FC2ブログ

ちょっくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

矢光孝輔選手

校総体自転車で矢光選手が優勝

山形、宮城、福島を主な会場に行われている全国高校総体で、自転車競技の中距離種目、スクラッチに出場した甲府工業高校3年の矢光孝輔選手が優勝しました。
矢光選手は28日の予選をグループ6位で通過し、29日の決勝で1位となって初めての優勝を果たしました。
 

4393.jpg  4382.jpg  CIMG4387.jpg

津田天神山地内で7/31  6:00写す。

PageTop

砂金掘り大会

身延町で“砂金掘り大会”

かつて金の採掘が盛んだった身延町で、砂の中から砂金を見つけ出す大会が開かれました。
この「砂金掘り大会」は、戦国時代に金山として栄えた身延町の湯之奥金山博物館で毎年行われていて、ことしは県の内外からおよそ200人が参加しました。
参加者は小中学生の部と一般の部に分かれ、制限時間内にバケツに入った砂の中から小さな砂金をどれだけたくさん見つけられるかを競いました。
このうち小中学生の部では、笛の合図と同時に20人の参加者がバケツに入った6キロの砂を専用の皿に移し、水槽に入れて皿を回したり揺すったりしながら砂を洗い流しました。
そして小さな砂金を見つけると、指先で慎重にビンの中に入れていました。
甲府市から来た小学4年生の男の子は「砂金が思ったより多く、4個も取れました」とうれしそうに話していました。
この「砂金掘り大会」は30日も行われます。資料;NHK

4375.jpg 4374.jpg CIMG4377.jpg CIMG4378.jpg

PageTop

SPH校に指定

・・・甲府工業は文科省より技術者育成(SPH)校に指定されました。期間は5年間です。・・・

PageTop

山梨県の高齢者数

高齢者、山梨県民3.5人に1人 過去最高28.8% 全国平均上回る 

 県は25日、今年の「高齢者福祉基礎調査」の結果を発表した。4月1日時点の65歳以上の高齢者人口が24万2065人(前年比3606人増)で、総人口に占める高齢化率は、全国平均を1・3ポイント上回る28・8%(同0・6ポイント上昇)となった。いずれも記録がある昭和54年以降、過去最高となった。
調査は住民基本台帳などに基づく市町村の報告を、県が集計した。県民の「3・5人に1人」が高齢者で、全国平均の「3・6人に1人」を上回った。
県内の高齢者のうち、後期高齢者(75歳以上)が51・3%、前期高齢者(65~75歳未満)は48・7%となった。18年以降、後期が前期を上回る状況が続いている。
また、高齢者夫婦の世帯数は3万9972世帯(前年比1473世帯増)となった。在宅で1人暮らしは5万2580人(同2400人増)、在宅で寝たきりは8277人(同460人増)、認知症の人は2万6626人(837人増)で、いずれも増加した。
市町村別の高齢化率は、最高が早川町の48・28%。丹波山村46・66%、小菅村44・31%の順で続いた。
 資料;産経新聞

PageTop

勝田もみじ会ゴルフ

もみじ会 第104回 平成29年8月 月例会
 (日立製作所勝田工場OB会)


期日・・・・  8月3日(木)
集合・・・・  8時
スタート・・・8時30分
プレー費・・・4,750円
参加費・・・・1,000円
場所・・・・・金砂郷カントリクラブ
組合せ
※  村上 博靱  大島 清       吉田二三男  
※  高崎 修一 高嶋 満 小泉  英雄
※  山崎 豊次  黒川 勇 久賀 浩人
         

連絡先(15名)
FAX      高崎修一  大島 清  久賀浩人  小泉英雄  吉田二三男
Eメール 福原徹雄   山﨑豊次  中山謙一  関 正俊  高嶋 満
黒岡幹通  庄司孝志  鬼武孝好  黒川 勇  村上博靱

PageTop

バロンカップ開催

第3回バロンカップが8月8日から10日までの3日間開催されます。

 甲府工業サッカー部が茨城・高萩市の石滝グランド(旧高萩工業)に来ます。
多くの同窓生の皆さんで甲府工業を応援しましょう。生徒達も喜びます。
この大会は木本貴一さん(M41)の会社「オフィスバロン」がスポンサーになっています。
<試合予定>
8/8(火)top   甲府工業;明秀日立    13:30~15:00
     B戦  甲府工業;明秀日立   15:10~16:25

8/9(水)top  甲府工業;学法石川    12:10~13:40
      B戦  甲府工業;学法石川    13:50~15:00

8/10(木)top  甲府工業;宇都宮短大   9:00~10:30
      B戦  甲府工業;宇都宮短大  10:40~12:00

なお、参加者にはお弁当を用意しますのでmurakami23@bea.hi-ho.ne.jpにご連絡下さい。

PageTop

SPHに指定された

技術者育成で文科省指定…甲府工高

 県立甲府工業高校(甲府市)が、県内で初めて文部科学省の「スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール(SPH)」に指定された。指定期間は2021年度までの5年間。
20日には、県教育委員会で、守屋守教育長から同校の手塚幸樹校長に指定書が手渡された。
SPHは、社会の第一線で活躍できる専門的職業人を育成するために、先進的な取り組みをしている専門高校などを文科省が指定する制度で、2014年度に始まった。指定されると、文科省から補助金など財政支援が受けられる。指定期間は通常3年だが、同校は20年度に専攻科を開設するため、5年間となった。同校は、企業での実習や専門家の講義などを通して、地域産業を支える技術者を育成する。
 また、県立甲府南高校(甲府市)と韮崎高校(韮崎市)、日川高校(山梨市)、巨摩高校(南アルプス市)、北杜市立甲陵高校は、科学技術分野で活躍できる人材を育てる文科省の「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に継続して指定された。このほか、SSHには、山梨英和高校(甲府市)が指定されている。

資料;読売新聞   IMG-1.jpg

PageTop

大相撲竜電勝ち越し

大相撲 竜電勝ち越し決める

大相撲名古屋場所は15日目。
甲府市出身で西の十両8枚目の竜電は魁聖と対戦しました。
その結果竜電は寄り倒しで勝ち、これで9勝6敗となり来場所への優勝に望みをつないだ。
 
9291

PageTop

おかあさんコーラス

第40回全日本おかあさんコーラス山梨県大会

平成29年3月20日(月祝)桃源文化会館
講師(敬称略):岩本達明(合唱指揮者)小野瀨照夫(合唱指揮者・声楽家)掛江みどり(合唱指揮者)
出演順 合唱団名 県大会:賞(☆は関東大会出場) 関東大会:賞(☆は全国大会出場) 全国大会

1 貢川コーラス
2 le bel ensemble 優秀賞☆
3 甲府女声「ヴァンヴェール」
4 コンセール・ダムール
5 女声合唱団フォンティーヌ 優良賞
6 敷島合唱団「オーロラ」 優良賞
7 そうびコーラス 優良賞
8 山梨英和メイプルコーラス
9 武田の杜合唱団
10 南アルプス桃源合唱団 優良賞
11 都留女声合唱団「泉」 優良賞☆
12 富士吉田コール白樺 優秀賞☆
13 いさわ女声合唱団
14 La Consòrte 優秀賞☆
15 甲府女声コーラス「たんぽぽ」 優秀賞☆
16 甲府女声「和の会」 優良賞☆
17 コーラス虹の会 優良賞
18 甲府女声合唱団「コーロ・リリカ」 優秀賞☆
19 女声合唱団「リラ」
20 Chorusにじいろ 優秀賞☆
21 コーロ河口湖 優秀賞☆
資料;山梨県合唱連盟

PageTop

甲府工小林海斗主将

打った「宿敵」追い詰めた 甲府工 小林海斗主将

 「打倒学院」が甲府工の合言葉だった。昨秋、今春と山梨学院と対戦し、いずれもコールドで敗れている。昨秋はわずか4安打で七回コールド。小林海斗主将(3年)は「あの試合では恥をかいた」と話していた。
冬には走り込みで下半身を、腕の力だけで綱を登るトレーニングで腕力を鍛えた。その結果、今春には11安打を放った。しかし、好機に打てず八回コールド負け。やはり勝つことはできなかった。
しかし、この試合は違った。ここぞというところで一打が出た。
2点を先制された一回裏には1死一塁から小林主将の適時二塁打で1点差。六回には清水徳明選手(3年)から3連打で2点を奪い逆転と、好機で打線がつながった。
七回裏には1死二塁で、小林主将が打席に立った。コースや球種は覚えていない。それほど一心に「来た球をとにかく気持ちで」打ち返した。打球は左前に転がり、清水選手が適時二塁打で点差を広げる足がかりになった。
昨夏、昨秋、今春と3季連続で県内一となった山梨学院を追い詰めた。
しかし、最後は相手が一枚上手だった。八回表1死二、三塁で三塁手の悪送球で同点とされ、さらにスクイズで1点を加えられた。これが決勝点となった。
小林主将は「負けたけど、今までで一番良い試合だった。山梨学院には甲子園に行って暴れてきてほしい」と、「宿敵」へのエールを送った。(野口憲太)

PageTop

富士スバルライン

電気自動車、電池車がパレード

 
県と富士北麓の6市町村は11日、マイカー規制中の富士山有料道路(富士スバルライン)で、電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)計約40台によるパレードを行った。今年からマイカー規制の対象外となったEVとFCVの周知や普及につなげようと、初めて実施した。資料;サンニチ
791

PageTop

村上博靱さん優勝

122回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペを行いました。
 

1.期日    平成29年7月20日(木) 晴れ
2.場所    日立高鈴ゴルフ倶楽部
3.スタート  8:30
<成績>
優勝       村上 博靱
準優勝      今井 勝友      
3位       石川 信
4位       広瀬 英貴
5位      木本 土八
6位      深澤 弘義 
7位       田原 和雄
8位      山村 正英      
      
ドラコン   木本 土八 今井 勝友×2   村上 博靱  
ニアピン   木本 土八 石川 信        村上 博靱  
副賞     今井 勝友

今日は朝から気温が上がり31度くらいと予報があったが、日立高鈴ゴルフ倶楽部は標高が高いので2~3度低く、すごしやすい中でゴルフができました。 




PageTop

高校野球

昨日の高校野球

山梨学院 2 0 0 0 0 0 0 3 0  5
甲府工業 1 0 0 0 0 2 1 0 0  4

勝ちパターンでしたが、8回のこの試合唯一のエラーに3点が絡み 5-4で惜敗しました。
ヒット数も多く、守備もよく守りましたが、悔やまれる試合結果となってしまいました。
秋は、今大会3試合を投げ、学院戦で完投した2年生投手の渡辺君、外野手の2番打者舟久保君、同じく外野手の4番打者坂本君 等が 中心のチームとなりますがには、今後とも応援をよろし くお願いします。
新聞記事は、明日送ります。
--
山梨県立甲府工業高等学校
同窓会事務局 数野 均

PageTop

笹子峠の矢立ちの杉

「笹子峠の矢立の杉」地蔵菩薩・歌碑 杉良太郎さんら10周年で思い

 県指定天然記念物「笹子峠の矢立の杉」(大月市笹子町)を題材に、舞台と歌に取り組んだ杉良太郎さん(72)が12日、同所に建立した地蔵菩薩と歌碑の10周年を記念する年次大祭に参加した。市内のホテルで行った会見で、杉さんは大月市や山梨県への思いを語った。
 矢立の杉は、高さ約26メートル、根の回りは約14メートルの巨木で、樹齢1千年以上とされる。県教委によると、武者が出陣の際に矢を打って武運を祈ったと伝えられており、この名で呼ばれている。
 杉さんは平成19年、自身初のプロデュース舞台公演の脚本を検討するなかで、矢立の杉の存在を知ったという。
 落雷で幹の中心が空洞化したにもかかわらず、甘皮だけで生きている力強さに心を打たれ、男の友情を描いた「闇の身代わり地蔵」の脚本に生かした。
 翌20年5月、自身が作詞・作曲したシングルCD「矢立の杉」をリリース。同8月には大月市に、地蔵の顔の表側が杉さん、裏側は妻で歌手の伍代夏子さん(55)をモデルに製作した「身代わり両面地蔵菩薩」を寄贈。市は杉の近くに設置した。

PageTop

石田周二さん優勝

第347回NMGゴルフコンペを行いました。
    (日立製作所水戸工場OB会)

期日 : 7月11日(火)
場所 :  那珂カントリー倶楽部

コース: 東⇒西
天候:  曇り
<成績>
優勝     石田 周二
2位     米山 三美
3位     市野沢 伊司 
4位     船田 建夫 
5位     渡辺 敬一郎
6位     村上 博靱   
   
ドラコン   米山 三美×2 船田 建夫×2 
ニアピン   船田 建夫      石田 周二 

第348回 NMGゴルフコンペ  月例会
  (日立製作所水戸工場OB会) 

 期日・・・・8月8日(火)
 集合・・・・8:00
スタート・・ 8:33(東⇒中)
場所・・那珂カントリ倶楽部 
 

 

PageTop

バロンカップ開催

第3回バロンカップが8月8日から10日までの3日間開催されます。
 
 この大会は、栃木県の宇都宮短大付属高校、山梨から甲府工業、そして福島から学法石川を石滝Gに招いての選手権に向けた強化試合です。3日間、1日1試合のガチンコ勝負です。
昨年は得失点差で宇都宮短大付属高校が優勝しました。
甲府工業サッカー部が茨城・高萩の石滝グランドに来ます。
多くの同窓生の皆さんで甲府工業を応援しましょう。生徒達も喜びます。
なお、この大会は茨城同窓会の木本貴一(M41)さんの会社オフィスバロンがスポンサーになっています。


詳しくはこちらaogukinjyo.sakura.ne.jp

PageTop

高校野球応援

昨日、野球の応援に行ってきました。三連休の初日だったので朝から、圏央道八王子、小仏トンネル付近で渋滞し11時半からの試合にようやく間に合った。この日も甲府は34度、小瀬球場内もすり鉢の底、暑かったが試合に勝ったので暑さも感じないほど一喜一憂しながら応援しました。

 7161.jpg  
詳しくはaogukinjyo.sakura.ne.jpをご覧ください。

PageTop

大平 剛さん

万丈童子による 市民ふれあいコンサート行われる。 7月12日(水) 市役所本庁舎中庭 

2~3日前に配布されたひたちなか市報、暮らしのカレンダー欄を何気なく見ていたら、以前から関心があった万丈童子(ブルーグラス)が出演する記事が載っていました。
今から数年前、家内の水戸第二中学校同窓会の写真を眺めていた時、似ている人がギターらしき物を抱えて舞台で演奏しているではありませんか。
気になったので、さっそく家内に名前を調べてくれと頼みました。
後日、会社の上司だった大平 剛さんとわかりました。
以前から音楽に興味を持っていることは噂には聞いていましたがまさかあの人が・・・。
今ではグループで県内外の各種催事への参加など、年間40回ほどの出演を続けているそうです。

大平さんには以前 サミュエル ウルマンの「青春とは」の詩を教えて頂き印象が強かったのです。
仕事でいろいろお世話になって、私の師と仰ぎ尊敬していた人だったので、今日ようやく会えてうれしかったですネ。
バンドの名前は「万丈童子」といい、(人生の)波乱万丈と(楽器の)バンジョーをかけて子供(童子)のように無心に、いつまでも元気で音楽を楽しみ続けたい、という思いを込めて命名したそうです。
その他にも男性コーラスも毎週練習に励んでいるそうです。
また、ひたちなかロータリークラブや、ひたちなか市国際交流協会の会長など要職に就き活躍しています。
その為か若さがほとばしり、私には「青春とは」を身に持って実践しているのでうらやましく思いました。
久ぶりに大平さんに会い、昔の想いを馳せてラッキーな一日でした。
 

7144.jpg 7145.jpg  

PageTop

美宇は、みう

平野美宇選手の母真理子さんが本を出版

 卓球の世界選手権女子シングルスで銅メダルを獲得した平野美宇選手(17)の母・真理子さん(48)が、「美宇は、みう。」(健康ジャーナル社、1400円税別)を出版した。娘をどう育てたのか、エピソードを交えてつづっている。
 中央市出身の美宇選手は3歳から卓球を始めた。負けず嫌いな性格と集中力が特徴で、小学3年からは県外の練習に1人で電車に乗って行かせた。褒めることと叱ることの割合は3対1だった。中学進学時、よりよい練習環境を求めて東京(エリートアカデミー)へ行かせることに迷いがなかったことも記している。
 2016年のリオデジャネイロ五輪の日本代表から漏れたことが転機となり、攻撃的卓球を身につけ、女子W杯での最年少優勝、アジア選手権での優勝に結びついたという。資料;朝日新聞
63188.jpg


PageTop

風船が運ぶ出会い

風船運ぶおいしい出会い…千葉まで飛んだ

 
上野原市の認定こども園「上野原こども園」の園児が、風船にヒマワリの種とカードをつけて飛ばしたところ、約100キロ離れた千葉県佐倉市で男性に拾われた。この男性からは千葉県名産のスイカが届いたため、園児は7日、七夕飾りの前でスイカを味わった。
 同園は先月7日、ヒマワリの種を入れた袋と、クレヨンで花の絵などを描いたカードを結びつけた風船約160個を飛ばした。カードには「上野原こども園」とだけ記し、住所や電話番号は書かなかったが、「風船を拾った」という電話が、千葉県から4件、埼玉県から1件寄せられた。「連絡先を調べてまで電話をくれたことがうれしかった」と、清水薫園長は、電話をくれた全員に、風船を飛ばす園児の写真を添えた礼状を贈った。
 すると今月3日、うち一人の千葉県佐倉市、運送業酒井新さん(34)からスイカ8個が届いた。スイカを入れた4箱全てに「いつかすてきな出会いがあることを楽しみにしています」などというメッセージが書かれていた。
 酒井さんによると、経営する運送会社に駐車場を新設したところ、最初に着いたのが同園の風船だった。インターネットで電話番号を調べ、同園に「風船を拾った」と電話したという。酒井さんは「このような縁はお金では買えない貴重なものだ。感性の豊かな人に成長してほしいという願いを込めてスイカを贈った」と話している。
 同園では7日、園児約50人がおやつの時間にスイカを食べた。清水園長は「スイカをきっかけに、人とのつながりの大切さに気づき、人を思いやる気持ちを育んでほしい」と話している。資料;読売新聞

PageTop

高校野球速報甲府工

  711-4.jpg

昨日の高校野球の新聞記事を送ります。次戦は7/15(土)対甲府城西です。数野 均

 

PageTop

オオムラサキセンター

奇麗な大人になりました…オオムラサキセンター

 
北杜市長坂町富岡の北杜市オオムラサキセンターで、国蝶こくちょうに指定されているオオムラサキの羽化が始まった。観察施設では今月中旬頃まで、宙を舞うオオムラサキを観察できる。
オオムラサキは、1957年に日本昆虫学会から国蝶に指定され、北杜市は生息数が日本一多いとされている。
同センターによると、4、5月に涼しい日が続いた影響で、例年より数日遅い6月20日に初めて羽化を確認した。今月中旬頃には、200~300匹のオオムラサキを見られるという。同センターの渥美友里子さん(28)は「昆虫に興味がなくても、オオムラサキの美しさには心を動かされるはず。オオムラサキをきっかけに、身近な自然に興味を持ってほしい」と話している。
月曜休館だが、7月17日から9月3日までは無休。入館料は高校生以上が420円、小中学生は200円。問い合わせは同センター(0551・32・6648)。資料;読売新聞

PageTop

リゾート列車小海線

リゾート列車、小淵沢から運行開始 北杜市

 小淵沢駅(北杜市)と小諸駅(長野県小諸市)を結ぶJR小海線でリゾート列車「HIGH(ハイ) RAIL(レール) 1375(イチサンナナゴ)」(2両編成)が運行を開始した。週末や夏の行楽シーズンを中心に運行し、観光客らを清里などの高原リゾート地に運ぶ。
 テープカットなどの式典が1日にあり、沿線の長野県南牧村の大村公之助村長が「これからの観光に欠かせない重要な列車として各市町村で力を入れて応援したい」とあいさつ。列車は午前10時半、千野正男小淵沢駅長の「出発進行」の合図で小淵沢駅を出発した。
 小海線は各駅の平均標高が844メートルで、八ケ岳高原線の愛称を持つ。新列車の名称は標高の高さを表す「HIGH」と線路の「RAIL」、清里―野辺山駅間のJR線最高標高点1375メートルにちなんでつけられた。資料:朝日新聞


891.jpg

PageTop

150トンダンプ

150tonダンプトラックをみてきました。 ひたちなか市のコマツ。

772
 787.jpg 788.jpg

PageTop

関 正俊さん優勝

第103回勝田もみじ会ゴルフを開催しました。

期日; 7月6日(水)晴れ
場所; 日立高鈴ゴルフ倶楽部
771.jpg


<成績>
優勝     関 正俊
準優勝    山﨑豊次 
3位     高嶋 満 
4位     村上博靱 
5位     久賀浩人  
6位     黒岡幹通
7位     高崎修一
NP賞      関 正俊 久賀浩人  高嶋 満  高崎修一 
特別賞    関 正俊

 朝から晴れ上がり、下界は暑く今日は大変かと思いきや、高鈴ゴルフ場は標高が高い分ひんやりとした一日でした。ところで今日の優勝者は関さん、しばらく優勝から遠ざかっていましたが、今日は特別賞も獲得。圧巻は9ホール191ヤードの長いショート。そこをピンそばに付けるほど冴えていました。これがすべてをものがっていた実力でした。ともあれ、近隣のゴルフ場では難易度が高い高鈴コース、ここを制するのだから、好調の証ですね。おめでとう。
<次回の開催予定>
 第104回 平成29年8月 月例会
 期日・・・・ 8月3日(木)
 集合・・・・ 8時
スタート・・・8時30分
プレー費・・・4,750円
参加費・・・・1,000円
締切・・・・・7月27日(木)
場所・・・・・金砂郷カントリクラブ
                  以上

 

PageTop

ミラクル市川

「ミラクル市川」石碑に刻む  市川高校野球部の活躍を伝える記念碑

 市川三郷町の県立市川高校野球部の活躍を伝える記念碑が、同町の宝寿院に完成し、1日に公開された。
記念碑を建てたのは、同校野球部OB・塚原光彦さんの妻、弘子さん(77)。塚原さんが今年1月に76歳で亡くなった後、同校元野球部長で宝寿院住職の広瀬義仙さん(75)に相談し、野球部の活躍を伝える記念碑を設置した。
 市川高校野球部は、春夏合わせて計5回甲子園に出場。初出場した1991年の春の大会では、2回戦と準々決勝で逆転勝ちでベスト4に入り、「ミラクル市川」と呼ばれた。
 だが、市川高は2020年、峡南高校(身延町)と増穂商業高校(富士川町)と統合され、106年の歴史に幕を下ろす。そのため、野球部の歴史を後世に伝えようと記念碑を設置した。
 石碑には、市川高の校訓の「敬愛自尊」の文字と、甲子園での戦績が刻まれている。弘子さんは「市川高がなくなっても、ミラクル市川と呼ばれた野球部の歴史は残したかった。記念碑を見て、今の野球部の選手にも頑張ってほしい」と話している。資料;読売新聞

PageTop

トラフグ養殖

挑む、トラフグ養殖 海なし山梨発ブランド化狙う

 海のない山梨で、海水魚のトラフグを養殖する試みが始まった。県は新たな特産品としてトラフグのブランド化を目指しており、早ければ今冬にも県内の旅館などで提供される見込みだ。

 笛吹市内に4日、愛知県から体長約8センチの稚魚2500匹がトラックで到着した。その後、稚魚を人工の海水が入ったプールに移し、養殖が始まった。約1年で出荷の目安となる30~40センチ(約1キロ)に成長する。

 県内の養殖業者や石和温泉旅館協同組合などで作る「甲州トラフグ組合」が取り組む。高級魚としてのブランド力や、成長の早さなどに着目した。

753.jpg

PageTop

甲工創立100周年

母校に創立100周年の大看板がかかげられました。式典は10月21日(土)に開催されます。

742 
詳しくはホームページのトピックスをご覧ください。aogukinjyo.sakura.ne.jp

PageTop

タチュラが咲く

今朝から咲き始めたタチュラ。風車のようです。
741.jpg

PageTop

野球部のユニフォム

野球部の新ユニフォームが完成しました。

評判はよいです。選手・指導者一同、喜んでいます。

山梨県立甲府工業高等学校
同窓会事務局 数野 均



PageTop