FC2ブログ

ちょっくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

来月開通中部横断道

来月開通、中部横断道の富沢-新清水を公開。

 中部横断道は山梨県甲斐市の双葉JCTから静岡県の新清水JCTを結ぶおよそ74キロの高速道路で、現在、六郷から南側の区間で工事が進められています。
この区間は、およそ6割がトンネルで、単調な景色が続くため、ドライバーの集中力を切らせないよう、一部のトンネルの天井に青や紫色といった特徴のある照明が使用されています。
また、トンネル内の火災や事故を想定し、車両も通れる緊急用の避難口も設けられています。
富沢ー新清水間の開通で、山梨と静岡が高速道路で結ばれることになり、六郷ー下部温泉間も同じく来月10日の開通予定で、物流や観光面でも効果が期待されています。
中部横断道で残る工事区間は、下部温泉早川から富沢までのおよそ20キロで2019年度中の完成を目指しています。

DSC_2920 (2)

PageTop

移住希望ランキング

移住希望地ランキング、山梨は2位から4位へ後退

 認定NPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京都千代田区)が公表した平成30年の都道府県別の移住希望地域ランキングで、本県は前年の2位から4位に下落した。同センターは「移住先として認知度が高まった北海道の躍進などが影響した」としている。
                   ◇
【山梨県の人気順位】
 平成26年 1位
   27年 2位
   28年 1位
   29年 2位
   30年 4位     ※ふるさと回帰支援センター調べ

DSC_2662 (2)  

PageTop

身延線小井川駅付近

リニア中央新幹線  身延線小井川駅付近に新駅歓迎。

 2027年開業予定のリニア中央新幹線の山梨県駅の位置に関し、長崎幸太郎知事が中央市のJR身延線・小井川駅周辺を再検討する可能性を示唆していることについて、同市の田中久雄市長は22日、「こちらに来てもらえるのであれば、大いに歓迎すべき話だ」と述べ、前向きに受けとめた。
IMG_1219.jpg 

PageTop

65年越し答礼訪問

大月へ65年越し答礼訪問 船橋の商店会 1枚の古い写真つなぐ 

 千葉県船橋市の市商店会連合会の役員20人が19日、大月市を訪れ、大月商店街協同組合(大商協)の天野太文理事長らと交流を深めた。人口63万人の船橋市と2万4000人の大月市をつないだのは、1枚の古い写真だった。
 「主催 大月商業振興会 30・5・22 店員慰安船橋汐干狩記念」。写真の横断幕にはそう記されている。振興会は大商協の前身で、商店の家族や従業員が1955年(昭和30年)5月に船橋市へ潮干狩りに出かけた際に撮影したものだ。後方の建物には「FUNABASHI STATION」の文字が見える。
 人口規模は異なるものの、鎌倉会長は「今後も交流を続けたい。大月の皆さんと様々な場面で協力できれば」と話していた。

DSC_2883 (2)

PageTop

首都圏甲府会に参加

 首都圏甲府会 第10回記念総会・交流会に出席。

日時:2019年2月23日(土)11:00~15:00
場所:アルカディア市ヶ谷私学会館3F富士の間


ミニライブ 清水まり子
歌手、春日小学校、甲府西中、甲府一高卒業、現在TV,ラジオに出演し活動の場を広げている。
「おんな風林火山」を2月23日全国発売。
実家は甲府で110年続く老舗「いなり寿司 清水家」

DSC_2875.jpg



写真



PageTop

首都圏甲府会

・・・本日10時から、「首都圏甲府会」第10回記念総会・交流会が東京アルカディア市ヶ谷私学会館3F富士の間に於いて行われます。・・・

PageTop

信玄ミュ-ジアム

信玄ミユージアムが4月5日オープン

 甲府市は20日、武田神社そばに建設予定の「甲府市武田氏館跡歴史館」の愛称が「信玄ミュージアム」に決まり、4月5日にオープンすると発表した。
愛称を募集したところ、24都道府県から599件の応募があり、甲府商業高校1年、須田悠介さん(16)の案が採用された。
信玄ミュージアムは木造平屋建てで敷地面積は2828平方メートル。無料の常設展示室と有料の特別展示室を設ける。特別展示室では武田騎馬隊の武将が乗ったとされる馬の骨のレプリカ(全高126センチ)や、当時使われた酒を飲む平皿「かわらけ」など約200点を展示する。年間100万人の来館者数を見込む。
樋口雄一市長は20日の記者会見で「新たな観光拠点として多くの観光客に長い時間滞在してもらうことで、周辺の活気につながる」と期待を寄せた。

PageTop

五葉会60周年記念

五葉会創立60周年記念総会が開催されました。(甲府工業山岳部OB)

 昨日、KKR甲府ニュー芙蓉に於いて記念総会、懇親会が盛大に行われた。
60年ぶりに会えた麗しき女性たち、いたって元気で会をもりあげてくれた。参加人数が少なかった分、返ってまとまり、楽しいひと時を送ることができた。
帰りには母校のグランドに立寄り、野球部の監督、教師に激を飛ばしてきた。
参加して良かったなー。

DSC_2827.jpg 

DSC_2841.jpg

PageTop

甲府ニュー芙蓉

・・・本日13時から甲府ニュー芙蓉に於いて、甲府工業山岳部OB会、創立60周年記念総会が行われます。・・・

PageTop

移住希望ランキング

移住希望ランキング、山梨4位にダウン

 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター(東京都)は19日、首都圏などに住む人に聞いた「移住希望地域ランキング」(2018年)を発表した。16年1位、17年2位だった山梨は4位に落ちた。1位は2年連続で長野だった。
 移住を考えている人に情報を提供するセンターが昨年、複数回答で聞き、9776の個人や夫婦などから回答があった。
 順位は①長野(前年1位)、②静岡(同3位)、③北海道(同16位)、④山梨(同2位)、⑤新潟(同5位)など。年代別では山梨は60、70代以上で2位、30~50代で3位、20代以下では圏外だった。

CIMG5448 (2)

PageTop

ダイアモンド富士

夕日が山頂に ダイヤモンド富士。(今日はスパームーンの日)

「ダイヤモンド富士」は富士山の頂上付近に朝日や夕日が重なりダイヤモンドのように輝いてみえる現象です。
山中湖村では秋から冬にかけ沈む夕日が山頂と重なりますが、特に2月初旬から中旬は天候が安定する日が多いため、多くの観光客がこれを目当てにしています。
18日は湖畔にある観賞スポットに観光客や写真の愛好家などが集まりました。
そして午後4時半ごろ、沈む太陽が富士山の山頂に重なり山頂付近がまばゆい光に包まれました。
そのときを待っていた人たちはわずか5分間ほどのこの時期ならではの美しい風景を楽しんでいました。
CIMG5440 (2)

PageTop

援舞観劇記

”第13回援舞”を観劇しました。

遠藤武彦です、大変お世話さまになっております。
東京同窓会からの参加者、小林会長、五味、保坂、志田、高谷、河西、遠藤の役員7名です。
第13回の援舞は、700席のホールで立見の人も出るほどの満席となり興奮状態の中、3年生5名、2年生4名、1年生8名、17名の部員と吹奏楽部の素晴らし熱演でした。
1部、2部、3部、構成で最後の3部は観客全員が立ち上がり大合唱の素晴らしいファイナーレでした。
3年生の最後の挨拶には涙ぐむ人も多数いたようです(私も涙出ました)
興奮した素晴らしい2時間半 応援部員、吹奏楽部員、父母会の皆様、大変感動を貰いました有難う。

追伸

本日自宅を留守にしたためメール遅れてすみませんでした。写真が父兄に頼んだため良いものがなくすみません。第一部は校歌、応援歌、落花の舞、など
第二部は野球応援関係、母校賛歌、応援節など
第三部は野球応援混成局曲中心に客席全員立ち大合唱でした。
新任先生方も初めて見たすごい、信じられないと大興奮でした
村上先輩おご存じのように会場全員が興奮した援舞でした。遠藤武彦


援舞 (2)

PageTop

スーツ講習会

卒業を前に高校生がスーツの着こなし学ぶ.  甲工生250名

   卒業を前に高校3年生を対象にしたスーツの着こなし講習会が、山梨県甲府市の県立甲府工業高校で行われました。
この講習会は進学や就職を控えた高校3年生を対象に、スーツ専門店の満足屋が毎年実施しています。
13日は3年生およそ250人が参加し、生徒がモデルとなって着こなしのポイントを学びました。
この中で担当者はスーツのサイズが体形にピッタリ合っている事が重要として、ボタンをかけた時に襟が浮かないことや、スーツの袖からシャツは1センチ出るようにすることなどチェックポイントを説明しました。
「社会に出てどのように着るのか分かり、勉強になった」(生徒)。
また4月からの新生活に向け、一着はダーク系が着回しに便利とアドバイスしていました。
CIMG5436 (2)

PageTop

世界農業遺産候補地

世界農業遺産の候補地に峡東地域。

「世界農業遺産」は、重要で伝統的な農林水産業を営む地域をFAO=国連食糧農業機関が認定するもので、国内で申請への承認を得る必要があります。
農林水産省が、申請があった全国20の地域を専門家の現地調査などを通じて審査した結果、国内の候補地の1つとして、甲州市、山梨市、笛吹市などからなる「峡東地域」が選ばれました。
峡東地域では、扇状地の地形や土壌に適応しながら、高品質なぶどうやもも、かきなどの果物を長年栽培していて、4年前から世界農業遺産への認定を目指して活動を続けてきました。
今後は国を通じ、ことし夏ごろにFAOへ申請書を提出し、1年近くかけてさらに審査を受けることになります。
CIMG5434 (2)

PageTop

訃報(浅川茂さん)

訃報
 甲府工業茨城同窓会の浅川 茂様(29年度電気科卒、大みか工場入社 享年82歳)に
おかれましては、薬石効なく平成31年2月14日(木)ご逝去されました。
ご冥福をお祈りいたします。
告別式が下記により執り行われます。
  
通夜  : 2月18日(月)18:00
告別式 : 2月19日(火)11:00
場 所 : 日立市桜川町 富士祭典日立サンプラザ
喪 主 : 浅川ミサ(妻)
IMG_20190202_0006 (2)              以上

甲府工業茨城同窓会会長 村上博靱

PageTop

桃の花見会

“日本一早い”モモの花見会

山梨県笛吹市で、「日本一早い」という桃の花見会が14日始まりました。
この催しは地元特産のモモをPRしようと笛吹市石和町の農業用ハウスで毎年、この時期に行われ日本一早い花見会といわれています。
14日は、河野幸雄さんのハウスが開放され、2分咲きとなった桃が春の雰囲気を演出していました。
会場には琴の音色が流れ、地元の園児やバスで訪れた行楽客が春を先取りして花見を楽しみました。
こちらのハウスでは1月6日から夜間にボイラーを焚き始めましたが、暖かい日が多いため、気温を低めに設定するなど、開花の調整に苦労したということです。
「お客さんにきれいと言ってもらえるのが励みでやり甲斐」(河野幸雄さん)
ハウス桃宴は笛吹市石和町の6つの農業用ハウスで3月10日まで行われ、入園料は1人500円となっています。
2019214.jpeg

PageTop

次世代甲府大使

次世代甲府大使にバレエ中川さん。

   甲府市は市にゆかりがあり、芸術やスポーツなどの分野で活躍が期待される小中学生や高校生を、去年から「次世代甲府大使」に認定しています。
その5人目に、去年8月に行われた国内最高峰のバレエ大会「全日本バレエ・コンクール」のジュニア部門で優勝した山梨学院中学3年の14歳、中川奈奈さんが選ばれ、中川さんは13日、市役所で樋口雄一市長と面会しました。
これに対して中川さんは「選ばれたことを光栄に思います。舞台のパフォーマンスだけでなく人格も磨き上げ、世界で活躍するダンサーになりたいです」とこたえていました。
CIMG5432.jpg 

PageTop

もみじ会月例会結果

第122回 もみじ会 2019.2月例会 結果

期日・・・・ ・2月6日(水)曇り
場所・・・・・スパ&ゴルフリゾート久慈
<成績>
優勝   高崎 修一
2位   福原 徹雄
3位   村上 博靱
4位   高嶋 満
5位   黒川 勇 
6位   山﨑 豊次 
7位   小平 小治郎
8位   吉田 二三男   
NP     福原  山﨑 高崎
特別賞  福原  吉田
DSC_2714 (2)  

PageTop

ふくよかな音色作り

ふくよかな音色世界魅了

 バイオリンやビオラなどの弦楽器を専門に製作。薄暗い工房の中には、楽器の型枠や材料となる木材、木を削るための道具など多種多様な物が並ぶ。「蛍光灯をつけると、素材の表面の凹凸が見えにくくなる。完璧な楽器に仕上げるために、作業をする時はスタンドライトしか使わない」。社長の飯田裕さん(70)が説明する。
 音楽好きでオーケストラのサークルでチェロを弾いていた飯田さんは、ものづくりへの関心も高く、楽器職人を目指して大学を中退。一念発起してイタリアの工房で修業を積み、帰国後に22歳で独立した。かつては都内や長野県に工房を構えていたが、32年前に拠点を山梨に移転。出身地の横浜から遠くない場所だったことに加え、「木を使う弦楽器は、作る環境も自然豊かな場所がふさわしいと考えた」と話す。
 工房は笛吹市一宮町金沢537の1
CIMG5426 (2)






PageTop

十日市祭り始まる

南アルプス市で十日市はじまる
 
甲府盆地に春を告げる祭り「十日市」が南アルプス市で、10日から始まりました。
十日市は鎌倉時代から約400年続く伝統の祭りで、売っていないものは「猫のたまごと馬の角」と言われるほど品ぞろえが豊富なことで知られています。
1・1キロにも及ぶ通りには約300の屋台が軒を連ね、会場は午前中から多くの人で賑わっていました。
そして縁起物の甲州だるまや名物の杵や臼といった木工品などを買い求めていました。
十日市は明日も午前9時から午後4時半まで行われ、2日間で10万人以上の人出が見込まれています。
2019211.jpg


PageTop

書家・桑田大麓

「書きたい」大事に 書家・桑田大麓さん

 国道52号を山梨県南部町南部で西に折れ、小さな川沿いに2キロ余り上ったところに、山の中の一軒宿「船山温泉」がある。和の雰囲気がただようロビーで、5回目となる書展を開催中だ。
 イーゼルを使って展示された作品群を見た第一印象は絵画的で、墨で描いた抽象画のよう。
2019210.jpg

PageTop

県立高校合格内定者

公立高前期1633人内定 実質倍率は1・22倍 


 県教委は8日、平成31年度の公立高校(全日制)前期入試の結果を発表した。北杜市立甲陵を除く全28校を1989人(前年度前期は1902人)が受験し、内定者数は1633人(同1662人)、実質倍率は1・22倍(同1・14倍)。
 前期入試は1月31日、2月1日に実施。実質倍率は思考力や表現力などを問う「特色適性検査」が導入された27年度以降では最高だった。県教委は「検査への理解が進んだためではないか」としている。
学校・学科別でみると、実質倍率は吉田・理数=2・17倍▽甲府工・建築=2・1倍▽峡南・工業=2・0倍▽甲府東・普通=1・83倍-の順で高かった。
 19~21日に出願を受け付ける後期入試の募集定員は、募集定員総数から前期内定者数を差し引いた3957人。3月5日に試験、13日に合格発表を行う

CIMG5419 (2)

PageTop

ダンスドリル冬大会

甲府商業高校、「全国高校ダンスドリル冬季大会」2連覇達成を甲府市長に報告

   甲府市にある甲府商業のソングリーダー部が全国大会2連覇を達成し、甲府市長に優勝を報告しました。
甲府商業ソングリーダー部は先月、東京で行われた「全国高校ダンスドリル冬季大会」に出場し、20人以上で演技するラージ部門で優勝しました。この部門の優勝は2年連続です。
6日は3年生の部員らが甲府市役所を訪れ、樋口雄一市長に大会2連覇を報告し、辻瑞歩部長は「毎日練習に励み、演技終了後に全員が感動の涙を流しました」と話しました。
甲府商業は来月アメリカで開かれる世界大会にも出場し、2017年以来の世界一を目指します。
CIMG5416 (2)

PageTop

中部横断道

「中部横断道」一部区間来月開通。

   中部横断自動車道は、山梨と静岡、長野を結ぶ計画の高速道路で、現在、市川三郷町の六郷インターチェンジから南の49キロの区間で工事が進められています。
このうち、来月10日、六郷インターチェンジから身延町の下部温泉早川インターチェンジまでの8.4キロと、南部町の富沢インターチェンジから静岡市の新清水ジャンクションまでの20.7キロの、合わせて29キロ余りの区間が新たに開通することになりました。
これによって県内の中央自動車道双葉ジャンクションから静岡県の新東名高速道路を結ぶ74キロの区間のうち、7割余りにあたる54キロが完成し、甲府と静岡市の間の所要時間がこれまでのおよそ2時間半から2時間に短縮される見込みです。
CIMG5415 (2)

PageTop

青春再び歌声喫茶

青春再び歌声喫茶 山梨の公民館 

 歌謡曲を一緒に歌う「歌声喫茶ときめき」が3日、山梨市三ヶ所の後屋敷公民館で行われた。
同館が毎年開催し、今年で5回目。昭和の時代、店の客が一緒に歌って流行した「歌声喫茶」のように、参加した住民ら約100人はピアノの伴奏に合わせて「三百六十五歩のマーチ」や「上を向いて歩こう」など25曲を歌った。
曲の合間に「亡き兄が結婚式で歌ってくれた曲」といったエピソードが紹介され、参加者はそれぞれの思い出に浸っていた。参加した農業森屋誠啓しげひろさん(78)は「大きな声で歌うのは久しぶり。青春時代を思い出すね」と話していた。
主催した同館の天野義郎館長(75)は「歌の力で今後も地域の結びつきを深めたい」と語った。

CIMG5413 (2)

PageTop

リニア新駅の見直し

「リニア新駅見直しも」

  長崎氏は、8年後に開業予定のリニア中央新幹線の整備計画に対し「山梨の将来に向けての発展基盤にしたい」と述べました。
そのうえで、甲府市大津町に建設が予定されているリニアの新しい駅について「JR身延線もリニア中央新幹線も同じJR東海なのに、なぜ1つの駅で乗降ができないんだろうか。新駅から甲府駅まで交通アクセスを検討するという話だが、身延線を使えば渋滞なしに10分で行けるのではないか」と述べ、新駅の計画に疑問を呈しました。
長崎氏は今月17日に新しい山梨県知事になります。

CIMG5412 (2)

PageTop

JA山梨みらい

県内最大「JA山梨みらい」発足

  「JA山梨みらい」は、これまであった「JA甲府市」、「JA中巨摩東部」、「JA西八代」、それに「JAふじかわ」の4つの農協が合併して発足し、1日は市川三郷町で組合員などおよそ70人が出席して記念の式典が開かれた。
はじめに、新たに就任した「JA山梨みらい」の渡邉敏文代表理事組合長が「EPA=経済連携協定の発効など農産物の市場開放が始まっている。このような環境だからこそ組織基盤を強化し、協同の力を発揮して地域の農業を守り、未来にまい進してまいります」とあいさつした。
「JA山梨みらい」は、組合員数がおよそ2万8000人、貯金残高が2000億円余りと県内で最大規模の農協となり、スケールメリットを生かし、農産物の販売や資材の仕入れなどを行うことで経営基盤の強化と農家の所得増加を図るとともに、新たなブランドも作りたいとしている。
CIMG5410 (2)

PageTop

梅の名所「不老園」

梅の名所「不老園」が開園  甲府

   甲府市酒折にある「不老園」は、5万平方メートルの敷地におよそ30種類、2000本の梅の木が植えられている県内随一の梅の名所です。
1日、開園した園内の梅は1割ほどが花を咲かせていて、濃いピンクの花をつける「寒紅梅」や白くかれんな「冬至梅」など、早咲きの梅が訪れた人を楽しませています。
園によりますと、ことしは年末年始に気温の高い日が続き天候にも恵まれたことから、例年より2週間ほど早く咲き始めたということです。
中央市の80代の男性は「梅の花を見ると春が来たなという気持ちになります。景色もいいし花もきれいです」と話していました。

CIMG5409 (2)


PageTop

大相撲竜電が婚約

大相撲竜電が婚約。

   竜電が甲府市で開いた記者会見で発表しました。
婚約相手は鹿児島県出身の看護師、福丸麻惟さん(33)で、知り合いの紹介で4年前から交際し、今後、婚姻届を提出して、6月に結婚式を開く予定だということです。
28歳と、5つ年下の竜電は「けがが治って復帰しはじめたころに出会い、稽古などで辛いときも、いつも励ましてくれた。新たなスタートだと思っているので、2人で楽しくやっていきたい」と笑顔で話していました。
また、福丸さんは「看護師なので、体調などを管理して支えになりたい。落ち着ける家庭を作っていきたい」と話していました。
そして、県内で買ったというダイヤモンドの婚約指輪を披露したあと、竜電が福丸さんをだっこして、土俵上とは打って変わった幸せそうな表情を見せていました。
CIMG5406 (2)

PageTop

外国人宿泊者増

外国人宿泊者 200万人超えへ。

   山梨県によりますと、去年11月に県内で宿泊した旅行者は延べ65万5140人と今の方法で統計を取り始めた平成22年以来、最も多くなりました。
このうち日本人は延べ47万6440人と、休日が前の年に比べて少なかったことなどから4.7%減りましたが、外国人は延べ17万8700人と前の年を16.1%上回り、宿泊者に占める外国人の割合は全国の都道府県で3番目に高くなりました。
国・地域別に見ますと中国が5万2220人と最も多く、次いで台湾が2万1050人、タイが1万5800人などとなっています。
県内の外国人宿泊者数は17か月連続で前の年の同じ月を上回っていて、去年1月から11月までの合計は延べ199万7290人と前の年に比べて36.6%増え、年間では初めて200万人を超えることが確実となりました。

CIMG5404 (2)
 

PageTop