山梨県消防防災ヘリ 「あかふじ」
23年にわたり運航されてきた山梨県の消防防災ヘリコプター「あかふじ」の老朽化に伴い、新しい機体が導入されることになり、24日就航式が行われた。
24日は山梨県甲斐市の県消防防災航空隊の格納庫で、関係者およそ70人が出席して就航式が行われ、新しい「あかふじ」の導入を祝った。
新しい機体は、旧型機と同じアメリカのメーカーの最新機で、大きさはこれまでとほぼ同じですが、航続時間や航続距離が伸びている。
これにより、より広い範囲で活動することが可能になりました。
甲府富士屋ホテル、来年3末で営業終了
富士屋ホテル(神奈川県箱根町宮ノ下)が1日、甲府富士屋ホテル(甲府市湯村3丁目)の営業を2019年3月31日で終了すると発表。土地、建物を所有する国際興業管理(東京都中央区)が経営権を旅館業「ドルフィン・ワークス」(愛知県南知多町)に譲渡。同年4月以降は名称を変更して営業を継続へ。1989年10月開業。地上15階建て、客室数103、宴会場、ウェディング、レストランなど、施設は県内最大規模.
山梨県中学総体3日目・バレーボールの結果
熱戦が続く中学総体は大会3日目。
男子バレーボールの決勝は田富中学校と押原中学校のライバル対決です。
第1セットは押原中が粘り強いレシーブでボールをつないで相手のペースを崩し、25対18で先取します。
第2セットは田富中がエースの上田天斗選手にボールを集めて巻き返し、一進一退の攻防となります。
勝負を分けたのはディフェンス力で、全員でボールを拾い丁寧につないだ押原中が26対24でこのセットも取り優勝を果たしました。
一方女子は山梨南中が優勝しました。 UTYテレビ山梨
第116回 勝田もみじ会 平成30年8月 月例会 組合せ
期日・・・・ ・8月2日(木)
場所・・・・・日立高鈴ゴルフ俱楽部
集合・・・・ ・7時40分
スタート・・・8時07分(OUT)
会費・・・・・1,000円
競技・・・・・新ペリア 上限 Wパー
1 ※ 村上 博靱 黒岡 幹通 高崎 修一 吉田 二三男
2 ※ 山﨑 豊次 片岡 勝利 黒川 勇 高嶋 満
3 ※ 福原 徹雄 関 正俊 久賀 浩人 小泉 英雄
将来期待の若い世代「次世代甲府大使」2団体を初認定
甲府市は素晴らしい活躍をする市内の子ども達を「次世代甲府大使」として応援することにし25日、2つの団体が認定された。
「次世代甲府大使」は全国的な活躍をし、将来が期待される甲府市の小中高生を甲府市が認定するもので25日、初めて2つの団体が認定されました。
認定されたのは世界大会で優勝した「甲府商業高校ソングリーダー部」とロボットコンテストの世界大会で今年、準優勝した小中学生チーム「ファーストフジサン」です。
甲府市は市の広報誌などで活動を紹介します。UTYテレビ山梨
第135回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ 7月 月例会報告
期日・・・・・平成30年7月23日(月)
集合・・・・・9:00
スタート・・・9:31
場所・・ ・・・日立高鈴GC
優勝 木本土八
2位 三井幹夫
3位 宮川源幸
4位 広瀬英貴
5位 石川 信
6位 田原和雄
7位 今井勝友
8位 村上博靱
NP 宮川源幸 三井幹夫 今井勝友
DC 木本土八 三井幹夫 石川 信 村上博靱
馬 木本土八 宮川源幸
山の上のゴルフ場、下界より4~5度低く感じられ、普段どうりのゴルフが出来た。
ともあれ、竜ケ崎市より参加してくれた三井さんに感謝申し上げたい。
皆さんご苦労様でした。
詳細はここをクリック
大村記念館の完成式典…山中さんと特別対談
ノーベル生理学・医学賞を受賞した韮崎市出身の大村智・北里大学特別栄誉教授の功績をたたえる「大村智記念学術館」の完成披露記念式典が19日、母校の山梨大学で行われた。
大村さんと同じくノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大iPS細胞研究所の山中伸弥所長らが来賓として出席。式典後には、大村さんと山中さんの特別対談も行われた。
大村さんは対談で、「大学の学術研究予算などが減って厳しい状況だが、地方が活性化しないと日本は活性化しない」と強調。
山中さんも「もっと特色を持った大学が重要だ」と話した。大村さんは「平らな道より難しい道を歩き、挑戦してほしい」と若者にメッセージも送った。
山梨大正門北側の武田通り沿いに建設された学術館は2階建てで、延べ床面積は約570平方メートル。
1階は大村さんの卒業論文や学生時代の実験器具などを並べた展示室、2階は約150人を収容できる「大村記念ホール」となっている。
第135回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ 7月 月例会
・期日・・・・・平成30年7月23日(月)
・集合・・・・・9:00
・スタート・・・9:31
・場所・・ ・・・日立高鈴GC
・組合せ・・・・下記
1 ※村上 博靱ー 木本 土八 ー 石川 信ー 今井 勝友
2 ※宮川 源幸ー 広瀬 英貴ー 三井 幹夫ー 田原 和雄
甲府工準決勝で敗退
甲府工業対山梨学院は4回、甲府工業が相手のワイルドピッチで1点を先制したが、5回に山梨学院が1年生の栗田勇雅選手のソロホームランで同点とされた。
山梨学院は続く6回、4番・中尾勇介選手のタイムリーツーベースヒットで勝ち越し、2人目としてマウンドに上がったエースの垣越建伸投手が5回無失点、三振8つを奪った。
甲府工業の選手、応援、関係者の皆さん、ご苦労様でした。
第100回全国高校野球選手権記念山梨大会
準々決勝が18日、19日甲府市の山日YBS球場であり、甲府工と山梨学院がともに逆転勝ちで4強入りした。
甲府工は初回、田中の右越二塁打で1点を先制後、七回まで無得点。一方、日本航空は同点後の六回、柏木の右前打で逆転し、さらに2点を加えて試合を決めたかに見えた。
しかし、甲府工は八回、武田が左越二塁打、渡辺が左中間二塁打、和田も右越三塁打と3連続長打で追撃。風間の中前適時打で逆転した。
渡辺は奪7三振で完投した。
したがって、甲府工の準決勝戦は7月21日(土)8:30から対山梨学院戦が行われる。
連日猛暑の甲府市、スタンドは40度以上の中での応援、体に応えるが選手のことを思うと、応援に行かなければと思う。茨城同窓会を代表して明朝3時に水戸を出る予定だ。
宿敵、日本航空に勝利
東京同窓会の遠藤武彦です。
村上会長様遠路ご苦労様でした。
今日も後輩たちに大変な感動もらい感謝です。
東京同窓会の応援団は甲府で大変美味しいビールで乾杯帰路につきました。
写真を添付送付します。
21日も宜しくお願いいたします。
遠藤武彦(C34)
♪ああ 栄冠は君に輝く
雲は湧き 光あふれて
天高く 純白の球 今日ぞ飛ぶ
若人よ いざ まなじりは歓呼に応え
いさぎよし ほほ笑む希望
ああ 栄冠は君に輝く
列島が高校野球たけなわ、この曲があちこちから聞こえてくるこの頃です。
わが甲府工業も3回戦に勝っていよいよ、今日ベストフォーに向けての試合が行われます。
予報では甲府市で38度の暑さの猛暑日で半端じゃないが、これから応援に出掛けます。今朝3時です。
そして、「ああ 栄冠は君に輝く」 の歌が堂々と歌えるように応援してきます。
甲府市が中核市へ、
来年4月に中核市への移行を目指す甲府市は13日、山梨県から同意書の交付を受けました。
今後手続をして、秋にも移行が正式に決まる見込みです。
13日は甲府市の樋口雄一市長が県庁を訪れ、後藤知事から中核市になることへの同意書が交付されました。
中核市は、政令指定都市以外で比較的規模が大きい都市の権限を強化するもので、老人ホームや認定子ども園の設立認可など、およそ2400の事務の権限が県から甲府市へ委譲されます。
さらに地域の公衆衛生の拠点である保健所も、甲府市が自前で持つことになります。
「よりスピーディーにダイレクトに、今以上の市民サービスができるようになるので、そのことを市民に伝えてサービスをしっかりしていきたい」(樋口雄一市長)。
UTYテレビ山梨
「矢立のスギ、風格ある」…大月
俳優で歌手の杉良太郎さんが9日、大月市笹子町黒野田の「身代わり両面地蔵菩薩ぼさつ」の年次大祭に参列した。
杉さんは2008年、県天然記念物「笹子峠の矢立やたてのスギ」を題材に作詞作曲した「矢立の杉」を発表し、近くに地蔵菩薩を建立した。12年からは、矢立のスギの無事や地元住民の幸せを祈念する年次大祭を毎年開いている。
年次大祭には、杉さんの妻で歌手の伍代夏子さんや、地元住民ら約70人も参列した。杉さんは「各地でいろいろな杉を見るが、矢立のスギはどことなく風格があって姿がすばらしい」と話していた。
女子バレーボール元オリンピック選手の辻さんも応援してくれました。
そして2回戦の勝利を呼び込みました。
辻さんは昭和57年から続く、伝統ある山梨中央銀行バレーボール部の監督さん。
お忙しいなか、駆けつけて一生懸命応援してくれました。有難うございます。

速報 甲府工業 ◇3回戦◇7回コールド勝ち 山日YBS球場
1234567計
増穂商 0000000 0
甲府工 2 51010 X 9
【増穂商】 中込幸
【甲府工】 武田→前田→小林駿
次回の試合は7月18日(水)11:00より対日本航空戦です。また応援に行ってきます。
「木喰上人」 生誕300年展
木喰上人は、江戸時代中期の1718年に現在の身延町に生まれた僧侶で、町によりますと相次ぐ天災や飢えに苦しむ人々を救うため、全国を回りながらみずから彫った「微笑仏」と呼ばれる、独特のほほえみをたたえた仏像を1000体以上残した。
生誕300年を記念して開かれる作品展では、町のほか全国各地から集められた仏像80点のほか直筆の絵や文書などが展示され、このうち69歳のときの作品とされている観音菩薩像はかたい表情をしていますが、83歳のときに彫ったとされる薬師如来像はほほ笑みをたたえるなど、微笑仏の変化の過程を見ることができます。
会場にはこのほか、火事で焼失した木喰上人の「子安観音像」を、身延町内のクスノキを彫って再現した山梨市出身の岡本直浩さんの作品なども展示されています。
この「木喰展」は、身延町のなかとみ現代工芸美術館であすから10月21日まで開かれています。NHK甲府

高校野球2回戦は7月14日(土)対増穂商業戦が行われる。

速報 甲府工業、駿台甲府にサヨナラ勝
昨日行われた甲府工業対駿台甲府戦は延長11回サヨナラ勝しました。
勝った瞬間スタンドは歓喜の渦となり、ノーシードの甲府工業が優勝候補だった駿台甲府を倒しただけに喜びにあふれていた。
ピッチャ―渡辺の好投もさることながら、ショート舟久保の好プレーが窮地を救ったのが大きい。
また、随一1年生の白井も頑張っていた。
水戸を3時に発ち甲府に7時。暑かったが好試合の応援が出来たのには、大きな価値があった。
昨夜のうちに水戸に帰り、blogやHPの整理に余念がない。
写真はここをクリック
中部横断道「南部-富沢」開通、来夏に再延期 トンネル工事が難航
今年度中に予定していた中部横断自動車道の南部-富沢インターチェンジ(IC)間=6・7キロ=の開通が、来年夏ごろに延期されることになった。国土交通省甲府河川国道事務所と中日本高速が5日、県庁防災新館で開いた連絡調整会議で報告した。
同事務所は、崩落などトンネル工事が難航したためとしている。
本県と静岡県を結ぶ中部横断道は、これまでに双葉ジャンクション(JCT)-六郷IC間が開通。六郷IC-新清水JCT間(49キロ)も当初、平成29年度に開通予定だったが、多数のトンネルで崩落や重金属の発生などが相次ぎ、28年11月に1~2年の延期を表明していた。
同事務所によると、六郷-下部温泉早川IC間(8・4キロ)と、富沢IC-新清水JCT間(20・7キロ)は延期後の予定通り、今年度中に開通の見込み。下部温泉早川-南部IC間もこの予定通り、31年度の開通を目指す。
甲府富士屋ホテル、来年3末で営業終了
富士屋ホテル(神奈川県箱根町宮ノ下)が1日、甲府富士屋ホテル(甲府市湯村3丁目)の営業を2019年3月31日で終了すると発表。
土地、建物を所有する国際興業管理(東京都中央区)が経営権を旅館業「ドルフィン・ワークス」(愛知県南知多町)に譲渡。同年4月以降は名称を変更して営業を継続へ。
1989年10月開業。地上15階建て、客室数103、宴会場、ウェディング、レストランなど、施設は県内最大規模。
「たなばたさま」の作詞家を偲ぶ
七夕の日に山梨県韮崎市では童謡の「たなばたさま」を作詞した地元出身の詩人、権藤はなよを偲ぶ式典が開かれた。
韮崎市穴山町は昭和初期に作られた童謡、「たなばたさま」を作詞した詩人、権藤はなよの出身地。
6日はその功績を讃える式典が行われ、後輩となる韮崎北東小学校の児童や関係者が出席し、参加者全員で「たなばたさま」を歌lいました。
UTYテレビ山梨
速報 山梨県高校野球大会の開会式が行われた。
本日、8:30より甲府市の山日YBS球場で36校参加のもと、開会式が行われた。
童謡 『たなばたさま』 の発祥の地は韮崎市穴山町。
今年も七夕さまの飾りがあちこちで見られる時期になりました。小さいお子さん達が唄っていた「たなばたさま」。
この歌の作詞は野口雨情の弟子、権藤花代(旧姓 伊藤はなよ)は韮崎市穴山町の出身です。詩碑はJR中央線穴山駅脇にある「穴山さくら公園」に設置されています。
ささの葉 さらさら のきばにゆれる お星さま きらきら きんぎん すなご
五しきの たんざく わたしが かいた お星さま きらきら 空からみてる
権藤花代は、山梨県師範学校を卒業後、教員をしながら童謡の作詞をしていました。「たなばたさま」は、1941年に国民学校の教科書に掲載され、76年経った今でも大勢の子どもたちに親しまれています。誰でも一度は口ずさんだことのある愛唱歌。皆さんも権藤花代の生まれ故郷、穴山町を想い浮かべ、「たなばたさま」を口ずさんでみてはいかがでしょうか。きっと、童心にかえり心が和むことと思いますよ。
第115回 勝田もみじ会 7月 月例会結果
期日・・・・ ・ 2018年7月4日(木)
場所・・・・・・金砂郷カントリー倶楽部
集合・・・・ ・ 7時30分
スタート・・・・8時03分(IN)
会費・・・・・・1,000円
競技・・・・・・新ペリア 上限 Wパー
優勝 福原徹雄 ニアピン 特別賞
2位 山﨑豊次 特別賞
3位 高崎修一 ニアピン
4位 片岡勝利
5位 黒川 勇 ニアピン 特別賞
6位 久賀浩人
7位 村上博靱
8位 高嶋 満
9位 吉田二三男 ニアピン
連日暑い日が続いていたが、昨日は曇り、風もありゴルフは普通に出来た。
優勝、準優勝は前回と同じメンバー、グロスも同じで偶然か。
しばらくこの状況が続くかな?。写真はここをクリック
山中湖村の国際交流員にフランス人の自転車元プロ選手が就任
東京オリンピックで自転車ロードレース競技のコースに含まれた山梨県山中湖村に、フランス人の自転車元プロ選手が新たに国際交流員に就任した。
山中湖村の新たな国際交流員となったのは、フランス、リヨン出身のボシス・トムさん24歳です。
2日は村役場で辞令を受け取ると村のオリンピック推進室がある観光課で、課のフェイスブックを活用して着任を知らせる投稿をした。
ボシスさんは、中央大学での留学経験や4か国語が堪能なほか、これまでに2年半にわたって国内外でプロ選手として活躍してきた。
東京オリンピックに向けた自転車ロードレースフランス代表の現地調整役も務めていて、村ではレースの準備や事前合宿、それに国際交流でも活躍を期待している。
村によりますと競技の元プロ選手が自治体の国際交流員に就任するのは、全国的にも珍しいということです。
UTYテレビ山梨
県内の路線価 26年連続で下落。
路線価は主に道路に面した土地の1平方メートル当たりの評価額を国税庁が1月1日の時点で算定したもので、相続税や贈与税を計算する基準になる。
東京国税局によりますと、県内の3383地点のことしの平均の路線価は去年を1.4%下回り、26年連続で下落した。
県内の4つの税務署の管轄別に最も高かった地点をみてみると、甲府税務署管内が甲府市丸の内1丁目の「甲府駅前通り」で、1平方メートル当たり26万5000円と去年と比べ3.9%上がって3年連続の上昇となった。
要因は甲府駅南口の再整備が進んだことが挙げられる。
また、大月税務署管内では、大月市大月1丁目の「大月駅南口ロータリー」で去年と同じ7万9000円。
山梨税務署管内は笛吹市石和町駅前の「県道石和温泉停車場線」で6万4000円、鰍沢税務署管内は富士川町青柳町の「町道青柳横通り線」で3万2000円と、いずれも去年と同じ評価額となっている。
速報 東京同窓会、定期総会開催される。
昨日、甲府工業高等学校東京同窓会の定期総会が明治記念館で盛大に行われた。
小林会長を中心に幹事の役割分担をそれぞれ明確にし、この日のために頑張ってきた成果があった。
詳細はここをクリック