FC2ブログ

ちょっくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

明秀日立サッカー部優勝

速報 5月30日(月)日産小机サッカー場で行われた関東高校サッカー大会決勝戦で、明秀日立VS桐光学園戦は4:1で明秀日立が勝利し初優勝しました。おめでとうございます。

今日の一句; 明秀が 桐光破り 優勝し



PageTop

山梨リニア実験センター

岸田総理大臣は、「山梨リニア実験センター」を訪れ、リニア中央新幹線の試験車両に試乗しました。
このあと、中央新幹線の工事に伴う環境への影響に対する懸念も踏まえ、近く、環境保全に関する国の有識者会議を設置する考えを明らかにしました。

岸田総理大臣は、山梨県都留市にある「山梨リニア実験センター」を訪れ、JR東海が2027年に品川・名古屋間の開業を目指す「リニア中央新幹線」の試験車両に試乗しました。
そして、JR東海の金子社長から車両の構造などの説明を受けました。
最高時速の500キロに達すると岸田総理大臣は、設置されているモニター画面の前で車両が走行する映像をみてスピードを体感していました。
このあと、岸田総理大臣は、甲府市内に車で移動し、山梨県などが取り組みを進める水素を製造して貯蔵する施設を視察しました。
リニア中央新幹線について、岸田総理大臣は記者団に「三大都市圏を一つの経済圏にする重要な基幹インフラであり、沿線自治体の理解を得つつ、事業を進めることが重要だ」と述べました。

今日の一句; 歴代の 総理始めて リニア乗る

PageTop

山梨・空港建設研究会

 山梨県の長崎知事は26日、定例会見を開き、リニア中央新幹線の開業に合わせ、県内への空港建設を目指し研究会を設置することを明らかにした。

県によると、空港建設の研究会はリニア開業による山梨・東京間の移動時間短縮を見据え設置する。県は、リニア駅近くに空港を建設した場合、都心に向かう人や都心から地方に向かう人の利用が見込めると説明。空港建設により、山梨に人が集まり投資が呼び込める可能性があるほか、リニアの利用者増加にもつながるとみている。

研究会は、有識者でつくるリニアの開業に間に合うよう技術的や社会的な面から課題を検討する。

県によると、羽田空港では小型ジェットやプライベートジェットの乗り入れがほとんどなく、「山梨が全国の地方空港から都内を目指すハブ的な位置づけになる」と期待感を示した。

今日の一句;夢がまた 膨らむ盆地 リニアかな

PageTop

甲府工業応援委員会

甲府工業応援委員会から応援団発表会「援舞」のDVDが送付されてきました。 

 2月の開催予定がオミクロン株蔓延の影響で延期となり、3月にはと言う強い思いで準備したのですが、 開催時期を延期しても観客を入れての開催の許可が得られず、応援団保護者が見守る中でのビデオ撮影となりましたが、応援団の思いが込められた作品となっています。

 応援団顧問 山田 亮先生の献身的な努力に「援舞」が毎年開催出来たこと感謝申しあげます。伝統ある甲府工業応援団を指導され毎年優秀な団員を育てあげている姿には頭が下がります。

これからもHP「あおぐ錦城」、blog「ちょっくらよってけし」を通じて活動を同窓会の皆様さんにPRしていきます。

5_24_h2.jpg


今日の一句;昔から 応援団は 人気あり 

PageTop

山梨学院 角田愛音さん

甲府市にゆかりがあり、スポーツや芸術など様々な分野で今後の活躍が期待される「次世代甲府大使」に、ことし、ピアノの全国大会で優勝した高校1年生が選ばれた。

甲府市は、スポーツや芸術などの分野で今後の活躍が期待される甲府市にゆかりのある小学生から高校生までの個人や団体を「次世代甲府大使」に認定している。
今回、大使に選ばれたのは、ことし2月に開かれたピアノの全国大会、「日本バッハコンクール」に中学3年生で高校生以下の部門に出場して優勝した山梨学院高校の1年生、魚田愛音さんで、26日認定式が行われた。
式典で樋口雄一市長は「快挙達成ということでおめでとうございます。今後も新たな目標に向かってまい進してほしい」と述べ、今後の活躍に期待を寄せました。魚田さんはコンクールで演奏した曲などあわせて2曲を披露し、集まった人は澄んだ音色に聞き入っていた。
魚田さんは「コンクールではまさか1位になるとは思っていなかったのでとてもうれしかった。音のきれいさを褒められることが多いので、自分の良さを生かして人を感動させられるピアニストになりたい」と話していた。

今日の一句; ついに出た ピアノ逸材 山学に

PageTop

走っているEVに給電

走行中の電気自動車(EV)に道路から電気を送る新しい技術の実証実験が、山梨県甲斐市内で進められることが決まった。研究開発を進める民間企業の富士ウェーブ(富士吉田市)が日本航空学園の協力を得て、学園敷地内にテストコースを設ける。25日に東京都内で記者会見し、県や甲斐市などと連携に向けた協定を結んだ。

 富士ウェーブはミネラル水製造の富士山の銘水(富士吉田市)のグループ企業で昨年設立された。協定は両社と日本航空学園、県、甲斐市で結び、実証実験の円滑な実施と技術普及のために協力していくことで合意した。

今日の一句; 甲斐の国 技術開発 先どりし

PageTop

カメラマン平賀 淳さん

 甲斐市出身で、エベレストなど国内外の山々の撮影を続けてきた山岳カメラマンの平賀淳さんが、今月、アメリカのアラスカ州にある山で滑落し亡くなった。 43歳でした。 平賀さんは甲斐市出身で、家族などによると、学生時代に映像や写真を学び、自然を舞台にタイムを競う「アドベンチャーレース」に出場してきた。 2007年には、登山家の野口健さんのエベレスト登山にカメラマンとして同行し、登頂の様子を撮影するなど、世界各地の山々の撮影に挑み続けてきた。 また、NHKの番組「グレートトラバース」をはじめ、数多くのテレビ番組で撮影を担当し、映像を通じて名峰や雄大な自然などを視聴者に伝えてきた。 平賀さんは、撮影のためにアメリカのアラスカ州のデナリ国立公園にある山「ハンター」をチームで登っていたが、今月17日、氷河の割れ目、クレバスに滑落し、その後、死亡が確認された。

今日の一句; まだ若い 逝くには早い 平賀さん

PageTop

春季高校野球関東大会

山梨学院|023|030|0|=8
前橋育英|000|000|0|=0
——————————————
<試合経過>
山梨学院が8-0(7回コールド)で前橋育英に勝利。
先発の背番号11武藤大地(3年)が7回を被安打6・四球1・奪三振1・計79球で完封。
攻撃陣は計12安打を記録。
まず、2回表に8番澁谷剛生(3年)のスクイズで1点、1番鈴木斗偉(3年)の安打で1点。
3回表には、5番相澤秀光(3年)の安打で1点、8番澁谷剛生(3年)の2塁打で2点を奪い、5-0。6回表には、7番佐仲大輝(2年)の安打で1点、8番澁谷剛生(3年)の安打で1点、押出四球で1点を奪い、8-0とした。

今日の一句; さすがだね 先発投手 活躍し 


PageTop

春季関東大会・栃木県

第74回春季関東地区高校野球大会(関東地区高校野球連盟主催、朝日新聞社など後援)は21日、宇都宮市の栃木県総合運動公園野球場などで1、2回戦があった。山梨学院(山梨1位)は二松学舎大付(東京2位)に勝ち、準々決勝に進んだ。甲府城西(山梨2位)は、関東第一(東京1位)に敗れた。

今日の一句; 絶好調 優勝候補 学院か

PageTop

舟久保秀稔選手

22日行われた共栄大VS東京国際大の試合は3ー4Xで東京国際大が逆転勝利しました。今回も舟久保秀稔選手(甲府工卒)は好機に安打を放ち逆転に貢献しました。 詳しくは「あおぐ錦城・野球」欄をご覧ください。  

PageTop

甲府工業同窓会誌と記念品

今年度の同窓会誌と記念品が届きました。近日中に木本土八幹事が皆様のお手元にお届け致します。ご笑納ください。

5_21_h2.jpg


今日の一句; 今年また 友の消息 安堵する
 

PageTop

日立勝遊会ゴルフコンペ

第32回 日立勝友会ゴルフコンペを開催しました。

期日:2022年5月18日
場所:勝田ゴルフ
使用コース: OUT→IN
<成績>
優勝・福原徹雄                                        
2位・山﨑 豊次
3位・高嶋 満
4位・住谷 勝男
5位・鬼武 孝好
6位・村上 博靱
7 位・菊原 隆
8位・継田 俊行
9 位・高崎 修一
10位・小平 小治郎
11位・関 正俊

BB  小平 小治郎
BG  山﨑 豊次 
NP  福原徹雄 高崎 修一 
々  住谷勝男  高嶋 満
BD 住谷勝男×

5_19_h51.png


今日の一句; ゴルフ通 成績上位は 練習狂

PageTop

ルネサスエレクトロニクス

世界的に半導体不足が続くなか、大手半導体メーカーのルネサスエレクトロニクス(ひたちなか市)は、一度閉鎖した山梨県の工場に新たな設備を導入し、生産を再開させると発表した。
EV=電気自動車向けを中心に国内での量産を目指す。

生産を再開するのは、山梨県甲斐市にあるルネサスエレクトロニクスの子会社(元日立製作所甲府工場)です。
この工場は、業績不振に伴う経営合理化のため2014年に閉鎖され、3つあった建屋のうち2つは取り壊していましたが、会社では残っていた建屋におよそ900億円をかけて新たな設備を導入し、再来年・2024年中に半導体の生産を再開するとしている。

半導体をめぐっては、通信機器や家電のほか、自動車向けの製品が世界的に不足し、今後はEV=電気自動車向けの需要も急増するとみられている。
再開する工場は、これらの需要に対応するため、電力を制御する「パワー半導体」の量産を目指すということです。

会社として「パワー半導体」の生産能力は2倍に増える見込みで、あらたに必要となる200人から300人の従業員のうち、半数ほどは山梨県内から採用するとしている。

今日の一句;閉鎖した まさか再び 稼働する 



PageTop

舟久保秀稔選手

 中日スポーツの記事より、

サヨナラ打の舟久保秀稔外野手(12)(甲府工卒)を迎えて喜ぶ東京国際大。

5_18_h1.jpg

今日の一句; サヨナラで 勝った試合は 歓喜する

PageTop

山梨高校総体

お世話になっています。
報告が遅れましたが。先週行われた 山梨県県高校総体で総合優勝(中止となった令和2年を挟んで4連覇)を達成しました。
今回は、大会2日目に総合優勝が決定するなど、優勝種目は少なかったですが、殆どの部が得点を積み重ねてくれました。
関東大会には多くの部が出場を決めました。
来週の定期試験後にはインターハイ予選が始まります。今度は各種目とも優勝が条件になります。
目標は全国で甲府工業の名を・・・です。頑張って欲しい!!!
野球部も今は県外校との練習試合が殆どです。今まで言われてきたように「ノーシードの工業は怖い」が現実になるよう、一丸となって頑張っています。
--
山梨県立甲府工業高等学校
同窓会事務局 数野 均

今日の一句; 野球負け 総体勝って チャラにする

PageTop

舟久保秀稔選手

16日行われた東京国際大VS杏林大の試合は3Xー2で東京国際大が逆転勝利しました。 詳しくは「あおぐ錦城・野球」欄をご覧ください。  

PageTop

甲府工業同窓会ゴルフコンペ

第181回 5月例会
期日・・・5月27日(金)
集合・・・8:00
スタート・8:30
コース・・IN
場所・・・スパ&ゴルフリゾート久慈
締切・・・5月17日(火)

今日の一句;ゴルフとて 手っ取り早い 社交場

PageTop

古屋智功さん

お悔やみ

古屋智功さん(ふるや・とものり)(91歳)
甲府市住吉町
元 甲府工高教諭
  機山工高教諭
告別式 15日午後2時
甲府市南口町のアビオセレモニホール天昇殿
喪主は長女の夫で元甘利小校長 篠原進さん
長女で前韮崎西中事務幹 篠原久美子さん。

PageTop

農林高校製のワイン

フランス語で17歳を意味する「ディセタン」は、甲斐市にある県立農林高校食品科学科の3年生が授業を通じて完成させた赤、白、ロゼの3種類のワイン。
学校では、おととし、果実酒試験醸造免許を取得し、地元で去年収穫された甲州とマスカットベリーAの2種類のぶどうを使ってワイン造りをスタートした。
完成した「ディセタン」は、高校として初めて販売するワインで、国が地域ブランドとして登録し保護する制度、GIの審査にも合格している。
ボトルに貼られた教室の風景が描かれたラベルも生徒たちが手がけたということです。
13日は酒の販売店の担当者を対象にした試飲会も行われ、味わった担当者は「高校生が造ったフレッシュさが良いですね。飲みきりサイズの瓶もいいと思います」と販売のプロとしてワインを評価していた。
食品科学科3年生の高木富貴さんは「地元甲州のぶどうで作ったワインです。ぜひ飲んでいただきたい」と話していた。
「ディセタン」は、今月20日から甲斐市の農産物直売所の「いーなとうぶ竜王」で販売されるほか、県内の酒の販売店などにも並びます。

今日の一句; さすがだね 地元のワイン 醸造し

PageTop

山梨県高校総体優勝

速報 山梨県総合体育大会で甲府工業が優勝し4連覇達成しました。数野事務局長から報告がありました。おめでとうございます。 詳しくは「あおぐ錦城」トピックス欄をご覧ください。  

PageTop

小池莉玖選手

 剛勇のポストプレーヤ サッカー選手 小池莉玖選手(koike riku) 

今春甲府工高機械科を卒業して亜細亜大に進学、1年生ながらレギュラーとなり頑張っている後輩がいます。

茨城の「バロンカップ」にも1年生から来て活躍していました。

甲府工高のコーチから情報提供していただきました。

 ありがとうございました。

木本土八

映像があります。ご覧ください。⇒ 
https://youtu.be/K0trMaU9d7w

5_12_h1.png


今日の一句; 茨城で 母校の試合 うれしかな 

PageTop

NMGゴルフ

第393回 NMGゴルフコンペを開催しました。
(日立製作所水戸工場OB会)
期日:2022年5月10日
場所:那珂カントリー倶楽部
使用コース 東→西
<成績>
優勝・
船田建夫                          
2位・
秋山郁也
3位・
大塚静男
4位・
村上博靭

5位・渡辺敬一郎
6位・大峡 明 
DC・大塚静男 船田建夫 渡辺敬一郎 村上博靱
NP・船田建夫×2

日の一句; 今日もまた 仲良しクラブ 元気です

PageTop

無人田植え機


農業の担い手不足や高齢化が深刻になるなか、山梨県は最先端の技術を活用した「スマート農業」を取り入れる農家に補助金を出すなどして支援を行った。
9日は、補助金を活用して、無人で作業ができる自動運転の田植え機を県内で初めて導入した、山梨県北杜市の農家で実演が行われ、メーカーの担当者が機械について説明。
田植え機には位置を確認するGPSや障害物を検知するセンサーが付いていて、実演ではまず、担当者などが運転して田んぼの形を記録すると、田植え機は自動で効率的なルートを計算しした。
そしてリモコンを押すと、人を乗せずに自動で運転し、20分ほどで16アール(40×40m)の田んぼに苗を植えていた。

今日の一句; そのうちに すべて無人の あぐりかな

PageTop

バイオマス発電所

間伐材などを活用した山梨県甲斐市の木質バイオマス発電所が6月中に着工する見通しとなった。食品廃棄物や未利用木材を有効活用し産業振興につなげる市の「バイオマス産業都市構想」をリードする中核施設で、2024年2月までに稼働させる計画だ。 

今日の一句; バイオマス 甲斐市に作る 発電所

PageTop

NMGゴルフ

第392回 NMGゴルフコンペ5月例会
(日立製作所水戸工場OB会)

・ 期日・・・・5月10日(火)
・集合・・・・8時00分
・スタート・・ 8時30分(東⇒中)
・場所・・・・ 那珂カントリー倶楽部
・組合せ・・・下記

1 ※
大峡 明 秋山郁也 藤原道雄 渡辺敬一郎    
2 ※村上博靱 大塚静男 船田健夫


  今日の一句; NMG 第392回と よく続く

PageTop

大洗海岸の人出

大型連休も後半に入り、茨城県大洗町の海岸は潮干狩りに訪れる家族連れなどでにぎわった。

大洗町の海岸はハマグリやホッキ貝などがとれることから、大型連休には、毎年、家族連れなど、たくさんの人が潮干狩りに訪れる。
ことしは、3年ぶりに、緊急事態宣言などの行動制限がない大型連休となり、潮干狩りができる1.2キロの砂浜は、貝を探す人たちでにぎわっていた。
大洗町によると、3年前の大型連休の多い日でもおよそ2500台だった海岸沿いの町営駐車場を利用した車の数が4日は4000台を超えた。一週間後の感染数が心配だ。

今日の一句; 潮干狩り 3年ぶりの 人出かな

PageTop

総合体育大会

今年度の山梨県総合体育大会が開催されます。
日時:令和4年5月11日(水)~13日(金)

甲府工業は総合4連破に向けて頑張ろう❕

今日の一句; 総体は 応援楽し 女子高へ

PageTop

高校野球山梨県大会

春季高校野球山梨県大会決勝戦
     1 2 3 4 5 6 7 8 9  計

山梨学院 2 1 0 3 2 0 1 0 3 12
甲府城西 0 0 0 1 0 0 1 0 2 4
従いまして
優勝 ;山梨学院
準優勝;甲府城西
2校は今月23日から栃木県で行われる関東大会の出場権を獲得しました。
おめでとうございます。

  今日の一句; 準優勝 甲府城西 あっぱれだ
 

PageTop

甲府城西VS山梨学院の決勝戦は4-12で山梨学院が優勝しました。甲府城西(元機山工業)よくがんばりました。 

PageTop

大村主計の花かげ

日本人なら一度は歌ったことのある「花かげ」。作詞は山梨市牧丘町出身の大村主計さん。

♪十五夜 お月さま ひとりぼち 桜吹雪の花かげに
花よめすがたの おねえさま くるまにゆられて ゆきました

♪十五夜 お月さま 見てたでしょう 桜吹雪の花かげに
 花よめすがたの ねえさまと お別れおしんで 泣きました

♪十五夜 お月さま ひとりぼち 桜吹雪の花かげに
 遠いお里の おねえさま わたしはひとりに なりました


山梨市牧丘町出身の大村主計(かずえ)(1904~80年)が作詞した童謡「花かげ」に歌われている桜並木を復活させようと、モデルの桜があったとされる向嶽寺(甲州市塩山上於曽)である。
住民たちは「桜が成長し、花かげで歌われた『桜吹雪』が早く見たい」と話している。

主計は、1904年、現在の山梨市牧丘町千野々宮で生まれた。
「♪十五夜お月さま」で始まる童謡「花かげ」は、主計が涙ながら姉の嫁入り姿を見送った、切ない思い出を主計が二十歳の時につづった曲。
人力車に乗った姉を見送った際、舞った桜吹雪は同寺付近の桜並木の花びらだとされる。

「花かげ」は現在でも峡東地域で親しまれ、山梨市では1日3回、時刻を告げるチャイムを放送する際、午後6時の時に「花かげ」のメロディーを流している。
また、同市立牧丘第二小では廊下に歌詞を大きく貼り出し、多くの児童が歌えるといい、同寺に近い甲州市立塩山北小では地域学習の題材に使い、地元のお年寄りから「花かげ」や当時の地域の様子を学んでいるという。

主計の長男の大村淳三さん(86)も駆けつけ、「『花かげ』が長く地元で愛されてうれしい。父も喜んでいると思う」と話した。資料;読売新聞


今日の一句; 牧丘は 時報のチャイム 花かげで

PageTop