FC2ブログ

ちょっくらよっていけし  村上博靱

ウオ-キング集計(2月分)

私の2022年度2月分 ウオ-キング集計は次のようになりました。
一応「1日1万歩」の目標を達成できました。
雨の日が少なかったからだと思います。
これからは外出の機会が多くなるので目標は厳しいかも。

2_28_h1.jpg
一日平均の歩数 11,082歩
一日平均の距離 7.7km
一日平均の時間 2時間


今日の一句; 歩くのが 私の仕事 見栄を張り 

PageTop

水戸の梅まつり

 水戸市の偕楽園や弘道館を会場とする「水戸の梅まつり」は、ことしは今月11日から開催される予定でしたが、茨城県にまん延防止等重点措置が適用されていることなどから延期されていた。
これについて、水戸市や水戸観光コンベンション協会などからなる梅まつりの実行委員会は25日、水戸の梅まつりを来月1日から21日までの日程で開催すると発表した。
新型コロナウイルスの感染者数が今月上旬よりは減ってきていることや、梅の開花が進み、まつりを開催していなくても多くの人が偕楽園を訪れていることなどから、来月1日からの開催を決めた。
ただし、飲食に関するイベントは行わず、多くの人が集まるイベントもまん延防止等重点措置の解除を待って行うことにしている。

今日の一句; 観梅を 開かなくては  春はきぬ

PageTop

甲斐国一宮神社

 山梨県笛吹市の神社で、ひとつの花からふたつの実をつける「夫婦梅」が見頃を迎えている。
笛吹市、甲斐國一宮浅間神社の境内にある夫婦梅。
ひとつの花から夫婦のようにふたつの実がなる珍しい梅です。
今年は例年より1週間ほど遅い先月中旬から咲き始め、今は、ほぼ満開。
青空のもと深いピンク色の花が仲睦まじく可憐に咲き誇っている。
夫婦梅は3月初旬まで楽しめるとか。一度見たい梅ですね。
2_26_h5.jpg

今日の一句; 夫婦梅 仲良く二つ 稔かな 

PageTop

甲府工業同窓会ゴルフ

 第178回  甲府工業同窓会ゴルフ2月例会の結果

期日・・・・2022年2月25日(金)
場所・・・・勝田ゴルフ倶楽部
集合・・・・9時00分
スタート・・9時37分(IN)
成績
優勝  三井幹夫
2位   木本土八
3位   宮川源幸
4位   今井勝友
5位   広瀬英貴
     田原和雄
7位    早川 博
8位    村上博靱
9位    木本貴一

DC 宮川 三井 木本(土) 早川  
NP 早川×2 木本(土)×2

優勝者;三井幹夫さん

2_25_h1.jpg



今日の一句; 久々に 大勢参加 活気でる

PageTop

サッカー羽中田昌氏

山梨学院高校サッカー部の監督に、韮崎高校出身の羽中田昌氏が就任することが分かった。

羽中田氏は、全国高校サッカー選手権でチームを2度の準優勝へ導くなど韮崎高校の黄金期を築いた。高校卒業後に交通事故に遭い、車いすでの生活となったが、車いすの指導者としては初めて、Jリーグの監督を務めることができるS級ライセンスを取得した。

複数のクラブで監督を歴任した後、現在は解説者として活躍していて、来年度から山梨学院高校の監督に就任する予定だ。

これまでチームを率いた長谷川大監督は任期満了に伴い退任し、4月からS級ライセンス取得を目指す。

今日の一句; 韮崎と いえば忘れぬ 羽中田氏

PageTop

もみじ会ゴルフコンペ

第 159回 勝田もみじ会ゴルフコンペ 3月例会の組合せ 

期日・・・・2022年3月4日(金)
集合・・・・9時00分 
スタート・・9時29分 (東)
場所・・・・那珂カントリー倶楽部
その他・・・マスク、手洗い、3蜜(密閉、密集、密接)回避等
      オミクロン対応に十分注意して参加お願いします。

組合せ・・・①村上博靱 鬼武孝好 小平小治郎 菊原 隆
      ②山﨑豊次 関 正俊 高崎修一  高嶋 満


今日の一句; 例会の 通知出す時 雨気にし
                      

PageTop

卒業式

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、山梨県教育委員会は、来月1日に行われる県立高の卒業式で、出席者に事前に抗原検査を行うことを決めた。

県教委によると、卒業式に出席できるのは、卒業生と教職員、そして在校生の代表で保護者の参加は認めない。

出席者には、式の当日か前日に抗原検査を受けてもらい、陰性を確認することにしている。検査キットは既に各学校に配布しているという。

また、各高校に対し、保護者などに向けて式典の様子をオンラインで配信するよう要請している。

担当者は「現在の感染状況を踏まえ式での感染リスクを可能な限り減らすため今回の対応を決めた」としている。


今日の一句;卒業生 入場規制 まれにあり

PageTop

セツブンソウ咲く

市川三郷町の里山では、春の訪れを告げるセツブンソウの花が咲きはじめ、訪れた人を楽しませている。

市川三郷町を流れる芦川沿いの里山にはセツブンソウの群落があり、毎年、小さな花を咲かせています。
セツブンソウはキンポウゲ科の多年草で、節分のころに咲き始めることからこの名前がついたとされていますが、ことしは厳しい冷え込みや雪の影響もあって例年より開花が遅れたということです。
里山の斜面の遊歩道沿いなどには、細い茎の先に3センチほどの小さな白い花が咲いていて、訪れた人たちは花を眺めたり写真を撮ったりして楽しんでいた。
南アルプス市から来た男性は「セツブンソウを見ると季節が変わるのかなという気持ちになります」と話していた。

今日の一句; 芦川の 水清き頃 今もあり

PageTop

茨城同窓会役員紹介

令和4年度・甲府工業茨城同窓会役員紹介
  
顧問       木本 貴一 (M41)
会長兼事務局   村上 博靱(E33)
副会長      田原 和雄(E34) 
幹事         広瀬 英貴  (M35)
  々            深沢 弘義(M37)        
 
々            木本 土八  (E39) 新任
  々            後藤 良秋  (T48)
監事       三井 幹夫  (T44) 

 
今日の一句; 同窓の 役員受けて 長き事

PageTop

ラグビー飯沼連選手

この春ラグビーの新たな国内リーグのチームに加入する、山梨県山梨市出身の飯沼蓮選手が活躍を誓いました。
山梨市出身の飯沼蓮選手は日川高校を卒業後、明治大学でキャプテンを務め全国大学選手権準優勝に導きました。
そして今年4月から国内の新リーグ「LEAGUEONE」のNTTコミュニケーションズシャイニングアークス東京ベイ浦安への加入が決まっていて、2月18日は山梨市役所を表敬訪問し活躍を誓いました。
飯沼選手は両親ともに元ラグビー選手のサラブレッドで今後の活躍が期待されます。

2_19_h1 (2)
今日の一句;日川あり ラグビー選手 活躍し


PageTop

国道20号大月バイパス

台風などの影響で開通が遅れていた、国道20号大月バイパスが、4月23日に全線開通することになった。

新たに開通するのは、大月市の「大月インター入口交差点」から「都留高校南交差点」までの片側1車線の1.5キロだ。これで国道20号大月バイパスは2011年までに開通した1.7キロと合わせ、3.2キロが全線開通となる。

甲府河川国道事務所によると、開通により現在の国道20号の交通量は6割以上減る見込みで、渋滞の緩和や交通事故の減少が期待できるという。

大月バイパスを巡っては、2019年10月の台風19号による被害や工事区間から大きな岩が見つかったことなどから、開通時期が2度延期されていた。

一方、甲府河川国道事務所は台風19号の被害に遭った大月市初狩町の法雲寺橋についても架け替え工事が完了すると発表した。新しい橋は4月3日に供用開始となる。

今日の一句; 大月は ようやく緩和 20号

PageTop

カムイみさかスキー場

北京オリンピック男子ハーフパイプで日本勢初の金メダルを獲得した平野歩夢選手が、小さいころから訪れていたという場所が山梨県内にあります。
それは笛吹市のカムイみさかスキー場です。平野選手は室内ハーフパイプに度々練習に訪れていました.
カムイみさかスキー場は約20年前から毎年4月末から12月の始にかけて室内ハーフパイプをオープンしています。
全長約100メートルの大規模な室内ハーフパイプは国内でここだけで、シーズンオフの期間に全日本の強化選手の合宿が行われるなど多くのオリンピアンも訪れるということです。
室内ハーフパイプは例年通り4月以降にオープンする予定で、運が良ければあの滑りを間近で見られるかもしれません。

今日の一句; 金メダル 受賞するまで 無関心

PageTop

甲府工業同窓会ゴルフ

  1. 178回 甲府工業同窓会ゴルフコンペ 2月例会の組合せ  
  2. 期日・・・・2022225()
  3. 集合・・・・900 
  4. スタート・・937分 (IN
  5. 場所・・・・勝田ゴルフ倶楽部
  6. その他・・・マスク、手洗い、3(密閉、密集、密接)回避等
  7.       オミクロン対応に十分注意して参加お願いします。
  8. 組合せ・・・①村上博靱 今井勝友 木本土八 宮沢慶郎
  9.       ②宮川源幸   早川 博 広瀬英貴
  10.         ➂三井幹夫   田原和雄   木本貴一     

前回はここ 


 今日の一句; 待つときは 本番よりは 楽しいな


PageTop

ネーミングライツ

茨城県は新たな財源を確保するため、所有する164の施設に愛称を付ける権利「ネーミングライツ」を販売することになり、先月から募集している。

今回、県が「ネーミングライツ」を販売するのは、水戸市にある県立図書館や那珂市にある笠松運動公園の陸上競技場と体育館、取手市にある取手競輪場、それに公園やダム、道路や歩道橋など、県が所有する164の施設。
施設ごとに年間の最低希望金額が決められていて、最も高いのは県立図書館で910万円、安いものでは7万円からとなっている。

契約年数は最短で2年からです。
応募できるのは民間の団体や法人で、来月1日まで募集し、県が設置した外部有識者などからなる委員会で販売先としてふさわしいかを審査する。


県は、ネーミングライツの販売によって新たな財源を確保し、それぞれの施設の維持・管理や改修などの費用に充てることにしています。



今日の一句;ネーミング 覚えられない 2年では 

PageTop

山梨学院高校

来月、甲子園球場で開幕するセンバツ高校野球への出場を決めた、山梨学院の野球部が甲府市役所を訪れ、樋口市長から激励を受けました。

山梨学院は去年11月、秋の高校野球関東大会で準優勝し、2年ぶり5回目のセンバツ出場を決めました。
14日は吉田洸二監督や相澤秀光主将ら4人が甲府市役所を訪れ、樋口雄一市長にセンバツ出場を報告しました。
この中で、相澤主将は「1つでも勝ち続けて明るいニュースを届けられるよう、全力プレーで頑張ります。応援よろしくお願いします」と話していました。
これに対し樋口市長は「最後まで戦い抜き勝ち抜いてほしいと、甲府市民全員が応援しています。新型コロナ対策を万全にして先輩の分まで甲子園で頑張ってほしい」と激励しました。
この中で、今大会から新調する予定のユニフォームが披露され、富士山などをイメージした新たな青色を襟や袖口にあしらったユニフォームを相澤主将が実際に着てポーズを決めていました。
なお、お父さんが甲府工業OBの芦沢投手に期待しています。

今日の一句; 野球通 昨日の敵は 今日は友  

PageTop

もみじ会ゴルフコンペ

もみじ会ゴルフコンペご案内

2_13_h3.jpg
  
今日の一句; ゴルフ前 良い事ばかり 想像し




PageTop

同窓会ゴルフコンペ

甲府工業同窓会便り      vol.178_1

第178回 同窓会ゴルフコンペ2月例会のお知らせ。
日時   2月25日(金)
集合時間 9:05
スタート 9:37
場所   勝田ゴルフ倶楽部

なお、前回までの成績と写真は下記。
https://aogukinjyo.sakura.ne.jp/newpage44.html


今日の一句; 遊びだよ いつも言い訳 最下位

PageTop

甲州十日市祭り

例年2月10日から開かれる南アルプス市の「十日市祭典」はことしも新型コロナの影響で中止となった。そんな中、祭りの名物「甲州十日市だるま」をドライブスルー形式で販売する「だるま市」が開かれている。

だるま市を企画したのは若草まちおこし協同組合で、予約した人にドライブスルー方式で販売している。だるまは若草瓦会館の職員が10年前に制作を始めたもので頭に7本、腹に8本の線が描かれていて「七転び八起き」の意味が込められている。

ことしは干支にちなんで高さ約20センチの虎の「張り子」を初めて制作したところ好評で完売したという。

会場では11日もダルマの販売が行われる。

今日の一句; 十日市 70年前に ノスタルジー

PageTop

今年もランドセル届く

山梨県甲府市の児童相談所にこのほど、匿名の人物からランドセルが届けられた。

今月7日、甲府市の中央児童相談所に宅配便で届けられた5個のランドセル。箱には都内のショッピングセンターの伝票が張られ、送り主の欄には漫画タイガーマスクの主人公を思わせる「グリーンマスク緑色の伊達直人」と記されていた。

「1人でも多くの子どもたちが笑顔になるように」とやさしいメッセージが添えられた手紙には、「これを受け取ったきみが笑顔でランドセルを背負って学校に通えるのを楽しみにしているよ」とひらがなで綴られていたという。心温まる贈り物に施設関係者の間には喜びが広がっている。

届けられたランドセルは、県内の児童養護施設の子どもたちに贈られるという。

今日の一句; 寅年も うれしいニュース ほのぼのと

今朝起きたら雪景色でした。まだ暗いうちに飛び出して写真撮りましたが・・・。
2_11_h1.jpg

PageTop

大雪警報

山梨県内は10日、広い範囲で雪が降り大雪となる所がある見込みだ。気象台は、警報級の大雪となる恐れがあるとして、路面の凍結による交通障害などに注意、警戒を呼び掛けている。

甲府地方気象台によると、県内は10日、低気圧や寒気の影響で広い範囲で雪となる見込みだ。雪は朝から夜まで降る見込みで、同日午後6時までの24時間の予想降雪量は中・西部、東部・富士五湖ともに多いところで20センチから40センチだ。また、予想より気温が低くなる場合には、警報級の大雪となる恐れがあるという。

気象台は大雪や路面凍結による交通障害に注意、警戒し、電線や樹木への着雪やなだれ、ビニールハウスの倒壊などに注意するよう呼び掛けている。また、県農業技術課も対策として、ハウスや棚を支柱で補強することや加温中のハウスは雪が積もる前から加温することなどを呼び掛けている。

今日の一句; うれしいな 云ってた頃は もう来ない 

PageTop

空き家バンク

空き家を有効活用して移住者を増やそうと、山梨県北杜市は不動産協会と協定を結び、空き家の情報提供の強化に乗り出しました。
協定を結んだのは北杜市と全日本不動産協会山梨県本部で、2月7日は双方の代表者が出席して協定書に調印しました。
協定では空き家バンクの物件登録数の増加へ向け、現地調査や相談で協会が協力し市内の空き家の有効活用と情報発信の強化に結び付けます。
北杜市によりますとコロナ禍で首都圏から北杜市への移住の問い合わせは増加傾向にあるものの、現在市内の空き家バンクの登録は賃貸物件がゼロとなっています。
北杜市は今回の協定で空き家物件の掘り起こしを進めるとともに、新年度から空き家の修繕や家財道具の処分にかかわる補助金を、現在の20万円から拡大し空き家の活用を促すことにしています。

今日の一句; コロナ禍で 首都圏脱出 いいづらか

PageTop

芦澤怜奈さん

   約1万人が健筆を振るった山日YBS席書き大会の審査会が行われ大会大賞が決まった。
 82回目を迎えた今大会は「新たな一歩」をテーマに、14部門に幼児から一般までの約1万人が参加した。
 6日は甲府市内で審査会が行われ、審査員が作品のバランスなどを見比べ評価した。
 この結果、最高賞の大会大賞には甲府南中3年の芦澤怜奈さんの作品が選ばれた。
 入賞作品は2月16日から20日まで岡島百貨店7階の特設会場で展示され、最終日には表彰式が行われる。
今日の一句; 寅年に 頑張ったよね 最高賞

PageTop

パレルサウナ

サウナブームを背景に山梨県道志村で、樽の形をした「バレルサウナ」が話題となっている。事業を手掛ける男性は村から全国にその魅力を発信しようと意気込んでいる。

バレルサウナは、サウナ発祥の地とされるフィンランドに伝わる樽型のサウナルームだ。北欧では家庭用として使われている。2年前に道志村に移住した吉田拓生さんが村内で事業化した。

商品化したバレルサウナは縦横2mの4人用で、材料に県産材を使い、村内の大工が一つ一つ手作りするこだわりの逸品だ。

薪ストーブで100℃近くまで温まった室内では、熱した水蒸気を楽しむロウリュも可能で、既存施設では味わえないプライベートな空間を満喫できる。

販売価格はストーブ込みで120万円で、年明けの販売開始からわずか1カ月で10台以上の契約が決まったという。

今日の一句; 道志村 てごろなサウナ やるじゃんけ

PageTop

新御坂トンネル

笛吹市と富士河口湖町を結ぶ国道137号線の新しい御坂トンネルの整備について、県は、令和17年度の完成を目指して来年度から細部の設計に着手するなど本格的に事業を開始することになりました。

県によりますと、笛吹市と富士河口湖町を結ぶ、国道137号線の「新御坂トンネル」は、開通から50年あまりの経過による老朽化や出入り口付近のカーブで事故が多発していることなど安全面の課題が指摘されています。
このため県では、新しいトンネルの整備を計画していましたが、令和17年度の完成を目指して、来年度から細部の設計や用地の測量に着手するなど本格的に事業を開始することを決めました。
新しいトンネルは、全長およそ4.6キロで、現在と同じ国道137号線のより標高が低い地点に、整備される見込みで、出入り口付近のカーブも改善されます。
総事業費はおよそ372億円ですが、このうちおよそ204億円は国の補助金を活用する計画で、県の負担分として167億円あまりを見込むということです。
県は新しいトンネルの整備が国の補助金の対象事業となることを前提に来年度の当初予算に事業費を計上する方針です。

今日の一句; 新御坂 六十余年も ご苦労さん

PageTop

峡南高校閉校

おととし県立青洲高校として統合された身延町の県立峡南高校の最後の生徒たちが、来月の閉校を前に地域への感謝の気持ちを込めて、これまで通い慣れた駅やその周辺の清掃を行いました。

大正12年に創立された峡南高校は富士川町の増穂商業高校や市川三郷町の市川高校とともに、おととし4月に開校した青洲高校に再編統合されました。
峡南高校の最後の生徒となった3年生33人は今年度からは新しい校舎に通っています。
来月の閉校を前に、4日は生徒と教職員20人あまりが、これまで通い慣れた校舎最寄りのJR身延線の久那土駅やその周辺の清掃を行いました。
生徒たちは、駅のいすや窓を丁寧に拭いたり、駅のホームや階段、それに駅前の広場で落ち葉などを掃いたりしていました。
峡南高校の卒業式は、閉校式と合わせて来月1日に行われ、最後の卒業生を送り出したあと100年近い歴史に幕を下ろすということです。
清掃を行った男子生徒は「閉校前に地域に恩返しができてとてもよかったです」と話していました。

今日の一句; 峡南の 歴史つくった 久那土駅(くなどえき)

PageTop

ハシゴ車1億5千万

山梨県の南アルプス市消防本部と峡南消防本部が共同で、新しいはしご車を運用することになり、2月2日新型車両がお披露目されました。
このはしご車は南アルプス市と峡南地域の行政組合が約1億5000万円をかけて導入したもので、2日は式典のあと消防署員が車両の性能を説明しました。
新型車両ははしごの長さが従来より5メートル長い25メートルとなっています。
また人を載せるバスケットが上下左右45度に可動するため、屋上や窓に対し安全な角度でバスケットを設置できるようになります。
さらにはしごが地表より下に伸びるため、場所によって橋や崖下への救助活動も可能になるということです。
2つの消防本部は今年4月から新型はしご車を共同で運用します。

今日の一句; どことなく 盆地の空に ハシゴ舞

PageTop

イベルメクチン

製薬会社の興和は1月31日、ノーベル賞を受賞した韮崎市出身の大村智博士が開発した感染症の特効薬「イベルメクチン」にオミクロン株への抗ウイルス効果があると発表した。国内での臨床試験もすでに始まっていて、大村博士は「早期の承認を期待したい」と話している。

イベルメクチンは、大村博士が開発した寄生虫が媒介する感染症の特効薬で「数億人の命を救った」として、大村博士は2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞している。イベルメクチンはウイルスの細胞への侵入や増殖を防ぐ効果が期待され、大村博士から依頼を受けた製薬会社の「興和」が、去年7月から新型コロナ治療薬として、国内で初の臨床試験を行っている。

興和は「いち早く国民の皆様に提供することで新型コロナの治療に少しでも貢献したい」としている。

今日の一句; 待望の イベルメクチン 桜咲き

PageTop

新倉山浅間公園

富士吉田市の「新倉山浅間公園」の展望デッキは、富士山や五重の塔とともに春には満開の桜を楽しむことができるため、市を代表する観光スポットとして知られています。
この展望デッキを拡張する工事が去年7月から行われ、1日はデッキのリニューアルを記念する式典が開かれました。
新しいデッキは、これまでの5倍にあたるおよそ126平方メートルの広さで、廃材の粉とプラスチックを混ぜた、環境に優しい素材が使われ、さまざまな高さから見られるよう段差も設けられました。
市ではおよそ1億3000万円の費用をふるさと納税の寄付でまかない、残ったおよそ2億8000万円の寄付金は今後、公園の遊歩道の整備などに活用される予定だということです。

今日の一句; また一つ 観光目玉 寄付により

PageTop

ウオーキング1月分

私の2022年度1月分 ウオ-キング集計は次のようになりました。
1月のウオーキングは「1万歩/日」の目標を達成できました。
早朝ヘッドライトを点灯して近くの田んぼの中を歩いています。

1_31_h1.jpg
一日平均の歩数 10,445歩
一日平均の距離 7.3km



今日の一句; ただ歩く 腕も鍛えて ノルデック

PageTop