カウンター
プロフィール
Author:村 上 博 靱ひたちなか市在住山梨市川三郷町出身初代市川團十郎発祥の地
リンク
同窓会ゴルフ
甲府工業OB会 中止にしました 第165回 1月例会 期日・1月29日(金) 集合・・・9:30 スタート・10:00 コース・・out 場所・勝田ゴルフ 締切・1月19(火) 第166回 2月例会 期日・2月26日(金) 集合・・・9:30 スタート・10:00 コース・・IN 場所・スパ久慈 締切・2月16(火) 第167回 3月例会 期日・3月26日(金) 集合・・・8:50 スタート・9:22 コース・・IN 場所・茨城ロイヤル 締切・3月16(火) 成績 同窓会ゴルフ
もみじ会ゴルフ
日立製作所旧勝田工場OB会 中止にしました 第146回 2月例会 期日・2月5日(金) 場所・スパ久慈 集合・・・9:15 スタート・9:45 コース・・IN 締切・1月26日(火) 第147回 3月例会 期日・3月5日(金) 場所・茨城ロイヤル 集合・・・8:30 スタート・9:01 コース・・out 締切・2月23日(火) 前回の成績 もみじ会
NMGゴルフ
日立製作所旧水戸工場OB会 中止にしました 第385回2月例会 期日・2月9日(火) 場所・那珂カン 集合・・・ スタート・ 前回の成績 NMG
天神山ゴルフ
天神山ゴルフ 現在休止中
賛助広告
(有)オフィスバロン エディファミリ互助会 富士祭典代理店 会長 木本貴一(M41) 部長 木本 土八(E39) TEL 090-6319-4048 当社にご用命下さい ホームページを見る バロンのページ ご覧ください (株)W-TYM 代表取締役 渡辺孝明(E39) 茨城県日立市在住 趣味の紹介 さき織り 陶芸 鎌倉彫 俳句 甲府工業建築科卒 松井昌美(A34)詳しくはここ クラス会やお泊りは 石和 華やぎの章 慶山 電話 055-262-2161 詳しくはここ 桃、ぶどうは小林農園 山梨県笛吹市御坂町大野寺1597 TEL o55-262-6170 詳細はここ new 宝来屋 〒963-0725 福島県郡山市田村町金屋字川久保54-2 TEL o24943-2380(代) FAX 024-944-6859 詳細はここ
昨夜、 27日午後11時47分ごろ、茨城県北部を震源とする地震があった。日立市や常陸太田市で震度5弱、水戸市、ひたちなか市、那珂市、東海村、震度4。この地域には84名の同窓生が住んでいます。特に被害はなかったようです。
山梨県内10社に1社「女性社長」 5年間で1.5倍県内企業約1万9000社のうち、10社に1社に当たる1941社の社長が女性であることが、東京商工リサーチ甲府支店が昨年データで行った調査で分かった。女性社長の数は5年間で約1.5倍に達しており、安倍政権による「女性の活躍推進」などが追い風になっているようだ。業種別では、少額資本でも起業しやすい「宿泊」「飲食」「介護」「美容」などサービス業が全体の5割弱を占めた。市・郡別では企業数が多い甲府市が718人でトップとなった。調査は同支店の経営者情報で毎年実施。女性社長の人数は調査を始めた平成23年の1248人から毎年増え続け、27年は前年より15.2%増と、5年間で最も高い伸びとなった。女性社長の数を企業の数で割った「女性社長率」の県内平均は10.4%。全国平均の11.8%を下回った。甲府市(12.5%)など国中地方は比較的高いが、富士吉田市(7.1%)など郡内地方では低い傾向がみられた。同支店は、同居家族が多い地域ほど女性社長が少ないと分析。「女性中心で行ってきた家事や育児、介護などを、家族や地域がどう支援するかが課題」としている。社長が女性の企業の売上高上位5社は、(1)アルソア本社(98億円、化粧品小売り)(2)マコト医科精機(69億円、医療用機器卸売り)(3)パルシステム山梨(61億円、生協)(4)桔梗屋(58億円、菓子製造)(5)豊前医化(56億円、医療用機器卸売り)-となった。また、女性社長の出身大学別の数は、日大が5人でトップ。以下、青山学院大(4人)、日本女子大(3人)と続いた。女性社長の名前で最も多かったのは「和子」(24人)。以下、順子(21人)、幸子(17人)、洋子(同)、久子(15人)、「ひとみ」(14人)、「裕子」(同)の順だった。資料;産経新聞 我が家のノリウツギ(ライムライト)(2016.7.27写す)。
昨日、 高校野球 対 甲府商業戦が行われました。4;8で敗れました。詳細は明日のブログで報告いたします。
山梨の女性アート力強く 県立美術館、8月まで企画展山梨県にゆかりの女性たちの作品を集めた「美し、やまなし、パワー! 山梨の女性アーティストたち」展が、甲府市貢川1丁目の県立美術館で開かれている(朝日新聞甲府総局など後援)。8月21日まで。明治時代に南画の「女流画家」として活躍し甲府で暮らした野口小蘋(しょうひん)、「エースをねらえ!」で知られる漫画家の山本鈴美香=北杜市生まれ=、女性の体をモチーフにした陶作品を手がける松田百合子=忍野村に移住=など、約30人の作品が並ぶ。県立美術館が女性というくくりで美術展を開くのは初めてという。「分野も幅広く、時代により人により苦労したところも違う。多彩な作品から女性たちのパワーをくみ取ってほしい」と白石和己館長。資料;朝日新聞甲府城