FC2ブログ

ちょっくらよっていけし  村上博靱

甲府工業同窓会行事

第147回 甲府工業同窓会ゴルフコンペ 7月例会 結果

期日・・・・2019年7月29日(月)
集合・・・・8時00分   
スタート・・8時35分(IN)  
場所・・・・日立高鈴ゴルフ倶楽部
優勝   渡辺笛南
2位   宮川源幸
3位   村上博靱
4位   木本土八
5位   三井幹夫
6位   今井勝友
7位   石川 信 
8位   広瀬英貴
DC    渡辺×2 三井  宮川
NP    石川 宮川 今井 木本
特別賞  今井 三井 石川 宮川 村上


DSC_4123.jpg

PageTop

富士山登山鉄道

富士山登山鉄道 検討会の初会合

  「富士山登山鉄道」は富士山の環境保全や冬場の観光振興につなげようと長崎知事が公約として掲げていて、県が設置した検討会で建設の可否を検討することになっています。
29日は都内で長崎知事や会の理事を務める富士山の関係者などおよそ30人が参加して初めての検討会が開かれました。
まず事務局から、富士山5合目への観光客が年々増加傾向にあることや排ガス削減のため夏場にマイカー規制を行っていることで乗用車の数は減っているものの観光客などが使う大型バスの数が増えていることなどが説明されました。
そのうえで、5合目へのアクセスとして鉄道を利用する場合の意見が求められ、理事からは建設を検討する上で安全性を第1に考えてほしいとか鉄道による経済効果が富士山の保全や環境・安全面にどう還元されるかを念入りに検討すべきだといった指摘があがっていました。

PageTop

甲府工業サッカー部

甲府工業サッカー1年生遠征試合
はるばる後輩たちが茨城にやって来ます。
同窓生の皆さん、ぜひ応援よろしくお願い致します。

期日 8月1日(木)
時間 12:10 VS足利工業(A)
   13:30 VS足利工業(B)
   14:50 VS明秀日立

期日 8月2日(金)
時間 8:45  VS明秀日立(A)
   12:20  VS明秀日立(B)

場所 高萩市石滝グランド
協賛 オフイスバロン
ーーーーーーーーーー

PageTop

甲工同窓会ゴルフ

第147回 甲府工業同窓会ゴルフコンペ 7月例会 

期日・・・・2019年7月29日(月)
集合・・・・8時00分   
スタート・・8時35分  
場所・・・・日立高鈴ゴルフ倶楽部
会費・・・・1,000円
締切・・・・7月19日(金)


前回の成績



PageTop

富士登山競争

富士山を駆ける 富士登山競走

富士山をふもとから一気に駆けのぼる恒例の富士登山競走が26日行われました。
72回目となる今年の大会には国の内外から3576人がエントリーして午前7時に富士吉田市役所前をスタートしました。
富士登山競走は山頂までのコースと5合目までのコースがありますが、今年は天候が悪いため5合目でレースは打ち切りとなりました。
それでも標高差は1480メートル、距離約15キロの過酷なレースで、参加者は時折雨が降る中、ゴールを目指して健脚を競っていました。
なおトップのタイムは男性が1時間17分26秒、女性が1時間37分10秒となりました。

PageTop

おみやげグランプリ

JR東日本おみやげグランプリ 桔梗屋の2商品が特別賞

   JR東日本が行なったおみやげグランプリで桔梗屋の2つの商品が特別賞に選ばれ表彰された。
JR東日本の関係者が笛吹市の桔梗屋本社を訪れ、中丸輝江社長に賞状を手渡しました。
おみやげグランプリは、東日本エリアの1都6県からエントリーされた197品の中から、おみやげにぴったりな商品を選ぶイベントで、今年は、WEBサイトからおよそ7万4000票の投票がありました。
その結果、甲信越エリアで得票数が最も多かった中央線130周年記念桔梗信玄餅8個入りと、桔梗信玄生プリンが特別賞に選ばれました。



PageTop

産業用ロボット講習

産業用ロボットに関わる特別講習会

下記のとうり行われ講師をしてきます。

1期日  2019年7月25日(木)~26日(金)
2時間  9:00~17:00
3場所  水戸市渋井町堺橋
      (一社)茨城労働基準協会連合会第一研修室
4予定人員 約100名


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DSC_4110.jpg
今朝のカルガモ親子

PageTop

甲府工業サッカー部

甲府工業サッカー部1年生茨城遠征試合

期日 8月2日(金)
時間 8:45~10:15
   VS明秀日立U16A

時間 10:20~12:00
   VS明秀日立U16B

場所 高萩市石滝2490-1
   石滝グランド

協賛 オフイスバロン

PageTop

「山梨の木」反応

山梨の木、ありがとうございました。
山梨県の名前もこの辺からきていると聞いた記憶があります。
五葉がこの葉とは知りませんでした。
いつかドライブの途中寄って見たいと思います。
ありがとうございました。
志田保夫
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご苦労様です。
情報を有難う御座いました。
4月花の時期に博物館に行って見ようと思います。
関西支部 志村芳光
-----------------------------------------------
有難うございました。
山梨の葉が五葉の葉であること初めて知りました。
甲府工業高等学校東京同窓会
監事 塚田 照男




PageTop

山梨の木

お世話になっています。

昨日、御坂町にある「山梨県立博物館」に行ってきました。
博物館のシンボルツリーである「山梨の木」(本校の五葉の葉の元になっているのは山梨の葉です。5枚が組み合わさり「五葉」。
花の時期は、4月ですが、今は、青い実が一杯付いています。秋には黄色くなりますが、小さいのとジャリジャリして砂っぽいので食には向かないようです。
実りの秋に、もう一度見に行こうかと思っています。
そのときは、野球部も実りの秋を迎えることを祈っています。
--
山梨県立甲府工業高等学校
同窓会事務局 数野 均

PageTop

高校野球2回戦

甲府工業2回戦敗退。

応援むなしく敗退になった事、誠に残念です。
運としか言いようがありませんが、天が商業に味方してしまいました。
力のある投手とのことですから、これをバネにしてがんばってもらいたいです。
お疲れさまでした。
中国から体力を消耗して帰って来て、少し回復させています。
志田保夫

PageTop

新設高校「青洲」案

峡南3校統合の新設高校 名称「青洲」最終案決まる
 
難航していた峡南地域に新設される県立高校の校名が決まりました。
「青洲」と「梨南」の2候補に絞られましたが17日の山梨県の教育委員会で「青洲」に決まりました。
新しい県立高校は、市川、峡南、増穂商業の3つの高校が統合され市川高校の敷地に来年4月に開校します。
そして17日の県の定例教育委員会で高校名が審議され、新たな高校の校名は「青洲」とすることが賛成多数で承認されました。
その理由として明治時代の地域の私立図書館=青洲文庫に由来する点が地元の歴史や文化を受け継ぎながら新たに羽ばたくイメージが良いなどとしています。
この新校名「青洲」は9月の定例県議会で正式に決定します。


PageTop

畑野経夫さん

 村上博靱様

本日訪問した畑野先輩をご紹介致します。
畑野 経夫さん(A26)笛吹市一宮出身  現在水戸市内原町在住
山梨県や茨城県各市の文化財保護審議会委員を歴任

本日初めて訪問致しました、快く事務室に上げて頂き経歴を伺いました。
同級生の水口さん(A26)水戸市見川在住 は 建設会社から若いときから音楽を好きで作曲家活動をされた。
一方、畑野さんは高校時代から建築が好きで高校の時作成した神社の模型がしばらく学校に展示されていたそうです。
建設会社に勤め城や神社仏閣の調査修理建築に関わり定年後も同じ仕事関係を続けてこられ、文化保護審議会では全国から依頼があり多忙に少し前まで続けてこられたようです。
現在も依頼が有れば仕事はされています。
水戸の八幡神社や山梨の物件も手掛けたようで勲章や大臣、知事等数々の表彰状が今年まで続けて頂いてます。
是非同窓会で講演をお願いしたいと申し上げましたら、一人では嫌だが水口さんと相談してみるとまで言って頂けました。
写真を何枚か撮らせて頂きましたので添付致しますので宜しくお願い致します。

木本土八

写真は新着情報をご覧ください。


PageTop

高校野球2回戦敗退

大変お疲れ様でした。
応援されてた側以上に生徒達は悲劇だったと思います。
是非ともこの悔しさを乗り越えて今後に活かしてくれる事を祈るばかりです。
各位に於かれましては本当にお疲れ様でした、ご苦労様でした。
これからの猛暑にご注意、ご自愛ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
関西支部 志村芳光

PageTop

野球悪夢の敗退

お世話様です。 応援部会保坂です。

本日(16日)甲工第2回戦が伝統の甲府商業高校を相手に行われ2:3で悪夢の敗退となりました。
まさに信じられない結果です。
当初15日予定の2回戦は雨のため16日に順延となり、応援団も4時起きの一番電車で駆けつけましたがグランドコンディション不良のため2時間遅れの試合開始となりました。 両校共、全校生徒参加の大応援団のもと、初回に甲工は幸先よく先取点を挙げ、近藤投手の安定したピッチングが続き8回に相手のミスもからみ待望の追加点を得て2:0とし、これで逃げきれると誰もが確信しました。
ところが9回裏、突然降雨となりピッチングにも影響したか? 四球の連続、デットボールと続き同点、そしてサヨナラ打でゲームセット。
あれよあれよと一瞬の悪夢でした。
こんな事が現実かと今だ信じられませんが、今年の甲工健児の夏野球が終わりました。
選手の皆さん良く頑張りました。甲子園にはあと一歩届きませんでしたが来年に向けて更に頑張りましょう。
応援に参加された皆様、お疲れさまでした。有り難うございました。

応援部会/保坂善昭

遠藤武彦です、不運で残念な残念な結果になりなした。
写真送付します、気持ち御切替え次のステップに行きたいと思います、宜しくお願いいたします。
(中島父母会長から大変同窓会の皆様に応援頂き有難ございました、次のチームも宜しくお願いいたします、とのメール頂きました)


写真は高校野球をご覧ください。

PageTop

辻真一郎君に期待

お世話になっています。
報知新聞の記事を送ります。
明日7/16に順延された甲府工業VS甲府商業,
紙面の通り辻真一郎君に期待です。
--
山梨県立甲府工業高等学校
同窓会事務局 数野 均

新聞記事はここ

PageTop

甲工の試合は日延べ

甲工メーリングリストの皆様 

お世話様です。応援部会保坂です。
山梨大会 本日(14日)の試合、グランドコンディション不良のため順延となりました。
依って甲府工業の試合は16日(火)8時30分試合開始となります。

応援部会/保坂善昭

PageTop

「青洲」と「梨南」

峡南地域の新高校の名称 検討委が投票「青洲」か「梨南」に

「市川」の名称を入れるかで難航している山梨県峡南地域の新しい県立高校の名称問題です。
名称は検討委員の投票により「青洲」と「梨南」の2つの案に絞り込まれました。
新しい県立高校は、市川、峡南、増穂商業の3つの高校が統合され市川高校の敷地に来年4月に開校します。
この学校名を巡り所在地の市川三郷を求める意見と統合のイメージを重視するため元の学校名を使わないとする意見が対立し協議が難航、県教育委員会は検討委員会を発足させ検討してきました。
これまでに「青洲」と「市川三郷」「富士川総合」それに「梨南」の4つの案が候補に上がり絞り込みのため、7月9日、投票が行なわれました。
委員のメンバーは3校の同窓会代表や地元の教育長ら9人で無記名で希望する1位と2位の学校名を投票しました。
その結果、「青洲」と「梨南」に絞り込まれました。
この結果に市川の関係者は「地元の思いが理解を得られなかったのは残念」と話していました。
委員会はこの結果を県教委に報告し7月17日の会議で1つに決まります。

PageTop

手塚治虫の織傘制作

手塚治虫誕生90周年記念 郡内織傘 西桂町のメーカーが製造
 
 ポニーキャニオン(東京都港区)が手掛けるプロジェクト「日本名作倶楽部(くらぶ)」は6月、郡内織で作られた「手塚治虫誕生90周年記念 郡内織傘(晴雨兼用)」の販売を開始した。
「鉄腕アトム」「リボンの騎士」「ユニコ」各2種類
江戸時代から続き、1954(昭和29)年には主力商品を着物の裏地から傘生地に切り替え織物の製造を行う「槙田商店」が製造する同商品。富士山の雪解け水で先染めしたさまざまな種類の糸を織ったジャガード生地で作られる。
生地開発に携わる担当者は「絵を描くことよりも先に素材を考える、それから素材に適した柄や色を考えてデザインするので織り生地にしかできない奥行きと質感が美しい柄が可能になる」と話す。
価格は2万2,000円。絵柄は「鉄腕アトム」「リボンの騎士」「ユニコ」各2種類

PageTop

高校野球1回戦

夏の高校野球山梨県予選1回戦 甲府工業

 一昨日は多くの方に応援にきていただき有り難うございました。
エース近藤、2年生投手小林君が素晴らしかったです。
ベンチ入りした1年生投手末木君も素晴らしいと噂には聞いています。
打線が心配ですが、徐々に好投手に慣れてくれると思います。
次戦、甲府商業戦は7/15(月(8:30)からです。
勝ち上がってくれると信じています。
今後も、応援よろしくお願いします。
--
山梨県立甲府工業高等学校
同窓会事務局 数野 均

写真はここ

PageTop

高校野球1回戦結果

 
DSC_4042 (2) 
甲工メーリングリストの皆様
 
お世話様です。
応援部会の保坂善昭です。
 
10日、甲工の第一回戦が都留興譲館高校を相手に7対0で(8回コールド勝ち)勝利して
初戦をみごとに突破しました。
昨日までの梅雨天気とはまったく違う真夏の日照となり、久しぶりの日焼け応援となりました。
全校生徒応援のもと父母会応援団、同窓会応援団、市民甲工応援団と大応援団の結集となり
すばらしい夏季大会の初戦でした。
試合は近藤投手の見事なピッチングで相手を抑え8回コールド勝ちの勝利となりました。
 
甲工の第2回戦は15日(月)祝日、山日小瀬球場で対戦相手は甲府商業高校。試合開始8時30分です。
この伝統の試合は山梨でも注目されており当日は大変混雑が予想されております。またこの試合の結果は今後の展開に
大きく関わってきます。何が何でも勝利しなければ・・・の思いです。皆様の応援よろしくお願い致します。
15日の予定 
    高尾発 6:14(普通 松本行)
    石和着 7:35(石和からタクシー)                                                                                       
写真はここ




PageTop

第369回NMG

第369回NMG結果(日立製作所旧水戸工場OB会)

2019年7月9日(火)
那珂カントリー俱楽部

優勝   船田 健夫
2位   村上 博靱
3位    市野沢 伊司
4位   大峡 明
5位   大塚 静男   
DC    市野沢 ×2 村上×2
NP    大峡  大塚  村上

25年前のホールインワン記念樹の前で大峡さん。
DSC_4040 (2)

PageTop

甲工サッカー部来る

8月1日~2日 甲府工業サッカー部1年生が石滝グランド(旧高萩工業校)に
来ます、明秀日立との試合をするための遠征です。
1日は午後1時頃、2日は午前の試合です。甲府工業同窓生、応援よろしくお願い致します。木本土八

PageTop

高校野球応援行こう

甲工東京同窓会役員 各位

T43河西です。何時もご苦労様です。
総会では、皆さんそれぞれの持ち場を完遂して成功の裡に終了できたと思います。
さて、次は高校野球の番です。
我が母校は、東海大甲府の13回に次いで8回の夏の甲子園出場を誇っています。
後出の山梨学院がこのところ3連覇をしていて我母校と同じ8回になってしまいました。
我が母校が12年間出場していない間に5回も山梨学院が出場しています。
皆さん、13年ぶりに甲子園出場を期待して応援に行きましょう。
10日が第一戦です。豊田発8時10分に乗りましょう。帰りは楽しい祝杯の会が待っています。

報知高校野球の記事を保坂さんがメールに載せてくれました。カラー2ページにわたって大きく
掲載されています。原前監督の引退記事でも、白黒半ページだったのに異例な扱いです。
私は、長年この全国誌を愛読していますが、これ程の記事は今までなかったのでもうビックリでした。報知新聞も甲工の事を知っている記者がいると思うと嬉しくなりますね。
興味のある方は、是非7月号を買ってみてください。各都道府県の代表校の予想記事などがあって面白いですよ。


PageTop

リニア見学150万人

リニア見学入館者 150万人に

   山梨県立リニア見学センター「どきどきリニア館」は、時速500キロで試験走行するリニア中央新幹線を間近で見学できるほか、走行の仕組みを学ぶことができる施設です。
5年前の平成26年4月にオープンし、6日午後、入館者数が150万人に達し、記念のセレモニーが行われた。
150万人目の入館者となったのは、長野県松本市から家族連れで訪れた五藤雅人さん(35)で、五藤さんには山梨県リニア交通局の三井孝夫局長から記念として無料体験乗車券が贈られたほか、リニア見学センターの大神田剛雄センター長から花束とリニア中央新幹線のグッズがプレゼントされました。


 

PageTop

高校野球1回戦開催

高校野球山梨県大会 

 いよいよ夏の高校野球 山梨県大会が7日より始まります。甲府工業の第一回戦は10日(水)、対戦相手は都留興譲館高校です。
山日小瀬球場で11時試合開始です。
今年の夏大会は公立勢としては甲工の注目度が高く、打倒私立の壁に挑み 2006年夏以降の甲子園を目指します。頑張れ甲工健児よ!
今年も熱い応援ツアーを組みます。初戦の勝利が絶対必要です。皆さんの応援パワー、よろしくお願い致します。
保坂善昭(E33)

PageTop

差出磯大嶽山神社

山梨市の神社 七夕の記念御朱印が人気 

   山梨市の神社で7日の七夕に合わせた御朱印が限定配布され人気を集めている。
山梨市南にある差出磯大嶽山神社は、古今和歌集や松尾芭蕉など40首余りの歌に詠まれたことがある神社です。
こちらではモモや花など季節や行事にあわせて毎月違う絵柄の御朱印を用意していて今年は初めて七夕の御朱印を作成した。
和紙に天の川や織姫・彦星のシルエットを描いているのが特徴で、幅広い世代から人気を集め用意したおよそ150枚は半分ほどに減ったということです。
七夕の記念御朱印の配布は7月15日までです。

PageTop

笛吹高校の和太鼓

創部22年目で初タイトル 笛吹高校 和太鼓コンテストで初優勝

   山梨県立笛吹高校の太鼓部が6月行われた世界和太鼓コンテストのジュニア部門で優勝し、最優秀賞も獲得した。
笛吹高校の「すいれき太鼓部」は6月、長野県で開かれた「世界和太鼓打ち比べコンテスト」に出場してジュニア団体で優勝し大会の最優秀賞も獲得しました。
太鼓部は22年前統合前の山梨園芸高校時代に設立されましたが、大規模な大会で日本一になったのは今回が初めてです。
激しい振付けと息のそろった迫力ある演奏が特徴の笛吹高校すいれき太鼓部!次は7月28日、静岡県で行われる「全国高校生太鼓甲子園」に出場し、高校日本一も目指します。

PageTop

勝田もみじ会ゴルフ

第127回 もみじ会ゴルフコンペ 7月例会 結果
(日立製作所旧勝田工場OB会)


期日・・・・2019年7月3日(水)
集合・・・・8時00分   
スタート・・8時35分(OUT)  
場所・・・・日立高鈴ゴルフ倶楽部
<成績>

優勝    村上 博靱
2位    黒川 勇
3位    松橋 恵子
4位    片岡 勝利
5位    小平 小治郎
6位    菊原 隆
7位    高埼 修一
8位    鬼武 孝好
NP     小平 小治郎    菊原 隆    片岡 勝利

PageTop

峡南新設高校

峡南新設高校 名称は4案に

   山梨県の峡南地域の3つの高校を統合する新しい県立高校の名称は、公募で選んだ「青洲高校」と、検討委員が提案した新たな3つの学校名から絞り込むことになった。
市川、峡南、増穂商業の3つの高校を統合し2020年4月に開校する新しい県立高校の名称は、今までの学校名は使用しない方針に一部の住民が反発し、6月中の決定を先送りして検討委員会で新たに協議している。
前回の会議で県教育委員会は6000件を超える公募から「青洲」「桜川」「河内」の3つの候補を示し、7月2日の会議で事務局案として「青洲」を提示した。
また委員が提案した「市川三郷」「富士川総合」それに「梨南」の3つの案も候補にあげて意見を交わしまし
た。


PageTop