FC2ブログ

ちょっくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

オフイスバロンゴルフ

第19回オフィス・バロンゴルフコンペ開催
            記
1.日時      2020年4月9日(木)  
2.集合   8:50
3.スタート    9:24
4.場所           日立高鈴ゴルフ場
5.プレー費    (昼食代・ワンドリンク付き・パーティー費  )5.900円(税込)

PageTop

売り手市場、就職

今年度も売り手市場か 就職説明会

今年春に高校や大学を卒業する学生・生徒の採用を予定している山梨県内の企業を対象にした求人説明会が甲府市で開かれました。
ハローワーク甲府が開催した説明会には、企業の人手不足を反映して過去最多だった去年を約3割上回る220の企業の採用担当者らが参加しました。
会場では求人申込書には労働条件のほか、育児休暇など福利厚生に関する制度と、従業員の利用状況をより詳しく掲載する必要になったことなどを担当者が説明しました。

PageTop

ニーラと龍電関

 竜電関 韮崎市役所を訪問

大相撲の郷土力士竜電関が1月28日山梨県韮崎市役所を訪れました。
韮崎市のイメージキャラクターのニーラの依頼を受けて訪問しました。この事業は韮崎市のイメージキャラクター「ニーラ」が市民の夢を叶える取り組みとして毎年行っているものです。
この日は韮崎市大草町の土橋長子さんの願い事が選ばれました。
その夢とは「竜電関に、孫たちがすくすく成長できるよう抱っこしてもらいたい」。
市役所を訪れた竜電関は土橋さんの0~5歳までの孫4人を順番に笑顔で抱き上げ、子どもたちの健やかな成長を願っていました。






PageTop

今朝の富士吉田市の雪

・・・今朝富士吉田市に大雪が降りました。・・・
------------------------------------------------------

128.jpeg  



PageTop

公立高校前期入試

公立高校前期入試 志願者数 山梨県

全日制公立高校の前期試験の出願が締め切られました。
全体の倍率は前期試験が始まってから最も低い1・02倍となりました。
甲府商業を含めた全日制公立高校26校の前期試験には定員1711人に対して1750人が志願しました。
その結果、全体の倍率は1・02倍で、昨年度を0・13ポイント下回り2007年度に前期試験が導入されて以降、最も低くなりました。
県教育委員会は「昨年度、前期試験が高い倍率だったため、その反動で生徒が敬遠した」と分析しています。
一方、倍率が最も高かったのは吉田の理数で1・83倍で峡南3校が統合し、今年4月に開校する青洲は、全体で0・99倍でした。
前期試験は今月30日と31日に行われ、試験結果は来月7日に通知されます。

PageTop

勝田もみじ会ゴルフ

勝田もみじ会 第134回ゴルフ  2月例会組合せ
 
期日・・・・2月5日(水)
集合・・・・8:00
スタート・・8:30
プレー費・・4,800円
場所・・・・勝田ゴルフ倶楽部
会費・・・・1,000円
締切・・・・1月26日(日)

村上博靭 関正俊 小平小治郎 松橋恵子
山﨑豊次 高島満 片岡勝利 菊原隆
福原徹雄 久賀浩人 吉田二三男
 

PageTop

生涯学習センター

図書・スポーツ・学習 市川三郷 生涯学習センターが完成

   山梨県市川三郷町の新しいランドマークになりそうです。町が整備を進めていた図書館とスポーツ、それに生涯学習の機能を併せ持つ新しい施設が完成し1月24日、記念の式典が開かれました。
完成したのは「市川三郷町生涯学習センター」です。
この施設は老朽化が著しい町民会館と体育館に代わって町が総事業費およそ34億円で建設しました。
鉄筋コンクリート2階建てで、1階は図書館で7万2000冊の書籍やDVDが収められています。
また2階は多目的ホールや調理実習室など生涯学習の場として活用できるようになっています。
さらに連絡通路で結ばれている体育館はバスケットボールのコート2面の広さがあり太陽光発電と蓄電池が設置されているため電力が確保でき災害時は避難所としても使わる予定です。

PageTop

水素エネルギー普及

太陽光発電で製造 県が実証実験 企業2社に水素供給へ

水素エネルギー普及の課題を検証するため山梨県は、太陽光発電で製造した水素を県内2つの企業が使うエネルギーとして供給する実証研究を始めることになりました。
県と実証研究を行うのは食品スーパーの「オギノ」と中央市で半導体を製造する「日立パワーデバイス」で1月24日県庁でそれぞれの代表が合意書に調印しました。
この研究では甲府市の米倉山の太陽光発電所の電気から水素を製造します。
この水素は合意書を交わした2社に供給され店舗と工場の一部で燃料電池やボイラーのエネルギーに使われます。
この研究は天候に左右されやすい太陽光発電の電力を、長時間の貯蔵や輸送が可能な水素に変換することで、安定したエネルギーの供給が期待されています。
県は新年度から実証研究を始め年間45万立方メートル、市販の燃料電池自動車で450台分を供給し、水素エネルギーの普及に向けた課題を検証します。


PageTop

新しいバスを考える

新しいバスを考える 自動運転など最先端バス導入へ 

   この研究会は新年度プロジェクトチームを設置し自動運転システムなど最先端技術のバスの導入に向けた具体的な検討に入ることになりました。
この会議は7年後のリニア開業を見据えたバスの交通システムを検討するもので、有識者やバス事業者らが参加しています。
会議では甲府市大津町に建設するリニアの駅と中央市の小井川駅の間を走行する計画のシャトルバスは最先端技術を導入を目指すことを確認しました。
このシャトルバスには自動運転システムや人工知能のAI、それに燃料電池を活用するとしています。



PageTop

同総会ゴルフ成績

第153回 茨城同総会ゴルフコンペ 1月例会 成績

期日・・・1月22日(水)
集合・・・8:20
スタート・8:52(IN)
場所・・・勝田ゴルフ倶楽部
優勝   広瀬英貴
2位   木本土八
3位   今井勝友
4位   石川 信
5位   木本貴一
6位   村上博靭
7位   田原和雄
DC   田原 木本(貴) 今井 村上
NP  木本(貴) 木本(土)  今井×2

PageTop

茨城同総会ゴルフ


第153回 茨城同総会ゴルフコンペ 1月例会

期日・・・1月22日(水)
集合・・・8:20
スタート・8:52(IN)
場所・・・勝田ゴルフ倶楽部
プレー費・4,800円
会費・・・1,000円

PageTop

藤田淳三さん

全国9冠 藤田淳三さんの三味線コンサート

 
   9つの全国大会全てで優勝した津軽三味線奏者、藤田淳三さんのコンサートが山梨市で開催されました。
このコンサートは山梨市が開催したもので、19日は市内外から約420人が訪れました。
コンサートでは9つある津軽三味線の全国大会全てで優勝した山梨市出身の藤田淳三さんが、弟子らと津軽民謡や演歌など23曲を披露しました。
キレの良い日本一の音色が響くと会場から大きな拍手が贈られていました。

PageTop

加藤電器製作所

加藤電器製作所の加藤会長死去。

加藤正芳氏は、道志村出身で、昭和38年に電子部品などを製造する「加藤電器製作所」に入社し、昭和55年に社長に就任、平成27年からは会長を務めていました。
この間、人望が厚いことや県内資本でトップクラスの会社を長年率いた実績などから、平成22年6月に県機械電子工業会の会長に就任したほか、平成30年3月からは県教育委員会の委員を務めていました。75歳でした。
加藤氏の死去について県教育委員会の市川満教育長は、「産業界を代表して、世界を見据えた広い視点から産業人材の育成にも多くの助言を賜り、特に甲府工業高校の専攻科の開設に際しては非常に大きなお力添えを頂いた。心から尊敬と感謝をささげ、謹んでご冥福をお祈り申し上げます」とコメントしています。

PageTop

信玄から信長へ書状

信玄から信長へ 感謝の書状発見分

 この書状は、東京・町田市に、ことし3月に開館する予定の泰巖歴史美術館が古美術商から購入したもので、調査にあたった東京大学史料編纂所が、花押や内容から武田信玄が織田信長に宛てた書状と判断しました。
この中で信玄は、「どのようにお礼をしてよいかわかりません。越後と甲斐が戦いになったら何をおいてもお味方くださるとのこと、頼もしく存じます」などと記し、越後の上杉謙信と戦になった場合に、信長が味方につく意志を示したことに対する感謝の気持ちを丁重に伝えています。
書状は、信玄と謙信との間の停戦が破棄された元亀元年=西暦1570年ごろに書かれたとみられ、後に対立することになる信玄と信長が近しい関係にあったことや、信玄が信長の力を頼りにしていたことがうかがえるとしています。

PageTop

高校入試願書受付

受験シーズン到来 公立高校の前期試験 願書受け付け始まる

山梨県の公立高校の前期試験の願書の受付が1月17日始まりました。
前期試験の願書の受付が始まったのは全日制の県立高校と甲府商業高校の合わせて26校です。
初日は笛吹市の県総合教育センターで願書の受け付けが行われ、中学校の担当者が各高校のブースで出願に必要な書類や成績などが入ったデータを提出しました。
前期試験は1月30日と31日に行われ2月7日に合格内定が通知されます。



PageTop

ビジネスプランで入賞

ビジネスプラン全国大会 甲府工業高校 2年連続で学校賞

    高校生が自由な発想でビジネスプランを提案する全国大会で山梨県の甲府工業高校が2年連続で学校賞を受賞しました。
1月15日、甲府工業高校で、大会を開催している日本政策金融公庫から1年生の代表者に賞状が手渡されました。
大会は全国の高校生からビジネスプランを募集するもので甲府工業は1年生から263のプランを提案しました。
プランの中には中身を使いきれる歯磨き粉の容器や、冷蔵庫の開け閉めの使用状況をスマートフォンで見られ遠くに住んでいても高齢者の安全確認ができるネットワークなどがありコストを考えた収支計画も盛り込んであります。
甲府工業は学校全体で取り組んでいて質も高かったことが評価されました。
「学校賞」は全国409校の中から23校が選ばれましたが昨年度に続く2年連続の受賞は甲府工業を含め全国で2校だけということです。
DSC_5421 (2) 

PageTop

嫌でも入るお守り

嫌でも入ってしまう お守りが人気!

1.16.1 (2)

PageTop

NMGゴルフ成績

NMG 第375回 1月例会が昨日行われました。。
(日立製作所水戸工場OB会)

期日・・・・1月14日(火) 晴れ
集合・・・・8:30
タート・・・9:01 東コース
場所・・・・那珂カントリ倶楽部 
<成績>
優勝 石田周二
2位 村上博靱
3位 大峡 明
4位 大塚 静男
5位 市野沢伊司
6位 船田健夫
NP  大塚 村上
DC  市野沢 大峡 船田 村上

PageTop

NMGゴルフコンペ

NMG  第375回  1月例会が本日行われます。
(日立製作所水戸工場OB会)

期日・・・・1月14日(火)
集合・・・・8:30
スタート・・9:01 東コース
会費・・・2000円(max)
場所・那珂カントリ倶楽部 
今回で375回目です。


PageTop

グランドゴルフ大会

グランドゴルフ大会

期日;2月13日(木)

時間;9:30~15:30

場所;ホロルの湯 城里町

主催;勝友会(日立製作所勝田工場定年退職者の会)


PageTop

甲府工業進学倍率

公立高校 平均倍率1.03倍

県内の中学3年生を対象にした2回目の進路希望の結果が公表され、公立高校全体の平均倍率は1.03倍と、前の年の同じ時期を0.01ポイント下回りました。

今月行われる前期試験の平均倍率も1.01倍と、0.17ポイント下回っています。
県教育委員会は県内の中学3年生あわせて7319人を対象に先月、2回目の進路希望の調査を行いました。

DSC_5399 (2)

PageTop

山下永玖さん

山下永玖さんが一日通信指令課長

一日通信指令課長を務めたのは甲府市出身のタレントで俳優や歌手として活躍する山下永玖さんです。
県警は110番通報の適正利用を呼びかけるため毎年1月10日に山梨県ゆかりの著名人などを一日通信指令課長に委嘱していて、10日、県警察本部で行われた委嘱式では制服姿の山下さんが県警の原幸太郎本部長からたすきを受け取っていました。
式のあと山下さんは通信指令室で模擬の110番通報を受け、不審な電話がかかってきたと通報してきた相手に対し、電話詐欺にあわないよう家族で合言葉を決めることなどを呼びかけていました。

PageTop

指輪モニュメント

甲府駅前に指輪モニュメント 

宝飾品出荷額日本一をPR 山梨宝飾品の出荷額日本一の山梨をPRしようと、甲府市のJR甲府駅南口広場にダイヤモンドリングをイメージしたモニュメントがお目見えした。
 ステンレスの鏡面仕上げで高さ3・31メートル、幅3・2メートル。愛称は「ゆめ・きら・リング」と決まった。
 県水晶宝飾協同組合の松本一雄理事長は「山梨がジュエリー産地であることはあまり知られていないので、このモニュメントで関心を持ってもらいたい」と話した。

PageTop

110番通訳体験

高校生が外国語110番通訳体験。

   甲府警察署の1日署長を務めたのは、去年行われた、県の「高等学校英語スピーチコンテスト」で最優秀賞を受賞した、山梨学院高校1年生の秋山星遥さん(16)です。
県によりますと、おととし1年間に県内を訪れた外国人は282万5000人で、年々増加傾向にあるということで山梨県警察本部は、外国人からの110番通報に対応する「通訳官」を設けています。
8日は、秋山さんが「通訳官」の仕事を体験し、窃盗事件を想定した通報者役の外国人の英語を聞き取って警察官に日本語で伝えたり、犯人の特徴などを流ちょうな英語で質問したりしていました。

PageTop

勝田もみじ会ゴルフ

本日、水戸ゴルフで行われる予定だった勝田もみじ会コンペは天候不良で中止にします。・・・

PageTop

ヨドバシカメラ

ヨドバシカメラ出店 活性化注目

ヨドバシホールディングスは去年9月末で閉店した山交百貨店の土地と建物について10月下旬に売買契約を交わしていて、今後、ヨドバシカメラの店舗が県内で初めてオープンし、駅ビルや岡島百貨店などとともに中心市街地の活性化につながることが期待されています。
ただ、いまのところ営業開始の時期が決まっていないほか、食料品など日常的に購入する商品を扱う店舗など幅広い業態の店が入ることが集客拡大につながると見込まれますが、ヨドバシカメラ以外の店舗が入るかどうかも明らかにされていません。
また、郊外にある駐車場が無料の商業施設や家電量販店との競争が予想される中で、駐車場の料金を低く設定することや中心市街地全体に効果を波及させるための商店街との連携などについて検討することが必要とされています。

PageTop

もみじ会ゴルフコンペ

第133回もみじ会ゴルフ 1月例会

期日・・・・1月8日(水)
集合・・・・8:40
スタート・・9:10
プレー費・・4,690円
場所・・・・水戸ゴルフ
会費・・・・1,000円
締切・・・・12月29日(日)
DSC_4412_1 (3)


PageTop

正月の富士山

正月の富士山  2020.1.4写す

image0.jpeg

PageTop

甲府工業高等学校紹介

甲府工業高等学校の紹介をいたします。第1日目は総合紹介です。
12.jpg

PageTop

東洋大の宮下隼人選手

箱根駅伝で東洋大の宮下隼人選手(富士河口湖高校出身が5区で区間賞をとりました。
おめでとう。
1 (3)  

PageTop