第119回 勝田もみじ会 月例会 ご案内
(日立製作所旧勝田工場OB会)
期日・・・・・2018年11月8日(木)
場所・・・・・新・西山荘カントリー倶楽部
集合・・・・・8時05分
スタート・・・8時35分(OUT)
プレー費・・・5,500円
会費・・・・・1,000円
競技・・・・・新ペリア 上限 Wパー
締切・・・・・10月29日(月)
組合せ・・・
1組 ※村上 博靱 ・小平小次郎 ・黒岡 幹通・黒川 勇
2組 ※福原 徹雄 ・高崎 修一・鬼武 孝好 ・片岡 勝利
春高バレー山梨大会決勝戦 甲府工負ける
第1セット、甲府工の主将・三沢直裕(3年)のスパイクが決まり、苦しい序盤となった日本航空。出浦拓武(同)のキレがあるスパイク、上村琉乃介(2年)や大竹良介(3年)の高さを生かしたブロックなどが決まり、徐々に本来の調子を取り戻した。
第2セット、日本航空は「予選直前に左足のふくらはぎを痛めた」という主将・小林桜太(同)が、高さを補う巧みなスパイク、フェイントを決めた。エドックポロ(2年)の速攻も決まった。相手のブロック陣を避けるように「斜めから1本で決まるように打った」という。
第3セット、好調な出浦のスパイクが決まり、中盤以降はエドックポロの速攻も相次ぎ、甲府工を突き放してストレートで勝った。
甲府工は「潜在能力が高い」(日本航空・月岡裕二監督)と評価される三沢のほか、深沢航太郎(2年)らが随所で速攻を決めるなどした。だが、高さがある日本航空のブロック陣を最後まで崩せなかった。
甲府工 加戸隆司監督「相手は実力があるチーム。こちらがサーブで崩していかないと勝てないが、思ったほどできなかった。途中でリードした場面があったが、その後にミスが出た。細かいプレーで精度が足りなかった」
高校野球関東大会 桐蔭学園優勝
甲府市で開かれていた秋の高校野球関東大会は決勝が行われ、神奈川の桐蔭学園が埼玉の春日部共栄高校に勝って24年ぶりの優勝を果たした。
先攻の桐蔭学園は1回、先頭から、キャプテンで3番の森敬斗選手のツーランホームランを含む6連続ヒットなど、打者11人、ヒット8本の攻撃で5点を先制した。
春日部共栄高校はその裏、5番・石崎聖太郎選手のホームランなどで3点を返し、2回にも足をいかした攻撃で相手の2つのエラーを誘って2点を加え、5対5の同点とした。
その後、ともに1点ずつをあげて迎えた6回、桐蔭学園はツーアウト一塁三塁から森選手のこの試合2本目となるスリーランホームランで3点を勝ち越した。
桐蔭学園はその裏から3人目としてマウンドに上がった長谷川颯投手が、4イニングを2安打無失点の好リリーフで春日部共栄高校の反撃を抑え、9対6で勝って24年ぶり3回目の秋の関東大会優勝を果たしました。
本日、ふぁみりこらぼまつりが開催されます。
お近くの方は足をはこんでんでください。
場所はひたちなか市 石川グランドのとなりです。
小林旭コンサート行ってきました。
10月24日上尾市文化センターで行われた小林 旭のプレミアムコンサート行ってきました。
80歳になっても未だ衰えは感じません。
約2時間弱、休憩なしで約20曲をトークを交えて唄い続けました。
ほとんど知っている歌だったので楽しく聞くことができました。
とにかく元気さに圧倒されました。
さすがに大物スターの貫録がただよっていました。
朝9時に家を出て、帰って来たのが7時頃。
余韻が今でも残っていて、時あらば私も小林 旭の歌を口ずさむことでしょう。
第138回 甲府工業同窓会ゴルフコンペ 10月 月例会
期日 ・・ ・2018年10月25日(木)
集合 ・・ ・7:10
スタート・・7:37(OUT)
場所 ・・・・スパ&ゴルフリゾート久慈
プレー費・・5,250円
会費・・・・1,000円
締切・・・・10月16日(火)
優勝 三井 幹夫
2位 今井 勝友
3位 山村 正英
4位 村上 博靱
5位 田原 和雄
6位 木本 土八
7位 広瀬 英貴
DC 三井×3 今井
NP 三井×2 田原 山村
特別賞 三井 田原 今井
aogukinjyo.sakura.ne.jp/framepage14.html
映画「ウスケボーイズ」今日公開 若手醸造家描
日本ワインの発展に寄与したワイン研究家の故・麻井宇介(本名・浅井昭吾)さんを師と仰ぎ、信じるワインづくりに山梨や長野で挑んだ若手醸造家を描いた映画「ウスケボーイズ」が20日、全国で公開される。メガホンを取った柿崎ゆうじ監督(49)は「山梨の方と一緒に歩んできた映画なのでぜひ見ていただきたい」と話す。
山梨大大学院で席を並べ、ワイン研究に励んだ岡本英史さん(映画では岡村)、城戸亜紀人さん(城山)、曽我彰彦さん(高山)ら「ウスケボーイズ」を自任した若手醸造家の実話をもとにした作品で、映画はマドリード国際映画祭の外国部門最優秀作品賞に輝くなど、海外でも高い評価を受けた。
撮影は甲府、北杜、甲州、山梨各市などほとんどが県内で行われた。勝沼のワイナリーや山梨大のキャンパスなど見慣れた場所が数多く登場する。柿崎監督は「山梨で撮影し、出演者とともに山梨でご飯を食べ、山梨の人と話しながらつくった映画」と語る。
春高バレー県大会、男女で2強出そろう! 甲府工は決勝へ
バレーボールの第71回全日本高校選手権(春高バレー)山梨県大会第2日が21日、南アルプス・櫛形総合体育館ほかで開催。
男子は日本航空と甲府工、女子は日本航空と東海大甲府が決勝進出。
大会最終日は28日、甲府・小瀬スポーツ公園武道館で行われる。
惜しくも敗退・・・甲府工業
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
横 浜 0 0 0 0 2 5 1 0 0 8
甲府工 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2
甲府工の投手小林は、次第にボール球が多くフルカンウトとなり、横浜は必ず次の球はストライクが来ることを予測してフルスイング。その先鋒が見事的中。戦略に屈した甲府工だった。横浜には脱帽。
それにしても横浜の及川投手の球速にはビックリ。143キロ台をブンブン投げてくるので甲府工の空振りが目立ち、2安打に終った。
この試合には全校生徒の応援で盛り上がり、横浜を圧倒していた。
この勢いを来期につなげてほしい。4回まで夢を見させてくれてありがとう。
高校野球、関東大会がはじまりました。
甲府工業の初戦はいよいよ明日、10/22(月)11:30~から横浜高校と対戦します。
全校生徒の応援が決定しています。
小生も甲府まで応援に行ってきます。
同窓会の皆さんも選手たちに勇気を奮い立つよう応援しよう。
「横浜には絶対勝つんだ」と。
停電でも消えない信号機231基 設置率12.7%全国3位 山梨県
台風などで周囲が停電になった際、作動を続ける自動起動式の発電機を備えた信号機の普及が、県内で進んでいる。県警交通規制課によると今年3月末現在、県内の全信号機1825基のうち、発電機付きは231基で、設置率12・7%となった。警察庁によると、全国平均は4・6%。本県は2倍以上の普及率で、全国の都道府県で宮城(18%)、東京(13・4%)に次ぎ3位となっている。今月1日未明に本県に最接近した台風24号でも、効果を発揮したという。
東京同窓会・遠藤様
応援部会員様
河西です。何時もご苦労様です。
12日の受信メールを今日18日に開けています。少々、日にちにずれがあります。
“新聞に関東大会の組み合わせが発表されていない”と、遠藤さんに言いました。そして日刊スポーツ新聞社に一言、言おうと思ってTELして担当記者と話したところ、
よく見ましたら、12日の紙面に載っていました。
この日は今秋のドラフト候補生の記事が紙面を占拠していて、関東大会の組み合わせはほんの囲み記事程度にのっていました。
いつもならこの4倍くらいの大きさで“何年振り何回目の出場“とまで載っているんですが、校名だけでした。記者にはもっと大きく載せてほしいと頼みました。
因みに甲工は7年振り25回目の出場ですね。出場校の中では一番多いと思います。
ベスト4になれば甲子園ですが(14年振り6回目)べスト8でも甲子園に行ける可能性は有ります.関東出場枠が5校分あるからです。
ただ一戦目の横浜には絶対勝って、内容の有る試合をすることです。
二戦目負けてもいい試合をしてコールド負けしないことです。(遠藤さんそうですよね)私は仕事のため応援に行けませんが、東京同窓会の役員の皆様、都合のいい方は是非応援に行ってください。
帰途みんなで甲府駅5階のラーメン店「青葉」で飲む生ビールの味は最高で~す。
河西能典(T43)
第82回工友会ゴルフコンンペ(甲府工業同窓会本部行事)
日時 平成30年10月17日(水)
会場 C・C グリーンバレイ 白樺コース
韮崎市穂坂町上今井1849
TEL 0551-22-3131
競技方法 新ペリア方式
<成績>
優勝 松下 修
準優勝 土橋 勝美 NP
3位 長田 史壮 NP
4位 村上 博靱 BG
5位 逸見 幸雄
6位 福沢 光尚
7位 松野 多嘉嗣 DC
8位 仙洞田 勝 NP
9位 山本 藤雄
10位 古屋 元弘
・
・
・
72位 望月 洋進 BB
73位 向山 和弘
第82回工友会ゴルフコンンペ(甲府工業同窓会本部行事)
日時 平成30年10月17日(水)
会場 C・C グリーンバレイ 白樺コース
韮崎市穂坂町上今井1849
TEL 0551-22-3131
プレー費 7,800円
競技方法 新ペリア方式
参加してきます。(村上博靱)
サッカー山梨県予選
甲府工業サッカー部が韮崎高校と対戦して0:2で敗れました。
3年生最後の大会ですので頑張ってほしかったのですが残念な結果となりました。
明秀バロン杯で日立に来たこと等の経験を今後に生かして頂きたいものです。
ご報告まで。 木本土八
競泳で準V、長田友唯さん次世代甲府大使に
競泳の全国大会で準優勝した山梨英和中学校の女子生徒が、個人として初めて次世代甲府大使に認定されました。
認定されたのは、山梨英和中学校3年の長田友唯(ゆい)さんで、甲府市役所で認定式が行われました。
次世代甲府大使は、スポーツや学術などで将来的に日本を代表する活躍が期待される児童生徒を甲府市が認定し、その活躍を幅広く紹介します。
長田さんは今年8月、中学生の全国大会の女子競泳・800メートル自由形で準優勝したことなどが評価されました。
認定式で長田さんは「世界で通用する選手を目指して頑張っていきたい」と、今後の活躍を誓いました。
新記事を掲載しました。投稿欄 をご覧ください。
郷土力士・竜電、会場わかす
山梨県内では2年ぶりの開催となる大相撲の巡業「富士山山梨場所」が10日、甲府市大津町のアイメッセ山梨であった。甲府市出身の郷土力士、竜電(高田川部屋)が幕内力士になって初めての古里での巡業で、約3千人の相撲ファンが声援を送った。
東前頭13枚目で挑んだ秋場所で、8連勝を記録するなど10勝5敗の好成績だった竜電。今年1月の初場所で新入幕を果たしてから初の凱旋(がいせん)巡業には大勢の地元ファンが駆けつけ、サインや握手を求める長い列ができた。
幕内の取組では、竜電は人気力士の遠藤と対戦。竜電が土俵に上がると、歓声はひときわ大きくなった。竜電は一度は土俵際まで押し込まれたが、寄り切りで遠藤を下し、この日一番の盛り上がりを見せた。
資料:朝日新聞
平野美宇選手がユース五輪で銀。
今月6日に開幕したユースオリンピックは、IOC=国際オリンピック委員会が14歳から18歳までの若い選手の育成を目的に開いていて、日本からは91人の選手が23の競技に出場しています。
卓球の女子シングルスは10日、準決勝と決勝が行われ、中央市出身で18歳の平野選手は、準決勝でルーマニアの選手にゲームカウント4対0でストレート勝ちしました。
決勝では、去年のジュニアの世界女王でワールドツアーの優勝経験もある中国の17歳、孫穎莎選手と対戦し、1ゲーム目を落としたあと2ゲーム目を11対9で取り、ゲームカウントを1対1としました。
しかしそのあと、勝負どころで相手の強烈なショットに対応できず3ゲームを連続で落とし、ゲームカウント1対4で敗れて銀メダルとなりました。
平野選手は「金メダルを目指していたので、銀メダルという結果はすごく悔しい。東京オリンピックで勝つにはもっと強い気持ちを持って練習をして、成長していかなければいけないと感じた」と話していました。
山梨県笛吹市の産廃業者最高ランク認定。
認定を受けたのは、笛吹市の産業廃棄物処理業者「エルテックサービス」です。
11日は県庁で、県森林環境部の井出仁部長からエルテックサービスの中村吉邦代表取締役に証書が手渡された。
県は産業廃棄物の不法投棄を無くすため業者を審査し、優良な業者を4段階に格付けする制度を作り、ことし6月から審査の受付を始めてきた。
格付けは業者が県に申請するもので、県は申請を受けてCO2の排出削減や定期的に周辺の環境調査を行っているかなど30項目の基準を審査し、4段階で格付けを行います。
認定を受けたエルテックサービスの中村吉邦代表取締役は「産廃処理業者というとあまりいいイメージでは無いが、これまでの努力が評価されて格付けをうけたことは、従業員にとっても励みになるのでうれしい」と話していた。
県環境整備課の堀内達課長補佐は「優良な業者が評価されて格付けを受けて、利用する会社が安心して依頼することで不法投棄を減らしていきたい」と話していました。
第27回勝友会ゴルフコンペ 開催。
(日立製作所旧勝田工場退職者の会)
日時 ;平成30年10月12日(金)
場所 ;茨城ロイヤル
スタート;8:12(IN)
組合せ ※:スコアーまとめ
1組 ※福原 徹雄 鬼武 孝好 菊原 隆 高崎 修一
2組 ※高嶋 満 山﨑 靱 住谷 勝男 黒岡 幹通
3組 ※村上 博靱 中沢 正雄 吉田 二三男 継田 俊行
4組 ※鈴木 守治 田村 功 下タ村 修 大島 清
5組 ※関 正俊 西野 弘教 小平 小次郎
プレー費;5,400円(シルバープラン)
会費 ;1,000円(賞品代)
表彰 ;優勝、準優勝、3位 飛賞 BB BG NP DC 他
競技 ;新ペリア 上限;トリプル
;オール6インチリプレースOK ワングリップOK
その他 ;4組、5組のお風呂は表彰式が終わってからお願いします。以上
第361回NMGゴルフ成績.(日立製作所旧水戸工場OB会)
2018年10月9日 那珂カントリー倶楽部
優勝 村上 博靱
2位 大塚 静男
3位 秋山 郁也
4位 市野沢 伊司
5位 大峡 明
6位 渡辺 敬一郎
7位 船田 健夫
ドラコン 秋山 船田 村上×2
ニアピン 秋山 大塚×2
第361回 NMGゴルフ 月例会(日立製作所旧水戸工場OB会)
期日・・・・10月9日(火)
集合・・・・8:00
スタート・・8:26
コース・・・(中→西)
場所・・那珂カントリ倶楽部
VF甲府 東京に勝って3連勝
J1昇格をかけたプレーオフへ進出を目指すヴァンフォーレは6日、東京・調布市の味の素スタジアムで東京ヴェルディと対戦した。
前半、カウンターからチャンスを作ったヴァンフォーレはフォワードのジュニオール・バホス選手が積極的にシュートを狙いますが、決定的なチャンスを決めきれず。
両チーム無得点で折り返した後半17分、ヴェルディの渡辺皓太選手が2枚目のイエローカードで退場。
1人多いヴァンフォーレは、後半27分、バホス選手が途中出場の金園英孝選手から受けたパスを厳しい角度からゴールへ流し込み先制点を決めた。
東京ヴェルディは攻勢を強めましたがヴァンフォーレが粘り強い守備で1点を守り抜き、3連勝です。
ヴァンフォーレは3試合連続の無失点でおよそ4か月ぶりの3連勝。
順位は11位。次は今月13日、ホームの中銀スタジアムでアルビレックス新潟と対戦する。
秘仏・ご開帳…大善寺、5年ぶり
創建1300年を迎えた甲州市勝沼町勝沼の大善寺で、秘仏の薬師三尊像が5年ぶりに公開されている。 寺は養老2年(718年)、高僧・行基が薬師三尊を刻んで安置したことに始まると伝わる。公開されているのは、ふだんは厨子ずしに納められている平安初期の薬師如来と日光・月光菩薩ぼさつ。いずれも国の重要文化財に指定されている。薬師如来はブドウを手にしていることから「葡萄ぶどう薬師」とも呼ばれている。
また、文化4年(1807年)に描かれた12畳もの大きさの不動明王画像(県指定文化財)も特別公開されている。14日まで。
拝観は午前9時~午後4時。拝観料は大人500円、小・中・高校生300円。資料;読売新聞
JR甲府駅前に武田信虎像設置へ
甲府市は武田信玄の父、信虎が甲府に館を築いて来年でちょうど500年を迎える。
この「開府500年」を前に、甲府商工会議所は信玄とともに信虎の功績も知ってもらおうと、信虎の銅像をJR甲府駅の北口広場に設けることになった。
銅像は信虎の菩提寺である甲府市の大泉寺に所蔵されている重要文化財の肖像画をもとにデザインされ、高さ2メートル余りの、けさをまとった出家姿となる予定。
南アルプス市の造形作家、河野和泉さんが制作を進めていて、ことし12月に除幕式が行われ、南口の信玄と合わせて甲府駅の南北に武田親子の銅像がそろうことになる。
甲府商工会議所は「武田信虎は信玄に追放されるなどいいイメージを持っていない人もいるが、甲斐統一を成し遂げた偉大な人物。信虎の功績を多くの人に知ってもらいたい」としていた。
お世話になっています。
野球関東大会の組合せ(日程のみ、対戦校は後日抽選で決定)が決定しました。
初戦は10/22(月)11:30~他県の1位代表とです。
全校応援が決定しています。山梨開催ですので地の利を生かして応援態勢が組まれました。
選抜まで2勝、同窓会でも全力で応援しましょう。
--
同窓会事務局 数野 均
詳細はここ
第117回 勝田もみじ会 2018年10月 月例会 結果
期日・・・・ ・10月3日(水)
場所・・・・・スパ&ゴルフリゾート久慈
集合・・・・ ・8時10分
スタート・・・8時37分(イン)
プレー費・・・5,500円
会費・・・・・1,000円
競技・・・・・新ペリア 上限 Wパー
<成績>
優勝 片岡 勝利
2位 高嶋 満
3位 高崎 修一
4位 鬼武 孝好
5位 関 正俊
6 位 村上 博靱
7位 黒川 勇
8位 吉田 二三男
以上
写真はここ
大嶋です。
保坂応援部会長
関東大会は「金足農」を再現して決勝戦に進出することを応援しましょう。
甲子園出場の推薦校になれば創立100周年に添えることが出来るでしょう。
浅原ラグビー選手の件
ニュージランド(NZ)代表などに挑む今秋の日本メンバーに本日選ばれました。
「社内外、関係者の方々に多大な迷惑をかけた。選んでいただいたことでプレーでお返ししていきたい」
代表戦での活躍で‴みそぎ〟を目指す。コメントが新聞に掲載されています。
かすり傷程度だってため、練習や試合には支障はない様で期待しましょう。
大嶋将英(E32)
甲府城西|000|000|010| = 1
甲府工業|000|000|33x| = 6
ご声援有難うございました。これで関東大会の出場権を得ました。