FC2ブログ

ちょっくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

ハローキティ

山梨県、ハローキティで秋観光PR

山梨県は「富士の国やまなし観光ナビゲーター」として任命したキャラクター「ハローキティ」(サンリオ)と連携して、9~11月の3カ月間「やまなし×ハローキティ 秋の観光キャンペーン」を展開すると発表した。
7月に発売した通年用「おもてなしやまなし!ふるさと旅行券」が9月から利用可能となるタイミングに合わせて、誘客、滞在型周遊観光促進でキャンペーンを行い、PRする。
期間中には、県内10カ所の富士見スポットを周遊するスタンプラリー「“富士”見にきて~!キャンペーン」を実施。台紙にハローキティを登場させ、応募者の中から抽選でオリジナルデザインのキャリーバッグが当たる。
また、やまなし観光推進機構などが各地で行う秋の観光キャンペーンでもハローキティを活用する。

昨年のサンリオの株式総会は10歳の女の子が質疑応答で手を挙げて「優待がタオルばっかりなのでタンスに入りきれなくなりました。私的にはぬいぐるみがいいです!」と堂々と社長に訴えみんなから拍手喝采を浴びた。
社長は次回はぬいぐるみやりたい、やらせましょうとその場で前向き回答した。
今年のサンリオ株主総会で社長がお嬢さんと約束していた「ぬいぐるみ」がサンリオ55周年記念で全株主にプレゼントされるという発表があった。
採算度外視できちんと約束を守った社長さんも素晴らしい!!と話題になっている。
なお、辻新太郎社長は山梨県出身だ。
資料;産経新聞


 

PageTop

工友会ゴルフ

第74回工友会ゴルフコンペのご案内 (同窓会本部行事 )
                甲府工業高等学校同窓会
                会長    中村 邦弘
                
時下、会員各位にはますますご健勝のこととお喜びをむ申しあげます。
さて、恒例の標記親睦ゴルフコンペを次のとおり開催いたしますので、
会員 多数お誘いあわせの上、ご参加下さいますようご案内申しあげます。
また、競技終了後、パーテイがありますのでご承知ください。
         記
日時     平成26年10月21日(火)
会場      C・C グリーンバレイ 白樺コース
       韮崎市穂町上今井1849
       TEL 0551-22-3131
参加費    1,000円
プレー費   7,800円
競技方法   新ペリア方式
締切     10月6日 (月)   

グリーンバレイ 白樺コース は甲斐駒が良く見える。

52  
  

PageTop

ロボコン3位

速報・・・甲府工業はWRO Japanロボットコンテスト決勝大会で3位入賞。世界大会(カタールの首都ドーハ)へ出場決定!・・・

平成27年9月28日(月)
 甲府工業・ロボットコンテストで3位入賞。世界大会(ドーハ)出場決定!

平成27年9月20日(日)にBumB東京スポーツ文化館(江東区夢の島)で行われた、WRO Japanロボットコンテスト決勝大会(日本代表選抜大会)において、高校生・レギュラーカテゴリーで「KKT+α」(電子科3年 杉山海斗君、古屋慧君、岡田晴熙君)チームが3位となりました。
この結果により、11月6日(金)~8日(日)にカタールの首都ドーハで開催されるWRO 2015国際大会日本代表チームに選出されました。
今年のWRO国際大会は、世界52ヵ国から選抜されたチームにより競われる予定です。
なお、甲府工業は2011年に同大会で全国優勝し、国際大会(UAE・アブダビ)に出場して7位という成績を残しています。
 

PageTop

合唱コンクール

市川高が全国大会へ 関東合唱コンクールの高校部門で優秀賞

第70回関東合唱コンクール(全日本合唱連盟関東支部、朝日新聞社主催)の高校部門が20日、相模原市の相模女子大学グリーンホールで開かれた。
茨城、群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、新潟、山梨、静岡の9県から48団体が参加。
審査の結果、県代表の市川など7校が10月24日に埼玉県で開かれる全国大会への出場を決めた。
山梨県代表の結果は次の通り。

《高校A》市川高等学校

市川高等学校合唱部のみなさん。
q9 

PageTop

同窓会ゴルフ

第100回甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(9月分)結果

期日:  平成27年9月24日(木) 晴れ
場所:  グランドスラムカントリクラブ
集合:   7:30
スタート  8:00
<成績>
優勝         木本土八
2位       宮川源幸    
3位       村上博靱 
4位       木本 貴一
5位       田原和雄
6位       今井勝友 

ドラコン     宮川源幸   田原 和雄   村上博靱 ×2 
ニアピン     木本 土八   宮川源幸  今井勝友
ブービー     田原和雄
ベスグロ     宮川源幸
特別賞     木本貴一  宮川源幸  田原和雄

<感想>
驚きました。
連休明けというのに大勢の人々。
カートの台数をざっと数えても約40台あったかな。
天気が良かったのも拍車をかけたみたいです。
お昼の時間が1時間20分。
これはいくらなんでも長すぎますよ。
やる気が半減、げんなりです。
一応マスター室のお兄さんに「今日はなんでこんなに多いの?」とさりげなく聞きました。
曰く、「雨が多かったのでキャンセルしていたお客さんがきてくれました」それと
「先日の豪雨で栃木や常総方面がクローズしているので・・・」
そうは云ってもこのゴルフ場は、交通の便がいいのとコースが平坦なので時々利用しています。
 82  

 

PageTop

救済の人

原爆忌に悼む「救済の人」遺族らに保険金支払い奔走 甲州の菊島奕仙さん

広島に原爆が投下された直後から、保険会社の広島支社長として、遺族らへの保険金の支払いに奔走した甲州市出身の男性がいた。
菊島奕仙(えきせん)さん(享年78歳)。
後に菊島さんが住職に就いた法幢院ほうどういん(甲州市塩山上萩原)で6日、原爆投下から70年を迎え、初めて菊島さんの家族らが参列した法要が行われ、菊島さんが平和を願って同院に建てた原爆慰霊碑の全文が読み上げられた。
菊島さんは1899年、甲州市塩山上萩原で生まれた。
1927年に「第一生命」に入社し、40年に同社の広島支社長に就任した。
同社によると、広島支社は当時、爆心地から約500メートルほどの場所にあった。
当時、支社の建物疎開が検討されており、菊島さんは原爆投下の当日、疎開先を探すため支社にはおらず、無事だった。
原爆投下から4日後、広島に戻った菊島さんは、保険金の支払い業務を始めた。
当時を振り返った広島市民の手記に「菊島さんは、死亡証明書、保険契約書がなくても申し立て通りの保険金を気持ちよく無制限に支払い、社会に一条の光を放った」との記述があったという。
同社の担当者は「菊島さんは、被爆という惨事の中、保険金の迅速な支払いをしただけでなく、市民の安否確認も率先して行い、保険金の請求をするよう促したらしい」と話す。
退社後も大手企業の相談役を務めるなどしており、寺に常駐することはなかったが、故郷の学校や消防団に資金援助をするなど、ふるさとのことを気に掛けていたという。
69年に建てた慰霊碑には、「広島長崎への原爆は初めての試練のものであつて最後のものであつてほしいと念じて止まぬ」と、菊島さんの平和への祈りが刻まれている。慰霊碑。同寺院の再建には、第一生命の石坂泰三元社長、後に首相となる大平正芳氏、ヤンマーなど企業のトップ、大蔵省・国税庁関係者など、140名近い政界、実業界、官界の著名人が協力した。菊島氏の人脈の幅広さがうかがえる
資料:ダイアモンドオンライン

菊島奕仙氏  前列右から3人目
w1 


PageTop

オフィスバロン

第10回オフィスバロンゴルフコンペのご案内

お客様各位
                   有限会社オフィス・バロン
                   代表取締役 木本貴一
                トレーディング事業部長 木本土八

日頃皆様方には、弊社の互助会代理店事業にご理解を頂き、心より感謝
を申し上げます。
さて、「第10回オフィス・バロン ゴルフコンペ」を下記日程で開催
させていただく事にいたしました。
多くの方々と親交を深め、楽しいゴルフコンペとして発展させていただく
所存です。
奮ってご参加いただければ幸いです。
<実施要綱>
参加資格 ;当社より互助会に加入いただいているお客様。
期 日      ;平成 27年10月29日(木)
場 所      ;日立高鈴ゴルフ倶楽部 TEL 0294(78)0111
集 合      ;8:00 
スタート;8:30 (IN OUT 同時)10 組予定
競技方法; 新ぺリア方式
プレイ費; 5,140円
表 彰 式 ;プレイ終了後 クラブハウスにて。
賞品  ;豪華賞品をご用意いたします。

レストランから眺めた上がりホール。後方に日立市多賀町方面が見える。

82  
 

  

PageTop

富士川町の紹介

 富士川町の紹介動画に注目 ランキング17位

町内への移住を促進しようと、富士川町が今月からインターネットで公開を始めた町の紹介動画が人気を集めている。
先行する他県の事例では、紹介動画は移住だけでなく、ふるさと納税などにも好影響を与えているといい、今後、県内でも動画を製作する自治体は増えそうだ。
富士川町が製作した紹介動画は、総務省が地方への移住を促進するために設置した移住情報紹介サイト「全国移住ナビ」で公開されている。
動画は、町に観光で訪れた女性の抱えた特産のユズが、坂を転がっていく場面からスタート。
ユズは大法師公園など町の名所に加え、移住する上で欠かせない病院など公共施設に転がるが、これを町民らが拾い上げ、施設を紹介していくという内容。
当初、動画は、町長のあいさつを盛り込むという“役所らしい”シナリオだった。しかし、志村学町長が「町長のあいさつでは、『楽しい町』とは伝わらない」とシナリオの練り直しを指示。志村町長も文字通り、一肌脱ぎ、町内の温泉施設の風呂につかりながら施設を紹介している。
動画は今月1日に移住ナビで公開を始めたが、6月4日から9月3日までの全国の自治体動画のランキング(視聴回数などから算定)で17位に入る人気ぶり。
富士川町の紹介動画
www.iju-navi.soumu.go.jp/ijunavi/mypage/#yootube-1

富士川病院
c3 

  
 

PageTop

茨城同窓会総会

甲府工業高等学校                       
茨城同窓会 各位                        
                                         
                                 平成27年9月吉日
                                                                          甲府工業茨城同窓会
                                                                           会長 村上博靱 

          平成27年度 茨城同窓会総会、懇親会のご案内

秋冷の候、皆様方におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し
上げます。さて、今年も甲府工業茨城同窓会総会、懇親会を下記により
開催いたします。
当日は同窓会本部より中村邦弘会長、沓間 正学校長をはじめ7名の
ご来賓の方々が茨城同窓会に参加の予定でございます。
故郷の話題や母校の出来事など語り合い、明日への糧となることを信じて
おります。
時節柄何かとご多忙の折かと存じますが万障繰り合わせの上、ご出席を
賜りますよう
心よりお願い申し上げます。
            記
       日 時  平成27年12月5日(土) 午後3時より6時まで
   場 所  ホテル クリスタルパレス 
   住 所  ひたちなか市大平1-22-1
   TEL   029-273-7711
   交 通 JR常磐線「勝田駅」より車で10分
                  勝田駅より無料送迎バスを運行しています。
                  なお、役員が勝田駅改札口で「甲府工業の旗」を持って
                 お迎えします。
     アトラクション  後藤春樹氏の「援舞」をご披露いたします。
       会費   9,000円
   出欠票は別途送付いたします。
                               以上

茨城同窓会人員構成をご紹介します(9月21日現)
  <科別>
  機械科卒・・・・・61名    
  電気科卒・・・・・58名    
  電通(子)科卒・・・14名    
  建築科卒・・・・・16名    
  土木科卒・・・・・14名    
    計     163名
    
 <市町村別>                
   日立市・・・・・・44名   
   ひたちなか市・・・17名
   取手市・・・・・・12名
   つくば市・・・・・11名
   水戸市・・・・・・10名
   土浦市・・・・・・・9名
   鹿嶋市・・・・・・・7名
   那珂郡・・・・・・・7名
        牛久市・・・・・・・6名
   常陸太田市・・・・・4名
   龍ヶ崎市・・・・・・4名
        那珂市・・・・・・・4名
   結城市・・・・・・・3名
   常総市・・・・・・・3名
   つくばみらい市・・・3名
   東茨城郡・・・・・・3名
    外・・・・・・・19名
     計     163名

   県北地方・・・・・94名
   県南地方・・・・・69名
     計     163名

 
   
 

PageTop

追手門の礎石発見

敬老の日
甲府城・追手門の礎石発見  横幅10メートル以上の豪壮な門、裏付け

山梨県教委の発掘調査で、甲府城の正門「追手門」の柱を支える礎石(そせき)が、
県庁敷地内から見つかった。
甲府城最大の門だった追手門は1876年頃に解体され、礎石は大正時代以降に
埋められて正確な位置が分からなくなっていた。
礎石の配置から、江戸時代の絵図通り、追手門が横幅10メートル以上にわたる
豪壮な門だったことが裏付けられた。県教委は「甲府城の『顔』である追手門の
規模や構造が分かる貴重な発見だ」としている。
県教委学術文化財課によると、今月10日、県庁整備工事に合わせて県庁本館
東側の敷地内で発掘調査を実施したところ、南北に並ぶ礎石2個が見つかった。
大きいものは一部が割れているが縦約2メートル、横約1メートル、厚さ約0.55
メートル。
門の扉の軸を差し込む丸いくぼみが彫られるなど、江戸時代初期頃の建築手法が
用いられていた。
一方、小さいものは一部が地中に埋もれたままだが、縦約1メートル、横0.7
メートル以上、厚さ約0.5メートル。
2個とも、甲府城が築城された1590年代頃に設置されたとみられるという。
追手門は瓦ぶきの2階建てで、江戸時代は2階部分が武器庫として使用されて
いたことが分かっている。
江戸時代の絵図や明治維新以降の古写真などから、おおよその構造は分かって
いたが、今回の調査で、より正確な位置と大きさが裏付けられた。
見つかった礎石は今後、埋め戻して保存する予定。
県教委は19日から11月3日まで、発掘調査内容のパネル展示を県防災新館
の甲府城石垣展示室と、舞鶴城公園内の甲府城跡鉄門で実施する。入場無料。
資料;読売新聞 列島Weekly47より

山手渡櫓門 
x2  
 
 

PageTop

三角屋根校舎

・・・本日、ロボットコンテスト全国大会が東京スポーツ文化館(江東区夢の島)で開催。全国から27高校が出場しています。甲府工業の健闘を祈る・・・

平成27年9月20日(日)
 お世話になります。

100周年募金は11/1に案内が届くよう、東京国税局と調整中です。
100周年マスコットも近日中に最終決定します。
尚、同窓会倉庫を整理していましたら、三角屋根校舎全景図が出てきましたので、写真に撮りました。
昇仙峡、千代田湖、緑が丘球場、甲府一高、山梨大学等も記されています。
懐かしい方も多いと思いますので、多くの皆様に見ていただいて下さい。
--
山梨県立甲府工業高等学校
同窓会事務局 数野 均

三角屋根校舎全景図(1)
z1   

三角屋根校舎全景図(2)
 z2

PageTop

春の高校バレー

 男子・日本航空一歩リード 甲府工が追う展開。

「春の高校バレー」として来年1月5日から東京体育館(東京都渋谷区)で開催される「第68回全日本バレーボール高等学校選手権大会」の県予選組み合わせ抽選会が11日、県立甲府工業高校で行われ、対戦カードが決まった。
今大会の出場数は、男子が20校19チーム、女子が31校31チームの計51校50チーム。
男子の谷村工・都留興譲館は合同チームとして出場する。
1回戦~準々決勝は10月17日、準決勝と3~8位決定戦は同18日に実施。
決勝は同25日に小瀬武道館(甲府市)で行い、全国大会の出場チームが決まる。
組み合わせ抽選会では、インターハイ県予選の上位チームなどをシードとし、他の各チームの主将らがくじを引いて、対戦相手が次々に決まった。
優勝の行方は、男子が14年連続の全国大会出場を狙う第1シードの日本航空が総合力で一歩リードしており、第2シードの日川と第3シードの甲府工が追う展開となりそうだ。
女子は第1~5シードの増穂商、帝京三、日本航空、巨摩、東海大甲府の実力が伯仲し混戦も予想される。
資料;産経新聞
甲府工業高校三角屋根校舎-3 

   

PageTop

イタリア旅行

イタリア旅行記(7) 「トレビの泉」をご紹介します。

サン・ピエトロ広場から東に3km。 映画「ローマの休日」が撮影されたところ 。
トレビの泉 後ろ向きで観光客がコインを投げ入れている。
(ローマ再訪がかなう願掛け)      
      
rq1

ペイン広場(トレビの泉から500mほどの位置) 
17世紀にスペイン大使館があったのでこの名前がついた。
1
       

 映画「ローマの休日」で王女(オードリー・ヘップバーン)がジェラート(氷菓)
を口にした場所 
 
 
2-1

PageTop

防災ヘリあかふじ

・・・・・・鬼怒川決壊から7日目の昨日、幕田さん(C29)宅に電話したところ「電気、水道、電話が復旧しました」とのことです。・・・9月20日(日)、ロボットコンテスト全国大会が東京スポーツ文化館(江東区夢の島)で開催。甲府工業の健闘を祈る・・・


平成27年9月17日(木)
防災ヘリあかふじ、洪水被害救助活動を知事に報告 山梨県

茨城県内で鬼怒川が決壊した水害で、救助活動に派遣された山梨県消防防災航空隊の水上岳司隊長(46)らが15日、県庁に後藤斎知事を訪ね、活動報告をした。
水の中に孤立した民家に残された人たちを、県防災ヘリ「あかふじ」からロープでつり上げるなどして、3日間で計79人を助け出した活動を語った。
消防庁から応援要請を受け、「あかふじ」は10日に操縦士2人、整備士1人、隊員6人で出発。
午後2時すぎに茨城県つくば市のヘリポートに寄り、すぐに被害の大きな常総市で活動を始めた。
水上隊長が最初に見た景色は堤防が決壊した場所に近い地点。
「決壊場所から川のように水が流れていた。一面の茶色い水。東日本大震災の光景を思い出し、本当にひどい災害になると感じた」と話した。
家の屋根やベランダなどから手を振る人を探して、救助を続けた。
近隣には別のヘリも多く飛び交い、安全管理に気を使った。
ヘリにつり上げたあと、震えている人、涙を流す人、隊員に手を合わせるお年寄りもいた。
若い夫婦を助けようとしたら、近所のお年寄りの家に先に行くよう促されたこともあったという。
資料;朝日新聞

防災ヘリ「あかふじ」機体はシコルスキー式S-76B(JA6748/) 
212

PageTop

八之尻トンネル

・・・鬼怒川決壊から6日目の昨日、幕田さん(C29)の同級生、結城市の水上さん(C29)に「幕田さんは元気でいますよ」と電話したところ安堵し、さっそく幕田さん宅に行くと云っていました。今まで連絡がとれなかったので心配していたそうです。

平成27年9月16日(水)
「八之尻トンネル」の貫通式が21日市川三郷町で開催。

市川三郷町の中部横断自動車道「八之尻トンネル」の貫通式が8月21日同町内で開催された。
同町黒沢と同町下大鳥居を結ぶ全長2469メートル。
中日本高速道路が整備する有料道路区間。
増穂(富士川町)-六郷(市川三郷町)インターチェンジ間(約9.3キロ)は2016年度の完成めざして着々と工事が行われている峡南地方である。
www.town.ichikawamisato.yamanashi.jp/

韮崎市にワイナリーや温泉、宿泊施設などを整備
韮崎市と本坊酒造(鹿児島県)が2日、市などが同市穂坂町に計画しているワイナリーの建設を協力して行う協定を締結した。
同地内にワイナリーや温泉、宿泊施設などを整備する。
本坊酒造は笛吹市石和町に山梨マルスワイナリーを既に持っている会社。
2018年度のオープンを目指している。韮崎市もいよいよ観光事業に踏み切ったようだ。
資料;産経新聞

中部横断高速道路工事。市川三郷町市川大門地内の架設工事。
1212  
  

PageTop

精進湖の景観 

・・・鬼怒川決壊から5日目の昨日、後藤さん(T48)が、連絡がとれなかった幕田さん(C29)宅を訪れご本人と会ってきました。電気、水道が使えるようになってひと安心したようです。被害は床上浸水で畳は水に浸かってダメになりました。後は電話の復旧だけです。皆さんにご心配おかけしましたとのことです。交通規制の中、後藤さん有難うございました。なおこの情報が心配している同級生(C29)達に届くと良いのですが・・・。


平成27年9月15日(火)
精進湖の景観整備 耕作放棄地を公園に。

山梨県と地元が協議世界文化遺産・富士山の構成資産になっている精進湖(富士河口湖町)の将来像を検討する「明日の精進湖創造協議会」が8日富士河口湖町で開かれた。
景観改善のため、湖畔にある耕作放棄地を公園に整備することを検討することや不要な看板などを撤去することを確認した。
同協議会は、県や同町、精進湖周辺の観光業者などで構成。
世界遺産にふさわしい湖にしようと、湖の利用や景観に関するルールなどを決めている。 
この日は湖畔にある耕作放棄地3か所の利用方法について話し合われ地元住民から耕作放棄地を整地して湖が眺められる公園として整備することが提案された。
県や町も同意し、今後、町が整備に向けた具体的な検討に入ることになった。
また、湖畔の飲食店が既に外観の塗装や自動販売機の色を自然になじむ茶色に変更したり、不要な看板を撤去したりした事例が報告され、湖の周辺全体で同様の修景を進めることになった。
同協議会会長の渡辺袈裟一(けさかず)・精進湖観光協会会長は「自然に囲まれた静かな湖としての精進湖の魅力を高めていきたい」と話していた。
資料:読売新聞 列島weekly47より。

精進湖から眺めた「子抱き富士」 精進湖観光協会より。
121 

 

PageTop

高校再編

・・・鬼怒川氾濫の常総市には甲工同窓生3名が在住しています。二人は被害がありませんでしたが、幕田さん(C29)宅は決壊した場所に近く本人とはまだ連絡がとれていません。

<平成27年9月14日(月)
山梨・峡南地域の県立高校再編 3校統合案。

<市川三郷に単位制高新設へ >
少子化に伴う峡南地域の県立高校再編問題で、県は24日、再編対象となった市川高(市川三郷町)、身延高(身延町)、峡南高(同)、増穂商高(富士川町)の4校のうち、身延高を存続させ、残りの3校を統合した単位制の総合制高校1校を市川三郷町内に新設する整備案を発表した。

<総合制高校を新設>
市川三郷町内に新設を計画しているのは、普通科(英語系列を含む)、商業科工業科の3科を併設する総合制高校。現在、市川高は普通科と英語科、峡南は電子機械科、クラフト科、土木システム科、増穂商は商業科、情報処理科があり
3校の伝統や特色を継承しつつ統合させる。
通学の利便性などから、新設校はJR身延線沿線に設置する方針。

<身延高は単独で>
身延高は統廃合の対象とせず、単独で存続させる。県は同高が県境に近く他校から離れ、生徒の80%以上が身延町、南部町から通学している点を挙げ「通学に要する時間的・経済的負担に配慮する必要がある」と説明。

<再編の背景>
県が再編を進める背景には、峡南地域の少子化問題がある。県が2009年に策定した県立高校整備基本構想では、高校の適正規模を1学級あたり40人1学年4~8学級とし、1校で少なくとも1学年160人が必要と規定。
しかし、同構想の最終年度にあたる19年度、同地域5町の中学校を卒業見込みの生徒は369人で、他地域からの進学などを考慮しても2校分しか生徒が確保できない見通しとなっている。
資料;読売新聞

統合が検討されている峡南高校。JR身延線久那土駅から徒歩10くらいのところ
にあります。

1311   

PageTop

超電導蓄電装置


・・・鬼怒川氾濫の常総市には甲工同窓生3名が在住しています。後藤さん(T48)宅と依田さん(C56)宅は被害がないことが判明しましたが、幕田(保坂)さん(C29)宅は被害を被った地域で、本人とは通信障害で連絡がとれていません。




平成27年9月13日(日)
超電導蓄電装置 実証実験を開始。太陽光電力の平滑化を目指す装置。

山梨県やJRの研究機関・鉄道総合技術研究所(東京)などが開発を進めてきた「次世代フライホイール蓄電システム実証試験施設」が甲府・米倉山大規模太陽光発電所に完成し3日完成式をおこなった。
太陽光発電の電力で、リニアモーターカーの超電導技術を応用した円盤形のフライホイールを浮上回転させ、回転エネルギーに変換して蓄電する画期的なシステムであり注目されている。
晴天時など発電量が多い時に蓄電し、発電量が落ちる時に放電して、電力の安定供給につなげる。
なかなか興味のあるシステムだと思います。
たぶん現場に行けば説明板が掲げてあると思いますが、今度甲府に行ったら見てきたいと思います。
実証実験は2016年3月末まで行われるそうです。
資料:読売新聞 列島weekly47より。

甲府・米倉山大規模太陽光発電所  甲府・笛南中学校から約15分。
   712 

米倉山大規模太陽光発電所から眺めた甲府盆地。バックに八ヶ岳。
 4111     

PageTop

ゴスペル甲子園

 ゴスペル甲子園で最優秀 南アルプス市のグループ

10~60歳代の男女でつくる南アルプス市のゴスペルグループ「ビーフリーゴスペルクワイア」が、先月23日に横浜市で開催された全国規模のコンテスト「ゴスペル甲子園」で最優秀賞を獲得し、初出場で参加した62団体の頂点に立つ快挙を成し遂げた。
「ビーフリー」の代表で、同市内で音楽教室を主宰しているMamiさんがゴスペルに出会ったのは18年前。
不良の集まる学校にシスターとして派遣された歌手がゴスペルを通じて生徒たちを変えていく映画「天使にラブソングを2」に感動したのがきっかけだった。
ゴスペルは、18世紀後半の奴隷制度があったアメリカで、キリスト教に入信した黒人奴隷が悲しみや自由を求める魂の叫びを歌に託したのが原点とされる。
Mamiさんは全身を使って音楽を表現する姿に胸を打たれ、自身もプロのミュージシャンらとゴスペルグループを結成。
4人で始まったグループはメンバーが知人を誘うなどして人数が増え、現在では県内各地の10~60歳代、主婦や教師、大学生などの男女36人が所属。週に一度の練習のほか、コンサートなどへも出演している。
「ビーフリー」はバラードやアップテンポ、ソロなど様々なパートが盛り込まれた「Joy to the World」を歌って高評価を受け、最優秀賞の栄冠をつかみ取った。
「ビーフリー」は今後もコンサートなどの活動を続ける予定で、Mamiさんは、「多くの人に見に来てもらい、ゴスペルの魅力を感じてほしい」と話している。資料;読売新聞

全国で初めてカタカナが入った南アルプス市 
1234
   


PageTop

身延山高校

手話のできる僧侶になりたい 身延山高校2年の井田法誠君


第32回「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」(全日本ろうあ連盟、朝日新聞厚生文化事業団、朝日新聞社主催、NEC協賛)が29日、東京・有楽町の朝日ホールで開かれる。

全国から選ばれた10人のうちの1人は、身延山高校2年の井田法誠君(16)だ。

井田君が手話を始めたのは高校入学後のことだ。手話コミュニケーション部顧問の小沢伸英教諭(35)に「障害者との交流は視野が広がる」と誘われたのがきっかけだ。

高校生活は久遠寺での全寮制で、早朝に起き、僧侶になるための掃除や読経などの修行や授業が午後9時半まで続く。初めての経験に、ショックを受け落ち込んだ。

体重が1年間で17キロ減ったという。手話コミュニケーション部入部で、「ちょっと後ろめたいけれど、練習の時には、掃除など少しは代わってもらえるかもとも、思いました」と笑う。





  


  

  

 

PageTop

イタリア旅行

 イタリア旅行記(6) 「ヴァチカン市国」をご紹介します。

ヴァチカン市国 、世界最小の独立国である。
ローマ法王(教皇)と聖職者や衛兵など人口は約800人弱。
12億人といわれるカトリック信者の総本山である。        
           
サン・ピエトロ大聖堂、サン・ピエトロ広場(1506年から120年間掛けてラファエロやミケランジェロの手により竣工した。)  
 1-1  
   

ネロ帝によって処刑された聖ペトロの埋葬地とされる。
q2    
  
ピエタ。厳重なガラス張りの中にあります。
c1
 
   

PageTop

校歌の思い出

 校歌、応援歌の思い出。  木本 土八(E39)

おはようございます。ブログに載っている校歌、応援歌等は懐かしく拝聴させて頂いています。
入学して間もなく校歌や応援歌の練習をさせられた思い出は強烈に焼き付いております。
高校生当時、私がやっていたサッカーはまだマイナーでしたので試合での応援はほとんど有りませんでした。
県大会決勝戦でも応援団が来たという記憶が無いです。

ですから応援歌等は総体の壮行会で他の部と一緒に歌ってもらった位です。
私の記憶では野球の応援に行かされて、グランドで歌った思い出しかありません。
大阪でのサッカー全国選手権大会ベスト8の試合でも、校長先生と生徒会役員数名が応援に来てくれたが、校歌も応援歌も有りませんでした。

今とちがって部員は練習漬けだったので女生徒との交流が出来ず二高や湯田高生がいとしく思いました。
唯一、全国大会に行く前に電通(現在の電子科)の女生徒達から千羽鶴を頂き嬉しかった思い出が有ります。
校歌、応援歌は今聴いても当時を思い出させてくれる宝物です。
これからも時々聞いて元気をもらいたいと思っています。
ありがとうございました。
            
 

PageTop

高校野球

  高校野球は、帝京三5-4甲府工業で初戦敗退。

帝京三  000011012 5  
甲府工業 010000120 4  

先取点を取り、逆転されても、8回には逆転しましたが、大切なところでエラーが出るなど、地に足が付いていない様な試合でした。
新チームの初戦の怖さです。
来年の春までは7ヶ月あります。
秋・冬の課題克服と、新入生の優秀選手のスカウトに期待したいと思います。
決して弱いチームではないので、「100周年までに甲子園出場」の目標に向けて、同窓会でも最大限の支援をしていきたいと思いますので、今後とも協力をお願いします。
9月6日(日)同窓会事務局  数野 均

まさかの敗退で残念です。
 2   

PageTop

合唱コンクール 

山梨県合唱コンクール 塩山北中など関東大会へ。

第68回全日本合唱コンクール関東支部県大会(県合唱連盟、朝日新聞社主催)は30日、韮崎市の東京エレクトロン韮崎文化ホールで行われた。
4部門に計14団体が出場した。県の中学校の部代表3団体は9月に神奈川県で、大学・職場・一般の部代表の4団体は10月4日に茨城県水戸市の文化センターで開かれる関東合唱コンクールに出場する。
最優秀賞である理事長賞は市川高が受賞した。
 県代表は次の通り。
 【中学校混声】塩山北中
 【中学校同声】山梨学院大付属、若草中
   【高校同声】 市川高、甲府南、山梨学院大付、山梨英和、甲斐清和
 【大学・職場・一般の部】北杜市・明野少年少女合唱団、都留文科大学合唱団(シード)
 【同 室内合唱】大月市民合唱団、S.C.Gioia

「季節部」55人 最高の夏熱唱 塩山北中
「中学校混声」部門の塩山北中の合唱部55人は、中学の部のトップバッター。緊張した表情でステージに並んだが、圧倒的な声量を披露し、会場を魅了した。
同中学の合唱部は合唱コンクールの時期にだけ集まる夏季限定の「季節部」にもかかわらず、毎年関東大会に出場するほどの実力校だった。
全校生徒の半数が夏休み中毎日3時間、集中的に練習する。人数が多い上に、運動部と掛け持ちしている生徒も過半数を占めるため、練習に全員集まることは、ほぼない。
3年生がパート別練習で下級生を引っ張り、徹底的に練習を重ねてきた。この日も本番直前まで息継ぎのタイミングや、声の響きを調整していた。
顧問の雨宮雄貴教諭は「持ち味は歌声の力強さと男子の歌声」だと胸を張る。中学生の男子にはなかなか出せない、低く響く声が持ち味。入部当初はなかなか出ないが、先輩をまねるうち、出せるようになるという。
女子も負けてはいない。入学式での先輩たちの合唱に感激し、3年間参加を続ける古屋穂乃佳さん(3年)は、ソフトテニス部に所属していた。今年7月に引退後は合唱に集中。新入生を、裏声で歌えるまでマンツーマンで指導したり、全員で腹筋を鍛える筋トレをしたり、団結力を高めることを意識してきた。
本番では男子パートの低音をずっしり響かせながら、体育館で練習をして、磨きをかけた持ち前の声量で圧倒する合唱を見せた。結果は金賞。関東大会への出場権も得た。部長の武井稜哉くん(3年)は「これまでで一番の出来だった。直前まで頑張った練習の成果だと思う」とすがすがしい表情を見せた。資料;朝日新聞


  

PageTop

ふるさと名物

本日、9月6日(日)10:00~ 高校野球 対 帝京三高戦が行われます。

ふるさと名物で地域振興 2市町が応援宣言

甲州・「ワイン」/富士川・落語「鰍沢」
地域資源を利用してブランド商品を売り出すなど、政府が始めた新制度「ふるさと名物応援宣言」に、甲州市と富士川町が名乗りを上げ、田辺篤市長と志村学町長が2日、甲府市の県防災新館で記者会見を開いた。
甲州市は「甲州ワイン」で、富士川町は落語「鰍沢」の舞台であることを生かし、地域振興を図るとしている。
応援宣言は、8月に施行された改正地域資源法に基づく制度。
応援宣言を行うと、特産品を生かした加工品の開発や地元の観光資源を活用したツアーの企画などの事業に国の補助が優先的に出るという。
応援宣言を受け、甲州市では、ワイナリーを巡る「ワインツーリズム」の事業者への補助やワインの輸出PRなどに努める。
また、富士川町では、古典落語「鰍沢」の舞台を巡る観光ツアーを考案したり、落語に関連した土産品などの商品開発をしたりしたいとする。
甲州市の田辺市長は「全国で、また海外で甲州ワインを飲んでもらえるよう取り組んでいきたい」とし、富士川町の志村町長も、「地元企業のやる気を後押しし、観光客の増加につなげたい」と意気込んだ。

ふるさと名物勝沼から眺めた「甲州市」
11

PageTop

お便り

今日は、日立はやっと晴れ間が出ました。

本日、渡辺孝明君(E39)の移転した会社を訪ねてまいりました。社員が増えて手狭になり広いスペースの建屋に移りました。
仕事も順調と言っておりました。
同窓会活動の近況をお話し致しましたところ、また寄付金を出して頂けるとのことで1万円お預かりしました。
後日お会いした時にお渡し致しますのでご承知おき下さいませ。
木本土八(E39)

いつも大変お世話になっております。

先般の勝田ゴルフ倶楽部での茨城同窓会ゴルフコンペは、雨天予報にもかかわらず最後まで、涼風爽やかなコースにて楽しく出来ました。
それにしましても、宮川源幸さんは上手過ぎます!
さて、9月のゴルフコンペの件、9/27~28小学校同級会(石和温泉・ホテル糸柳)の参加の為ご配慮いただきましたが、旧職場OB会(日立製作所水車製作部OBゴルフ・4回/年)のゴルフと重複したため甲府工業ゴルフコンペは休みとさせてください。よろしくお願いします。
広瀬英貴(M35)
  

PageTop

遅さきの歌姫

リンクに♪校歌、♪応援歌を載せました。お聞き下さい。・・・9月5日(土)と12日(土)午後9時から小林一三を描いたNHKのテレビドラマが放送されます。

平成27年9月4日(金)
遅さきの歌姫 “笛吹市出身の雨宮奈緒” デビュー

北杜市明野町のヒマワリや山梨市のフルーツラインでライブを行いました。
笛吹市出身の美人シンガー・ソングライター雨宮奈緒さんの曲には、魅力的な山梨の風景などがしばしば登場しています。
雨宮さんは、55歳でCDアルバム「Bloom」でデビューした遅さきのかれんな“花”ですね。
のびやかな声が特徴で、「曲を通じて、山梨を日本に世界にアッピールしていきたい」張り切っています。
みなさんもぜひ名前を憶えておいてください。主に東京、山梨で活動しています。
資料:山梨日日新聞

PageTop

小林一三

リンクに♪校歌、♪応援歌を載せました。お聞き下さい。・・・9月5日(土)と12日(土)午後9時から小林一三を描いたNHKのテレビドラマが放送されます。


平成27年9月3日(木)
韮崎市出身の小林一三を描くNHKテレビドラマ 「人間らしい愛すべきキャラ」を放送。
 
韮崎市出身で阪急電鉄や宝塚歌劇団を創設した実業家、小林一三(1873〜1957年)の生涯を描いたNHKのテレビドラマ「『経世済民の男』小林一三」が9月5、12の両日に放送される。
小林の妻、コウ役の女優、瀧本美織さん(23)が大阪市内で先月に記者会見し、小林の「偉大だけれどだめなところもあって、人間らしい愛すべきキャラクター」を知ってほしいと見どころをアピールした。
小林は俳優の阿部サダヲさん(45)が演じる。
5日の前編では「落ちこぼれ」の銀行員だった小林一三が事業の面白さに目覚め、阪急電鉄の前身となる「箕面有馬電気軌道」を開業させるまでを描く。
読書に夢中になり、運んでいた現金を奪われそうになるなどの場面も登場する。
小林に冷たい仕打ちをされたコウが、小林の前で大粒の涙を流す場面も。
瀧本さんは「人生は波があるから面白い。傷つくことも必要で、そこから得ることも多い。私にとっても印象的なシーンでした」と話した。
ドラマは両日とも、NHK総合で午後9時から放送される。
皆さん郷土の偉人、ぜひ見てみよう 資料;毎日新聞

PageTop

タイバーツ

山梨中銀河口湖支店にタイバーツ両替機

短期滞在ビザ(査証)が免除され、富士山の世界文化遺産登録効果でタイから訪れる観光客が増加し、山梨中央銀行は受け入れを強化するため、富士山観光の玄関口、富士急行線河口湖駅前の同行河口湖支店ATMコーナーに設置している外貨両替機によるタイバーツの取り扱いを8月3日から開始した。
同支店では米ドル、中国人民元、韓国ウォンなど7通貨を外貨両替機で対応し、英国ポンドは窓口で両替業務を行っている。県の調査では今年1~4月に県内に宿泊した外国人のうち、タイ人は5万9830人。
外国人全体の14・5%を占め、前年同期と比べて6%の増加。同行によると、同支店窓口で両替を求めるタイの観光客が増えている。同支店では両替機を休日も稼働させている。資料;産経新聞


  
  

PageTop

イタリア旅行

イタリア旅行記(5) 「フィレンッエ」をご紹介します。

フィレンツェ (ピサの斜塔から東へ65kmに位置している)   
フィレンツェ市街
16  

ウッフィッツィ美術館からのアルノ川と市内遠景、美術館はメディチ家が収集した絵画も有名
(ミケランジェロ他)

 
      
ドゥオーモは大聖堂とし世界で3番目の大きさを誇る     
  

PageTop