FC2ブログ

ちょっくらよっていけし  村上博靱

同窓会ゴルフコンペ

第143回 甲府工業同窓会ゴルフ結果

期日・・・・2019年3月27日(水) 晴
集合・・・・8時00分
スタート・・8時30分(西⇒東)
場所・・・・那珂カントリ倶楽部

優勝  渡辺 笛南
2位  広瀬 英貴
3位  木本 土八
4位  三井 幹夫
5位   深澤 弘義
6位   今井 勝友 
7位   田原 和雄
8位   木本 貴一

DC  渡辺 笛南×3本  木本 貴一
NP  三井 幹夫×2本   木本 土八
BB    田原 和雄


429.jpg



PageTop

ワイン生産量1位

日本ワイン 山梨が生産量1位

  国産のぶどうだけを使って造られた「日本ワイン」について、国税庁は全国303のワイナリーを対象に昨年度の生産状況を調査しました。
その結果、生産量は1万7663キロリットルで、前の年度に比べて1025キロリットル、率にして6.2%増えました。
都道府県別では、山梨県が5530キロリットルと全体の31.3%を占め最も多く、調査が始まった平成27年度から3年連続で1位となりました。
次いで長野県が23.1%、北海道が16.6%、山形県が6.8%などとなりました。
一方で、山梨県が全体に占める割合は前の年度に比べておよそ2ポイント減り、長野県や北海道は増えました。

3275.jpg  

PageTop

山梨県春季高校野球

甲工メーリングリストの皆様

お世話様です。
球春到来です。いよいよ待ちに待ったシーズンがやってきました。
山梨県高野連より第71回春季関東地区高校野球山梨県大会組合せが発表されました。

第一試合  4月21日(日)          9:00  小瀬山日球場
第二試合  4月29日(月・祝日) 9:00  小瀬山日球場
第三試合  5月2日 (木)          11:30 小瀬山日球場
第四試合  5月4日 (土・祝日) 11:30   小瀬山日球場
決勝戦   5月5日 (日・祝日) 11:00   小瀬山日球場

今年も元気いっぱい応援しましょう。
甲工同窓会応援団ここにあり!                                                
                             東京同窓会応援部会・保坂善昭(E33)


3278.jpg

PageTop

春季高校野球大会

平成31年度春季高校野球山梨県大会組合せ

組合せが発表されました。いよいよ4月20日から春季高校野球山梨県大会が開催されます。
昨年と同じように同窓会も積極的に応援したいと思います。
よろしくお願い致します。
組合せはここ




3278.jpg


PageTop

武田氏館跡歴史館

こうふ開府500年 武田氏館跡歴史館で内覧会

   山梨県甲府市の「こうふ開府500年」に合わせて建設が進められてきた武田氏館跡歴史館が完成し、26日内覧会が開かれました。
武田氏館跡歴史館は館があった武田神社の南側に甲府市が整備を進めてきました。
施設は5つの建物で構成され、このうち、無料の常設展示室では信虎・信玄・そして勝頼の武田三代をパネルで紹介しています。
また、武田氏は騎馬軍団が有名ですが有料の特別展示室では城下町から発掘された馬の骨のレプリカなど全国的にも貴重な武田氏ゆかりの200点の品を見ることができます。
この武田氏館跡歴史館は4月5日にオープンします。


 3291.jpg

PageTop

藤垈の滝大窪いやし

3000株のミズバショウ見頃
 
   山梨県笛吹市の公園に植えられている約3000株のミズバショウが見頃を迎え、訪れた人たちを楽しませています。
笛吹市境川町にある「藤垈の滝大窪いやしの杜公園」です。公園内には約3000株のミズバショウが植えられています。
ミズバショウは一般的に5月から6月頃に咲きますが、この場所は年間を通して水温が一定で日本で最も早く開花すると言われています。
24日は、地元の祭りも開催され訪れた大勢の人たちが写真を撮ったり、絵に描いたりして楽しんでいました。
DSC_3167_1 (3) 


DSC_0051.jpg


PageTop

同窓会100周年

東京同窓会、茨城同窓会、関西支部、東海支部 殿

同窓会100周年を記念して、旅行を計画しています。
4月9日の役員会で提案して決定したいと考えています。
金沢、伊豆、群馬が提案されていますが、現在、金沢を第一希望で考えています。
旅費は、全額参加者負担になります。
現地集合の場合の料金は旅行会社で、別途算出していただきます。
ご意見を頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。
参加者募集は、4月末締切で考えています。
-- 
山梨県立甲府工業高等学校
同窓会事務局 数野 均

詳細はここ




4213.jpg

PageTop

深田久弥没後48年

深田久弥
没後48年 山小屋管理人の男性、最期伝える 茅ケ岳「しょいこで5時間半」

   当時の写真を見ながら救助の様子を話す望月一博さん
「日本百名山」で知られる作家の深田久弥(1903~71年)が山梨県の茅ケ岳(1704メートル)で登山中に急逝してから21日で48年。救助活動に携わった同県韮崎市の山小屋管理人、望月一博さん(71)は深田を慕う登山家らに当時の様子を伝えている。5時間半かけてふもとまで搬送した救助活動を振り返り、「元気な時にお会いしたかった」と話す。

DSC_3162_1 (2)


32712.jpg
.

PageTop

旧森家住宅主屋

「旧森家住宅主屋」、登録有形文化財へ

 国の文化審議会(佐藤信会長)が18日、東京都内で開かれ、山梨県山梨市落合にある個人所有の民家「旧森家住宅主屋(きゅうもりけじゅうたくしゅおく)」を登録有形文化財(建造物)に追加するよう柴山昌彦・文部科学相に答申した。これで県内の登録数は計134件になる見込み。
 1919(大正8)年、敷地の中央北寄りに南向きに建てられた平屋で、延べ床面積約244平方メートル。昨年改修が施されている。
 山梨県教育委員会学術文化財課によると、切り妻造りの主体部に入(い)り母屋(もや)造りの座敷部をL字形に連ねた形で、主体部は東側に土間、西側に4室が設けられた伝統的な間取り。座敷部は天井が高く間口も広く、「式台玄関」を備えるなど格式が高い造りになっている。山梨県峡東地方の民家の建築様式の移り変わりをよく示しているという。
DSC_3153 (2)


33111.jpg

PageTop

柔道富士学苑優勝

全国高校柔道 富士学苑が初優勝。

   東京の日本武道館で20日から始まった全国高校選手権は、2日目の21日、3人ずつで戦う女子団体戦が行われました。
富士学苑は、初戦の2回戦から準決勝まで相手に1ポイントも与えず勝ち上がり、決勝で埼玉県の埼玉栄高校と対戦しました。
決勝では、先鋒の選手が判定勝ちしたあと中堅が引き分け、優勝をかけた1戦で大将の黒田亜紀選手が内股で技ありを奪い、合計2対0で勝ちました。
この種目で山梨県勢の優勝は初めてです。

DSC_3152 (2)

PageTop

第366回NMG

第366回NMGゴルフコンペを行いました。

2019年3月19日(火)
那珂カントリー俱楽部
優勝   市野沢 伊司
2位   大塚 静男
3位    村上 博靱
4位   船田 健夫
5位   渡辺敬一郎
6位   大峡 明
ドラコン 船田 健夫×2  村上 博靱×2
ニアピン 船田 健夫×3  村上 博靱
DSC_3139.jpg 
過去の成績



PageTop

山梨、桝形堤防

桝形堤防で大規模な洪水の痕跡

   江戸時代に整備され、国の史跡に指定されている南アルプス市の桝形堤防で市が学術調査を行ったところ、かつてこの地域で起きた洪水の規模を示す新たな痕跡が見つかりました。
堤防や地形が削られるほどの大規模な洪水だったことを裏付けるもので、市は、洪水と戦ってきた先人の歴史がわかる貴重な資料だとしています。
南アルプス市有野にある桝形堤防は、江戸時代に御勅使川の中流に作られた高さ3メートルほどのV字型の堤防で、治水や利水の歴史を知るうえで貴重な遺構だとして国の史跡に指定されています。
DSC_3145 (2)

PageTop

特急、富士回遊運行

特急「富士回遊」デビュー 新宿―河口湖1時間50分 

 新宿駅(中央線)と河口湖駅(富士急行線)を結び、都心から乗り換えなしで富士北麓地域に行ける特急「富士回遊」が16日、デビューした。毎日2往復運行し、6月30日までの土日休日は1日3往復走る。所要時間はこれまでより30分短い約1時間50分。地元は「東京と富士山がさらに近くなった」と運行開始を喜び、観光客のさらなる増加へ期待の声を上げた。

DSC_3138 (2)

PageTop

ゆかりのアスリート

山梨県ゆかりのアスリートとスポーツ楽しむ

   子どもたちが山梨県内出身のアスリートと一緒にスポーツを楽しむイベントが山梨市で行なわれました。
このイベントは子どもたちにスポーツの楽しさを知ってもらおうと山梨トヨペットなどが行なったものです。
16日は小学生約90人が参加し、シドニーオリンピック競泳代表の萩原智子さんなど県内出身の6人のアスリートのアドバイスを受けながら水泳やバレーなど5つの競技に挑戦しました。
参加した小学生たちは世界で活躍した選手と一緒に元気いっぱいにスポーツを楽しんでいました。

写真は辻知恵さん
2019317.jpg

PageTop

「甲府名山」決まる

開府500年で「甲府名山」選定。

  「甲府名山」は、武田信玄の父、信虎が甲府に拠点を築いてことしで500年となる「開府500年」に合わせた市の記念事業で、市内の50の山を候補として県内外の人に好きな山への投票を呼びかけていました。
そして先月、市民や写真家など10人の委員からなる選定委員会が、武田信玄とその家臣団「武田二十四将」にあやかって25の山を選びました。
選ばれた山のうち、最も得票が多かったのは修験道の山として知られ、標高2599メートルと甲府市で最も高い「金峰山」でした。
次いで、▽北側から見ると富士山と似ている「黒富士」、▽市街地から近く、家族連れで登山が楽しめる「愛宕山」となりました。
DSC_3127 (2)

PageTop

甲工全日制専攻科

お世話になっています。

情報発信が遅くなりましたが、山梨県の広報誌「ふれあい」で、来年4月に開校する甲府工業高校全日制専攻科の紹介が掲載されましたので送ります。
建設工事は、杭打ちが始まりました。
--
山梨県立甲府工業高等学校
同窓会事務局 数野 均
img20190315_09242244.jpg img20190315_09260264.jpg  



PageTop

武田二十四将

武田二十四将のちょうちん展示

   この展示会は甲州市の信玄公宝物館で開かれ、明治から戦前にかけて甲州市や山梨市の神社の入り口などに飾られた実物のちょうちんが展示されています。
当時は祭りの際に「油障子」と呼ばれる仮設の門を建て、そこに呼び物としてつるしたということです。
高さ1メートルほどのちょうちんには、武田信玄や「武田二十四将」と呼ばれた勇壮な家臣が1人ずつ錦絵のような筆づかいで描かれています。
信玄公宝物館によりますと、祭りの呼び物として仮設の門を建ててちょうちんを飾る伝統は今はほとんど残っていませんが、宝物館では歴史の資料としてちょうちんを探していて、情報の提供を呼びかけています。
DSC_3109 (2)  

PageTop

ソングリーダー部

甲府商業ソングリーダー部・世界大会に向け壮行会
 
   甲府商業高校のソングリーダー部がアメリカで開かれる世界大会に出場するのを前に、甲府市で壮行会が行われました。
甲府商業高校のソングリーダー部は、去年8月に行われた全国大会の2つの部門でそれぞれ3位と4位になり、今月23日にアメリカで開かれる世界大会への出場権を獲得しました。
きょうは部員を激励しようと、壮行会が行われ、辻瑞歩部長が大会への意気込みを語りました。
「日本の代表として悔いの残らない演技ができるよう、部員一丸となって頑張っていくので応援よろしくお願いします」(辻瑞歩部長)
DSC_3098 (2)  

PageTop

白籏史郎写真展

南アルプス市立美術館「白籏史朗-世界の名峰を撮る」 夢追い人の人生観伝える

 1月12日にリニューアルオープンした南アルプス市立美術館を訪ねた。合併前の平成3年、「櫛形町立春仙美術館」として開館。地元出身の日本画家、名取春仙らのコレクションで知られた。28年に現在の名称に変わり、年明けまでに増改築を終えた。最初の「ピカソ展」(1月12日~2月11日)には過去最高の約2万1千人が訪れた。
 現在は昭和8年、大月市に生まれた山岳写真家、白籏史朗氏の写真展「白籏史朗-世界の名峰を撮る」を開催している(3月27日まで)。
 しかも、岩肌の質感を表現するためフィルム撮影にこだわる。「デジタルカメラの話をすると、一気にご機嫌が悪くなる」という。
白籏氏は尾瀬で霧などの撮影技術を学んだ。故郷の山々から世界へ。特別展は夢を追い続けた白籏氏の人生観や美学も伝える。
2019313.jpg

PageTop

竜電初の2連勝

大相撲春場所 竜電初の2連勝。

  甲府市出身で東の前頭11枚目の竜電は東の前頭10枚目の松鳳山に勝って幕内で初めて初日から2連勝を飾りました。
10日、1年ぶりとなる初日の白星をあげた竜電は2日目の11日、東の前頭10枚目の松鳳山と対戦しました。
竜電は立ち合いのあと左の下手を取ると、最後は右のまわしも取って相手の体を起こし、「寄り切り」で勝ちました。
竜電は去年1月の新入幕以来、幕内で初めて初日からの2連勝となり、12日は西の前頭9枚目の勢と対戦します。
image1.jpeg

PageTop

中部横断道開通

中部横断道・静岡県までの一部区間が開通

   中部横断道の未開通区間のうち、六郷から下部温泉早川、それに富沢から新清水までの区間が午後4時半に開通しました。
中部横断道の南部区間は、双葉から六郷までがすでに供用されていますが、きょう六郷から下部温泉早川の8.2キロと、富沢から静岡県の新清水までの約21キロが開通しました。
きょうは静岡県側と山梨県側の両方で記念セレモニーが開かれ、ネクスコ中日本や自治体関係者ら約450人が出席し、通り初めなどで開通を祝いました。
この区間の開通で山梨県庁から静岡県庁までの移動時間が、これまでの2時間半から30分短縮された2時間となり、物流の効率化や観光客の増加などが期待されます。
なお未開通区間の下部温泉早川から富沢までの約20キロは来年度中の完成を見込んでいます。
DSC_3059 (2)

PageTop

ブラックキング

名称決定 「果物の王様に」

 県果樹試験場(山梨市)が新たに開発した赤色系ブドウの名称が「ブラックキング」に決まった。新品種は大粒で糖度が高く、皮ごと食べられるのが特徴で、高級ブドウ「シャインマスカット」に並ぶ品種として期待されている。県農業技術課の担当者は「『キング』の名の通り、他品種に負けない果物の王様になってほしい」と話している。
 同課などによると、ブラックキングは、ピオーネなど2種類のブドウを掛け合わせ、約10年かけて開発された。1粒の重さは平均22グラムで皮離れが良く、甘さと酸味のバランスに優れている。高温でも皮の色づきが良く、温度が高いと色づきが悪くなる巨峰やピオーネの弱点を克服しているという。
 これまでに約7000本の苗木が農家に供給され、現在は試験栽培中といい、市場に出回るのは数年後になる見通しだ。

DSC_3030 (2)

PageTop

甲斐の国武田八幡宮

約5000万円の改修費 甲斐・武田家の氏神で国の重要文化財が40年ぶりに屋根葺き替えへ

   韮崎市にある国の重要文化財で武田家の氏神でもある武田八幡宮の本殿では、屋根を特殊な技法で約40年ぶりに葺き替えることになり、7日、安全祈願祭が行われました。
平安末期に建てられた武田八幡宮は戦国時代に武田信玄公が本殿を再建し、長年、武田家の氏神として崇められました。
ヒノキの皮でふき前方が長く伸びた屋根が特徴で、国の重要文化財に指定されています。
この屋根が苔むして老朽化したため約40年ぶりに吹きかえ工事を行うことになる。
屋根の葺き替えは細く整えた竹を釘の代わりに使用する全国的にも珍しい工法で行われ、全国から選ばれた特別な技術を持つ職人が作業にあたることになっています。
工期は今年8月25日まで、約5000万円の改修費の一部には地元住民の寄付があてられるということです。
CIMG2889.jpg

PageTop

中部横断自動車道

中部横断自動車道の新たな2区間が10日に開通する。

  山梨、静岡両県がつながり、山梨から新東名、東名の両高速道路と初めて直結することになる。開通を前に、山梨県南部町の富沢インターチェンジ(IC)―静岡市の新清水ジャンクション(JCT)間20・7キロが報道関係者に公開され、富沢ICから出発して通行した。
DSC_3010.jpg



PageTop

もみじ会3月例会

第123 回 もみじ会 3月例会 結果

期日・・・・ ・3月6日(水)曇り
場所・・・・・金砂郷カントリークラブ
<成績>
優勝   福原 徹雄
2位   村上 博靱
3位   黒川 勇
4位   高崎 修一
5位   関 正俊 
6位   久賀 浩人 
7位   小平 小治郎
 
NP     福原 徹雄×2  村上 博靱 高崎 修一
特別賞  小平 小治郎

DSC_2994 (3)過去の成績



PageTop

ラグビーノサイド

男子も女子も「One for all」

 「One for all  All for one(1人はみんなのため みんなは1人のため)」。そして、戦い終えた後の「ノーサイド」。
 ラグビーの基本精神を伝える、広く知られた言葉だ。今秋、最高峰の選手たちが集う4年に1度のラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会が開かれる。
 ラグビーへの関心が高まる中、楽しみながら、ラグビーの基本精神を通じて子どもたちの人間形成や仲間づくりをめざすラグビースクールが山梨県内にも5校ある。2月24日、山梨県ラグビースクール(山梨市)、都留ラグビースクール(都留市)、かえでラグビースクール(甲府市)の交流会が、甲府市の山梨学院和戸ラグビー場であった。

DSC_2992 (2)

PageTop

山交百貨店閉鎖

山交百貨店 9月末で閉店に

JR甲府駅前で、長年、営業してきた山交百貨店が、ことし9月末に閉店することになりました。
これは1日、山交百貨店が店頭で発表しました。
山交百貨店は昭和29年、甲府市内に開業し、昭和40年からはJR甲府駅の南口に地上5階建ての大型店舗を構え、山梨県を代表する百貨店として県民に愛されてきました。
しかし、山交百貨店によりますと、郊外への大型商業施設の進出やインターネットショッピングの発達などにより近年は赤字が続き、収益改善のめどが立たなくなったとして、ことし9月30日で閉店することを決めました。
DSC_2934 (2)

PageTop

中部横断道イベント

開通前の中部横断道でウォーキングイベント

    今月10日に開通する中部横断道の新区間を歩くイベントが身延町で行われました。
これは中部横断自動車道の六郷インターから下部温泉早川インター間の8.4キロが今月10日に開通するのを前に身延町が開いたものです。
3日は親子連れなど約2000人が参加し、途中トンネルで写真を撮るなど楽しみながら高速道路を歩いていました。
なお、中部横断道は富沢インターと静岡県の新清水ジャンクション間も同じ今月10日に開通し、残る下部温泉早川インターから富沢インター間は2019年度中の完成を目指しています。
CIMG5456 (2)

PageTop

甲府工業同窓会総会

平成31年度 同窓会総会・懇親会の開催について

日時   平成31年4月20日(土)
総会   午後3時より
懇親会  午後4時より
開場   ベルクラシック甲府(甲府市丸の内1-1-17)
tel    055-254-1000

参加希望者は3月20日までに連絡下さい。
murakami23@bea.hi-ho.ne.jp
011.jpg  

PageTop

バトの横内美音さん

バトミントンで青森山田に。

   バトミントンの全国大会で2度の小学生日本一に輝き、U16日本代表に選ばれた横内美音さん。
山梨県中央市玉穂小6年は今春、全国大会の優勝校、青森山田に進む。
強豪校でさらなるレベルUPをめざす。
写真はお父さんに指導を受ける横内美音さん。


CIMG5454 (2)

PageTop