FC2ブログ

ちょっくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

同窓会総会・懇親会の開催

令和4年度 甲府工業茨城同窓会総会・懇親会の開催
  • 日 時        令和4年12月3日(土) 午後2時より
  • 場 所         ホテルクリスタルパレス 
  • 住 所         〒312-0023
  •        茨城県ひたちなか市大平1-22-1
  •        電話 029-273-7711
  • 交通    JR常磐線勝田駅より無料送迎バスを運行しています。
  •       勝田駅で「甲府工業茨城同窓会」の旗を持ってお迎えします。
  • 会費    10,000

  • 今日の一句; 最近の 朝の寒さは 甲府並み

PageTop

宇宙飛行の前澤友作さん

今月、宇宙旅行をした実業家の前澤友作さんが募集した、「ふるさと納税」の寄付先として、県内では富士吉田市と富士河口湖町が選ばれ、それぞれ1000万円の寄付を受け取りました。

前澤さんはことし10月、ふるさと納税の寄付先について「地域資源を生かした観光体験を提案してください」などとツイッターで発信し、自治体に応募を呼びかけていて、全国の少なくとも300の自治体から申し込みがありました。
その後、自治体は87まで絞り込まれ、県内では富士山やふもとに広がる大自然を活用したプランなどを提案した富士吉田市と富士河口湖町が寄付先に選ばれました。
2つの市と町には、今月22日にそれぞれ1000万円が寄付され、前澤さんは返礼品の受け取りを辞退したということです。
このうち富士吉田市によりますと、ふるさと納税1回の金額としては過去最高額だということで、市は「コロナで沈んだ地方を応援しようと支援をいただいたのはありがたい。寄せられた寄付は観光振興などに活用したい」としています。

今日の一句; 宇宙へは ロマン大きく 夢かなう

PageTop

小山玲弥選手

アイスホッケー女子の北京五輪代表内定メンバーが26日、発表され、山梨県笛吹市出身の小山玲弥選手が選ばれた。山梨県出身者としては代表内定第1号となる。
 小山選手は21歳。小柄ながら俊敏で、得点感覚に優れたFWとして、初の五輪に臨む。小山選手は「初めての舞台になるが、自分らしいプレーでチームに貢献できるように頑張る」と話している。
 小山選手は石和中学校を卒業後、都内の高校に進学し、在学中から女子日本リーグの「SEIBUプリンセスラビッツ」で活躍。年代別の世界選手権にも出場している。


今日の一句; 故郷の ニュ-スと聞けば 飛んでいく

PageTop

もみじ会ゴルフコンペ組合せ

第157回  勝田もみじ会 1月例会の組合せ

期日・・・・2022年1月7日(金)
場所・・・・茨城ロイヤル
集合・・・・8時30分
スタート・・9時00分(OUT)
会費・・・・1,000円
競技・・・・新ペリア 上限 ダブルパー
締切・・・・12月28日(火)

1 村上博靱  黒川 勇 菊原 隆 大島 清
2 福原徹雄  関 正俊 高嶋 満 小平小治郎
3 山﨑豊次 高崎修一 鬼武 孝好


今日の一句; ゴルフ通 なにはともかく 第一に

PageTop

風間球打投手

 甲州市役所を訪れたのはプロ野球、ソフトバンクにドラフト1位で入団した甲州市出身で、秋田、明桜高校の風間球打投手です。
風間投手は鈴木幹夫市長に出迎えられ、花束を受け取ったあと、懇談しました。
この中で、鈴木市長は「日本の星となってすばらしい投手として活躍してほしい」などと激励しました。
懇談のあと、風間投手は報道陣の取材に応じ、「3年間しか秋田にいなかったが、甲州市に帰ってくるとけっこういなかった感じがしていい空気だなとすごく思います」と述べたうえで、「まずは体づくりをしっかりと行い、シーズンを通して投げ抜く力を蓄えて山梨県や秋田県の人たちに応援されるように頑張っていきたい」と抱負を語りました。
そして、今後の目標については「1軍の試合に出られたら必ず1勝はしたいが、まずは2軍でいい成績を残してできれば近いうちに160キロを投げ、将来的には300勝を目指したい」と話していました。

今日の一句; ホームラン スカット悩み 吹き飛ばす 

PageTop

メリカル小泉文明会長

 北杜市はフリマアプリを運営するメルカリなどと協定を結び、市内の事業者のEC=電子商取引の導入を後押しするなどして、地域の活性化に取り組むことになりました。

23日、北杜市で行われた協定の締結式には、上村英司市長と北杜市出身でフリマアプリ「メルカリ」の運営会社の小泉文明会長などが出席しました。
協定では、この会社が持つ情報通信技術を活用して地域の活性化や市民サービスの向上を目指すとしています。
具体的には、市内の事業者の販路拡大のためにEC=電子商取引の導入を後押しすることにしていてフリマアプリで使うネット上の店舗を開設する方法を分かりやすく教える講習会の開催を検討しているということです。
なお、小泉文明氏は鹿島アントラーズFCの社長も兼ねています。


今日の一句; 年の瀬に 今年は特に 歳感じ

PageTop

甲府工業同窓会ゴルフ12月

 第176回  甲府工業同窓会ゴルフ12月例会の結果
期日・・・・2021年12月24日(金)
場所・・・・那珂カントリ倶楽部
集合・・・・8時30分
スタート・・9時07分(東、西)
成績
優勝  今井勝友
2位   三井幹夫
3位   田原和雄
4位   村上博靱
5位   木本土八
6位    木本貴一
DC 今井×2 三井 村上  
NP 三井 田原 木本(土)
HR 今井 三井
優勝者
12_24_AM1.jpg


今日の一句; 雨降りて 歩くか否か 悩みつつ


PageTop

ウオーキング5月分

私の2021年度5月分 ウオ-キング集計
5月はウオーキングの開始月なので少なかった。
12_23_h1.jpg
一日平均の歩数 5,689歩
一日平均の距離 3.9km


今日の一句;川柳か 俳句か悩む 八十路かな

PageTop

ダイヤモンド富士

22日は冬至です。
富士川町の山あいの集落では、太陽の光が富士山の頂上付近で輝いて見える「ダイヤモンド富士」が見られました。

富士川町の高下地区は、例年冬至の日のころから元旦ごろまで、日の出の太陽の光が富士山頂付近でダイヤモンドのように輝いて見える、「ダイヤモンド富士」のスポットとして知られています。
22日朝は絶景を撮影しようと、夜明け前から県内外の多くの写真愛好家などが訪れました。
午前6時半ごろから東の空が明るくなりはじめ、午前7時20分すぎに、雲1つない富士山の頂上から朝日が昇ると、まばゆい光が輝いてダイヤモンド富士となりました。
カメラを構えていた人たちは、一斉にシャッターを切って、一瞬の美しさを写真におさめていました。
山口県から訪れた男性は「ことしは、ダイヤモンド富士を満足のいくかたちで撮影することができました」と話していました。
また、神奈川県大和市から来た女性は「念願のダイヤモンド富士を撮ることができてよかったです」と話していました。
富士川町高下地区のダイヤモンド富士は、来年の元旦頃にかけて見られるということです。


今日の一句; お日様が 人の心を 動かすや 

PageTop

ウオーキング6月集計


 私の2021年度6月分 ウオ-キング集計
6月は毎日平均に歩くことができた。
12_21_h2.jpg
一日平均の歩数 10,124歩
一日平均の距離 7.0km


今日の一句;早朝の 指の痛さに ホッカイロ

PageTop

ウオーキング7月分

私の2021年度7月分  ウオ-キング集計
7月は毎日平均に歩くことができた。

12_20_h1.jpg

一日平均の歩数 9,576歩
一日平均の距離 6.7km

今日の一句; 万歩計 優しく触り 故障せず

PageTop


ただ今、「今日の一枚」は調整中です 。.

PageTop

ウオーキング8月分

 私の2021年度8月分  ウオ-キング集計
8月は急用で歩く日がすくなかった。

12_19_h7.jpg

一日平均の歩数 9,669歩
一日平均の距離 6.7km


今日の一句; 歩くこと ノルマにしたら 気が重い

PageTop

ウオーキング9月分

私の2021年度9月分  ウオ-キング集計
9月は朝晩歩きました。

12_21_h4.jpg

一日平均の歩数 11,343歩
一日平均の距離 7.9km


今日の一句; 曇り空 寒さも増して 歩くやめ

PageTop

木工団地のTV放映

 村上様
おはようございます。
いつも大変お世話になっています。
テレビ番組「人生の楽園」で、本日18日(土) 5チャンネル18時から
(木工仲間の秘密基地 市川三郷町)が放映されます。
すでにご承知かかと思いますが、念のため連絡させていただきます。
崎山


今日の一句; 我が友よ  故郷話題 メール来る

PageTop

ウオーキング10月分

私の2021年度10月分  ウオ-キング集計
10月は比較的天気が良かったので歩けました。


12_16_h1.jpg

一日平均の歩数 10,339歩
一日平均の距離 7.2km


今日の一句; ベルが鳴り 目を覚すまで 勝負なり

PageTop

ウオーキング11月分

私の2021年度11月分 ウオーキング集計

12_13_h1.jpg


一日平均の歩数 8,436歩
一日平均の距離 5.9km


今日の一句; ウオキング 早朝野郎 意気込んで

PageTop

NMGゴルフコンペ

 第390回  NMG 12月例会の結果
(日立製作所水戸工場OB会)
期日・・・・2021年12月14日(火)
場所・・・・那珂カントリ倶楽部
集合・・・・8時30分
スタート・・9時07分(中、西)

成績
優勝  船田建夫
2位   大塚静男
3位   大峡 明
4位   秋山郁也
5位   藤原道雄
6位    村上博靱

DC 船田×2 大峡 大塚 
NP 大塚×2  船田

今日の一句; 雨の中 無理してゴルフ 腰痛く

予感があたってしまいました。午後からは降られました。
歩くのが辛いほど腰の痛みがましてきました。
棄権しようかと思いましたが・・・。

PageTop

大塚にんじん直売会

その大きさと濃厚な味で知られる市川三郷町特産の大塚にんじんの産地直売会が開かれ、買い求める客でにぎわいました。

大塚にんじんは市川三郷町大塚地区の柔らかい土壌で作られている特産のにんじんで、例年この時期に収穫の最盛期を迎えます。
11日、地元のJAの野菜販売所で開かれた直売会には、オープン前から買い求める客およそ100人が列をつくりました。
このうち神奈川県相模原市の自宅を早朝に出発して訪れたという女性は、「毎年来ていて、ことしは早めに来ました。私はにんじんがあまり好きではないのですが、大塚にんじんはすごくおいしく食べられます」と話していました。
そして、午前9時半にオープンすると、待ちかねた人たちが大塚にんじんを次々と手に取り、なかには長さ1メートルほどのものが2本入って価格が1000円のセットを20袋購入し、台車に積んで持ち帰った人もいました。
買い求めた男性は「知り合いに送ったり、家で食べたりします。煮物にして食べるとおいしい」と話していました。
JA山梨みらいの大塚にんじん部の岩下七郎部会長は「ことしの作柄は良好で、気侯にも恵まれました。大塚にんじんは夏の暑さに強く品質のよいものがたくさん出ています」と話していました。


今日の一句;風呂入り 何を想うぞ 明日の空
明日はゴルフ、雨でなければいいなーとふと思いました。

PageTop

NMGゴルフコンペ

 第390回  NMG 12月例会の組合せ
(日立製作所水戸工場OB会)

期日・・・・2021年12月14日(火)
場所・・・・那珂カントリ倶楽部
集合・・・・8時30分
スタート・・9時07分(中、西)
会費・・・・2,000円
競技・・・・ハンディキャップ
組合せ
1 大峡 明  秋山郁也  藤原道雄
2 船田建夫  大塚静男  村上博靱


今日の一句;ゴルフの日 目覚まし無しで 目が覚める

PageTop

ヴァンフォーレ甲府

サッカーJ2リーグのヴァンフォーレ甲府・伊藤彰監督は今シーズンで退任します。
指揮を執った3年間での変化と最後のメッセージを聞きました。
(伊藤彰監督)
「言葉で話せない分、拍手と表情で共有できた」
コロナ禍でのシーズン、サポーターへの感謝を語った伊藤監督。今シーズンは3位で終えJ1昇格には届きませんでしたが、就任からの3年間で着実に順位を上げてきました。それを支えたのは競争による若手選手たちの成長だと振り返ります。
(伊藤彰監督)
「若手をベテランと勝負させる、壁を乗り越える力をつけるところはずっとやっけきた」「それがチームの強さ差に変わっていると思う」
チームは伊藤監督の下で培ったスタイルの継続を掲げています。伊藤監督は最後にチームの更なる成長に期待を寄せました。
(伊藤彰監督)
「2017年から始まった計画と思うがそれが実を結んできた。来シーズンは選手たちが躍動できるシーズンになってくる」



今日の一句;今日は医者 身支度するが 足重い

PageTop

水素エネルギーの研究

駐日ドイツ特命全権大使が県庁で長崎知事を表敬訪問し、山梨大学とドイツの大学が共同研究を予定する水素エネルギーについて、「未来の技術で両国だけでなく世界に貢献できる」と述べました。

ことし9月に着任したクレーメンス・フォン・ゲッツェ駐日ドイツ特命全権大使は10日午前、夫人とともに県庁で長崎知事を表敬訪問しました。
今回の来県は、着任のあいさつに加えて山梨大学とドイツのブラウンシュバイク工科大学が水素エネルギーの共同研究を予定したことがきっかけだということで、はじめに、長崎知事が「ドイツと山梨県で地球温暖化防止、カーボンフリー社会を作るために力を合わせることができればこれに勝る喜びはない」とあいさつしました。
これに対してフォン・ゲッツェ特命全権大使は「水素の研究はすばらしい未来の技術で、両国だけでなく世界に貢献できる。日独の基礎技術、先端技術を推し進めて社会に取り入れられたら大変喜ばしい」と述べました。
そして、長崎知事から赤と白の甲州ワインを贈られたフォン・ゲッツェ特命全権大使はドイツの白ワインを手渡し友好を深めました。
フォン・ゲッツェ特命全権大使は、このあと山梨大学や県内の企業などを訪問する予定だということです。


今日の一句;ひどろしい 今日は暖か 気分良し

PageTop

サンスター山梨工場稼働

山梨県南アルプス市に衛生用品製造の大手サンスターの新工場が完成した。雇用創出や地域経済の活性化が期待される。
 サンスター山梨工場は、中部横断自動車道の南アルプスICにほど近いグループ企業の工場敷地に隣接して建設された。工場内のべ床面積は約7400平方メートルで、洗口液や液体歯磨きなど口腔ケアにまつわる製品を製造、出荷する。
 今後、需要の急増が見込まれるアジア向けに生産能力を強化したもので、中部横断道の全線開通も立地選定の決め手の一つになったという。
工場は今後、小学生の見学の受け入れや口腔ケアの勉強会を通じて住民の健康意識向上にも貢献したいとしている。


今日の一句;おとといは 何をしたかと 思い出ず

PageTop

笛吹市・小川正子記念館

笛吹市にゆかりのある画家の作品を集めた展示会が、市内の博物館で開かれています。

「笛吹市春日居郷土館・小川正子記念館」で開かれている作品展には、笛吹市が所蔵している、市にゆかりのある12人の画家の作品34点が展示されています。
このうち、明治の生まれで昭和時代に活躍した、笛吹市御坂町出身の日本画家、穴山勝堂の「疾走する貨物車」という作品は、濃露の中、鉄橋を走り去る鉄道の貨物車をとらえたスピード感ある作品です。
また、同じく昭和期に活躍した日本画家、津田青楓の「金地菊花」は、油彩画のタッチで描いた日本画で、菊の花を浮きたたせています。
また、大正生まれで平成まで活躍した版画家の萩原英雄の「石和早春原画」は、御坂山脈越しに見える富士山の山頂部が描写されています。
笛吹市教育委員会の内田裕一さんは「秋の季節にふさわしい花や風景画もあるので、ぜひみてほしい」と話しています。
この作品展は「笛吹市春日居郷土館・小川正子記念館」で12月20日まで開かれています。


今日の一句;友人が 病こくはく 胸いたむ

PageTop

池田満寿夫の増穂登り窯

陶芸などを手がけた芸術家、池田満寿夫が作った「増穂登り窯」の最初の火入れからことしで31年となり、これを記念した作品展が身延町で開かれています。

陶芸や版画を中心に活躍した芸術家、池田満寿夫が富士川町に「増穂登り窯」を作り、最初に火を入れてからことしで31年になり、これを記念した作品展が開かれています。
作品展には、増穂登り窯を継承した陶芸家の太田治孝さんが所蔵している池田の指の跡が残された花器のオブジェや陶板など、これまであまり公開されてこなかった9点が展示されています。
また、手のひらに乗るほどの大きさで1つだけ穴がある「息吹之笛」という陶製の笛も展示されていて、音楽家の坂本龍一さんも愛用しているということです。
このほか、赤松の間伐材だけを使って焼き上げた陶器などの作品およそ500点も展示されていて、会場には県内外から多くの人たちが訪れていました。
太田さんは「訪れた人には増穂登り窯で作っている作品を見てもらいたい」と話していました。
この作品展は身延町の道の駅みのぶで、今月12日まで開かれています。

今日の一句;Vの字で 今朝も飛び立つ カワウ達

PageTop

甲州のころ柿出荷

 年末年始の贈答用として親しまれている甲州市特産の高級干し柿、「ころ柿」の出荷作業が、始まりました。

「ころ柿」は、年末年始の贈答用として1箱5000円から1万円ほどで取り引きされる高級干し柿で、甲州市の松里地区はおよそ230軒の農家で県内の8割ほどを生産する一大産地となっています。
6日朝は大ぶりの渋柿「甲州百目」で作られたころ柿が、箱詰めされて市内のJAの施設に運び込まれました。
そして出荷に向けて、JAの指導員などが色や形、それに糖分が結晶化した白い「粉」のつき具合などを確認して、箱に等級ごとのはんこを押していました。
JAフルーツ山梨によりますと、去年に続いてことしも7月の長雨の影響で原料の柿の収穫量が減っていて、出荷量はおよそ30トンにとどまる見込みですが、大玉の実が多い傾向があるということです。
また、ことしは11月の天候に恵まれたため乾き具合も良好で、甘さに期待が持てるということです。



今日の一句;君想い 今朝も歩くや 暗い中

PageTop

サッカー・明秀日立高校

12月5日、第100回全国高校サッカー選手権茨城予選の決勝、鹿島学園対明秀日立がケーズデンキスタジアム水戸で行われ、後半32分のFW松村尚樹の決勝ゴールにより1-0で勝利した鹿島学園が2年連続で全国大会出場を決めた。
明秀日立あと一歩残念ですが、また来季頑張りましょう。甲府工業同窓会は常に明秀日立を応援しています。


今日の一句;友ともに 取り組む俳句 八十路かな

PageTop

茂木幹事長・横川流域視察

自民党の茂木幹事長は、水害への備えが課題となっている山梨県南アルプス市の横川流域を視察し、気候変動の影響で自然災害の危険性が高まっているとして、治水対策への支援を強化していく考えを示しました。

自民党の茂木幹事長は、4日山梨県を訪れ、南アルプス市の南東を流れる横川流域を視察しました。
横川を含む9つの川が流れ込んでいるこの地域は、水はけが悪く、過去にたびたび浸水被害が発生していて、茂木氏は、県の担当者から、被害を防ぐために川の下に別の川を立体的に交差させる全国でも珍しい構造の改修が行われてきたことなどの説明を受けました。
そして、引き続き治水対策を進めるための予算の確保や技術的な支援を求められたのに対し「自然災害が頻発する危険性は今まで以上に高まっている。災害は起きてから対処するのは大変で、お金もものすごくかかる。事前防災の観点から、国も全面的にバックアップしたい」と応じました。
このあと、茂木氏は記者団に対し「気候変動が問題となる中、事前にどこまで災害を防げるかは、日本全体にとって大きな課題だ」と述べました。


今日の一句;何事も 今日は良き日と あがめれば

PageTop

もみじ会ゴルフコンペ

第156回勝田もみじ会ゴルフコンペが12月3日金砂郷カントリクラブで行なわれました。
<成績>
優勝  鬼武 孝好
2位   村上 博靱
3位   高崎 修一
4位  高嶋 満
5位  関 正俊
6位  小平 小治郎
7位  黒川 勇
8位  片岡 勝利
DC   関  黒川  鬼武×2
NP    関  鬼武  高崎

優勝者
12_3_h4.jpg


今日の一句; ゴルフやり 帰る道のり 疲れ来る 

PageTop

ローカル鉄道の旅、水郡線

茨城県内を走る鉄道の魅力をPRしようと、茨城県は、鉄道ファンとして知られる俳優の六角精児さんのナレーションで、車窓からの風景や沿線の見どころを紹介する動画を制作しました。

この動画は「ローカル鉄道の旅」というタイトルで、ことし3月に全線で運転が再開されたJR水郡線を取り上げています。

鉄道ファンとして知られる俳優の六角精児さんがナレーションを務めていて、水戸駅から常陸大子駅までの旅を独特の語り口で紹介しています。

動画では、車窓から見える久慈川や周辺の山々などの景色を楽しめるほか、大子町にある袋田の滝をはじめとした観光名所、それに常陸秋そばや奥久慈しゃもといった地域の名物などを紹介しています。

また、水郡線はおととしの台風19号で鉄橋が流され、ことし3月末までおよそ1年半にわたって一部の区間で不通となっていましたが、新しく完成した鉄橋も紹介されています。

県のプロモーションチームは「動画をきっかけにして、実際に水郡線に乗って鉄道の旅を楽しんでほしいです。反響をみて、ほかの路線での続編も検討したい」と話しています。

この動画は、県の公式インターネット動画サイト「いばキラTV」で公開されています。


今日の一句; ごとごとと 聞こえてくるや 水郡線

昼間は聞こえないが夜中になると電車の音が聞こえます。
PageTop