第119回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(4月分)を行いました。
1.期日 平成29年4月28日(金) 晴れ
2.場所 水府ゴルフクラブ
3.スタート 9:03
<成績>
優勝 宮川源幸
準優勝 村上 博靱
3位 深澤弘義
4位 木本 土八
5位 田原 和雄
6位 広瀬 英貴
7位 山村正英
8位 今井 勝友
ドラコン 宮川源幸×2 田原和雄 村上博靱
ニアピン 深澤弘義 広瀬 英貴 村上博靱
副賞 宮川源幸 田原和雄 山村正英 村上博靱
風もなく久しぶりの気持ち良い一日でした。
連休前なのか若者はほとんど見当たらず、我々と同年代の人たちばかりのような気がした。
さて、今日の成績はご覧のとうりで宮川さんが優勝、聞くところによると今日は絶好調だったらしく、グロス77で回って来た。表彰式のあと宮川さんに「今日の勝因はなに」と聞いたところ「メンバーに恵まれ、ゴルフ場が良かった!」との即答に、脇で聞いていた同年代とおぼしき従業員が声をそろえて「有難うございます」と言って下さったのが印象的だった。このゴルフ場、また利用しようと思う。
体操の梶田凪選手が報告会 甲斐清和(甲府湯田)高校
今月行われた体操の全日本選手権で3位の好成績をおさめた高校2年生、梶田凪選手が県教育委員会を訪れ、大会での結果を報告しました。
甲斐清和高校2年の梶田凪選手は2月にアメリカ・テキサス州で行われた国際大会で、日本代表の団体優勝に貢献するなどしたほか、今月行われた全日本選手権では、女子の個人総合で3位の好成績を残しました。
梶田選手は「全日本選手権では、減点を少なくするために取り組んできたことが個人総合3位という結果につながったと思っています。たくさんの人の支えや応援のおかげです」と話しました。
これに対し、守屋教育長が「県民は梶田さんの活躍を本当にうれしく思っています。けがに気をつけてさらに世界の舞台で頑張る姿を期待しています」と激励しました。
梶田選手は来月のNHK杯で2位以内に入れば、10月にカナダで行われる世界選手権の代表に内定します。
資料;毎日新聞
富士山ビュー特急10万人
河口湖駅と大月駅を結ぶ富士急行線の観光特急「富士山ビュー特急」が23日、運行開始から1周年を迎えた。この日は利用者数10万人も達成したため、河口湖駅でセレモニーが行われた。
10万人目となったのは、河口湖駅を午後1時に出発する列車に乗った埼玉県川越市、図書館司書畑尾光治さん(49)。乗車前に、堀内東管理駅長から10万人達成の認定書が手渡された。畑尾さんは「この列車に初めて乗るために来たので、びっくりしました。これから特別車両で食べるスイーツが楽しみです」と話していた。
富士山ビュー特急は3両編成。JR九州の豪華観光寝台列車「ななつ星in九州」などを手がけた工業デザイナー、水戸岡鋭治さんが内装や外観をデザインし、木材を多用した客室や、光沢のある赤い車体が特徴だ。資料;読売新聞
4月22日(土)河口湖駅で。大勢の外国人で混雑していた。
第119回 甲府工業同窓会ゴルフコンペ4月例会
・ 期日・・・・4月28日(金)
・集合・・・・8時30分
・スタート・・ 9時06分(IN)
・場所・・・・ 水府ゴルフクラブ
・組合せ・・・下記
1 ※村上 博靱 山村 正英 今井 勝友 田原 和雄
2 ※宮川 源幸 木本 土八 広瀬 英貴 深澤 弘義

平成29年度 甲府工業同窓会総会・懇親会が盛大に行われた 。
とき ;平成29年4月22日(土) 15:00~
ところ;ベルクラシック甲府 (甲府市丸の内1-1-17)
今年も「ベルクラシック甲府」で平成29年度、甲府工業同窓会総会・懇親会が行われた。
出席者は約500名、地元の同窓生を始め関西支部、東海支部、東京同窓会、そして茨城同窓会も参加した。
1年前からこの日の為に準備してきた当番幹事さんや中村同窓会長をはじめ多くの役員の方々に感謝申し上げます。
「うどんなび」掲載店、山梨全域に拡大 ひばりが丘高生が6号発行
「吉田のうどん」の情報発信を続ける県立ひばりが丘高校(富士吉田市上吉田)うどん部は、フリーペーパー「うどんなび」6号を完成させ、富士吉田市内のうどん店、コンビニエンスストア、道の駅などに配布を始めた。掲載店、発行部数ともに過去最高。スマートフォンに掲載店の場所を示す工夫も加えた。3年生の中野吏希矢(りきや)部長(17)は「次号では県外の店も加えて内容を充実させたい」と意欲を燃やしている。
6号はA4判、オールカラー、32ページ。昨年の5号では富士吉田など郡内地域6市町村の102店を掲載したが、6号では全県115店に増やした。発行部数も6万5千部に達した。
ホームページ(yoshidaudonnavi.client.jp)でも閲覧できる。
「うどんなび」は部員が全店を取材し、各店自慢の逸品と、初めて公募した約80人の市民モデルの写真を撮影し、一言コメントを添えて編集した。 資料;産経新聞

平成29年度 同窓会総会・懇親会が本日開催されます。参加してきます。
【日時】平成29年4月22日(土)
総会:PM3:00より/懇親会:PM4:00より
【場所】ベルクラシック甲府(甲府市丸の内1-1-17)
卓球のアジア選手権女子シングルスで平野美宇選手が初優勝。
卓球のアジア選手権第7日が15日、中国・無錫で開催。女子シングルス決勝で平野美宇(17)(中央市田富町出身)は世界ランキング5位の陳夢(中国)にゲームカウント3-0のストレート勝ちし初優勝した。
日本勢で同種目優勝は1996年大会の小山ちれ以来。準決勝は世界ランキング3位の朱雨玲(中国)にストレート勝ち。平野は世界ランキング11位。2016年10月の女子ワールドカップ(アメリカ・フィラデルフィア)で初優勝、2017年1月の全日本選手権で最年少優勝している。おめでとう!
今朝、茨城県北部で、震度4の地震2回
20日午前4時45分頃、茨城県北部を震源とする地震があり、日立市で震度4を観測した。
気象庁によると、震源の深さは約10キロ、マグニチュードは4・2と推定される。
この地震による津波の心配はないという。
同じ日の午前2時15分頃にも、同県北部を震源とする地震があり、日立市で震度4を観測していた。
茨城県北部には約50名の同窓生が在住しています。ご安全に。
第100回勝田もみじ会ゴルフを開催しました。
期日; 4月19日(水)
場所; 那珂カントリ俱楽部
<成績>
優勝 黒川 勇
準優勝 高嶋 満
3位 久賀 浩人
4位 高崎 修一
5位 村上 博靱
6位 鬼武 孝好
7位 吉田 二三男
NP賞 高嶋 満×2本 黒川 勇
特別賞 黒川 勇 久賀 浩人 鬼武 孝好
桜も散りようやく新緑の季節となりました。昨日の天気は朝から晴れて絶好のゴルフかと思いきや、午後から30分ほど雷と小雨があり、ちょっと慌てましたが再び天気は良くなり、まあまあのコンデションでした。
優勝はもみじ会に参加して2回目の黒川さんが早くも実力を発揮し、ぶっち切りで優勝、第100回記念コンペに花を添えれくれました。有難うございました。
なお、今回はハーフコンペも行われもみじ会も参加、総員175名で競い合いました。残念ながら、誰も入賞せず参加賞のみ頂いて散会しました。
樹齢2000年の美 ほれぼれ…山高神代桜 北杜市、実相寺
北杜市武川町山高の実相寺境内にある国指定天然記念物「山高神代やまたかじんだい桜」が満開となり、全国から訪れた観光客を魅了している。今週末まで楽しめるという。樹齢約2000年とされるエドヒガンザクラで、高さ約10メートル、根元の幹回りは約12メートル。「三春滝桜」(福島県)、「根尾谷淡墨桜」(岐阜県)とともに日本三大桜と呼ばれる。
山高神代桜の種は2008年、全国各地の桜の種とともにスペースシャトルで宇宙に打ち上げられ、帰還後、境内に植えられて花を咲かせた。この花の種から育てた苗木は先月、東日本大震災の復興のシンボルとして被災地の福島県楢葉町、岩手県洋野町で植樹されている。資料;読売新聞
第54回 天神山ゴルフを開催します。
・期日・・・・4月24日(水)
・集合・・・・8:00
・スタート・・ 8:30(中)
・場所・・・・那珂カントリー倶楽部
女装姿でみこし…甲斐伝統行事、おみゆきさん
女装した男性がみこしを担いで練り歩く伝統行事「おみゆきさん」が4月15日(土)、甲斐市竜王の信玄堤公園周辺で行われた。 釜無川の水害を治めるため、平安時代に朝廷が一宮浅間神社(笛吹市)など、三つの神社に水防祈願を命じたのが始まりとされる。一宮浅間神社にまつられた女神を驚かさないように、担ぎ手が女装するようになったという。
男性たちは、派手な色の長じゅばんやおしろいで女装し、「そこだい、そこだい」と威勢の良いかけ声を出しながらみこしを担いでいた。
4/15の春季高校野球初戦(対日川)の結果。
期待の2年生 舟久保、坂本が無安打、投手の武田が当日朝の高熱でベンチ入りせずと心配ですが、新3年生が奮起し成長していたことに感動です。
投打がかみ合いBシードの日川に快勝。スカッとしました。
次戦は4/29 対 都留高校です。数野 均
4月13日(木)第79回工友会ゴルフコンペに参加しました。 サンパーク明野(北杜市)
順 位 氏 名 OTHER優 勝 矢崎 誠一 優勝
準優勝 武川 和文 準優勝、Dc賞:5.14
3位 佐野 優 3位
4位 長谷川 照男 4位、Np賞:4
5位 長田 史壮 5位
6位 土橋 勝美 6位
7位 長沢 一成 7位
8位 森下 佳夫 8位、Np賞:7
9位 和田 平次 9位
10位 古屋 元弘 飛び賞
11位 土橋 英俊
12位 深澤 修一 Bg賞
13位 渡辺 正美
14位 伊藤 文治
15位 西室 親義 飛び賞
16位 井上 正己
17位 深沢 光義
18位 佐藤 和夫
19位 深澤 達人
20位 内藤 裕 飛び賞
21位 雨宮 俊雄
22位 長澤 千明
23位 早川 仁
24位 望月 仁司 Np賞:12
25位 中村 邦弘 飛び賞
26位 仙洞田 勝
27位 塩津 元良 Dc賞:5
28位 中込 康次
29位 福沢 光尚
30位 村上 博靭 飛び賞
31位 小沢 隆 Np賞:12
32位 篠原 道雄
33位 網倉 秀樹
34位 原 裕俊
35位 大久保 健三 飛び賞
36位 佐野 嘉男
37位 弥津 道雄
38位 穴水 基寛
39位 藤田 秀人
40位 村松 良男 飛び賞、Dc賞:14
41位 矢崎 政彦
42位 新井 利夫 Np賞:17
43位 小林 久人
44位 長坂 正
45位 市川 仁司 飛び賞
46位 加藤 正弘
47位 中込 正光
48位 相川 瑞希
49位 藤原 堅次
50位 志村 芳光 飛び賞
51位 穴山 武
52位 清水 秀夫
53位 大久保 隆浩 Np賞:17
54位 伊藤 三男
55位 杉下 修 飛び賞
56位 天野 太文
57位 戸田 泰明
58位 望月 洋進
59位 廣瀬 泰三
60位 鈴木 喜美夫 飛び賞
61位 窪田 幸三 Np賞:4
62位 都筑 繁
63位 山下 富夫
64位 依田 友明
65位 芝垣 直秀 飛び賞
66位 小野 喜美雄
67位 小池 静夫
68位 三神 哲彦
69位 山本 藤雄 Np賞:7
70位 磯村 恒夫 飛び賞
71位 後藤 春樹
72位 芦澤 洋一 Bb賞
73位 赤池 一也
ゲスト 野口 正夫
ATMが詐欺防ぐ…窓口へ誘導
医療費や保険料の過払い金を返還すると電話で持ちかけ、現金自動預け払い機(ATM)を操作させて金を指定の口座に振り込ませる「還付金詐欺」を防ごうと、県内の金融機関が、高齢者のATMによる振り込みを制限し始めた。昨年の還付金詐欺は、全てATMを操作させて金を振り込ませていたため、県警は「振り込みの制限は被害防止に効果的だ」と期待している。
山梨信用金庫(甲府市)は先月15日から、70歳以上で、1年以上ATMで振り込みをしていない預金者の振り込み限度額を「0円」に設定した。ATMを操作して振り込もうとすると、送金できないことや、窓口で相談するように伝えるメッセージが表示される。窓口で職員が話を聞き、詐欺ではないと確認してから、振込依頼書を書いてもらって振り込むという仕組みだ。
山梨信金の担当者は「お客様の預金を守るために、金融機関としてできることをしようと考えた。ATMでほとんど振り込みをしない方が対象なので、不便をかけることはない対策だと思う」と話している。
県内では、同様の対策を甲府信用金庫(甲府市)が今月14日までに、山梨中央銀行(甲府市)が6月1日にそれぞれ始める。資料;読売新聞
県内で遠距離通学補助広がる 今春から甲府・山梨
人口の流出を防ごうと、遠距離通勤・通学者の定期券購入費を補助する動きが県内自治体で広がっている。甲府市と山梨市は今春から、県外への通学者の定期券購入費を補助する。
甲府市は県外に通勤する市民を対象に2016年度から定期券購入費補助を導入。若者の転出を抑制するため、17年度から補助対象を通学者にも広げた。補助の月額上限は通勤が1人あたり2万円、通学は1万円。通勤者10人、通学者20人を補助対象者として見込み、計480万円を予算に計上している。
樋口雄一市長は「市内に生活基盤を残すことで、家族や友人、地域社会とのつながりを維持し、地元愛の醸成が期待できる」と話す。学生の就職活動で県内企業の情報が収集しやすくなるとして、地元就職へつながる期待も寄せた。
資料;朝日新聞
時だけ過ぎた写真集…同じ人、同じ場所で撮影
甲州市大和町日影の写真家、佐藤真樹さん(80)が、昭和に撮影した写真に写っている場所や人を1年間かけて捜し出し、撮り直した写真と並べた写真集「いま昔昭和と平成」を制作した。セーラー服姿の少女が成長して結婚していたり、砂利道のそばの山が中央道笹子トンネルに変わっていたりと、時代の流れがひと目でわかる。佐藤さんは「写真を見比べて、風景や人の移り変わりを楽しんでほしい」と話している。(内山景都)
佐藤さんは20歳で写真を始め、現在の甲州市や山梨市、笛吹市などの風景や人を撮り続けてきた。年を取るうちに「これまで撮ってきた写真で、今までにない写真集を作りたい」と考えるようになり、昭和30年代~60年代に撮った写真に写っている場所や人を特定し、もう一度撮影しようと思い立った。
まずは、保管していた写真を見て、写っている場所や人を捜し始めた。1978年(昭和53年)に撮影した集落を捜すために、市川三郷町役場や南アルプス市役所など5か所を回り、ベテラン職員に写真を見せて「心当たりがないですか」と尋ねて回ったことも。おおよその見当がついて市川三郷町を訪ね、住民に写真を見せると、旧市川大門町にあった路地だと特定できた。さらに、写真に写っていた当時4歳の男の子は42歳になり、今でも集落に住んでいることが判明。気乗りしなかった男性を手紙で説得し、同じ路地で撮影させてもらった。
写真集は3200円(税込み)。甲府市貢川本町の朗月堂書店などで購入できる。資料;読売新聞
高齢者の急発進防止サポート 「踏み間違い対応」装置好調
高齢ドライバーに目立つアクセルとブレーキの踏み間違えによる急発進を防止する装置の販売が好調だ。カー用品販売・整備のオートバックスセブンの山梨県内5店舗では、昨年11月発売の新商品が一時、品薄になるなど人気が続いている。県内最大店舗のスーパーオートバックス甲府(甲府市国母)では、発売当初、月間数台の販売だったが、今月は入荷も増え、初めて2桁台に乗る見込み。「高齢者の事故防止に役立てば」と販売を強化する方針だ。
新商品は、カー用品メーカーのミラリード(東京都港区)が開発した「ペダルの見張り番」。オートバックスセブンが全国約600店で販売。エンジンの空気吸入口の弁が電気制御方式の車種が対象。主に5~6年前までに販売された国産車約100車種に後付けで装備できるという。価格は取り付け工事費を含め4万3198円(税込み)。
急加速防止機能は、停止時と時速10キロ未満の低速時に、アクセルが急激に踏まれた場合、見張り番が車両の車速信号を検知、急発進を電気的に制御する。アクセルとブレーキが同時に踏まれた場合、ブレーキ動作を優先させる機能もある。資料;産経新聞
第344回NMGゴルフコンペを行いました。
(日立製作所水戸工場OB会)
桜は満開していたが。
期日 : 4月11日(火)
場所 : 那珂カントリー倶楽部
コース: 中⇒西
天候: 曇りのち雨
<成績>
優勝 村上 博靱
2位 大塚 静男
3位 船田 健夫
4位 市野沢 伊司
ドラコン 大塚 静男 船田 健夫×3
ニアピン 大塚 静男 村上 博靱
午前中は雨も無くスムーズに運んだが、午後のスタート時から小雨がぱらついてきた。予想していたので慌てることもなく、雨具に着替えて後半に備えた。天気だったら2組参加だったが、急用や雨でキャンセルもあり、発足以来4人コンペは初めての出来事だと幹事さんは云っていた。しかし、プレイが始まってしまえば自己との闘い、ハーフのスコアは44から一気通貫。4人とも実力は伯仲し午後からのプレーに期待した。
2位は寄せに抜群の技を見せてくれたのは大塚静男さん。いつも思うのだが落ち着きを払い、決して無理せず淡々とプレーしている姿には好感が持てる。
3位の船田健夫さんは今日もドライバーが冴えて3つのドラコンを制した。それに何よりも10年間常任幹事を務め、皆さんを引っ張ってきてくれたことには頭が下がる思いだ。幹事さんご苦労様です。
4位の市野沢伊司さんはいつもと違ってシニアティーが今日から使えるので笑顔がこぼれ、一日中元気ハツラツしていた。もう少し我慢のゴルフすれば優勝間違いなし。
優勝した小生の勝因はとりとめもなく、あえて挙げればショートアイアンが良かったと思う。おかげでショートは全てパーで上がったのでそれがものがっていた。年度初め早々に雨の中とは云え、皆さんと楽しいゴルフが出来たことはうれしいものだ。
第46回信玄公祭り甲州軍団出陣が8日、JR甲府駅南口などで開催。
信玄公役は大月市出身で落語家の三遊亭小遊三さん(70)、山本勘助役は落語家の林家三平さん(46)が務めた。また、信玄公の影武者として落語家の林家木久扇さん(79)が参加。侍姿の参加者約1500人が参加。信玄公と武田二十四将の騎馬隊が集結し、川中島の合戦に向け出陣を再現、市内を約2キロ行進。信玄グルメ横丁、パフォーマンスコンテスト、賑わい城下町、チャンバラ合戦など多彩なイベントを開催した。
「わに塚のサクラ」ライトアップとコンサート
韮崎市神山町北宮地の「わに塚のサクラ」で6日夜、約100人が参加してライトアップの点灯式と野外コンサートがあった。
八ケ岳、茅ケ岳、そして富士山を見渡す場所。高さ約17メートル、樹齢300年とも言われる一本のエドヒガン桜が光に浮かび上がる中、市出身のピアニスト青木陽香さん(29)は山梨市出身の童謡歌手・若林秀和さん(31)の伴奏に加えて、自ら作曲した「わに塚の桜」を演奏した。「300年の歴史、深さ、静けさを表現しようと思いました」
点灯式は当初、3月31日に予定されていたが、開花の遅れで延期された。それでもまだ一、二分咲き。
資料;朝日新聞
第13回オフィスバロン ゴルフコンペを開催しました。
(有) オフィスバロン
代表取締役 木本貴一(M41)
トレーディング事業部長 木本土八(E39)
日頃皆様方には、弊社の互助会代理店業務にご理解を頂き、心より感謝申し上げます。さて、あいにくの霧の中「第13回オフィスバロン ゴルフコンペ」を開催することが出来ました。有難うございました。これからも多くの方々と親交を深め、楽しいゴルフコンペとして発展させていく所存でございます。
記
期 日 平成29年4月8日(土)
場 所 日立高鈴ゴルフ倶楽部
集 合 9:00
スタート 9:30( OUT)
<成績>
優勝 石川 信
準優勝 木本 土八
3位 小林 桂人
4位 小沼 淳志
5位 酒井 純
6位 海老原 保博
7位 小泉 陽一
8位 村上 博靱
9位 木本 貴一
10位 鹿志村 高道
11位 広瀬 英貴
12位 斉藤 優
13位 高橋 正明
14位 内田 雅和
NP 酒井 純
DC 酒井 純
BG 海老原 保博
天気予報では雨が降ったり止んだりでしたが、ゴルフ場は写真のように一日中霧につつまれました。そのためこれ以上は危険と判断し、午後からはクローズとなりハーフコンペで集計されました。結果は上記のとうり優勝は石川 信さん。前回も「魚沼産コシヒカリ10kg」をゲットしたのでこの大会は相性が良さそうだ。下の写真は甲工OBの皆さん。今回は都合により参加者は少なかったが、いつもなら8名参加して大会を盛り上げてきました。木本兄弟ご苦労さまでした。
死亡事故ゼロ7000日 山梨県忍野村に感謝状
忍野村は平成9年12月22日から今年2月17日までの7千日間、村内での「死亡事故ゼロ」を達成した。記録は4月6日現在も継続しており、富士吉田署は同日、忍野村役場で天野多喜雄村長に感謝状を贈呈した。小林敏広署長は「官民一体で効果的な事故防止対策を推進し、達成した記録をさらに伸ばしてほしい」とたたえた。資料;産経新聞
第13回 オフィスバロンゴルフコンペ組合せ
期日・・・・4月8日(土)
集合・・・・9時00分
スタート・・ 9時31分(OUT)
場所・・・・日立高鈴ゴルフ俱楽部
<組合せ>
1、村上博靱 石川 信 広瀬英貴 木本土八
2、小沼淳志 齋藤 優 川崎健輔 鹿志村高道
3、小泉陽一 佐藤哲夫 酒井 純 高橋正明
4、小林桂人 内田雅和 海老原保博 木本貴一
<コンテスト>
DC OUT1番 IN 14番
NP OUT7番 IN 18番
賞 優勝 準優勝 3位 4位 5位 7位 10位 BG BB DC NP
ラグビーW杯記念ナンバープレート 笛吹市で交付 ボールと富士山のロゴ入り
2019年に日本で開催されるラグビーワールドカップ(W杯)を記念した特別仕様の自動車用ナンバープレートの交付が3日、全国で始まった。県内では3月末までに90件の申請があり、初日には、笛吹市石和町唐柏の山梨運輸支局で交付式が行われた。
プレートには、ラグビーボールと富士山などをイメージした大会ロゴマークがあしらわれている。交付料金は地域で異なり、山梨は7200円。別途1000円以上寄付すると、大きいロゴの図柄が入ったタイプを選択できる。枚数に制限はなく、今後も申請を受け付ける。
交付式には、食品製造業「はくばく」(中央市)の社長で、東大ラグビー部OBの長沢重俊さんらが出席。県内のラグビー振興に力を入れている長沢さんは「富士山をモチーフにしたプレートを付けた車が山梨を走ることで、W杯の認知度が高まれば素晴らしい」と話していた。資料;読売新聞
川渡りみこし行われる 市川三郷町・・・ 御幸祭 365年前から続く。
市川三郷町上野の表門神社の春の例大祭である御幸祭が2日行われ、恒例の「川渡りみこし」が芦川を渡った。
お化粧をして白い衣装を身にまとった約25人の若者がみこしを担ぎ、約1キロ離れた同町市川大門の御崎神社に向けて出発。
ヨイトメント・ヨイトメントと声を上げながら、町内を練り歩き、芦川に差し掛かると掛け声とともに勢いよく冷たい川に入った。
川渡りみこしは1650年代に、後陽成天皇の第8皇子良純親王が橋の上でみこしを見物していたことから、担ぎ手が橋を渡るのをためらい、川に入ったことが始まりとされる。
この祭りは4月の第一日曜日に行われ近郷近在から川渡りを一目見ようと集まってくる。