FC2ブログ

ちょっくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

山梨80万9210人

 県の人口が37年ぶりに80万人台に 3月1日時点80万9210人

   3月1日時点の山梨県の推計人口は80万9210人と37年ぶりに80万人台にまで減りました。
3月27日発表された人口の調査結果によりますと3月1日時点の県の推計人口は80万9210人で前の月より約800人減少しました。
人口が80万人台となるのは1982年7月の調査依以来、37年8か月ぶりでこの1年間で約6000人減りました。
1年間の減少の内訳は生まれた人から死亡した人を引いた自然減が約4600人、転入した人から転出した人を引いた社会減が約1400人となっています。
なお県の人口は2000年の約89万5000人をピークに減少が続いています。

CIMG3930.jpg

PageTop

同窓会ゴルフを開催

第155回同窓会ゴルフを開催しました。

期日:令和2年3月27日
場所:那珂カントリー俱楽部
使用コース  西 東
優勝      三井幹夫 
2位      木本土八 
3位      今井勝友 
4位      広瀬英貴 
5位     石川 信   
6位      村上博靭
7位     田原和雄 
ドラコン   三井×2  今井   村上
ニアピン   今井
HR     三井  田原 木本


DSC_5731_2.jpg

PageTop

ヴァンフォーレ甲府

ヴァンフォーレ甲府 ハーフナーマイク選手加入決定

    サッカー元日本代表のハーフナーマイク選手がヴァンフォーレ甲府に9シーズンぶりに復帰することが決まりました。
ハーフナーマイク選手は2010年から2年間ヴァンフォーレでプレーし、2011年にはJ1で得点ランキング2位となる17得点を挙げるなど活躍しました。
その後はオランダやスペインなどのクラブを渡り歩き、昨シーズンはタイのチームでプレーしていました。
そして今回9シーズンぶりに古巣ヴァンフォーレ甲府への復帰が決まりました。
ハーフナー選手は194センチの高身長を活かした空中戦での強さが持ち味で、ストライカーとしての活躍が期待されます。

PageTop

慈雲寺のイトザクラ

高さ15メートル 甲州市慈雲寺 迫力あるイトザクラ
 
    山梨県甲州市の寺にある高さ15メートルのイトザクラ。甲州市塩山中萩原にある慈雲寺は、夢窓国師が開いたと言われる由緒あるお寺です。
この桜は県の天然記念物にも指定されていて、高さは15メートル、枝張りは20メートルにもなります。
今年は例年より1週間早くほころび始め、撮影した3月26日は5分咲きです。
少し濃いピンクの小さな花が風になびき、境内は春色に包まれています。
慈雲寺のイトザクラは4月上旬まで楽しめるということです。
328.jpg
 
 

PageTop

新たな御坂トンネル

総事業費約300億円 新たな御坂トンネル ルート案公表

    山梨県の国中地域と富士北麓地域をつなぐ新たな御坂トンネルのルート案がまとまりました。
総事業費は約300億円を見込んでいます。
笛吹市と富士河口湖町を結ぶ国道137号の新御坂トンネルは1967年の供用開始から53年が経ち老朽化が進んでいるため新しいトンネルの整備が検討されていて県は3月25日、ルート案を公表しました。
現在のトンネルは2.8キロですが新たなルートは笛吹市のカムイみさかスキー場入り口付近から富士河口湖町の山宮トンネルまでのおよそ5.5キロをほぼ直線で結ぶものです。
このうちトンネルは4.6キロで、今より120メートル低い位置に作る計画です。
このため急カーブや急こう配が解消され時間の短縮や災害時の避難路としての安全性も増すとしています。

PageTop

カタクリの花が咲く

カタクリの花咲く 市川三郷町

   市川三郷町宮原地区の里山には、地元の人たちが保護活動を行うカタクリの群生地があり、毎年3月下旬ごろ、開花の時期を迎えます。
ことしもこのところの暖かさで、落ち葉の間から10センチから15センチほどの茎を伸ばし、薄紫色の花を咲かせています。
カタクリは、気温が上がると花が反り返るのが特徴で、優雅な姿が見る人を楽しませます。
また、斜面一帯に咲くカタクリの周りには、白い小さな花をつけた「アズマイチゲ」や、船のいかりの形に似た「イカリソウ」の花も見ることができます。
市川三郷町宮原地区の野草の群生地では、来月の初めごろまでカタクリなどの花を楽しめるということです。

PageTop

NMGゴルフ

第378回NMGゴルフを開催しました。日立製作所水戸工場OB会

期日:令和2年3月17日
場所:那珂カントリー俱楽部
使用コース   西 中
優勝      大峡 明 
2位      市野沢 伊司 
3位      秋山郁也 
4位      村上博靭 
5位      船田建夫   
6位      渡辺敬一郎
7位      大塚静男 
ドラコン   秋山×2  船田   大峡
ニアピン   市野沢

過去の成績

PageTop

手作りマスクを寄付

600枚の手作りマスクを寄付 

甲府市に住む山梨大学教育学部附属中学校1年の滝本妃さんは、貯めてきたお年玉を使って布などの材料を買い、マスクを手作りしていて、今月17日におよそ600枚のマスクを県に寄付しました。
県は、受け取ったマスクを高齢者施設や高齢者のグループそれに児童養護施設などへ届けた。
このうち、山梨県笛吹市の養護老人ホーム「青い鳥老人ホーム」には、80枚のマスクが届けられました。
このホームには目の不自由な高齢者およそ40人が暮らしていて、施設長が「この1枚が皆様のお役に立てばうれしいです。手洗いうがいを念入りに」とマスク1枚1枚に添えられた滝本さんのメッセージを読み上げました。
そしてスタッフが、星柄や無地などマスクの柄を説明すると入所者たちは、早速、気に入ったマスクを選んでつけていました。
入所者の男性は「装着感が既製品とは違う。本人の気持ちがとても伝わってきた」と話していました。滝本さんは、現在も、勉強の合間にマスク作りを進めています。

 

PageTop

大型電気バス運行へ

 排出ガス、騒音を大幅抑制 大型電気バス 山梨県内で運行開始へ

ガソリンを使わない電気バスが山梨県内で初めて導入されました。
今後富士五湖エリアを中心に運行を開始します。
富士急バスが県内で初めて導入したのが56人乗りの「大型ノンステップ電気バス」です。ガソリンは使わずバッテリーの電力でモーターを動かして走行するため排出ガスや走行時の騒音を大幅に抑制できます。
またバッテリーは6時間から8時間の充電で最大250キロの走行が可能となるほか災害時には電源供給車にもなり約1万5000台のスマートフォンの充電ができます。
こちらの電気バスは3月下旬から河口湖や西湖など富士五湖エリアを中心に運行を予定しています。

PageTop

桃太郎伝説の桃を植樹。

桃太郎伝説PRで薬用の桃を植樹。

   大月市では、地域の人たちがこの秋、全国各地の桃太郎ゆかりの地の関係者を招き「桃太郎サミット」というイベントを計画するなど、地元に伝わる「桃太郎伝説」のPR活動を行っています。
この活動と連動して、漢方薬などに使われる薬用の桃「桃仁」を栽培する「桃仁の里」をつくろうと、20日、薬草を作っている市内の企業組合の農園で植樹を行いました。
地域の人やボランティアなど10人が参加し、シャベルなどを使って1.5ヘクタールの農園に80本ほどの苗を次々に植えていました。
地元の50代の男性は「農園がピンク一色になることを想像しながら植樹しました。桃太郎伝説とあわせて地域を盛り上げたいです」と話していました。
農園を管理する企業組合の亀井好延理事長は「秋の桃太郎サミットにあわせて地域の情報を発信していきたい」と話していました。

PageTop

同総会ゴルフコンペ

第155回 同総会ゴルフコンペ 3月例会

期日・・・3月27日(金)
集合・・・8時30分
スタート・9時01分
場所・・・那珂カントリー倶楽部
プレー費・4,800円
会費・・・1,000円
          以上
----------------------------------------------------
年間チャンピオン 木本土八さん

DSC_5123.jpg

PageTop

国の有形文化財に登録

山梨大学水晶庫・久遠寺御真骨堂 新たに国の有形文化財に登録

山梨大学の水晶庫や身延山久遠寺の御真骨堂など9件の建築物が新たに国の有形文化財に登録されることになった。
山梨大学の水晶庫は甲府キャンパスにあり鉄筋コンクリートの建物で昭和2年=1927年に建てられた
山梨師範学校の水晶類標本室として使われ、窓の上には水晶をモチーフとしたレリーフが飾られている。
甲府空襲など戦火を逃れ当時の風情を残し造形の模範になっていると今回登録されることになりました。
また身延山久遠寺の御真骨堂は明治14年=1881年に再建された八角堂で日蓮聖人の御真骨が納められている。
唐破風付きの窓など荘厳な雰囲気で造形の模範となっているとして登録されることになりました。
このほか身延山久遠寺では祖師堂前香炉屋や祖廟拝殿など計8件が登録されることになります。
なお、今回の登録で県内の建築物の国の有形文化財は151件となった。


PageTop

傘寿クラス会延期

甲府工業昭和33年度電気科卒業生の傘寿クラス会。
新型コロナウイルス感染防止のため秋口に延期いたします。

期日 令和2年秋口
場所 石和・華やぎの章 慶山
電話 055-262-2161

PageTop

甲府工高に専攻科創設

甲府工高に専攻科創設

20200317 (2)


PageTop

特急あずさ3駅停車

 JR東日本ダイヤ改正 一部の「あずさ」峡東3駅に停車          資料;UTY 



JR東日本は今月14日にダイヤを改正し一部の特急「あずさ」が峡東地域の3つの駅に停車することになりました。
特急「あずさ」は去年3月のダイヤ改正で石和温泉、山梨市、塩山の峡東地域にある3つの駅の停車をとりやめ、知事や地元の市長らがJR東日本に見直しを求めていました。
こうしたことを受けJR東日本は14日のダイヤ改正で1日、上下線ともに2本ずつ合わせて4本の特急「あずさ」で3つの駅への停車を復活させました。
停車するのは東京方面に向かう上りが新宿駅に午前11時53分に到着する16号と午後6時43分到着の44号。下りが午前7時半新宿発の3号と午後9時発の55号です。
また新宿駅と富士急行線の河口湖駅を結ぶ特急「富士回遊」はこれまでの1日2往復から3往復に増発されました。

PageTop

舟久保秀稔選手

東京新大学野球連盟、試合日程

 315image0.jpeg

なお、昨年までショートを守っていた舟久保秀稔選手(甲府工業卒)は上級生が卒業したため、来期から高校時代のポジションだったセンターを守ることになりました。
 舟久保秀稔選手は昨年ルーキーながらベストナイン賞に選ばれるなど大活躍しました。
今年も応援していきます。


PageTop

真冬並みの寒さ

真冬並みの寒さに 山地を中心に雪

14日の山梨県内は真冬並みの寒さとなり山地を中心に雪が降りました。
甲府地方気象台によりますと14日の県内は寒気が流れ込んだ影響で朝から気温が下がり、富士北麓や北杜市の山地を中心に雪が降りました。
14日午後6時までの積雪は河口湖で7センチとなっています。
15日の予想最低気温は甲府が3度河口湖が-3度とこの時期らしい寒さが続く見込みで、気象台は雪による交通障害や農作物の管理に注意するよう呼びかけています。

PageTop

偕楽園

山梨の友達が偕楽園に遊びに来て写真を送ってくれました。
観梅のシーズンなのにウイークデイとは言え、人影が少なく驚いたようです。


3_2image0.jpeg


PageTop

訃報、藤原賢次様

訃報
 甲府工業茨城同窓会の藤原賢次様(昭和33年度電気科卒、日立工場入社)
におかれましては令和2年3月9日(月)ご逝去されました。
享年79歳 ご冥福をお祈りいたします。
告別式が下記により執り行われます。
       記  
告別式 : 3月14日(土)13:00
場 所 : 平和台会館
                日立市諏訪町1030
                  電話0294-34-5205
喪 主 : 藤原祥雄さん(長男)
                     日立市高鈴町
ーーーーーーーーーーーーーーー
甲府工業茨城同窓会会長 村上博靱 

PageTop

危険物取扱者試験

危険物取扱者試験を評価 韮崎工業が全国表彰 

山梨県立韮崎工業高校の「危険物取扱者試験」への取り組みを評価し「消防試験研究センター」が3月9日感謝状を贈りました。
この試験は合格すると、ガソリンなど引火性の高い液体の取り扱いや点検を行うことが出来ます。
韮崎工業は山梨県内の高校では7年連続合格者数がトップ、今年度は延べ192人が受験し63%となる121人が合格しました。 合格率は全国の高校の平均を25ポイント上回っています。跡部和男校長は「これを励みにこれからも高い合格者数、合格率を目指していきたい」と話しました。


PageTop

山梨県の聖火走者発表

小遊三さん、今回は笛吹・山梨市 山梨県の聖火走者発表
 
 山梨県は10日、県内で6月27,28日に行われる東京五輪聖火リレーのランナー49人の走行市町村を発表した。著名人のPRランナー9人のうち、1964年東京五輪でも聖火ランナーを務めた落語家の三遊亭小遊三さんは、前回走った大月市ではなく、笛吹市・山梨市を担当する。
小遊三さんは56年前、県立都留高3年で卓球部主将を務めていたときに聖火ランナーに選ばれ、大月市内を約1.2キロ走った。
PRランナーの走行市町は次の通り(走行順は未定)。
【6月27日】南部町=シドニー五輪競泳代表の萩原智子さん▽甲府市=ノーベル医学・生理学賞受賞者の大村智さん
【28日】笛吹市・山梨市=落語家の三遊亭小遊三さん▽富士吉田市=女優の白須慶子さん、女優の筒井真理子さん、映画監督の成島出さん、レミオロメン(活動休止中)ボーカルの藤巻亮太さん、元THE BOOMボーカルの宮沢和史さん、プロレスラーの武藤敬司さん

PageTop

同総会中止のお知らせ

  東京同窓会総会中止のお知らせ

6月21日(日)に明治記念館で予定されていた、甲府工業東京同総会は新型コロナウイルスの感染が懸念されるため中止になりました。小林 務会長談




PageTop

乙黒圭祐選手五輪内定

レスリング乙黒圭祐選手五輪内定

レスリング男子フリースタイル74キロ級の乙黒圭祐選手が8日、東京で行われた東京オリンピックの代表決定戦に勝ち、代表に内定しました。

乙黒選手は、去年の世界選手権5位の奥井眞生選手と対戦し、5対2で勝って初めてのオリンピック代表内定を決めました。
乙黒選手は、弟で65キロ級の拓斗選手とともに兄弟での代表内定となりました。

PageTop

新型コロナウイルス

山梨県で初 新型コロナ感染者を確認

山梨県は県内に住む60代の男性が新型コロナウイルスに感染したことを明らかにしました。
山梨県内の感染確認は初めてです。
山梨県によりますと感染が確認されたのは県内に住む60代の男性会社員です。
男性は2月28日の夜から頭痛や体の痛みが出たため自宅で療養し、3月4日に県内の医療機関で診察を受けたあと、別の医療機関で遺伝子レベルのPCR検査を行った結果きょう、陽性と判明しました。
男性は山梨大学医学部附属病院に入院していますが軽症ということです。
男性は一人暮らしで2月21日から23日まで自家用車で大阪府と和歌山県を旅行したあと、2月24日から27日まで通常勤務していました。
また2週間以内の海外渡航歴はありません。
男性は屋外で1人で働いていたため県は「濃厚接触者は考えにくい」として男性の居住地を明らかにしていません。

PageTop

藤井敏嗣さん

NHK放送文化賞に藤井敏嗣さん

    放送事業の発展や放送文化の向上に功績のあった人たちに贈られるNHK放送文化賞の今年度の受賞者に7組が決まり、このうちの1人に東京大学の名誉教授で、山梨県富士山科学研究所の藤井敏嗣所長が選ばれました。
東京大学名誉教授の藤井敏嗣さん(73)は火山研究の第一人者として30年以上にわたって災害報道に貢献し、雲仙普賢岳や御嶽山など数々の火山噴火時の緊急報道で火山の活動状況や防災上の注意点を伝え続けてきました。
また、「NHKスペシャル」などの番組に多く出演し、火山報道の根幹ともなる役割を担ってきたほか、2014年からは山梨県富士山科学研究所の所長も務めています。

PageTop

信玄公祭り開催見送り

 武田信玄公ゆかりの「信玄公祭り」開催見送り

    毎年4月に行われる信玄公祭りの今年春の開催を延期することが決定しました。
信玄公祭りは、武田信玄公をしのんで毎年4月に行われる県内最大規模の春のイベントです。
去年は16万人以上が訪れ、今年は4月3日から5日の日程で行われる予定でした。
しかし、祭りの実行委員会は3月4日、臨時総会を開き、新型コロナウイルスの国内での感染拡大を受け、今年春の開催を見送ることを決めました。
実行委員会によりますと信玄公祭りは半年の準備期間が必要となるため、延期した場合でも開催は秋以降になる見込みということです。
なお信玄公の命日にあたる4月12日に毎年甲府市で行われる武田二十四将騎馬行列は今年の開催の中止が決定しました。


PageTop

同総会本部行事延期

同総会本部行事延期のおしらせ。

 日頃は同窓会活動にご協力頂き感謝申し上げます。
さて、新型コロナウイルスの影響で社会生活、学校活動にも影響が出てきております。
同窓会においても、影響をギリギリまで見極めて参りましたが、4/7の本部役員会、4/18の学校見学、同窓会総会・懇親会の日程等を下記のように変更させて頂きます。
(オリンピック、夏を越えることで収束期待です)
4/7の本部役員会(中止、資料は郵送)
4/18の学校見学会、同窓会総会・懇親会は、 9/5に延期。総会は送付資料を承認して頂くことで実施せず。9/5は学校見学会、懇親会のみを実施。会場はジットプラザ。
学校見学会、懇親会の案内は、7月に再度送付させて頂きます。
4/8の工友会ゴルフは、春は、時差集合、時差解散、パーティーなしで有るため、集団が発生しないので予定通り実施します。
尚、学校は、3/3午前中で生徒の活動は終了し、部活動・練習も当面禁止されています。全国的な傾向とはいえ厳しいです。
--
山梨県立甲府工業高等学校
同窓会事務局 数野 均


PageTop

もみじ会ゴルフコンペ

・・・今日のもみじ会は雨のため中止にします。・・・

PageTop

もみじ会ゴルフコンペ

もみじ会ゴルフコンペを開催します
日立製作所勝田工場OB会


第135回 3月例会
期日・・・・3月4日(水)
集合・・・・8:30
スタート・・9:03
プレー費・・5,900円(込)
場所・・・・水戸ゴルフ
会費・・・・1,000円 
締切・・・・2月24(月)
前回の成績 
もみじ会




PageTop

携帯電話の利用が可能

 JR中央線で携帯電話の不通区間が一部解消 

  JR東日本によりますと携帯電話の利用が可能になるのはJR中央線の猿橋駅から四方津駅までの上下線あわせて14本の全てのトンネル内です。
これまで携帯電話の電波が不通となっていましたがトンネル内に移動通信用の中継設備などを設けて圏外を解消するということです。
対象はNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯電話で今月末までに段階的に圏外は解消されます。
なお四方津駅から高尾駅までの間のトンネル内でも工事が進められていて、来年度中に使えるようになる見通しです。

PageTop