FC2ブログ

ちょくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

ゴルフの畑岡奈紗選手

笠間市出身で女子ゴルフの畑岡奈紗選手が、東京オリンピックの出場権を獲得し日本代表に内定しました。

畑岡選手は、29日、発表された最新の世界ランキングで、11位となり、日本勢の上位2人に入ったことで東京オリンピックの出場権を獲得して代表に内定しました。
畑岡選手は笠間市出身の22歳。
女子ゴルフの「黄金世代」と呼ばれる1998年度生まれで、持ち味は強い下半身を生かした250ヤードを超えるドライバーショットや果敢にピンを狙う強気なスタイルです。
17歳だった2016年に女子ゴルファー日本一を決める日本女子オープンを史上初めてアマチュアで制すと、2017年の大会も連覇し、国内のメジャー大会ではこれまで4勝をあげています。
2017年からはアメリカツアーに参戦し、2018年には日本選手として最年少の19歳で初優勝を果たしました。
アメリカツアーでもこれまで3勝しています。


今朝の空  5:49 写す
1416.jpg

PageTop

勝田もみじ会ゴルフコンペ

 第151回 勝田もみじ会ゴルフコンペ 7月例会
     (日立製作所旧勝田工場OB会)

期日 : 2021年7月9日(金)
場所 : 日立高鈴ゴルフ俱楽部
集合 : 8時00時
スタート:8時28分(OUT)
会費 : 1,000円
競技 : 新ペリア.上限.ダブルパー

組合せ:
1組 村上博靱 鬼武孝好 菊原 隆 
2組 高崎修一 黒川 勇 継田俊行
 小野寺良昭 

過去の成績はここ

PageTop

深澤直人さん紹介⑤

 皆さんご存知でしたか?世界で活躍している工業デザイナー甲府工業電気科卒 深澤直人(E49)さん。小生はこの度「富士の国」山梨県人会の情報誌で知りました。以下数回に分けてご紹介致します。

2007年には市川三郷町の和紙メーカー「大直」に破れな い紙を使った製品ブランド「SIWA紙和」を提供されています。
山梨の関係ではジュエリー 関係のデザインもお手伝いしたりしていますが 、「大直」の一 瀬社長から破れない障子紙を使った製品のアドバイスをという依頼があった時にピンと張った時よりもクシャクシャになった時の風合いが良かっ たのでしわくちゃにした紙を使ったらどうですか 、と提案して 、 それがヒットしてもう十数年のお付き合いです 。
一貫して「ふつう」「ふつうの美しさ」ということを追究されていますが、2012 年には日本民藝館館長に就任されます。 渡米する前に日本の美学を勉強しておかなければと思い日本民藝館を訪ねました。柳 宗悦さんが書いた設立趣意書 を読んで民藝とデザインの共通点に感動してアメリカでもその一文が書かれたバンフをデスクの前に貼っていた記憶 があります。館長就任の話があった時には、創設者の柳宗 悦さんというよりも息子の3代目館長の
民藝館には1万7千点位の蒐集品がありますが 、知れば知るほど学ぶことが多くて工業 デザインと民藝の繋がりを感 じています 。 また 、私の山小屋に行く途 中の高根町に柳宗悦さんと共に朝鮮民族美術館を創った浅 川巧・伯教兄弟の生家があるのを就任後に知って、その因縁にも驚きました 。

IMG_20210415_0001_PAGE0000_11.jpg  


今朝の水戸市街 5:23 写す

1414.jpg
1414.jpg

PageTop

山梨県聖火リレー

・・・・昨日は南部町をスタトートし萩原智子、今日は甲府をスタートして三遊亭小遊三、林真理子が走りました。 ・・・・・

PageTop

ルネサス茨城那珂工場

大手半導体メーカー、ルネサスエレクトロニクスは、火災で一時操業を停止した茨城県の主力工場について、生産能力が火災前の水準に回復したことを明らかにしました。
来月中旬ごろには出荷量も元に戻る見込みだとしています。

ルネサスエレクトロニクスでは、ことし3月、自動車向け半導体などを生産している茨城県ひたちなか市の那珂工場で火災が発生し、一時操業を停止しました。
翌4月には操業を再開し、徐々に生産能力を引き上げてきましたが、新しい半導体製造装置を調達するのに時間がかかり、会社によりますと、24日までに生産能力が火災前の水準に回復したということです。
当初の会社の見込みより1か月ほど遅れた形です。
半導体の場合、製品をつくり始めてから出荷するまでに時間がかかるため、会社では、火災があったN3棟からの製品の出荷量が元の水準に戻るのは来月中旬ごろになる見込みだとしています。
ルネサスの火災も要因のひとつとなった半導体不足をめぐっては、車の生産、販売のほか、最近では洗濯機やオーディオ、イヤホンなど身近な家電にも影響が広がっています。


今朝の東の空  5:16 写す
1411.jpg

PageTop

甲府工業同窓会ゴルフ

第170回 甲府工業同窓会ゴルフ 6月例会

期日 : 2021年6月25日(金)
場所 : 那珂カントリー俱楽部
集合 : 8時00時
スタート:8時33分(中→東)

成績:
優勝:
三井幹夫
2 位:村上博靱
3 位:今井勝友
4 位:広瀬英貴
5 位:木本土八
6 位:田原和雄

DC : 三井 今井 木本
NP:三井 今井 木本
HR:村上


写真はここ


今朝の太陽 6:26 写す
DSC_1407[1]




PageTop

夏の高校野球

 夏の山梨県大会 高校野球 2021年 組み合わせ日程・速報・結果を特集!

79()723()の日程で開催予定。開会式は実施なし。現時点、3回戦終了までは「無観客試合」で開催。ただし、控え部員・保護者・学校関係者は入場可能。準々決勝以降は、改めて決定される。

春大会4強の駿台甲府・日本航空・東海大甲府・甲府工がAシード
8強の都留・富士学苑・山梨学院・甲府城西がBシード。

【夏の山梨県大会 日程・スケジュール】
・組み合わせ抽選会:624()
・日程:79()723()=決勝
・開幕日に各球場第1試合前に開始式を実施
夏の甲子園89()825()

組合せはここ


今朝の太陽  4:57 写す
DSC_1397[1]


PageTop

明秀日立サッカー

インターハイ茨城県予選決勝戦はksデンキスタジアムで行われ
明秀日立 3:4 鹿島学園

延長戦で明秀日立は鹿島学園に敗れてしまいました。
次の選手権に期待したいと思います。

木本土八

623_2.jpg

今朝の空 4:57 写す

DSC_1395[1]












PageTop

誕生祝い

小生81歳の誕生パーテイを開いてくれました。
場所・風林
住所・ひたちなか市枝川
16241959519891.jpg

630_1_1.jpg




今朝の東の空 4:48 写す
1391.jpg

PageTop

ゴルフ星野陸也選手

 男子ゴルフのことしの海外メジャー大会、「マスターズ・トーナメント」を日本選手として初めて制覇した29歳の松山英樹選手と、日本ツアーでことし2勝を挙げている25歳の星野陸也選手が、最新の世界ランキングで東京オリンピックの出場権を獲得し2人が代表に内定しました。
星野陸也選手は茨城県出身の25歳。
1メートル86センチの長身から繰り出す、300ヤードを超える豪快なドライバーショットが持ち味で、日本ツアーでは屈指の“飛ばし屋”として知られます。
2016年に大学を中退してプロデビューし、2018年にはツアー初優勝を果たし、最優秀新人賞を受賞しました。
今シーズンの国内ツアーでは、持ち味のドライバーに加えてアプローチやパットも好調で賞金ランキングでトップに立っていて、ことしに入ってすでに2勝を挙げています。
将来は海外ツアーでプレーすることが目標で、ことしの全米オープン選手権では初めて海外メジャーで予選を突破し、26位に入りました。


今朝の太陽 6:31 写す
1386.jpg

PageTop

ひたちなか開運鐵道神社

ひたちなか海浜鉄道などで50年以上、無事故で運行され6年前に廃車となり阿字ヶ浦駅の一角に置かれていた車両をご神体としています。
19日は、地域の人や鉄道ファンおよそ70人が参加するなか、車両で神事が行われ神職がお清めをしたあと神社の発展を祈願しました。
神社は、地元の街おこしグループが発案しクラウドファンディングで募った費用で車両の塗装をし直したほか、線路を再利用して鳥居にしています。
車両が50年以上無事故を続けたことにちなんで交通安全や長寿などに縁起がいいとPRするということです。
鳥居はレールを使用していた。
621.jpg


今日は夏至。東の空 5:39
1381.jpg
今日の夕焼け  19:08
1385.jpg

PageTop

明秀日立決勝戦に進出

サッカーインターハイ茨城県予選、準決勝戦が19日無観客で笠松グランドにて行れました。

明秀日立  4{1:0  3:0}0   水戸工業

決勝戦は23日鹿島学園と行います。皆さんのご声援をよろしくお願い致します。
木本土八

雨の中の熱戦
2021_6192.jpg

撮影をするオフイスバロンのスタッフ
2021_6191.jpg


今朝の東の空 5:21写す
1378.jpg


PageTop

手塚彩馨選手・2位

 2021年度(第62回)日本女子アマチュアゴルフ選手権競技

単独首位で最終ラウンドをスタートした手塚彩馨。(白根御勅使中ー佐久長聖高校在学)

最終組での優勝争いという独特な緊張感の中、4番でボギーが先行、7番もボギーとし、前半で同じ組でプレーする佐藤心結に並ばれてしまった。「今日は、昨日よりショットがグリーンに乗らなくて、バーディチャンスにつけられずに耐えるゴルフになってしまった」と、スコアを伸ばせないまんじりとした展開を振り返る。

それでも、3メートル前後のパーパットをねじ込む粘りを見せて、14番でバーディを奪ったが、このバーディが最終ラウンドで唯一のものとなり、終わってみれば、1バーディ・2ボギーの73でホールアウト。通算9アンダ
 


ーパーで尾関に1打及ばず、2位に終わった。

「いつも最終ラウンドにショットが悪くなってしまって、それが課題だと改めて気付かされました。でも、ショットが悪いなり耐えて出来ました」と話した直後、手塚の目に悔し涙が光って見えた。

PageTop

山梨大学医学部

 学生や教職員のコミュニケーションを図り、基礎医学の向上につなげようと、山梨大学は、中央市にある医学部キャンパスに120人程度のホールを備えた新たな施設を整備することになり、16日、起工式が行われました。
建設される施設は2階建てで、1階には学術会議やセミナーなどが開ける120人程度のホールやグループ討議などができるスペースを設けます。
また2階にはホールと同じ広さの多目的スペースを設け、病院関係者がカンファレンスなどで使うことを想定しているということです。
総工費はおよそ3億円で、その一部を東京の医薬品開発支援会社が負担し、来年1月末に完成する予定です。
医薬品開発支援会社のシミックホールディングスの大石圭子社長は「基礎医学のレベルをあげていくために、学生や先生たちのコミュニケーションを促進していく場になってほしい」と話しています。

PageTop

明秀日立サッカー部

関東大会は準決勝で敗れ第3位となった次の大会はインターハイ茨城予選です。
(松井さんから2戦目の結果が ちょっくらよっていけし に掲載され無かったのでどうなりましたか?とメールが有りましたので、報告致しました)

準々決勝からの参戦で辛くも勝利、準決勝は19日で勝てば23日決勝戦になります。

今回も無観客試合ですので当社撮影スタッフとして弟と観戦します、優勝すると福井県での全国大会が8月14日からとなり行く予定です。

優勝して頂きたいものです。木本土八



今朝の日の出 4:32 写す
1372.jpg

PageTop

第170回同窓会ゴルフ

1.期 日 :2021年6月25日(金)   
2.場 所 :那珂カントリー俱楽部        
3.集合時間: 8:00  
  スタート: 8:33(中→西)       
4.会 費 :1,000円     
6.競技方法: ハンディキャップ
 
組合せ
1 ※村上博靱   木本土八  三井幹夫  今井勝友    
2 ※宮川源幸   田原和雄  広瀬英貴  木本貴一



いつもお世話になっております。

 6月例会組み合わせ、拝承いたしました。 よろしくお願いします。

梅雨入りした関東甲信越、コロナは若干落ち着いてきてはいますが、油断はできません。

自粛生活にて筋肉が固くなっていますが、さて今月の名馬は?? 毎回悩みます!そして当たりません。

                                   6/16 広瀬英貴

                          

PageTop

メガソーラ発電所

甲府盆地は日照時間日本一 ②

 全国の県庁所在地47都市の日照時間の比較でも,甲府市が第1位である。山梨県の日照時間が長くなる要因は,かつては甲斐の国と呼ばれた地勢によると思われる。「甲斐(かい)」の語源は「峡(かい)」峡(かい)とは峡谷すなわち奥深い山々の谷間を意味し,八ヶ岳連峰,南アルプス,富士山などの3000m級の高峰が湿った季節風が吹き込むのをさえぎっている。甲府盆地で晴れの日が多くなるのはそんな要素が大きい。子供の頃誰もが経験した盆地の暑さはハンパではなかったことを今でも思い出す。
2010年東京電力と山梨県は、甲府盆地に出力約1万キロワットの太陽光発電所を建設するメガソーラー発電を共同で完成した。メガソーラーのメガとは100万と云う意味でソーラーは太陽のこと。つまり、100万W規模な太陽光発電設備のことである。山梨県は土地の提供および太陽光発電をPRする施設の設置・運営を行い、東京電力は太陽光発電所の建設・運転を担う。発電所名は「米倉山太陽光発電所」。
同発電所の年間発電量は約1,200万キロワット時で、一般家庭約3,400戸分の年間使用電力量に相当するという。太陽光発電によるCO2(二酸化炭素)排出量の削減効果は年間約5,100トンを見込み、一般家庭約1,000戸分の年間CO2排出量に相当するとのことである。
山梨県はかっては水力発電で隆盛を極めたが、今度はメガソーラーで再びさきがけすること間違いない。昔から「山梨県と発電所」は深い因縁がありそうだ。

  (資料;  日本地理おもしろゼミナール)

PageTop

根岸英一さん

 このほど亡くなった神奈川県大和市出身のノーベル賞受賞者の根岸英一さんを悼んで、大和市に住む松井昌美(A34)さんから取材記事を投稿していただきました。
詳しくはここをご覧ください




今朝の東の空 4:44 写す
1365.jpg

PageTop

オリンピック合宿が中止

日立市は、東京オリンピックの前に予定されていたロシアのバレーボール女子チームの合宿が中止になったと発表しました。

日立市によりますと、ロシアのバレーボール女子チームは来月14日から22日まで市内で事前合宿を行う予定でした。
しかし、11日朝早く、ロシアのバレーボール連盟から事前合宿を中止する意向を伝えるメールが届いたということです。
合宿を中止する理由としては、感染を確実に防ぐための対策は難しい、チームと日立市民双方の健康を守りたいなどと書かれていたということです。
日立市の小川春樹市長は「今回の決定は残念だが、先の見通せないコロナ禍ではやむをえないとも感じている」などとコメントしています。


今朝の東の空 6:17写す
1361.jpg



PageTop

流通経済大学でクラスター

 茨城県の流通経済大学で、11日までにラグビー部の部員やスタッフ合わせて76人が、新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。

流通経済大学のホームページによりますと、茨城県龍ケ崎市にある龍ケ崎キャンパスで、ラグビー部に所属する学生6人が新型コロナウイルスのPCR検査を受け、10日、感染が確認されました。
これを受けて、保健所から濃厚接触者とみなされた全部員とスタッフにも検査が行われ、11日、さらに70人の感染が分かりました。
感染した部員とスタッフは合わせて76人となり、ラグビー部は現在活動を停止していて、全部員の外出を自粛する措置などを取っているということです。
茨城県の関係者によりますと、部員は寮で共同生活をしていて、寮を中心としたクラスターとみられるということですが、重症者はいないということです。
大学は「保健所と連携・協力して、感染拡大の防止に努めてまいります」としています。

今朝の東の空 4:26 写す
1358.jpg

PageTop

社員634人が犠牲

 76年前、太平洋戦争末期の昭和20年6月10日にアメリカ軍による大規模な空襲で600人を超える社員が死亡した日立市の日立製作所で、社員らが犠牲者を追悼しました。

太平洋戦争中、多くの軍需工場があった日立市では76年前の昭和20年の6月から7月にかけてアメリカ軍による空襲や艦砲射撃を受け、あわせて1500人を超える人が死亡しました。
このうち6月10日の空襲では、日立製作所の社員634人が犠牲になりました。
10日朝は幹部社員4人が市内の霊園を訪れ、犠牲者を慰霊するための石碑に静かに手をあわせていました。
また、日立製作所の日立市幸町にある工場では、空襲のあった午前8時51分にあわせておよそ1000人の社員たちが黙とうをささげました。
日立製作所日立事業所の稲川修庶務課長は「多くの先輩方が一瞬で命をなくした戦争の悲惨さを社員たちに知ってもらい、同じことが起きないように後世に伝えていきたい」と話していました。

今朝の日の出 4:07 写す
1347_2.jpg

PageTop

勝田もみじ会ゴルフ

第151回 7月例会のお知らせ
(日立製作所勝田工場OB会)

期日・7月9日(金)
場所・日立高鈴GC
集合・・・8:00
スタート・8:28
コース・・OUT
会費・・1000円
締切・6月29日(火)

過去の成績と写真はここ


今朝の東の空 4:39 写す
DSC_1346[1]

PageTop

つくばエクスプレス

つくば市と東京・秋葉原を結ぶ「つくばエクスプレス」の昨年度の決算は経常損益が79億円の赤字と新型コロナウイルスの感染拡大による影響で過去最大の赤字となりました。

運行会社の首都圏新都市鉄道によりますと、つくばエクスプレスの昨年度・令和2年度の決算は経常損益が79億100万円の赤字と、76億6800万円の黒字だった前の年度から大きく落ち込みました。
経常損益の赤字は12年ぶりで、開業した平成17年度の53億円を超えて過去最大の赤字となりました。
首都圏新都市鉄道は理由として新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出の自粛をあげていて、昨年度の1日あたりの利用者は27万8000人と、過去最多だった前の年度に比べて11万人以上落ち込んでいます。
会社が新しく策定した今年度から3年間の中期経営計画では「乗車人員の感染拡大前の水準への回復は期待しがたい」などとして、令和5年度の1日あたりの利用者を33万人から37万人、経常損益を40億円までの黒字と見込んでいます。
首都圏新都市鉄道は「今年度も新型コロナウイルスの感染状況の先行きが不透明で、今後の事業環境を見通すことは難しい。令和5年度の黒字決算を目標に、新しいサービスの検討や経営基盤の強化などに取り組みたい」としています。

PageTop

水戸NMGゴルフ

第387回 水戸NMGゴルフコンペを開催しました。
(日立製作所水戸工場OB会)

期日:2021年6月8日
場所:那珂カントリー倶楽部
使用コース 東→西
<成績>
優勝・村上博靱                                        
2位・船田建夫

3位・秋山郁也
4位・大塚静男
5位・大峡 明
6位・渡辺敬一郎
 7 位・藤原道雄 
DC・大峡 明
  ・秋山郁也
  ・船田建夫
  ・村上博靱
NP・藤原道雄
  ・大塚静男
  ・船田建夫
   

PageTop

「ステージ2」に下げる

茨城県は新型コロナウイルスの新たな感染者が減っているとして県が独自に設けている対策の指針を7日から「ステージ2」に引き下げると発表しました。

これは、大井川知事が、臨時の会見を開いて明らかにしたものです。
大井川知事は、県内の感染状況について「新たな感染者は減少傾向にあり、感染経路がわからない人も減っている」と説明しました。
そのうえで、県が独自にステージ1から4の4つの段階に分けて定めている感染防止対策の指針を、7日からこれまでの「ステージ3」から「ステージ2」に引き下げると発表しました。
ただし、現在県が「感染拡大市町村」に指定している龍ケ崎市や常総市など9つの市町村については、期間までの間、飲食店の営業時間短縮や住民の不要不急の外出自粛を要請するということです。
一方、来月4日と5日に県内で行われる予定の東京オリンピックの聖火リレーについて大井川知事は、「このままの状況が続けば公道でのリレーは十分可能だと考えているが、もうしばらく様子を見たい」と話しています。



今朝の東の空 4:41 写す
DSC_1310[1]


PageTop

ふるさと納税の簡略

4日から山梨・小菅村の「道の駅こすげ」で運用が始まったのは、一般的にはインターネットや郵送などで行う、ふるさと納税の手続きを手軽にできる機械です。
寄付の金額と返礼品を選んだあとに、運転免許証を読み取らせるなどして名前や住所などを登録すれば、現金やクレジットカードで納税が行えます。
ふるさと納税では、通常、手続きをしたあと、しばらくたってから返礼品が手元に届きますが、手続き後に発行されるレシートを道の駅のレジで見せると、返礼品として、村内で醸造されている地ビールや道の駅などで使える商品券にすぐに交換してもらうことができます。
村によりますと、こうした機械が道の駅に設置されるのは全国で初めてだということで、村の魅力を評価してくれた人たちに応援してもらい、納税額の増加を目指すほか、返礼品の送料がかからないなどのメリットもあるということです。
小菅村の舩木直美村長は「村に実際に来てもらい、感銘をうけて寄付をしてもらうのが、本来のふるさと納税の在り方だと考えている。新しいふるさと納税の試みとして非常に楽しみにしている」と話していました。

PageTop

関東高校サッカー大会

 4日の夜久しぶりに山梨に行きました、中央市のホテルに泊まり5日は明秀日立サッカー部関東大会の試合撮影スタッフを兼ね試合を見ました。

大会役員として甲府工サッカー部の丸山先生と深沢先生がおられご挨拶を頂きました。

北に八ヶ岳、南に富士山を見ながら南アルプス市のグランドでの1回戦、栃木県1位真岡高と対戦3:0の快勝でした。

明日は準決勝韮崎のグランドで埼玉県1位西武台高と対戦です。

写真を添付いたしますのでご覧ください。 

木本土八

同行のスタッフが試合を撮影しました。
065.jpg




PageTop

4パーミルイニシアチブ

山梨県は、土の中に含まれる炭素の量を増やすことで大気中の二酸化炭素の増加を防ぐ「4パーミルイニシアチブ」という国際的な取り組みに参加しています。
3日はこの一環として、木の枝や竹を燃やしてできた炭を地面にまく取り組みを行っている大月市の施設で視察会が開かれ、市の職員や農家などがおよそ15人が訪れました。
視察では、施設を運営するNPOの担当者が、枝を燃やす時は同じくらいの太さのものを使うことや、事前に水を準備して安全管理を行うことなど作業の注意点を説明しながら、施設内のサクラの木のせんていで出来た枝を大きなステンレス製のすり鉢状の装置の中で燃やし、およそ30分ほどで炭にしていました。
視察に参加した大月市農業委員会の米山義一会長は「作業は自分にもできそうだと思えた。みんな興味を持つと思うので、しっかり広めたい」と話していました。
キウイフルーツ栽培農家の小宮広督さんは「キウイフルーツはせんていの枝がたくさん出るが、畑が山に近いので火を使うときの安全性などを検討していきたい」と話していました。

今日の夕やけ
1305.jpg

PageTop

身延山久遠寺

日蓮宗の総本山の身延山久遠寺では「共に生き、共に栄える」という運動を展開していて全国からキャッチコピーを募集していました。
その結果およそ1300の作品が集まり、その中から最優秀賞に「合掌のち心晴れ」という京都府の40代の女性の作品が選ばれました。
門前町の旅館や店頭にはこのキャッチコピーが書かれた「行灯」が置かれたほかポスターも作られました。
身延山久遠寺の浜島典彦共栄部長は「キャッチコピーに決まった『合掌のち心晴れ』という言葉は今のコロナ禍の大変な世の中で、自分の心を閉じるのではなく、何か心が晴れる望みを持って過ごしていこうということです」と話していました。

PageTop

電動アシスト自転車

 披露されたのは、山梨大学の研究成果などを活用して韮崎市の半導体製造機器メーカーが中心となって開発した、話題の水素による燃料電池を搭載した電動アシスト自転車の試作機です。
31日は甲府市にある山梨大学の施設で披露式が行われ、試作機の説明が行われたあと長崎知事らが試乗し、乗り心地を確かめていました。
長崎知事は「たいへんスムーズで乗り心地もよかった」と話していました。
試作機は、後輪の上の部分に1.1リットルの水素タンクや燃料電池などが積まれていて、従来のリチウムイオンバッテリーの自転車に比べておよそ2倍の走行距離が期待できるとしています。
山梨県では産官学が連携して、水素を使った燃料電池の事業化を進めていますが、国産の燃料電池を使った電動アシスト自転車の製品化を目指すのは、国内では初めてだということです。
試作機は、シェアサイクルの事業用に開発が進められていて、ことし11月ごろには、より軽量化した試作機を作りたいとしています。

PageTop