山梨県が25日に公表した4月1日時点の県の推計人口は80万598人で、前月比で1902人減少、前年同月比で5158人の減少となった。例年、4月は進学や就職、転勤で県外に出た人が多いため、前月から人口が大きく減る。5月は反対に転入者が増えると見込まれるが、あと600人ほどで80万人を下回るところまで減少した。
県によると、自然増減(出生数と死亡数の差)は前月比534人減、社会増減(転入者数と転出者数の差)は同1368人減。一方、前年同月との比較では社会増減が181人増で、わずかにプラスになった。前月と比べると年度の変わり目の社会減が大きいが、1年を通してみると自然減が大きく影響している。
今日の一句; 山梨の 人口減は お国柄
大井川の流量が減る恐れがあるとして、リニア中央新幹線の工事が滞っている問題で、JR東海は山梨側に流れ出す湧き水を静岡側に戻すための具体策を示した。
26日、早期着工を目指すJR東海は専門部会で、湧水を全量戻すよう求めている静岡県に二つの具体案を示した。
1つ目の案は、山梨側のトンネル工事で生じた湧水をポンプアップして導水路トンネルを通じて大井川に戻すもの。
2つ目は、工事中の一定期間リニア計画路線の下流にある田代ダムの取水を抑制し大井川に還元する方法だ。ダムは東京電力グループの会社が管理していて、水は早川町にある発電所で活用されている。
専門部会を終え、静岡県の難波喬司副知事は新たな案に理解を示したものの「山梨を含め合意形成が必要だ」と述べた。
山梨側の環境への影響について、県の担当者は「JR東海から説明を求めたい」としている。
今日の一句; 妙案を 信玄さんに 教え乞う
第89回工友会ゴルフコンペのご案内
(甲府工業同窓会本部行事)
日時 令和4年5月18日(水)
集合 スタート時間30分前
会場 レイクウッドゴルフクラブ サンパーク明野コース
参加費 1000円
終了後のパーテイーは実施しません。
参加希望者はご連絡下さい。
村上博靱
今日の一句; 明野まで 行ってゴルフは 過去のこと
産業ロボット最大手のファナック(山梨県忍野村)は30日、ウクライナへの人道危機救援活動支援のため、100万ユーロ(約1億3千万円)を、日本赤十字社山梨県支部を通じて寄付した。
山梨県庁(甲府市)で行われた寄付金贈呈式で、ファナックの山口賢治社長は、「ウクライナで多くの方々が犠牲になり、苦しんでいる状況に心を痛めており、人道支援のため、今回の支援を決めた」と、経緯を説明し、目録を山梨県支部長である長崎幸太郎知事に手渡した。
ファナックにはウクライナのキエフに支社があるが、全員が避難を余儀なくされている状況という。山口社長は、「ウクライナが平和と安全を早期に取り戻せるよう、切に願っている」と語った。
今日の一句; ファナック 多額の寄付を ぽんと出し
2022年4月26日
山梨県春季高校野球 甲府工業
一回戦 試合結果
甲府西 520400101 13
甲府工 11208101X 14
甲府工業は初回に5点を失うなど一時は4対11と大量ビハインドを背負ったが、5回に一挙8得点を奪うなどで大逆転。
結局14対13で甲府西に打ち勝った。小生も長年甲府工業の試合を応援して来たがこんな試合は始めてだ。
この調子で今後も勝ち進んで欲しい。甲府工業の選手の諸君、今年は何か良いことがありそうだ。
茨城同窓会は都合がつけば応援に行きたいと思います。
今日の一句; 勝負事 試合のごとく あきらめず
第33回 勝友会ゴルコンペのご案内 幹事 継田俊行
(日立製作所勝田工場退職者の会)
桃花の候、会員の皆様におかれましてはますますお元気にお過ごしのことと思います。
さて、勝友会第33回のゴルフコンペを下記のとおり開催いたします。
多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。
記
日時 2022年5月18日(水)
集合 7:30
スタート 7:52(OUT)
場所 勝田ゴルフ俱楽部
ひたちなか市長砂1506
☎ 029-285-5131
プレー費 6,000円、昼食付、
参加費 1,000円
締切 5月9日(月)
競技 新ペリア、上限ダブルパー

今日の一句; プレイ中 友の動静 耳入り
山梨県春季高校野球 甲府工業一回戦 試合結果
試合時間 11:30~15:00
123456789 計
甲府西520400101 13
甲府工11208101X 14
今日の一句; 勝ち負けは 下駄をはくまで 判らない
大月市中心部の慢性的な交通渋滞を緩和するため建設が進められていた国道20号線の大月バイパスは、工事中に巨大な岩が見つかったことなどから全線での開通が延期されていましたが、必要な工事が終了し、23日に全線で開通する。
国道20号線の大月バイパスは、大月市中心部の慢性的な交通渋滞を緩和するために建設が進められ、大月市駒橋地区から中央自動車道の大月インターチェンジの入り口交差点を結ぶ全長3.2キロのうち、1.7キロの区間が開通している。
残りの1.5キロの区間の工事が進められてきたものの、工事中に巨大な岩が見つかり、作業に時間がかかることなどから2度にわたって開通を延期していましたが、必要な工事が終了し、23日に全線で開通することになった。具体的には都留高校の脇の道が直進できるようになった。
今日で一句; バイパスが 渋滞緩和 解消し
山梨県は14日、バルブ大手のキッツ(千葉市)と、再生可能エネルギーによる電力を使って生み出した「グリーン水素」を供給することで合意した。キッツは同県北杜市にある長坂工場で、社用の燃料電池自動車や燃料電池フォークリフトに活用していく。
県は東京電力ホールディングスや東レなどと共同で、甲府市内の米倉山電力貯蔵技術研究サイトで、太陽光発電による電力により水を電気分解して水素を製造、貯蔵する「パワー・トゥー・ガス(P2G)システム」を展開している。
今回の合意では、同サイトで製造した水素約7200立方メートル(年間)を、長坂工場の水素ステーションに供給する。購入額は明らかにしていない。同社はこれまで千葉県から化石燃料由来の水素を搬入していたが、輸送料が安くなることや、グリーン水素に切り替わるメリットがあるとして今回の合意に至った。
今日の一句; 電力を 水素で貯蔵 米倉で
JR東海は、山梨リニア実験センター(山梨県都留市)でリニア中央新幹線の体験乗車会を開催すると発表した。有料で、5月24~26日に各日6便を運行。計360席を募集する。改良型試験車の走行が2020年8月に始まって以来、一般の人を対象とした乗車会は初めて。
今日の一句; 忘れられ 話題を作り 復活か
写真は甲州市境川付近で。
来月開幕する山梨県高校総体が、一部の競技で、保護者と生徒の観戦が可能となった。有観客での開催は3年ぶりだ。
県高校体育連盟は19日、来月11日に開幕する県高校総体の観戦の可否などについて議論した。会議では、新型コロナの感染者数が減少傾向にあることなどから、35の競技のうち16競技について、保護者の観戦が可能とすることが決まった。また、陸上競技、サッカー、自転車、レスリングの4競技は、条件付きで生徒の観戦も認められた。
県高体連によると、保護者や生徒の観戦について、会場で観客の間隔が確保できるかなど、各競技の担当者が議論して決まったという。
県高校総体は、新型コロナの影響でおととしは中止、去年は学校関係者のみが観戦可能だったため、保護者や生徒が観戦できるのは3年ぶりだ。一方、開会式や閉会式は去年に続き中止するという。
今日の一句; 総体は 甲府工業 十八番もの
JR甲府駅北口の近くにある「朝日通り商店街」にはおよそ90本のハナミズキが通りに沿って植えられている。
今年は暖かい日が多かったこともあり、例年より1週間ほど早く見頃を迎え、満開になっている。
通りを訪れた人たちは白やピンクのハナミズキを眺めたり写真を撮ったりして楽しんでいまた。
商店街では今月24日に通りを歩行者天国にして「ハナミズキ祭り」を3年ぶりに開催する予定にしていて、福祉施設で作られたパンや手芸品などの販売や地元の高校のアカペラ部によるコンサートなどが開かれるということです。
朝日通り商店街のハナミズキは来週半ばごろまで楽しめるということです。
今日の一句; あでやかな 街を色どる ハナミズキ

全線開通した中部横断道沿線への企業立地が進んでいる。これまでに少なくとも7社が物流センターや工場を建設、もしくは建設予定だ。
中部横断道は去年8月に山梨‐静岡間が全線開通し、沿線では企業立地が進んでいる。国土交通省などによると、アクセスの向上を背景に、これまでに口腔ケア製品をつくる「サンスター」や合板製造のキーテックなど、少なくとも7社が工場や物流センターを建設、もしくは建設を予定している。
こうしたなか、南アルプス市のエムズ物流が中部横断道沿線に新たに物流拠点を建設することが分かった。甲西工業団地の工場跡地、2万1900平方メートルを約3億5000万円で購入した。跡地には、県内外で生産した製品や資材を保管する倉庫などを建設する方針だ。
現場は、中部横断道増穂インターチェンジから車で5分ほどの場所にあり、物流拠点の建設は全線開通が決め手だったという。
一方、山梨県によると、今後の企業立地に向けては事業用地の少なさが課題となっている。県内では森林や農地が占める割合が多く、県は経済効果が大きい医療機器分野など成長産業の誘致を進めたい考えだ。
今日の一句 ; 一本の 道が開通 国さかえ

川が氾濫しないようにとの願いを込めて女性の格好をした男性たちがみこしを担いで堤防を踏みしめて練り歩く伝統の祭り「おみゆきさん」が甲斐市で行われました。
「おみゆきさん」は甲斐市などを流れる釜無川が氾濫してたびたび水害が起きたことからおよそ1200年前に始まった祭りで、戦国時代には武田信玄が祭主となって川が鎮まるよう祈らせたといわれています。
祭りでは女性の神様を驚かせないよう男性が長じゅばんを着て女性の格好でみこしを担ぎます。
新型コロナウイルスの影響でことしは3年ぶりにみこしの練りが行われ、担ぎ手たちは「そこだい、そこだい」という独特のかけ声をかけながら、近くの三社神社まで堤防を踏みしめるように練り歩きました。
今日の一句; そこだいの 掛け声響く 長じゅばん

カンヌ映画祭でグランプリ受賞など世界的に知られる映画監督、河瀬直美さんが演出した琉球舞踊が北杜市の満開の桜の下で披露された。
艶やかな紅型の衣装をまとい三線や笛の音に合わせて舞う男性。かつての琉球王国、現在の沖縄に伝わる琉球舞踊です。
公演は4月10日に行われ、北杜市の清春芸術村が今年、沖縄がアメリカから日本に復帰して50年の節目となることから平和や文化を守ることの尊さを伝えようと企画した。
満開の桜の下で舞うのは琉球舞踊家の宮城茂雄さん。
山や川に散り浮かぶ桜に愛しい人を想う姿を描いた「本貫花」など桜にちなんだ演目を披露した。
公演の様子は5月下旬にも清春芸術村のユーチューブなどで配信される予定です。
今日の一句; 北杜市で 琉球舞踊 披露され
第180回 甲府工業同窓会ゴルフコンペ
期日 4月22日(金)
集合 8:50
スタート 9:20(OUT)
場所 金砂郷カントリクラブ
会費 1,000円
組合せ
1村上博靱 木本土八 広瀬英貴 田原和雄
2宮川源幸 三井幹夫 鈴木正義 今井勝友
今日の一句; この歳で ゴルフの魅力 取り付かれ
同窓会のメンバーが毎月、顔を合わせて早15年になりました。
コロナ禍にめげず、こんなに長く続くとは思いませんでしたので感慨無量です。
今朝は雨が降り気温も下がっています。体調に気を付けて一日元気で過ごそう。
全国のご当地バウムクーヘンの頂点を決める「バウムクーヘンの総選挙」が3月に開かれそこで、なんと…山梨のお店が1位に。製造しているのは山梨県昭和町にある「パティスリーザ・エレン」です。
見事、全国1位となったのは「エレンバウム『時のなる木』ハードタイプ」
バウムクーヘン誕生の地、ドイツに古くから伝わる、表面はカリっと中はしっとりとしたバウムクーヘンです。
洋菓子製造販売の「ユーハイム」が去年始めたファイナルクーヘン総選挙で、今回、県内から唯一エントリー!
全国72のブランドに投じられた2万6733票から堂々の1位を獲得しました。
パティスリーザ・エレン パティシエ小宮山結友さん:
総合1位に選んでいただきましたこと、大変スタッフ一同嬉しく思います
このバウムクーヘンは年間5万本を売り上げる一番人気の商品です。
コクと旨味が特徴の北杜市明野町産の卵をふんだんに使用します。
また、400度近い窯での作業に加え均一に焦げ目をつけるのが難しく、熟練の技をもつ職人しか焼くことができないといいます。
今日の一句; 山梨の バームクーヘン 第1位
第392回 NMGゴルフコンペを開催しました。
(日立製作所水戸工場OB会)
期日:2022年4月12日
場所:那珂カントリー倶楽部
使用コース 西→東
<成績>
優勝・村上博靭
2位・大峡 明
3位・秋山郁也
4位・大塚静男
5位・船田建夫
6位・藤原道雄
DC・大塚静男 船田建夫×3
NP・秋山郁也 村上博靱
今日の一句; 久しぶり 優勝気分 味わえた
新学期を迎えた子どもたちが安全に登校できるようにと、甲府市の通学路で「ある動物」が見守り活動をした。
甲府市城東の交差点で登校する子どもたちを待っているのは柴犬の「雪太郎」8歳。
雪太郎は、飼い主で甲府市交通安全協会の副支部長三枝博さんと一緒におよそ5年前から通学路の見守り活動を行っている。
11日の朝は通行量の多い交差点で新学期を迎えた子どもたちが横断歩道を安全に渡れるようサポートした。
なお雪太郎の制服はすべて三枝さんの手作り。
おとなしくマイペースな性格で子どもたちからは「雪ちゃん」の愛称で親しまれているということです。
今日の一句; ワンちゃんも 交通指導 手助けし

菓子大手のシャトレーゼホールディングス(甲府市)は7日、グループの新たなシンボルマークを発表した。「ユニクロ」のロゴマークなどを手掛けたクリエイティブディレクターの佐藤可士和(かしわ)氏がデザインを担当した。
マークのコンセプトは八ケ岳や富士山など風光明媚(めいび)な山々に囲まれた山梨の土地に建つ、大きな屋根のお菓子の家をイメージ。焼き菓子や大地、収穫の恵みなどを思い起こさせる「シャトレーゼブラウン」を企業カラーに選定、店舗や工場、ホテル、ゴルフ場などグループ施設で活用し、一体感を明確にする考えだ。
斎藤寛会長は「世界市場を狙う段階に入った。世界中のお客さまに親しまれるブランドとして新たな一歩になることを期待している」とコメントした。
小生が甲府工業の頃、中込百貨店の脇で甘太郎(大判焼き)を売っていたころを思い出す。

今日の一句;シャトレーゼ よくぞここまで 頑張った
国の天然記念物に指定されている神代桜(じんだいざくら)が山梨県北杜市武川町山高の実相寺で満開を迎えている。 樹齢2千年ともいわれ、根元の幹周りが11・8メートルもあるエドヒガンの巨木。甲斐駒ケ岳などの山々を背景に咲き誇る姿は圧巻だ。「毎年のように見に来る」という静岡市葵区の久保田益世さんは「老木なので花が衰えたこともあったけど、今年は花に勢いがあってきれい」と見上げた。
神代桜の種子も生命力が強く、2008年、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」に送られ約8カ月後に帰還した後、境内で見事に芽吹き、「宇宙神代桜」として新たな名物となった。高さ約10メートルに成長し、「親」と同様に小ぶりな白い花を咲かせる。
花の見頃はあと数日。松永直樹住職(69)は「長寿の桜に手を合わせる人も多い。生きる元気を与えてくれます」と話す。(米沢信義)
今日の一句; 年一度 神代桜 話題なる
第160回 勝田もみじ会ゴルフコンペを開催しました。
(日立製作所勝田工場OB)
期日:2022年4月8日(金)
場所:金砂郷カントリクラブ
スタートコース OUT
<成績>
優勝・福原徹雄
2位・高嶋 満
3位・小野寺良昭
4位・関 正俊
5位・小平小治郎
6位・村上博靭
7位・鬼武孝好
DC・高嶋×2 関 村上
NP・鬼武 小平 関 小野寺
MRA・福原 高嶋
今日の一句; 誰見ても 笑顔満点 競技前

大月市では、山を覆う3000本の桜が見頃を迎えている。
大月市真木地区のお伊勢山には、ソメイヨシノや陽光桜などおよそ3000本の桜が山を覆うように植樹されていて、多くの人たちが訪れる桜の名所になっている。
お伊勢山の桜は、23年前に地元の人たちが地区から見える富士の絶景と桜が楽しめる名所を作ろうと畑だった山を開墾して植樹したものです。
先月下旬に咲き始めた桜は、現在ほぼ満開になっていて、訪れた人たちは富士山と桜が織りなすこの場所ならではの風景を写真で撮るなどして楽しんでいました。
大月市観光協会真木支部の天野正義支部長は、「将来この景色を子どもたちに残すように守ってきました。訪れた人には桜を見て英気を養ってもらって、また来年もこのお伊勢山に来てもらいたいです。」と話していた。
この真木お伊勢山の桜は、今週末をピークに来週いっぱい楽しめるということです。
今日の一句; 大月に こんな絶景 今知った
総合宝飾品メーカーの光・彩(山梨県甲斐市)は、山梨県出身・在住の女子プロゴルファーの橋添穂(はしぞえ・みのり)選手(21)とスポンサーシップ契約を結んだ。
橋添選手は、平成12年生まれで、有望な若手女子選手が多いとされるプラチナ世代の一員で、今後の活躍が期待されている。甲府市出身で、山梨学院高校を卒業し、昨年プロテストに合格した。
今日の一句; 頑張って 山梨の星 待ちのぞむ

山梨県立高校人事移動(甲府工業関係)
〇校長
【転入】
甲府工業高校へ (産業技術短期大学校事務局次長) 菊島圭一氏
【退職】甲府工業高校 永田典弘氏
○教頭
【昇任】
富士北稜高校へ (甲府工業主幹教諭) 中田秀樹氏
【転入】
甲府工業高高校へ (高校教育課課長補佐) 村田繁氏
【転出】韮崎工業高校 へ(甲府工業) 中澤透氏
今日の一句; 校長が 茨城来れず 残念だ
「勝田Fc 5Ni-13Cr 自慢也」
村上様 山崎様
毎日欠かさず、“ちょっくら よっていけし”を拝読しています。
先般4月1日付、首記の一句、5Ni-13Cr で昔の日立製作所勝田工場鋳鋼ランナーがよみがえってきました。
そして40数年前、ベネズエラ グリ発電所における水車ランナのキャビテーション補修作業に奮闘した当時を思い出しました。
40~70トン近いランナーを不錆鋼で一体鋳造する技術もさることながら、錆びにくいステンレス鋼(13Cr-1Ni)に、溶接性をよくするため高価なNiを加えて(日立の特許?)、製造過程の溶接整形作業を容易にした・・と記憶しています。 落差500m揚水ポンプランナは5Niでした。
それにしても、グリのランナは1Niで、予熱250℃、後熱400℃、狭いドラフトパイプの中で、大変でした。
よくやったと、40歳前でファイトもあり責任感をありました・・あの頃は皆頑張りましたね。
勝田工場鋳鋼課の電気屋さんも必死にやってくれました(和田・山田・阿部・東ヶ崎・富田の諸氏・・元気でしょうか?)
ヴェネズエラの国もグル発電所も、どうなっているのか?・・・
あれからすでに40年数年経ちました。
2022.4.4 広瀬英貴
今日の一句; ここにまた グリのランナ― よみがえる
写真は「勝田工場」新聞より
卓球のTリーグ女子、日本生命は1日、東京五輪代表の平野美宇が契約満了で退団したと発表した。環境を一新して2年後のパリ五輪に挑みたいとの平野の意向を尊重したという。関係者によると、近日中に新しい所属先が発表される。
Tリーグ公式サイトで平野は「大きく成長することができた素晴らしい4年間だった。これからも一日一日を大切にして成長していきたい」とコメント。日本生命は「今後は別チームに所属するライバルとなるが、切磋琢磨しながら日本卓球界を盛り上げていく」などとつづった。
平野美宇は山梨・田富北小学校に在学中から本誌はおっかけをしてきた。その間山梨県民に希望と夢を与えてくれた。今後も卓球界をリードしてもっともっと頑張ってほしい。いつまでも応援していきます。
今日の一句; これからも 郷土の誇り 平野美宇
山梨、長野の比較
山梨 長野
人口 80万2500人 202万7499人
(3月1日現在) 2月1日現在)
面積 4465平方キロメートル 1万3561平方キロメートル
(47都道府県中32番目) (47都道府県中4番目)
自治体数 27(13市・8町・6村) 77(19市・23町・35村)
平均寿命 男:80.85歳(同21位) 男:81.75歳(同2位)
女:87.22歳(同18位) 女:87.67歳(同1位)
年間日照時間 2225.8時間(同1位) 1969.9時間(同23位)
知事 長崎幸太郎 阿部守一(しゅいち)
(期数、任期) (1期、2023年2月) (3期、2022年8月)
※人口は各県のデータ、日照時間は県庁所在地の平年値(1991~2020年)で気象庁観測、平均寿命は厚生労働省の15年調査に基づく
今日の一句; 昔から 甲斐と信濃は 仲が良い