「逃げ恥」ロケ地、勝沼の大善寺、初詣の準備
ぶどう寺として知られる山梨県甲州市勝沼町の大善寺で29日、大掃除が行われ、10人で境内を掃き清めた。30日には正月の飾り付けをして初詣に備える。
大善寺は今秋放送された民放の人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」第3話のロケ地となり、全国から若者が押し寄せた。11月の参拝客は約5千人で、昨年同時期の約10倍。
拝観料は500円で、三が日だけは無料となる。
山梨県出身の根津甚八さん死去 (享年69歳)
『甲州人国記 〝映像の世界さらう” 昭和58年』より
かげりの深い青春像を映像に刻む根津甚八も三十五歳。歯科医の父は山梨市生まれで、一族には著名な漢学者もいた。根津は、母の実家がある都留市下谷の生まれで、小学校二年まで育つ。繊細な表情、いちずな、ともいえる目の色だ。「少年時代から自意識過剰なハグレ者。他人の視線に刺され、監視されている感じでガンジンガラメでした」
それが、日大三高二年の時、文化祭で二人だけの不条理劇を演じて振っ切れた。「芝居をみられることを承知で演ずることで、他人との世界が縮まった。開放されたんですね。人並みになった、という感じでした」。小さな声でトツトツと語る。芝居との出合いが人生を変えたとしたら、その道を歩むしかない。独協大を中退し、脚本に感動した唐十郎の「状況劇場」に九年。主役俳優だった。「全然食えはしないけど、芝居と『状況』運動の二つしか考えられませんでした」
NHKドラマ『黄金の日々』の石川五右衛門役で、若い女性のアイドルとなる。五十四年独立宣言。「唐さんの目でなく、自分の目でモノを見られるようになったことは、いいことだと思います。自分で切り開くしかない。ベビーブーム、受験地獄、全共闘をくぐり抜けて来たぼくらの世代を、なんとか表現したい」。「一生懸命生きながらずれちゃう人、ぶきっちょな人間を演じていきたい」ともいった。感性鋭い役者である。資料;朝日新聞
昨夜茨城県北部で震度6弱 M6.3 強い揺れ
28日午後9時38分ごろ、茨城県北部で震度6弱の地震があった。震源地は北部で、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6.3と推定される。2011年4月12日に観測して以来、約5年8カ月ぶり。
高萩市で震度6弱、日立市で震度5強、常陸太田市、ひたちなか市で震度5弱を観測した。この地震による津波の心配はない。
なお、この地域には約80名の同窓生が住んでいる。いまのところ被害情報はないが、今後の余震に注意して下さい。
北杜市の村山六ケ村堰疎水、世界かんがい遺産に
北杜市は9日、市内の農業水利施設「村山六ケ村堰疏水(せきそすい)」が「世界かんがい施設遺産」に登録されたと発表した。1千年の歴史があるという湧水(ゆうすい)を使った水利施設で、急傾斜地での工夫や長期にわたる運営管理が認められたという。県内からの登録は初めて。
国際かんがい排水委員会(本部・ニューデリー)が田畑へ水を引き込む歴史への理解を深め、施設の保全につなげようと、歴史的、技術的、文化的に価値ある施設を登録する制度。2014年に始まった。
村山六ケ村堰疏水は、標高600~1000メートルに広がる約550ヘクタールの田畑を潤す全長約16キロメートル。標高約1200メートルの千条の滝や吐竜の滝などを水源とし、水路橋などで谷を超え分水されて田畑に導かれる。現在は農業用水を中心に、生活用水や小水力発電でも利用されている。資料;朝日新聞
八ヶ岳の麓、北杜市方面。
自治体のテレビCM続々
甲斐市は9日、耕作放棄地の活用を後押ししようと地元産のサツマイモを原材料にした芋焼酎のテレビCMの制作を発表した。
甲斐市のCMにはダンサーで俳優の田中泯(みん)さん(71)が出演。東京出身だが、畑仕事がしたいと約30年前に北杜市に移住し、1998年に甲斐市に移り住んだ。自らも畑を借りてサツマイモやオリーブ、お茶などを栽培。耕作放棄地の活用に共感して出演を決めた。
耕作放棄地でのサツマイモ栽培は、地元農家や自治会などでつくる「市竜王赤坂地区活性化協議会」が2012年度から始めた。収穫された黄金千貫(こがねせんがん)を芙蓉(ふよう)酒造協同組合(長野県佐久市)が醸造し、本格芋焼酎「大弐(だいに)」として年間約6千本が甲斐市内の酒店を中心に販売されているという。
資料;朝日新聞
早戸川の土手に咲いてる一輪のたんぽぽ
特急あずさ、シカやイノシシと次々衝突 30分で計3頭
JR中央線の特急あずさが山梨県大月市内でシカやイノシシ計3頭を次々とはねた。乗客にけがはなかったという。JR東日本八王子支社の広報担当者は「ひとつの列車が次々動物とぶつかったというのは聞いたことがない」と話している。
JR東日本によると、松本発新宿行きあずさ34号(9両編成)が19日午後9時ごろ、大月市初狩町で線路上にいたシカ2頭と衝突。車両の安全を確認し、同9時25分に運転を再開したが、その約6分後、約5・7キロ走行したところで同市大月町の線路上に飛び込んできたイノシシとぶつかったという。
この特急に計49分の遅れが出たほか、特急かいじが区間運休するなど約1200人に影響が出た。
資料;朝日新聞社
同窓会の皆様へ 創立100周年記念版名簿発行のおしらせ。
確認はがきのご返事にご協力をお願いします。
甲府工業高等学校同窓会会長 中村邦弘(昭和36年度卒)
童謡コンクールで金賞 若草中3年斉藤花耶さん 南アルプス市
南アルプス市の市立若草中3年斉藤花耶さん(15)が、今年の「童謡こどもの歌コンクール」の大人部門で最高の金賞を受けた。本番前に声が出なくなる中で、本人も「まさか」と驚く快挙。将来は「うたのお姉さん」のような音楽に関わる仕事をしたいという。
コンクールは中学生以上の大人部門、小学生以下の子ども部門、ファミリー部門があり、事務局によると、応募は全体で約2600組。部門ごとに金賞から銅賞まで各1組が選ばれる。
CDやDVDによる1次審査は4月から。2012年、小学5年生で子ども部門の銀賞を受けたとき、大人部門の出場者が歌い感銘を受けた「ハトどけい」で応募した。2次審査を経て、11月20日、8人で大人部門のグランプリを競った。資料;朝日新聞
初冬の早戸川、津田にて。
第115回甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ12月例会結果
期日: 平成28年12月22日(木) 曇り
場所: 勝田ゴルフ倶楽部
集合: 8:00
スタート 8:30
<成績>
優勝 広瀬 英貴
2位 木本 貴一
3位 今井 勝友
4位 宮川 源幸
5位 木本 土八
6位 山村 正英
7位 村上 博靱
8位 石川 信
ドラコン 宮川 源幸×3 今井 勝友
ニアピン 宮川 源幸×2 木本 貴一
特別賞 広瀬 英貴
予報では夕方から雨だったが降られることなく2時頃には終わった。
今日は平成29年度のスタートであり、ハンディキャップも見直され、皆さん張り切っていました。
さて、優勝は広瀬さん、木本(貴)さんと同スコアだったが年齢上位で広瀬さんにゆづった。
広瀬さんのゴルフはしばらく低迷していたが、最近また腕を上げてきた。見ていても取組姿勢に共感する。いわゆる真面目である。彼は今から約40年前、日立製作所日立工場の発電機の据え付けで、南米ベネズエラのグリ水力発電所に3年間出張、その後再び1年間水車ランナー補修作業の責任者として経験があった。
グリは山奥で簡単にちまたに出られないような場所だそうだ。その時味わった環境のなかで、「息抜きのゴルフをいつかしてやる」という執念が実って、現在のゴルフがあると以前聞いたことがあった。楽しいゴルフに徹し、歳を取るたびにうまくなってきている広瀬さん。おめでとう。
「千円札の富士山」展望台を整備
環境省は身延町中ノ倉峠に本栖湖と富士山を望むことができる展望台を整備した。中ノ倉峠は現千円札のモデルになった写真の撮影地とされ、富士山が世界文化遺産に登録されてからは訪れる観光客が増加。観光客が安全に景観を楽しめるように対応した。
本栖みちの「中ノ倉峠」より
特急あずさ「青春の思い出」…運行50年
JR中央線の特急あずさが、1966年の運転開始から12日で50年を迎えた。JRが発足した87年度から2014年度までに運んだ乗客は、延べ2億5000万人。ネオンがまばゆい新宿を出発して、自然豊かな甲斐路から信濃路へ――。列車名をタイトルにした曲が大ヒットするなど、旅情ある列車の代表格として親しまれている。観光客やビジネスマンだけでなく、世界文化遺産に登録された富士山を訪れるために急増した外国人観光客も乗せて、これからも走り続ける。
「あずさを見ると、青春時代を思い出す」――。東京都世田谷区の会社役員、尾木大助さん(42)は話す。
東京都出身で、アメリカンフットボールのスポーツ推薦入学で甲府市の山梨学院大学に進んだ。毎日5時間の練習は厳しく、日曜日の夕方に練習が終わると甲府駅からあずさに飛び乗り、練習が休みの月曜日は東京で羽を伸ばした。逆に、月曜日の夜、寮の門限の午後10時半に間に合うぎりぎりのあずさに乗る時には「また明日から練習漬けか」とゆううつだったという。
卒業から約20年。仕事がつらい時でも、あずさを見かけると「『アメフト部の練習を思い出せば耐えられる』と気持ちが奮い立ちます」と笑顔を見せる。
山の麓を縫って走るために中央線はカーブが多く、あずさの運転士を約20年間務めた甲府運輸区助役の村松一人さん(58)が「『中央線で運転できれば全国どこでも大丈夫』と先輩に言われた」と話すほど。1994年から走り始めた「スーパーあずさ」は、カーブで車体を5度傾け、バランスを取って通過することで速度を維持する「振り子式」で、新宿駅―甲府駅間を約1時間半で結んだ。資料;読売新聞
茅ケ岳に600回登頂 甲府の76歳男性
「日本百名山」の著者、深田久弥(1903~71)が登山中に倒れ死亡した甲斐、北杜市境の茅ケ岳(かやがたけ、標高1704メートル)。この山に魅了された甲府市の行政書士砂原紘一さん(76)が17日、600回目の登頂を達成した。
2014年11月、516回目の登頂以来、2回目の同行だ。勾配に関わりなく、同じスピードで、休まず頂上を極め、昼には下りて、南アルプスを望む温泉で休み、帰宅してビール。この心地よさを教えてくれた「師匠」だ。
砂原さんが茅ケ岳に初めて登ったのは1991年11月。当時県庁勤めで、職場の山仲間と行った。登りやすさや眺望が気に入った。資料;朝日新聞
右端茅ケ岳
日露首脳夕食に甲州ワイン
山口県長門市で15日行われた安倍晋三首相とプーチン大統領の日露首脳会談の夕食に、サントリー登実の丘ワイナリー(甲斐市大垈)で栽培・醸造した白ワイン「登美の丘 甲州2015」が出されたことが16日、分かった。
サントリーワインインターナショナルの渡辺直樹・同ワイナリー所長は「歴史的な会談、おもてなしに100年以上の歴史を積み重ねた登美の丘ワイナリーの日本ワイン、甲州ワインを選んでもらい、名誉なこと」とコメントした。
同社によると、遅摘みのブドウを一部樽発酵し、穏やかな酸味とほど良い渋みが特徴という。
5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)でも、山梨などの日本ワインが提供されている。
小生も登美の丘のブドウ園には、いい思い出がある。資料;産経新聞
昨日の筑波山
公立高就職内定率80%超 工業科は92% 山梨県
来年春の公立高校を卒業予定の生徒の就職内定率はことし10月末の時点で81.6%となり、この時期としては22年ぶりに80%を超えたことが県教育委員会のまとめでわかりました。
県教育委員会によりますと、来年春に県内の公立高校を卒業する予定の生徒は6,191人で、就職を希望している生徒は10月末の時点で1,204人でした。
このうち就職先が内定している生徒は983人で、就職内定率は81.6%と去年の同じ時期に比べ5.7ポイント高くなりました。
10月末の時点で就職内定率が80%を超えるのは平成6年以来、22年ぶりです。
就職内定率を学科別にみますと工業科が去年の同じ時期より6.7ポイント高い、92%。
総合学科が3.9ポイント高い、83.7%、商業科が0.6ポイント低い、83.3%などとなっています。
県教育委員会高校教育課は「企業の採用意欲が盛り返していることなどから第1希望に内定した生徒が多いと考えられる。
第115回 茨城同窓会ゴルフコンペ 12月例会組合せ
・期日・・・・平成28年12月22日(木)
・集合・・・・8時00分
・スタート・・8時22分
・場所・・・・勝田ゴルフ倶楽部
・新HDCPを採用します。
・※エチケットリーダー
1 組 ※村上 博靱 山村 正英 木本 土八 今井 勝友
2 組 ※宮川 源幸 広瀬 英貴 石川 信 木本 貴一
・平成28年度の年間優勝;山村 正英
・皆勤賞;木本 土八、今井 勝友、村上 博靱
夜間飛行で特別な一日に 甲府の観光施設
甲府市上曽根町の観光施設「幸せの丘ありあんす」は、22~25日まで、ヘリコプターによる甲府の空の夜間飛行とディナーがセットのサービスを提供する。
施設内のヘリポートから5分間のナイトクルーズで甲府の夜景を堪能後、施設内のレストランでフランス料理のフルコースが楽しめる。料金は1万2千円。
フライトは1日26便で、期間中400人を集客。聖夜の搭乗は半数が既婚者を含むカップルといい、毎年、数組は空の上でプロポーズ。予約はジャネット(電)0551・28・6115。

第340回NMGゴルフコンペを行いました。(日立製作所水戸工場OB会)
早いもので今回で340回の大会です。優勝は渡辺 敬一郎さん。
期日 : 12月13日(火)
場所 : 那珂カントリー倶楽部
コース: 西⇒中
天候: 曇り
<成績>
優勝 渡辺 敬一郎
2位 船田 健夫
3位 大塚 静男
4位 村上 博靱
5位 市野沢 伊司
6位 秋山 郁也
(風邪で一人欠席)
ドラコン 大塚 静男×2 船田 健夫 村上 博靱
ニアピン 大塚 静男
夕方から雨の予報だったが一日中良い天気でした。優勝したのは若手の渡辺さん。ゴルフは理論派で通し、早朝ウオーキングを継続し、体力造りに余念がありません。今日は朝から調子よくドライバーも真っ直ぐ飛び、堅実にスコアをまとめていました。そして後半も崩れず久々の優勝。来年は最も活躍が期待でき人になるでしょう。おめでとうございます。
謹んでお悔やみ申し上げます。
甲府工業高校茨城同窓会の藤島範雄様(昭和28年度電気通信科卒)日立市石名坂在住におかれましては、平成28年12月11日(日)午前、ご逝去されましたのでお知らせします。
なお、家族葬を12月13日(火)、富士祭典 日立サンプラザで執り行われました。
山梨県産ブドウ丸ごとジュースを開発 ジット:代表取締役;石坂正人氏
山梨にゆかりのある果実を使って地元を盛り上げようと、リサイクルインク製造販売業「ジット」 は、食品の加工・販売に乗り出した。プロジェクトの第1弾として山梨大の柳田藤寿教授と共同で開発した、県産のブドウを丸ごと使ったジュース「食べるぶどうジュース」を販売している。
同社は、昨年から県内で栽培された、「マスカット・ベーリーA」「巨峰」「シャインマスカット」の3品種のブドウを使ってジュースを開発。ブドウを丸ごと破砕しているため、とろりとした「食べる」感覚に近いジュースに仕上がっている。 ぜひジットのブドウ丸ごとジュースを食べて飲んで欲しいと思います。
第78回 工友会ゴルフコンペ成績。
開催日: 10月13日(木) 晴れ
場 所; カントリークラブ,グリーンバレイ(韮崎市)
(敬称略)
優 勝 芦澤 昭吾 DC賞
準優勝 望月 仁司 DC賞
3位 福沢 光尚
4位 網倉 秀樹
5位 矢崎 誠一
6位 芝垣 直秀
7位 松野 多嘉嗣 NP賞
8位 松下 修
9位 吉井 貴
10位 鮎川 稔
11位 斉藤 豊彦
12位 志村 芳光 NP賞
13位 依田 友明
14位 五味 勝人
15位 村上 博靱
16位 藤田 秀人
17位 穴山 武 NP賞
18位 塩津 元良 NP賞
19位 長田 史壮 NP賞
20位 深澤 正直
21位 森下 佳夫
22位 佐藤 和夫
23位 村松 良男
24位 小林 務 NP賞
25位 新井 利夫
26位 長澤 千明
27位 土橋 勝美
28位 佐野 優
29位 祢津 道雄 NP賞
30位 佐野 嘉男
31位 小野 喜美雄
32位 穴水 基寛
33位 相川 瑞希 DC賞
34位 長澤 勝
35位 伊東 吉夫
36位 八巻 和夫
37位 山田 治男
38位 佐藤 皖
39位 岡田 淳
40位 深澤 達人
41位 石澤 辰郎
42位 戸田 泰明
43位 雨宮 二六
44位 森田 公夫
45位 伊東 文治
46位 小林 幹男
47位 内藤 和仁
48位 五味 恵
49位 小沢 傳吾 NP賞
50位 芦澤 洋一
51位 中村 邦弘
52位 長沢 一成
53位 赤池 一也
54位 矢崎 政彦
55位 磯村 恒夫
56位 佐藤 喜美雄
57位 清水 和男
58位 後藤 春樹
59位 土橋 英俊 DC賞
60位 小池 静夫
61位 梶原 貴宏
62位 山本 藤雄
63位 渡辺 和彦
64位 川野 一男
65位 篠原 道雄
66位 望月 洋進
ブラウントラウト放流禁止 山梨県水産技術センター
サケ目の外来魚「ブラウントラウト」が繁殖すると生態系に悪影響を与えるとして、ブラウントラウトとその卵を県内の川や湖に放流することを禁止した。水産庁によると、放流を禁止したのは、北海道と岐阜県に続いて全国で3番目。県内では、笛吹市の金川で繁殖が確認されているため、県水産技術センターが駆除に取り組んでいる。郎)
ブラウントラウトは、ヨーロッパ北部や西アジアなどが原産とされる外来の淡水魚。成長すると体長約1メートルと大型になるため、釣りの対象として人気がある。一部の釣り人らが放流したために、北海道や長野県、富山県などに広がった。
在来魚のイワナなどを捕食したり、交雑したりして、自然な生態系に悪影響を与えている。北海道では、在来魚のアメマスよりも、ブラウントラウトの生息数が多くなった川もある。
県花き農水産課によると、放流禁止の対象になったのは、忍草漁協(忍野村)がブラウントラウトを釣りの対象として放流している川を除く県内の川や湖全て。違反者には知事が禁止命令を出すことができ、従わない場合は1年以下の懲役または50万円以下の罰金などが科される。禁止期間は11月17日から1年間で、釣り人の意見を聞いて理解が得られれば延長する。
同センターは川に400ボルトの強い電気を流し、しびれて浮いてきた魚の中から、ブラウントラウトと交雑魚だけを捕獲する方法で駆除を進めている。しかし、岩の下の隙間に逃げ込む大型の魚は駆除できないなどの問題があるため、来年度から4年をかけて、より有効な方法を研究する。 資料;読売新聞
専攻科は2コース 甲府工業
甲府工業に2020年4月に開設する専攻科の定員や教育課程を議論する検討委員会(委員長・清水一彦山梨県立大学長)は甲府・県立防災新館で会合を開き、1学年の定員を20人とし、機械系と電子系の2コースを設けるなどの中間報告をまとめた。県教育員会は報告を尊重し、定例教育委員会で定員など正式決定する。
専攻科は1学科制とし、学科内に機械科系(15人)と電子系(5人)を設ける。入試の出願資格は高校で機械系や電子系に関する科目を25単位以上取得し、卒業した人。同校以外の工業系高や総合学科高からも出願できる。
なお、専攻科専用の新校舎を敷地南側に建設方向で調整している。資料;山梨日日新聞
第96回 勝田もみじ会ゴルフコンペ 福原徹雄さん優勝。
(日立製作所勝田工場OB会)
期日 12月7日(水)晴れ
場所 金砂郷カントリークラブ
スタート 8時30分(IN→OUT)
<成績>
優勝 福原 徹雄
2位 関 正俊
3位 山﨑 豊次
4位 村上 博靱
5位 高嶋 満
6位 久賀 浩人
7位 高崎 修一
ニアピン 山﨑 豊次 高嶋 満 福原 徹雄×2
朝のうちは寒かったけど、午後になって暖かくなり12月の時季としてはまあまあでした。
このコンペはいつも朝のスタートは小生が打つことになっている。素振りもせずにやるもんだから、真っ直ぐ飛ぶはずがない。今日は右側のすそ野に飛んで、しかもたったの150ヤードくらいしか飛びません。2打目は前上がりのラフ、結局スタートホールはボギーで上がりました。これは良とし、2ホール目にいきました。
全ホールを上がってみるとスコアは良くありませんでした。結局4位の成績。まあいっかと簡単に妥協するところなど、これでは優勝にはほど遠いですね。(笑)
優勝は先月に続いて福原徹雄さんでした。2連勝です。おめでとう。
来春県立高校入試 第1次進路希望調査の結果出る 山梨県
教育委員会は山梨県内の中学校を来春卒業する生徒の第1次進路希望調査の結果を10月20発表した。
県内の全日制公立高校の参考倍率は、前年度同期の0.02ポイント高い1.11倍。
応募の多い学科と倍率、ベスト6は次のとおり。
① 甲府工 建築 2.38
② 甲府工 電子 2.18
③ 甲府東 普通 1.78
④ 甲府南 理数 1.63
⑤ 甲府一 普通 1.60
⑥ 甲府城西 総合 1.60
平成28年度活動報告 甲府工業茨城同窓会会長 村上博靱
月日 項目 場所
12月17日 茨城同窓会ゴルフコンペ (12月分) スパ&ゴルフリゾート久慈
1月21日 々 (1月分) 勝田ゴルフ倶楽部
2月25日 々 (2月分) 那珂カントリー俱楽部
3月24日 々 (3月分) 日立高鈴ゴルフ倶楽部
4月14日 第77回工友会ゴルフコンペ参加 北杜市レイクウッドゴルフクラブ
4月21日 茨城同窓会ゴルフコンペ(4月分) 勝田ゴルフ倶楽部
4月23日 春季高校野球応援 対身延高 富士吉田市北麓球場
4月23日 同窓会本部定期総会・懇親会出席 甲府市ベルクラシック甲府
5月26日 茨城同窓会ゴルフコンペ(5月分) スパ&ゴルフリゾート久慈
6月25日 々 (6月分) 雨のため中止
7月16日 夏の高校野球応援 対甲府商業 甲府市・小瀬球場
7月20日 茨城同窓会ゴルフコンペ(7月分) 勝田ゴルフ倶楽部
8月10日 明秀バロンカップ試合応援、甲工 対 宇都宮短大付 高萩市石滝サッカーグランド
8月11日 々 甲工 対 明秀日立 々
8月12日 々 甲工 対 学法石川 々
8月22日 茨城同窓会ゴルフコンペ(8月分) 雨のため中止
9月15日 々 (9月分) 金砂郷カントリークラブ
9月19日 秋季高校野球応援 対山梨学院付 甲府市・小瀬球場
10月13日 第78回工友会ゴルフコンペ参加 韮崎市グリーンバレイ・白樺コース
10月27日 茨城同窓会ゴルフコンペ(10月分) 日立高鈴ゴルフ倶楽部
11月14日 第1回4校対抗親善ゴルフ大会 笛吹市境川カントリー俱楽部
11月17日 茨城同窓会ゴルフコンペ(11月分) 那珂カントリー倶楽部
12月3日 茨城同窓会定期総会懇親会 ひたちなか市 ホテルクリスタルパレス
平成28年度 甲府工業茨城同窓会総会・懇親会が盛大に行われました。
期日;平成28年12月3日(土)、14:00~17;00
場所;ひたちなか市 ホテルクリスタルパレス
参加者;30名
平成28年12月3日に開催いたしました,平成28年度の茨城同窓会にご参加いただきまして誠にありがとうございました。
楽しいひと時をお過ごしいただく事が出来、笑顔と笑い声に会場全体が包まれる様子や、また再会を喜ぶ姿が会場のあちらこちらに見られ、会長としてこの上もない喜びでありました。
本当に同窓会本部の中村邦弘会長や、多くの関係者の皆様方の暖かいご指導とご支援により、今年度も終わることが出来ました。
ここにあらためて深甚なる感謝を申し上げるとともに、母校と甲府工業同窓会、関係各位の益々のご発展を祈念いたします。 茨城同窓会会長 村上博靱
同窓会東海支部設立総会・懇親会が行われました。 支部長;井上 博
期日 平成28年11月26日(土)13:00
場所 名古屋市 名鉄グランドホテル
12FスカイダイニングG
お蔭さまで東海支部設立総会は何とか執り行いできました事感謝申し上げます! 又 今週末の茨城同窓会総会の繁栄を祈ります!
YouTubeの編集は静岡在住 雨宮様(T48)(ジェイクラフト経営者=広告代理店)のご協力です。
下記をクリックして見てください。
youtu.be/G9yiyxMHIVc