FC2ブログ

ちょっくらよっていけし  村上博靱

時の流れは容赦なく

「時の流れは容赦なく」月日が経つのは早く・・・。  崎山 等

こんにちは 朝の冷え込みは厳しいものがありますが、日中は晴れて穏やかな年末といったところでしょうか2015年も残り少なくなりました。
『時の流れは容赦なく』と申しますが、月日が経つのは本当に早いと思います。
天神山ゴルフも次回が節目の50回とか、スコアは良いにこしたことはありませんが、楽しくプレーできて心身共に
リフレッシュできればと思っています。
とは言いましても、せめて50台では回りたいと思いますので、ご指導方よろしくお願いいたします。
来年も『ちょっくら よっていけし』楽しく拝見したいと思います。
どうぞ良い年をお迎えください。

  
 

PageTop

帰省時のルート

 山梨に帰省するときのルートは。

帰省の時季になってきました。渋滞を避けるためルートを良く調べていきましょう。
さて、甲府盆地に行くには貴方はどの道をえらびますか。
中央道と20号線以外に、埼玉から雁坂トンネルを抜け三富を過ぎて甲府盆地に行く国道140号や、青梅から柳沢峠を越え大菩薩峠の入口をとうり塩山へ行く国道411号がありますが、何れも山岳道路なので夜間は避けた方がいいかと思います。
大月JCTからは河口湖から御坂みちを通る道路と、6年前に開通した河口湖の大石から「若彦トンネル」を抜けて上芦川、八代町を通り南インターに行ける道路もあります。
その他に、精進湖から右左口を通り南インターへ、もしくは上九一色で左に折れて市川三郷町に行き南インターまで約15分の道もあります。
どちらかと云うと甲府から帰って来るときの方が厄介かもしれませんね。
余裕のある行動計画を立てて楽しいドライブで帰省してください。

30-11

1-2-1 フラワーアレンジメント、村上香津江

PageTop

ダイヤモンド富士

富士山頂から朝日が昇る「ダイヤモンド富士」

「ダイヤモンド富士」を一目見ようと年末年始にかけて脚光を浴びる町がある。
山梨県富士川町高下では連日、早朝から多くの人でにぎわう。
県内外から多くのアマチュアカメラマンや家族連れなどが訪れるスポットである。
午前7時20分すぎ、太陽が富士山から昇り出すと、大きな歓声が上がり、辺りにはシャッターを切る音が聞こる。
富士山に向かって手を合わす見物客の姿もある。
「富士山を見ると気持ちがスッキリします」という人が多い。
なお、毎年元旦にはテレビ放映もされ、富士山の美しさがひときわ輝い見えるでしょう。

ダイヤモンド富士

PageTop

パンポン

 私の住んでいる阿見町の“パンポン”   古明地治光(E30)

私の住んでいる阿見町に“パンポン”が紹介されてから3年になりました。
阿見町では、体育協会がバックアップして運営されている総合型地域スポーツクラブ『阿見いきいきクラブ』があります。
子供から高齢者まで幅広い世代が気軽に参加できる多種目(パンポン、ダーツ、スポーツ吹き矢、バトミントン、卓球、ソフトバレー、ビーチバレー、インデアカー、太極拳、ウオーキング、健康体操)の各種です。
スポーツを同時に用意しておき、その日会員は、どのスポーツをやるかあるいは、どれとどれをやるかを自由選択できるようになっている。
町民体育館のフロアーにパンポンコート4面が既存の他のコートと肩を並べて出現しました。
そして会員を集めた説明会では、日立OBの小生に解説とデモストレーションが命じられました。
私は、昭和31年日立に入社と同時に体験したパンポンに定年退職のその日にまで、42年間すっかりはまり込み、全社大会にも3回出場しました。
私的にはいまさらニュースポーツではないが、久しぶりに『板球』に関わることが出来て実に懐かしく、現役時代にタイムスリップした錯覚に襲われました。
今後は、当町内に日立発祥のパンポンを復きゅう定着させ、町民の健康維持に寄与すべく努力する積もりです。

rule.jpg

PageTop

国勢調査

山梨県が25日、2015年国勢調査の速報値を公表。

10月1日現在、県人口は83万5165人で5年前に比べ2万7910人減少。
昭和、忍野、甲斐の3市町村を除く24市町村で前回を下回る。
2000年の88万8172人をピークに3回連続減少。
83万人台は1985年の調査以来30年ぶり。
世帯数は32万9953世帯で、5年前に比べ2232世帯増加した。
市町村別では、5年前の調査より人口が増えたのは昭和町(1854人増)、甲斐市(610人増)、忍野村(339人増)で、残る24市町村はいずれも減った。
甲府市は5869人減少した。丹波山、早川、身延、小菅、南部の5町村では減少率が10%を超えた。
山梨県は外国人の旅行者は急増しているがそれはそれ、根本的な施策が待ち望まれている。
またリニア中央新幹線や中部横断道路など高速交通体系の整備によって人口増と予測しているがまだまだ先のことです。
リニア中央新幹線山梨県駅の建設が予定されている甲府市大津町地域。
27-11 27-22  27-44

PageTop

スポーツ講演会

第2回スポーツ講演会    トレイルランニングの山本健一さん 韮崎工高に勤務。

12/14 母校でスポーツ講演会が開かれました。
講師は日本を代表するトレイルランナーの山本健一さん。

今、急速に競技人口が増え、注目を浴びているトレイルランニング。
山道を走り抜ける競技性は、都会を走るのとは違った魅力に溢れ、多くの人を魅了している。
トレラン界では“ヤマケン”の愛称で親しまれる山本健一さんは、日本を代表するトレイルランナー。
5月に行なわれた100マイルレース「ウルトラトレイル・マウントフジ(UTMF)」では日本人最高の3位に入賞。
8月末にはピレネー山脈で行なわれた「グラン・レイド・デ・ピレネー(ピレネー大耐久レース)」で日本人初の優勝という快挙を果たしている。
だが、普段は山梨県立韮崎工業高校に勤務する体育教師だ。高2の担任を受け持ち、山岳部の顧問をつとめている。
そんなヤマケン先生は日々の仕事の合間に、どう練習を積んでこの偉業を達成したのだろうか。
そのルーツやレース哲学を交えて、高校教師とトレイルランナーの2つの顔を紹介した。

 25-7

PageTop

しなやか講話

しなやか講話   甲府警察署長 警視正 松原茂雄様

12月17日、母校甲府工業に於いて甲府警察署長・松原茂雄様(A48)による、「しなやか講話」が行われました。
松原茂雄さんは甲府工業の建築科出身で、母校愛の強い方でした。
「目標、夢に向かって」という演題に沿ったお話は、現役甲府工業生の心に残ったようです。
松原茂雄さん、ありがとうございました

  

PageTop

世界代表する登山家

「世界代表する登山家」谷口さん死亡に惜しむ声

北杜市の女性登山家、谷口けいさん(43)が北海道北部の大雪山系・黒岳(1984メートル)に登山中に行方不明となり、22日に死亡が確認されたことを受け、谷口さんを知る県山岳連盟の古屋寿隆会長(65)は「世界を代表する女性登山家を失ったことは本当に悲しい」と話した。
古屋さんは昨年、谷口さんが県内への移住を考えていた際に相談に乗り、一緒に家探しをしたという。
古屋さんは「谷口さんが登山ガイドを務めるツアーは人気で谷口さんがガイドでなければ嫌だという人もいると聞いており、気さくで親しみやすい人だったのに」と早すぎる死を惜しんだ。資料;読売新聞
北杜市から見た甲斐駒の雄姿
23-1 

PageTop

スペインの旅(7)

 スペインの旅(7)

「セビーリャ」は、コルドバの南西/約140Kmにある。
スペイン第4の都市、オペラ『カルメン』・『フィガロの結婚』などの舞台となった街で有名。
セビーリャ大聖堂(スペイン最大規模の教会、世界ではローマ、ロンドンについで3番目)。
スペイン歴代の王たちの墓が教会内にある。 

4人の修道士に担がれた「棺」にアメリカ大陸を発見した、コロンブスのお骨(205g)が安置されている。         
コロンブスの遺言は、死後の埋葬地として新大陸を望んだ。
遺言通りに埋葬されたが、時間の経過とともにスペインの植民地は減少し、その都度ごとに分骨することになった。
現在地は5番目の埋葬地である。         
コロンブスのスペイン国民・国家に対する功績を称えるため別格の扱いとなっている。         

20-1 20-21 20-4

PageTop

幸福の小径

大村さん通学路、「幸福の小径」に 韮崎で命名式

北里大特別栄誉教授の大村智さん(80)のノーベル医学生理学賞受賞を記念し、出身地の韮崎市が、大村さんの中学生時代の通学路約1.8キロを「幸福の小径(こみち)」と命名し、20日、途中の甘利沢川さくら公園で記念式典があった。
式典には予想の500人の3倍近い1400人が集まった。
大村さんは「私が中学、高校と学んだ道を整備し、自然の中に女子美術大の作品を置く、まさに『自然と芸術は人間をまともなものにする』計画の、今日はスタート。
韮崎に来られた方に思い出を残していただければ。
今日は心から感謝しています」とあいさつした。
大村さんの後輩に当たる韮崎西中の3年生代表20人も参加。
小径を通学路としている生徒会長の重田千拡さん(15)は大村さんから「受験、頑張って」と声をかけられ、感激していた。資料:朝日新聞
後ろは甘利山方面
21-33

PageTop

天神山ゴルフ

第49回天神山ゴルフを行いました。

期日   :平成27年12月14日(月)
場所   :水府ゴルフクラブ
スタート ;9:16(OUT)


朝から天気が良く楽しいゴルフが出来ました。
今日は久しぶりに全員が揃ったゴルフとあって会話も弾んでいました。
コースは幾分難しいかったけどそれなりに皆さん頑張りました。
全員揃うと活気があります。
褒め殺しをしたり、プレッシャーをかけたりするとすぐに影響を受けるとこなど、歳をとっても根は純情なんですね。
このゴルフを通じて交流が図れるから、絆を築くのにはいいかもしれません。
年齢とともに技は下降線をたどり、打球が思うように飛んでくれなかったり、グリーン周りの失敗も多くなるこの頃ですが、皆さん良くしたもので向上心は人一倍あります。
だからこそ、これからが楽しみですよ。
OUT 17番ホールの「メタセコイヤ」紅葉していました。

19-8

PageTop

全国高校サッカー

 嬉しい振り込みがありました。  木本貴一(M41)

第94回全国高校サッカー大会がいよいよ始まります。
それに先立って、お約束の振り込みが我が工友サッカークラブ(甲府工業サッカー部OB会)より本日、10万円ありました。
とてもうれしく我が仲間に感謝です。
遠くはなれていても卒業して50年近くたっても仲間の友情は温かいです。
寄付の他に甲府工業サッカー部OB全員に12月31日の駒澤陸上競技場に明秀日立の応援に行くようメールも送信されています。
想像を超えた所に力強い応援団がいた事に気づかされます。
有難うございます。


PageTop

茨城同窓会ゴルフ

第103回甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(12月分)結果

期日:  平成27年12月17日(木)
場所:  スパ&ゴルフリゾート久慈
集合:   8:00
スタート  8:30(OUT)
<成績>
優勝       木本土八 
2位       村上博靱    
3位       広瀬英貴
4位       三井幹夫
5位       今井勝友
6位      宮川源幸

ドラコン     宮川源幸×2  木本土八   三井幹夫 
ニアピン     広瀬英貴   宮川源幸  木本土八
ベスグロ    三井幹夫  

朝5時半に竜ケ崎を発ち参加してくれた三井幹夫さんご苦労様でした。
そして三井さんのドライバーの飛距離はただただ驚きです。
260~70ヤードは悠に越えていました。
甲工同窓会にも飛ばし屋がいるんですね。
これからが楽しみです。
我がゴルフコンペにとって三井さんのような若い人たちが参加してくれて、こんなにうれしいことはありません


次回は1月21日(木)8:30スタート、勝田ゴルフ倶楽部です。
海に近いので温たかく毎年1月は勝田ゴルフに決めています。
皆様の参加をお待ちしています


 

PageTop

元気甲州人 (2)

[元気甲州人] (2)    甲府工業東京同窓会長  小林 務さん。

同窓会について「いつも同じメンバーで楽しんでいる内向きの組織」という印象があった。
このため、会長就任後にホームページを立ち上げ、会員向けのメールマガジンの発行も始めた。
県人会連合会にも参加し、「より開かれた同窓会に変革し、組織の活性化を目指した」。
3年前からは、卒業生が経営する企業や仕事場を会員が訪問する取り組みを開始。
12月には都内でカイロプラクティックのサロンを経営する機械科卒業生を訪ね、観光管理などについて話を聞く。「頑張っている同窓生を激励しながら、会員自身の人生を充実させることにもつながる」とかたる。
会員の高齢化と若年層の確保が課題だ。
「同窓会に入会すれば、母校と同窓生はもちろん、故郷との接点が新たに生まれる。
人生の中で故郷の位置付けを見直す機会なることをPRし、会員の確保に努めていく」という。
同窓会の旅行やクラス会、ゴルフなどで月に4、5回は県内入りし、「できるだけ山梨に足を運び、山梨の再発見に努める」。
人口減少が進む県内の現状に心を痛めており、「首都圏の県人が山梨の良さを再確認することが大切だ、同窓会活動を通じて故郷の発展に微力ながら貢献していきたい」と語っていました。 (終)
資料;山梨日日新聞に2015年10月17日掲載された。

小生と同年の電気科で3年間過ごしました。
初めは、体が大きくラグビー部にいたのでどっかの親父さんではないかとおっかなく思ったほどです。(村上)

 

PageTop

元気甲州人(1)

[元気甲州人](1)  甲府工業東京同窓会長  小林 務さん。

首都圏在住の甲府工業卒業生でつくる東京同窓会会長を、2009年から務めている。
卒業生が経営する企業を会員が訪問するなど、特色ある活動を展開。
同同窓会活動について「山梨の良さを再認識する機会」と位置づけ、会員約千人の相互交流と故郷発展に向けた活動に励んでいる。両親から「地元で働き口は少ない。
手に職をつけて東京に出てほしい」と言われ、電気技術の専門的な知識を身に付けるため甲府工業に進んだ。
3年間、実家がある大月市から中央線の普通電車に乗って2時間近くかけて通学した。
高校時代はラグビー部のキャプテンを務め、国体にも出場した。
卒業後の進路として複数の実業団から声がかかったが「早く経済的に自立する必要があった」ことから諦め上京する道を選んだ。京王電鉄に入社し、定年まで働いた。
長くビルや公共施設のメンテナンスを担う関連会社で営業に携わり、「会社を成長させるため、得意先開拓に励ん」。
現役時代は仕事に追われ、同窓会活動は「時間が合えば親睦会に出向く程度」だった。
だが、同窓会の会員有志がつくるゴルフ同好会に参加したことが縁となり、57歳で入会。
事務局長を経て、6年前に会長に就任した。「若いときから参加すればよかった。
異業種で活躍する同窓生と交流ができ、仕事の視野が広がる」と後悔した。 (続く)

  
 

PageTop

100周年記念募金

 創立100周年記念事業募金についてのお願い。

母校は平成29年に創立100周年という大きな節目を迎え、記念事業推進のために同窓会員に対し11月より募金活動が具体的に開始されました。
皆さま方には何かと出費がかさむこの頃ですが、母校の今後の発展の為にも出来る限りのご協力をお願いしたいと思います。
募金目標は総額1億5千5百万円で100周年記念館建設費、記念式典・記念誌、五葉会館リニューアル、学校自動車更新、部活動振興基金等に充てられます。
10-91

なお、募金には二種類あります。

1、特定募金は創立100周年記念館建設費等に当てられます。募金目標額は9,300万円。
期間は平成27年11月1日から平成28年10月31日迄となります。 法人の場合は税控除の適用が受けられます。
2、一般募金は記念式典・記念誌、五葉会館リニューアル、学校自動車更新、部活動振興基金に充てられます。
募金目標額は6,200万円。
期間は平成27年11月1日から平成29年10月30日迄となります。

二つの募金が同時に行われいますが現在特定募金が優先しています。
記念事業を成功させるために、趣旨をご理解のうえぜひ皆様方のご協力をお願いするところでございます。
茨城同窓会会長 村上 博靱(E33)


   

PageTop

スペインの旅(6)

スペインの旅(6)

「コルドバ」、ラ・マンチャの南・約280kmの所にある。
イベリア半島の南部、地中海に面するエリアです。
メスキータ(スペイン語でイスラム教寺院)、8世紀イスラム教寺院として建てられた。
13世紀にキリスト教も共存する珍しい建物となった。
現在、『コルドバ大聖堂』としてカトリック教会である。
数百年かけての増改築によりイスラム様式も混在している。
13-3 13-1 13-2
4人の修道士に担がれた「棺」にアメリカ大陸を発見した、コロンブスのお骨(205g)が安置されている。         
コロンブスの遺言は、死後の埋葬地として新大陸を望んだ。
遺言通りに埋葬されたが、時間の経過とともに      
スペインの植民地は減少し、その都度ごとに分骨することになった。
現在地は5番目の埋葬地である。         
コロンブスのスペイン国民・国家に対する功績を称えるため別格の扱いとなっている。         

PageTop

同窓会ゴルフ

常日頃大変お世話になっております。 広瀬英貴(M35)

甲府工業同窓会ゴルフ12月組合せ、拝承いたしました。
新HDCPになっての初回は予想外のアンダーの可能性があり、お互い落馬しないように頑張りましょう。
過日の同窓会総会、例年にも増して盛大でした。
幹事の皆様には大変お世話になり感謝申し上げます。
特に援舞を披露してくれた後藤春樹君の溌剌とした若さに感激、一途な真っ直ぐな気風、質実剛健の工業魂が感じられました。
また、予想外のゴルフ年間優秀賞?を頂き恐縮しています。
引き続きこのゴルフコンペを楽しみに、来年は皆勤に努めたいと思っております。
今後ともよろしくお願いします。                 
   

PageTop

明秀日立サッカー

またまた嬉しい電話です。  木本貴一(M41)
 
明日は明秀日立サッカー部の選手権出場壮行会が開催されますが今日は本当にうれしい電話がありました。
我が母校の甲府工業サッカー部同窓会一同から明秀日立サッカー部へ寄付を送金すると言う事です。
この夏インターハイの後に選手権を目指して明秀バロンカップを上田西(長野県)甲府工業(山梨県)学法石川(福島県)を招いて選手権を目指した大会を開催しました。
その内の我が母校甲府工業サッカー部同窓会からの寄付の嬉しい知らせです。
それ位インターハイと選手権出場との差が違うと言う事でしょうか。
何はともあれ選手権出場にお金がかかる事を理解してくれた我が同輩に感謝です。
 

PageTop

茨城同窓会総会

 茨城同窓会定例総会に参加しました。       三井幹夫(T44)

過日は同窓会お世話になりました。
1年が過ぎるのが早いですね。
先輩達の元気な様子を見て、こちらも頑張らねばと思いました。
本部同窓会の方ではこれから本格的に100周年事業が進むので、更に多忙になるでしょうね。
機会があれば是非甲府へも行って見たいと考えています。
ところで今月17日のゴルフですが、会場でもお話ししました通り、出席にてお願いします。
よろしくお願いします。


茨城同窓会総会に龍ヶ崎から参加して頂きありがとうございました。
昨年に続き2回目ですが若い人たちが参加してくれたので勇気づけられました。
また、同窓会ゴルフにも参加して頂き感謝しています。
村上博靱(E33)

PageTop

第49回葉美展

平成27年度 第49回葉美展  甲府工業

期 間 : 平成27年12月10日(木)~12月12日(土)
時 間 : 午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで)
場 所 : 山梨県立甲府工業高等学校 五葉鐘鳴館1階研修室
主 催 : 山梨県立甲府工業高等学校 美術部 写真部 
                                          
10-91 

PageTop

茨城同窓会総会

平成27年度 甲府工業茨城同窓会総会・懇親会が盛大に行われました。

期日;12月5日(土)、15:00~
場所;ひたちなか市 ホテルクリスタルパレス
参加者;30名
皆さん御苦労様でした。
   
       
  

PageTop

水戸NMG

第329回NMGゴルフコンペを行いました。
(那珂カントリー倶楽部・日立製作所水戸工場・ゴルフクラブ)

期日 : 12月8日(火)
場所 :  那珂カントリー倶楽部
コース: 西⇒東
天候:  晴れ
<成績>
優勝     村上 博靱 
2位     大塚 静男
3位     市野沢 伊司  
4位     大狭 明
5位     米山 京子  
6位       船田 健夫
7位     渡辺 敬一郎
8位      米山 三美  

ドラコン   米山 京子   大塚 静男×2  船田 健夫
ニアピン   渡辺 敬一郎  大塚 静男  

朝方は霜が降っていたが時間がたつにつれて気温が上がり、一日を通してゴルフ日和になった。
今回は米山さんが3か月ぶりの参加で、元気な姿を見せてくれたので皆さん安堵していた。
さて、競技の方はと云えば小生、午前中は調子が出なかったが午後からのプレーは、パターが続けてざまに決まりパーを4ツ取りなんとなく感触をつかんだ感じがして、終わってみれば僅差で優勝することが出来た。
昨日の那珂カントリーは紅葉まっただ中だった。
プレーしながら見るのもおつなものだ。
紅葉した那珂カン。
 8-12  

PageTop

スペインの旅(5)

 スペインの旅(5)

「コルドバ」、ラ・マンチャの南・約280kmの所にある。
イベリア半島の南部、地中海に面するエリアです。
メスキータ(スペイン語でイスラム教寺院)、8世紀イスラム教寺院として建てられた。
13世紀にキリスト教も共存する珍しい建物となった。
現在、『コルドバ大聖堂』としてカトリック教会である。
数百年かけての増改築によりイスラム様式も混在している。  
7-5    7-6

PageTop

スバルライン

スバルライン通行量82%増 無料化効果、雁坂トンネル50%増

山梨県道路整備課によると、県道路公社の2つの有料道路で実施した期間限定の無料化で、通行量が大きく伸びた。
このうち、富士山有料道路(富士スバルライン)は9月15日~11月30日の平日49日間に、バスなどを除く普通車や軽自動車で実施。
無料対象の車が計3万8327台通行した。
前年同期(2万1048台)比で約82%も増えた。
この間、無料化しなかった休日(28日間)の通行総台数も、昨年比で約26%増えた。
夏山シーズン後の時期だけに、外国人観光客を含め、世界遺産に登録されて高まる富士山の人気を裏付ける形となった。
一方、山梨市と埼玉県秩父市を結ぶ雁坂トンネル有料道路は7月1日~11月30日の153日間、全車両を対象に無料化を実施。
期間中の通行総台数は33万4912台で、前年同期(22万3070台)比で約50%増えた。
平日は同約35%増、休日は同約68%増で、特に休日の普通車は約73%増と、効果が大きかった。
県道路整備課は「事業の効果や国の交付金配分を見極め、来年度の実施を判断したい」としている。
資料;産経新聞

写真・浅川 茂さん(E29)提供
6-1

PageTop

科学写真展

小中高校生が撮影 科学写真展が5日から。 甲工生が知事賞受賞。

小中高校生による科学写真展が、5日から、甲府市愛宕町の県立科学館で開かれる(同館など主催、朝日新聞甲府総局など後援)。17日まで。月曜休館。
動植物の生態や自然現象を記録写真に撮ることで、科学的に注意深く観察する姿勢を育てようという企画で、今年で18回目。応募総数が前年より397点増えて、2066点に。4年前の約2倍の作品数となり、会場いっぱいに展示されている。
そのなかから最優秀の知事賞に、小学生の部で、甲州市立塩山北小5年・飯田希(のぞみ)さんの「シャボン玉に写し出された世界」、中学生の部で、甲州市立塩山中2年・掛本梓乃(しの)さんの「隕石(いんせき)雲」、高校生の部では、甲府工業高1年・飯塚智哉さんが白いカビを撮った「小さな悪魔」が選ばれた。
資料;朝日新聞

甲府工業METACモニュメント
5-1  5-2-1

PageTop

茨城同窓会定期総会

本日は茨城同窓会定期総会の日です。

日時:平成27年12月5日(土)15:00~
場所:ひたちなか市  ホテルクリスタルパレス   ☎029-273-7711
昨日は一日中風が吹きまくりえらい寒かったですね。
今日の天気はどうだっぺ。
甲府や東京から朝早くから来られる来賓の方々、どうか気を付けてお越し下さいませ。
また、近くの同窓生の皆さん方、勝田駅から送迎バスが出ますのでちょっと早めに出掛けて下さい。

今回は7年目を記念してちょっと厚めの総会誌を作りました。
表紙にはOBならだれでも知ってる「三角屋根の校舎」のカラー写真を載せました。
その理由は”青春時代を思い出し、そして糧としてこれからも元気に生きる!」をモットーにしてもらえればと思います。1年間の集大成です。
なお、今日のメーンイベントは援舞です。ご期待下さい。

 時刻       項目          担当
13:00~    勝田駅改札口で出迎え      網倉 聖紀  石川 信
13:20~       会場準備           深澤 弘義  渡辺 英治
                      椙山 忠夫    小林一彦
14:30     受付開始            深澤 弘義  椙山 忠夫
14:30~          来賓接待            田原和雄  木本 貴一
                  総会      司会     木本 土八
15:00     開会の辞            深澤 弘義
        会長挨拶                     村上 博靱
        議案審議
                      監査報告            小林一彦
15:10     懇親会      司会      木本 土八
              校歌、母校賛歌、仰ぐ錦城、応援節
       援舞            後藤春樹様
       トランペット         田原 和雄         
15:30    来賓挨拶
       同窓会会長                中村 邦弘様 
             学校長                 沓間 正様 
             東京同窓会会長       小林 務様               
15:40            懇親会準備     司会   木本土八
15:45      乾杯                 返田武雄
         歓談~
16:00     来賓挨拶        
        前校長                          斉藤 与様
        事務局長                         数野 均様
16:10     会員近況報告  全員 (4分/人)  
17:40     ゴルフ年間表彰                中村会長
17:45     記念写真撮影           村上博靱
18:55     閉会の辞(万歳三唱)          木本 貴一


来賓     
上記の如く甲府より5名、東京より1名がお越しになります。
参加者
  宇佐美昌則   山村正英       川手 貞雄     畑 征夫  渡辺 英治   
      返田 武雄     渡邊良二    網倉 聖紀    石川 信    小林一彦
  村上 博靱     田原 和雄       広瀬 英貴    早川 博    椙山 忠夫  
  今井 勝友     深澤 弘義     木本 土八    宮川 源幸   木本 貴一  
  雨宮 幾雄     三井 幹夫       後藤 良秋  長谷川重信 (計30名)

  総会誌(P26)
12-41


PageTop

山梨QBを激励  

日立甲府のOG 山梨QBを激励

女子バスケットボールの山梨クィーンビーズ(QB)の前身の日立甲府のOGがこのほど、甲斐市の日本航空高校にある山梨QBの事務所を訪れ、選手たちを激励した。
来年度から女子トップのWリーグで戦う選手たちを、精神面で少しでも応援出来ないかと、OG有志が企画した。

集まったのは、1968年に創部された日立甲府初代チームの部員だった中央市の波木井千恵さん(69)と長野県岡谷市の山崎喜久子さん(66)、71年から8年間在籍し秋田市から駆けつけた高橋厚子さん(62)ら16人。
日立甲府には約百人のOGがいるが、この日は、創設期の苦労を共にした60代メンバーが中心に集まった。
山梨QBの選手14人が出迎えた。

山梨QBの森田真ゼネラルマネジャーが、クラブ運営資金の収入構想、協賛企業数や後援会の組織作り、選手の練習や雇用環境などについて説明した。資料;朝日新聞
12-6

PageTop

勝田もみじ会ゴルフ

第84回 勝田もみじ会ゴルフコンペの成績
(日立製作所 勝田工場ゴルフOB会)

期日    12月2日(水)曇り
場所     水府ゴルフクラブ
集合時間  8時00分
スタート  8時30分

<成績>
優勝       村上博靱    
2位     関 正俊 
3位     山﨑豊次
4位     高嶋 満
5位     大島 清
6位     中山謙一  
7位     吉田二三夫
8位     高崎修一
9位     福原徹雄  

ブービー   高崎修一 
ベスグロ   福原徹雄
ニヤピン    関 正俊×2  福原徹雄   大島 清
副賞      関 正俊   大島 清   福原徹雄  吉田二三夫

<評> 
天気予報では夕方から雨模様と云っていましたが終了するまで降られませんでした。
ところでこのゴルフ場はバッグの積み下ろしから、お昼の配膳片付け、しいては支払いもセルフだったのでちょっと戸惑いました。その他昼食のメニューは全て追加料金になっていたり、なんといってもロッカー代をあえて徴収しているところなど徹底しています。
スタッフを可能な限り少なくしてその分プレー費を安くするのが狙いのようですが、結局清算して見れば他のゴルフ場とあまり変わりはありません。
でも今日は優勝できたのでヨシと致しましょうか・・・



PageTop

展望施設が完成

連日大勢の行楽客でにぎわっている。  富士吉田市新倉(あらくら) 

五重塔の向こうに富士山が眺められて「最も日本らしい絶景」として外国人観光客に人気の、富士吉田市新倉の新倉山浅間公園近くの撮影ポイントの工事がほぼ終了し、連日大勢の行楽客でにぎわっている。
公園に隣接する私有地にある撮影ポイントは、以前は急斜面で、滑って転ぶ人が多く、下に崖があることから転落事故の危険が指摘されていた。
富士吉田市は8月から改良工事を始め、11月30日までにほぼ完了した。
急斜面を削って3段の展望デッキを作り、転落防止に高さ110センチの柵を設置した。
同市担当者は「雨の後は滑って危なかったが、今後は30人以上が快適に展望していただけます」。
工事中も、タイ、インドネシアなど東南アジアや欧米の観光客が撮影ポイントに詰めかけた。
ネットで有名になった絶景を背景に、記念写真を撮るのが外国人観光客の定番になっているためだ。
今度山梨に帰ったときここに行ってこよう。資料;朝日新聞

12-5

PageTop