    記
日時:11月15日(土)14:00~
場所:多賀市民会館ホール
   
0294-34-1727
入場料:無料

 

 

日本航空にとって敷島体育館は練習でも利用し会場慣れしているはずが決勝戦の重圧か、立ち上がりの第1セットを甲府工に譲る展開となった。
第2セット中盤に中村有汰(3年)がスパイクを決め、勢いに乗り196センチの中国人留学生、胡笑野(1年)がブロックポイントを奪取。
この辺りから攻撃にリズムが生まれ、セットカウントをタイに戻した。   

このゲーム第2セットで甲府工エース、小沢宙輝(2年)がジャンプ直後にコートに倒れ込み、左足を負傷するアクシデントがあった。
もしエースが負傷しなかったならば善戦したと思う。
甲府工の選手の皆さん、ご苦労様でした。資料;産経新聞

平成26年11月3日(月)文化の日

「天神山7組ゴルフ会」の開催。  
震災直後の絆から始まった「天神山7組ゴルフ会」、早いもので今回が38回目です。
メンバーは天神山団地に住む「向こう三軒両となり」の初老のおじさんたちです。(^.^)

いつも和気藹々のうちにおこなわれ、日頃の体力造りに手助けしています

メンバー:秦野、崎山,津嘉 田、村上

        記

場所        :那珂カントリー倶楽部

期日      ;11月27日(木)

スタート    ;8:22(東コース・スタート)  

出 発     ;7:15

プレーフイ;4,150円(税抜き)


全国高校バレーボール山梨県大会決勝戦が行われます。
期日:11月2日(日)
時間:11時30分から
場所:敷島体育館
試合:甲府工業対日本航空

ヴァンフォーレ甲府の試合。                                   期日:11月2日(日)
時間:13時から
場所:ヤンマースタジアム
試合:甲府対C大阪
<速報>3対1でVF甲府が勝利した。13/18位
           甲府は勝ち点を36に伸ばし、残留争いから1歩抜け出した。15:00





平成26年11月2(日)

印傳屋とグッチがコラボ 甲府市。                                                                        日本の伝統工芸である甲州印伝の製造販売会社とイタリアの高級ファッションメーカー「グッチ」が初めて共同制作したバッグが11月1日から、全国4カ所の印傳屋直営店で巡回展示される。
バッグは、印傳屋が印伝の伝統技法を用いた革地を提供し、グッチが本国で縫製した。
両社は来シーズンもコラボレーション商品の展開に前向きで、職人同士の手仕事に新たな可能性を探っている。                                                                            限定10点が作られ、グッチ銀座(東京都中央区)で8月30日から1点46万円で販売したところ、展示用として印傳屋に譲られた非売品1個を除く9個全てが1週間で完売。
売り切れ後も問い合わせが相次ぎ、予想以上の反響だったという。
印傳屋は天正10(1582)年の創業で、現存する甲州印伝業者としてシェア、歴史とも最大最古のトップメーカー。グッチは1921(大正10)年の創業で、代表的な革製品をはじめ、衣類、宝飾品、時計、香水などを世界中で幅広く展開する。
印傳屋の上原伊三男専務は「山梨の小さな企業として世界のスーパーブランドからの依頼に驚いたと語る。
資料:産経新聞



11-2 フラワーアレンジメント。

 


平成26年11月1日(土)

茨城県芸術祭で渡辺 正勝(M36)さんの作品観てきました。
10月23日、茨城県近代美術館に行ってきました。
木彫りを出展して今年も茨城県展に入選した同窓の渡辺 正勝さんの彫刻を観るためです。
立派な館内には沢山の作品が展示されていました。
木彫りは少なかったので入ってすぐ左側に置いてあり直ぐに解りました。
実物大の大きさで、年輪をうまくアレンジした彫刻でビックリです。
渡辺さんは定年後に始めた趣味の彫刻、ここまでするのはすごいなーと思いながら、他の作品(絵画、書道、写真)も丹念
に鑑賞してきました。

 
  




PageTop