FC2ブログ

ちょっくらよっていけし  村上博靱

暑中お見舞い申し上げます。

暑中お見舞い申し上げます。
歳を取ったせいか、このところの暑さには少々バテ気味です。
コロナもここに来て急増、政府も金がなくなって緊急事態宣言など忘れてしまったようです。
 さて、高校野球・・母校・甲府工業が願い通り決勝戦まで進出したこと、そして地元では明秀日立が甲子園初出場を決めたこと・・久方ぶりにバーチャル観戦に沸きました。お知らせいただき感謝です。

甲府工業同窓会ゴルフ・・日立の高原ゴルフ場で涼風が期待できます。田原さん、近場であり8月末は涼しくなりますので、ゆっくりやってみませんか?是非同伴プレーして、前回の証明をしたい気持ちです。
ご本人の体調次第ですがいかがですか!
7月も終わりですが、この暑さももう少しの辛抱と思います。お大事に!
7/30 広瀬英貴

今日の一句; 充実し ゴルフと共に 日々送る

PageTop

バロンカップ開催

第8回 明秀バロンカップサッカー大会開催のお知らせ

甲府工業サッカー部選手の皆さんが茨城にやって来ます。
同窓生の皆さん、都合のいい日に応援よろしくお願い致します。

子供たちの前で「校歌や仰ぐ錦城」を歌い気勢を挙げます。

期日 8月8日(月)
13:10 甲府工業Aー学法石川A
15:00 甲府工業Bー学法石川B

期日 8月9日(火)
9:00   甲府工業Aー明秀日立A
10:30  甲府工業Bー明秀日立B

期日 8月10日(水)
9:30  甲府工業Aー宇都宮短大A
11:00 甲府工業Bー宇都宮短大B

場所 高萩市2490 石滝グランド
協賛 (有)オフイスバロン 

木本土八
今日の一句; 子供たち サッカー試合 目の前で

PageTop

甲府工業ゴルフコンペ

第184回 甲府工業同窓会ゴルフコンペ 
              8月例会のご案内 

期日・・・・2022年8月26日(金)
集合・・・・8時30分   
スタート・・9時03分 (IN)
場所・・・・日立高鈴ゴルフ倶楽部
会費・・・・1,000円
〆切・・・・8月16日(火)
今日の一枚;ゴルフとて わが身の励み 大切に

PageTop

甲府工業同窓会の皆様

数野事務局長 様
会員各位

ひと夏の大きな期待と、夢と、奇跡を願った戦いも応援も終わりました。
でも、負けはしましたが大変大きなものを残してくれました!
16年ぶりの甲子園出場の夢も見させていただきました!
母校及び野球部にアッパレ!!!です。  応援団も素晴らしかった!
中村会長はじめ事務局長に於かれましては、猛暑の中大変お疲れ様でした!
また次回に向け反省点を克服して、前を見て進むのみですね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
関西支部 支部長 志村芳光
mail:simura.yosimitu@aqua.plala.or.jp

今日の一句;敗退し ねぎらう言葉 さすがだね

PageTop

東京同窓会32卒大嶋です。

東京同窓会32卒大嶋です。

決勝進出でき、元荻野投手のように電車、自家用車で行かなけれならないと、(花園にはダイナボアーズの応援に車で行く機会が多い)思っていましたが非常に残念でした。
スタメンは甲府工業は県外一人、山梨学院は県内一人長崎県とはびっくりしました。
私の住居は日大三校から練習を見に行き父母の方とお話しますが、私立と公立に違いで選手への応援の難しさはありますね。いつかは期待できることもあるかもしれない。

 大嶋 将英
今日の一句; センバツの 荻野投手を 思い出す

PageTop

甲府工業野球部の戦歴

【甲府工業の戦歴|夏の山梨大会2022年】

・決勝  :甲府工業 1-17 山梨学院
・準決勝 :甲府工業 8-1 甲府商業
・準々決勝:甲府工業 4x-3 帝京第三
・3回戦 :甲府工業 4-3 甲府城西
・2回戦 :甲府工業 3x-2 笛吹
今日の一句;振り返り 工業強さ 今に知り

PageTop

野球部応援メッセージ

☆いつも大変お世話になっております。

甲府工業の決勝の案内メールありがとうございました。

10時からの放映で準備してます。

今年の甲府工業野球部は強く、逆転勝ちが何回かありました。

試合の時はパソコンで配信している動画を見て応援しています。

茨城は明秀日立が決勝に進み、試合の日が同じでないので良かったです。

暑さ厳しき折、かつコロナ感染の急増で旅行にも行けないので野球観戦で

楽しんでます。

 熱中症、コロナ対応とくれぐれもお気を付けくださいませ。  田原和雄



☆ご連絡有り難うございました。甲子園を目指して応援しましょう🙌

松井昌美





☆ 甲工同窓会員各位 

いつもお世話になります、東京同窓会の渡辺 です。 

明日の決勝戦、宿敵学院に勝ち、是非甲子園出場を果たして頂きたいと思います。

必勝祈願🛐‼️




☆東京同窓会幹事32年卒ラグビー部の大嶋です

32年度は甲子園出場可能でしたが山静大会で敗戦しました。

明日は勝利して、甲子園に電車か、自家用車か応援に行くのか悩みます。

 大嶋 将英




☆ご無沙汰しています。

コロナ禍、猛暑続きですがお変わりなくお過ごしと察します。
小生は何とか無事に過ごしています。
母校の活躍情報ありがとうございます。
今年の活躍は、安心して見ていられます。もう一つ頑張って、しばらくぶりの
代表になってほしいですね。
遠く郷里の空に勝利を祈念しています。
またよろしくお願いします。
**************
岡部 俊夫 

   今日の一句; 念願の 野球応援 甲子園 

PageTop

決勝進出おめでとう

猛暑の中ご苦労様です。
決勝進出おめでとうございます!
あと一つです、今度こそ宿敵山梨学院に是非勝利して平成18年第88回大会以来の
甲子園球場での応援を致したく願うばかりです!
皆さん暑い中大変ご苦労様ですが応援宜しくお願い致します。

関西支部 支部長 志村芳光

今日の一句; 栄光の 聖地がそこに あとわずか

PageTop

甲府工業準決勝戦勝利

速報・・・夏の高校野球山梨県大会 準決勝戦 甲府工業 対 甲府商業 の試合は7月23日(土)、12:00から行われ 8対1 コールドで甲府工業が勝利しました。
  

PageTop

甲府工業吹奏楽金賞

第62回山梨県吹奏楽コンクール(県吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)の2日目が17日、甲府市のYCC県民文化ホールであった。この日は、高校B(30人以内)と、職場・一般(65人以内)の2部門があり、32団体が思いを込めた演奏を披露した。

 金賞を受賞した団体のうち、高校Bは甲府工など3団体、職場・一般の部は創価山梨リード吹奏楽団など3団体が県代表に選ばれ、9月11日に新潟市で開催される西関東吹奏楽コンクールへの出場を決めた。

 金賞は次の通り(◎は県代表)

 【高校B】◎甲府工、富士河口湖、◎都留、◎日本航空、山梨、駿台甲府

 【職場・一般】◎創価山梨リード吹奏楽団、◎甲斐市敷島吹奏楽団、◎ソノリテ甲府吹奏楽団(米沢信義)

    今日の一句; ブラバンの 音色が響く 学び舎に 

PageTop

高校野球応援団募集

速報・・・夏の高校野球山梨県大会 準決勝戦 甲府工業 対 甲府商業 の試合は7月23日(土)、11:30から行われます。ついては応援団を募集しています。詳しくは下記をご覧ください。
  

PageTop

高校野球応援団募集

同窓会各位

野球は、甲府工業、甲府商業がサヨナラ勝ちで準決勝進出しましたので、7/23(土)は第1試合が山梨学院対東海甲府、第2試合が甲府工業対甲府商業になりました。

7/23の観戦を希望する場合は、7/22(金)午前10時までに、観戦希望者名をメールで報告下さい。入場券を準備します。

7/23(土)は、11時30分試合開始なので、一塁側入り口に11時集合です。

勝利した場合は、決勝は7月25日(月)10時開始なので3塁側入口9時30分集合になります。観戦希望氏名報告は7/24(日)午前10時までにお願いします。

--
山梨県立甲府工業高等学校
同窓会事務局 数野 均
kths-1917ogb@nns.ne.jp

今日の一句; 久方の 野球応援 巡りくる


PageTop

世界農業遺産

 ブドウ、桃の収穫量が日本一の山梨県内でも、果樹栽培の特に盛んな峡東地域の農業システムが、国連食糧農業機関(FAO)の世界農業遺産に認定された。FAOのホームページで18日発表された。

 認定されたのは「峡東地域の扇状地に適応した果樹農業システム」。甲州、山梨、笛吹の各市と地元の関係団体、県で作る協議会が2015年から認定を目指してきた。

 協議会によると、峡東地域でブドウ栽培が始まったのは800年前とも1300年前とも伝えられ、桃や柿も古くから栽培されている。果物の品種を見ると、現在では300種を超える多様さがあるという。

 甲府盆地内の変化に富んだ扇状地の地形や気象条件に適応するため、様々な工夫が凝らされてきた。例えば「甲州式ブドウ棚」は、雨の多い日本で安定生産するために400年以上前に開発され、今では国内の標準的な方法となった。

 このような伝統的な農作業と文化、生物多様性、景観などが一体になった農業が、世界的に重要な「農業システム」と認定された。
今日の一句;先人の 峡東果物 今実る 


今日の

PageTop

YKKタクシー

山梨県内で初めて燃料電池自動車1台をタクシーに導入したのは、山梨交通が運営する「YKタクシー」で、このタクシーは今月15日から営業を始めている。
燃料電池自動車は水素と酸素の反応で発電してモーターを動かすため、水は出ますが二酸化炭素は排出されない。
また、電気自動車の充電に比べて水素の充てん時間が短いことや走行する音が比較的静かなことから、クリーンエネルギーを使った次世代の車として注目されている。
現在、甲府市、甲斐市、中央市、昭和町で営業していて、ガソリンと比べて水素の料金が高いものの従来のタクシーと同じ料金に設定している。
山梨交通タクシー事業部の奥川和成事業部長は「一般の方に燃料電池自動車を体験してもらい、普及の一助になればと思い導入した。スムーズな加速感と静かさを味わってほしい」と話していた。
今日の一句;10年後 水素タクシー 先取りし

PageTop

夏の全国高校野球18日

夏の全国高校野球山梨大会は18日、3試合が行われました。

18日の試合結果です。
山日YBS球場の
第1試合、甲府工業対甲府城西高校は甲府工業が4対3で勝ちました。
第2試合の都留高校対身延高校は身延高校が9対0で7回コールドで勝ちました。
第3試合の甲府東高校対帝京第三高校は帝京第三高校が8対1で8回コールドで勝ちました。
高校野球の結果でした。
今日の一句; 甲府工 逆転勝利 ようやった


7_19_hh1.jpg

PageTop

甲府工業の2回戦勝利

夏の高校野球山梨県大会 甲府工業対甲府城西 の試合は甲府工業が 4:3 逆点勝利しました。
  ;

PageTop

後輩力士活躍

大相撲名古屋場所は中日、8日目。
山梨県出身力士の結果です。

十両筆頭の竜電は「上手投げ」で勝って6勝2敗。
序二段の樹龍は「押し出し」で負けて2勝2敗。
石井(甲府工卒)は「小手投げ」で勝って4勝0敗。
竹丸は「下手投げ」で敗れて1勝3敗です。
大相撲名古屋場所、8日目の結果でした。
今日の一句;後輩が 頑張っている 名古屋場所

PageTop

故郷力士応援

大相撲名古屋場所は7日目。
山梨県出身力士の結果をお伝えします。
十両筆頭の竜電は、「寄り切り」で勝って、5勝2敗。
幕下の望月は、「下手投げ」で勝って、1勝3敗。
三段目の絢雄は、「押し出し」で敗れて、2勝2敗です。
序二段の樹龍と石井(甲府工卒)は取組がありませんでした。
序ノ口の寅武蔵は、「寄り切り」で敗れて、2勝2敗です。
大相撲名古屋場所、7日目の結果でした。
今日の一句;故郷の 力士応援 熱入り

PageTop

高校野球山梨県大会

夏の高校野球山梨県大会 甲府工業 対 甲府城西 の試合は、7月18(月)8:30~に延期になりました。バーチャル高校野球での試合を放映していますので、PC、スマホ等でご覧ください。
  

PageTop

ジェムストーンフェア

ジュエリーにする前の宝石を一堂に集めた見本市、ジェムストーンフェアが甲府市で始まった。希少な宝石を求める来場者で賑わう一方で、出展した宝飾業者からは円安の影響による仕入れ値の上昇に苦慮する声が聞かれた。

フェアは、山梨県水晶宝飾協同組合がデザイナーや卸業者を対象に毎年企画している。ことしは県内の宝飾業者など30社が出展。主に、ジュエリー用に研磨した新作の宝石を展示している。63年ぶりに改定された誕生石などが人気という。

一方で、ウクライナ情勢と円安が追い打ちをかけ、ダイヤモンドや金などが去年の同じ時期に比べ3割から5割ほど上昇していて、仕入れ値高騰に出展業者は苦慮している。

出展業者は今後、価格への転嫁を最小限にするため、品質と価格のバランスの良い宝石を調達したいと話していた。
今日の一句; 昔から ジュエリー加工 世界一 

PageTop

オオムラサキセンター

山梨県の北杜市オオムラサキセンターで飼育するオオムラサキが、例年より1週間ほど早く成虫(チョウ)の数が最も多い「最盛期」を迎えている。青紫に輝く羽のチョウが舞う姿の見ごろは、今週末となりそうだ。

 オオムラサキは、羽を広げると雄は10センチ、雌は12センチほど。羽が青紫に輝くのは雄だ。センターは、雑木林をネットで囲んだ生態観察をつづけている。
今日の一句; 北杜市に オオムラサキの 蝶が舞う 

PageTop

大月の渡辺さん

JICAの海外協力隊として、今月、ベトナムに派遣される大月市の女性が、12日、市役所を訪れ、抱負を語りました。

大月市役所を訪れたのは、市内在住の渡辺美鈴さんです。
渡辺さんは今月26日から2年間、JICA=国際協力機構の海外協力隊に参加し、ベトナム北部にあるハイフォン大学で、日本語のほか日本の生活様式やマナーなどについて教えるということです。
渡辺さんは1977年に図書館司書として海外協力隊に参加し、ネパールの大学に派遣された経験があるということで、「今回は、大学での授業を通じて日本のファンを増やしたいと思います」と抱負を述べました。
今日の一句; ベトナムに 甲斐の山々 伝道し

PageTop

胚棒培養士

菅義偉前政権の肝煎り政策の一つだった不妊治療への保険適用が、4月から始まった。不妊治療には医師だけでなく、現場で人の受精卵を扱う「胚培養士」が欠かせないが、全国的に不足し、とくに地方での人材確保が大きな課題だ。山梨県も同じ悩みを抱え、山梨大は自前で胚培養士を育成するための研究施設を新設し、実戦的な教育による育成に乗り出した。県も支援し少子化対策につなげる狙いだ。
今日の一句;  山梨は    これで安心      胚培養士 

PageTop

山梨のNO1

全国のご当地バウムの頂点を決める「バウムクーヘンの総選挙」が3月に開かれました。そこで、なんと…山梨のお店が1位に。 見事、全国1位となったのは「エレンバウム『時のなる木』ハードタイプ」 バウムクーヘ。
今日の一句;山梨は ぶどう桃水 バームなり

PageTop

夏の全国高校野球

夏の全国高校野球の山梨大会が9日開幕し、甲府市の山日YBS球場で1試合が行われました。

日本航空高校対韮崎工業は、日本航空が10対1で7回コールド勝ちしました。
大会は日程が順調に進めば、今月25日に決勝が行われます。
今日の一句;小瀬の杜 今年も喚起 こだまする

PageTop

志村正彦さん

ロックバンド「フジファブリック」の元リーダーで13年前に亡くなった志村正彦さんの誕生日にあわせ、地元の富士吉田市では、代表曲の「若者のすべて」がふだんの夕方のチャイムにかえて流されています。

「フジファブリック」は富士吉田市出身の志村正彦さんをリーダーに、2004年にメジャーデビューしたロックバンドです。
その音楽センスを「天才」とも評された志村さんは5年後の2009年に29歳で亡くなりましたが、地元の富士吉田市では功績などを語り継ごうと、毎年、志村さんの誕生日の7月10日の前後にふだん防災行政無線で流す夕方のチャイムを代表曲の「若者のすべて」に変更しています。
ことしも7日からチャイムが「若者のすべて」に切り替えられ、富士急行線の下吉田駅には地元の人やファンが集まりました。
そして、午後6時からおよそ1分間、曲が流れると、その様子を撮影しながらじっと聞き入る人もいました。
神奈川県から今回初めて訪れたという50代の夫婦は「亡くなってもなお心に響く曲です」とか「ここで育った若者が曲を作ったんだと感動し、しみじみと聞いていました」と話していました。
「若者のすべて」は今月13日まで夕方の富士吉田市に流れる予定です。
今日一句の;富士吉田 流れる曲は 志村作

PageTop

甲府の七夕

甲府市の夏の風物詩、甲府七夕祭りが7日から始まった。祭りの開催は2019年以来で3年ぶり。10日まで。

 甲府七夕祭りは1945年7月6~7日にかけて行われた甲府空襲の犠牲者の慰霊と戦後復興を願い始まり、今回で72回目の開催となった。市中心部の春日通りと銀座通りにはキッチンカーと屋台計75店舗が出店した
今日の一句;盆地にも ようやく平和 戻りけり

PageTop

観閲行進

山梨県甲斐市の日本航空高校は7月2日実施予定の観閲行進を延期発表した。6月24日の練習中に、多くの生徒が熱中症疑いで病院に搬送されたことに加え、当日も高温になると予報されているため。

同校は例年、開校記念として7月第1週の土曜に、校内の滑走路を使った生徒らによる観閲行進を行っている。今年は建学90周年を記念して開催予定だった。

しかし、24日午前に行った屋外の行進練習で、男女16人の生徒が頭痛や吐き気などを訴え病院に搬送、5人が入院した。すでに全員が退院している。

同校は今回の事態を重くみて、観閲行進の延期を決めた。10月に特別記念航空祭を予定しており、その際に延期した観閲行進を実施する。昨年も新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催を11月に延期した。
今日の一句; 航空校 熱中症には 勝てなかった

PageTop

神明の花火大会

 江戸時代の「日本三大花火」のひとつ

市川和紙の興隆に貢献した紙工「甚左衛門」の命日7月20日に神明社で打ち上げられていた花火が、平成元年に県下最大級の花火大会として復活。「はなび」にちなんで、例年8月7日に開催されています。開催日など、詳細については決定次第、町のホームページでお知らせいたします。
市川花火は江戸時代には三河の吉田(愛知県豊橋市)、常陸の水戸(茨城県)と並び、「日本三大花火」の1つと称されていました。

神明の花火大会はストーリー性のあるプログラム構成が特徴です。プログラムの中でもテーマファイヤーは花火師が趣向を凝らし、音楽と花火のハーモニーで観覧客に感動を与えます。グランドフィナーレでは夜空に色鮮やかな華が次々と咲き、まるで花火に包まれているような感覚を味わえます。開催の際は、有料席エリアでご覧頂くのがオススメ。

今日の一句; 神明の 花火は今や 全国区

PageTop

もみじ会ゴルフコンペ

本日のもみじ会ゴルフコンペは雨のため中止しました。
  

PageTop