FC2ブログ

ちょっくらよっていけし  村上博靱

大相撲名古屋場所

 来月11日に初日を迎える大相撲秋場所の番付が発表され、甲府市出身の竜電は西の前頭12枚目と、8場所ぶりに幕内復帰を果たしました。

日本相撲協会が発表した秋場所の番付では、西の前頭12枚目と、去年の夏場所以来、8場所ぶりに幕内復帰を果たしました。
このほかの山梨県出身の力士です。
三段目は2人。
先場所、幕下で3勝4敗で負け越した韮崎市出身の望月は番付を三段目に下げ、西の11枚目。
三段目で4勝3敗と勝ち越した山梨市出身の絢雄は西の36枚目です。
序二段は4人。
4勝3敗で勝ち越した笛吹市出身の樹龍は東の8枚目。
5勝2敗で勝ち越した韮崎市出身の石井(甲府工卒)は西の14枚目です。
3勝4敗で負け越した笛吹市出身の竹丸は西の90枚目。
先場所を休場した北杜市出身の欧翔山は東の92枚目です。
序の口は1人。
3勝2敗、2日の休みだった甲斐市出身の寅武蔵は東の5枚目です。
大相撲秋場所は東京・両国の国技館で来月11日に初日を迎えます。
今日の一句;もう来たか 一喜一憂 大相撲



PageTop

甲府工業ゴルフコンペ

 村上会長 様 
田原副会長 様 
木本幹事長 様

 今朝は朝からしとしと雨、窓から涼しい風が入り込んで・・8月末にしてやっと、あの猛暑から
解放された感じです。 同窓会活動ではいつも大変お世話になっており感謝申し上げます。
さて、一昨日のゴルフ8月例会では、6月例会同様、知り尽くした日立高鈴にて、誇大宣言が夢想に終わらず、先輩諸兄のB.UPのお陰で連続優勝することができました。感謝感激です。
後でスコアーをじっくり見て、木本さんには少々心苦しい気持ちになりました。どうもスミマセン。
アウト、インともに同スコア・・HDCPの差(2)の恩恵をいただきました。
以前の3月例会(那珂)でも同NET,年齢で優勝をいただきましたが、またしても・・木本さんには、度重なる接戦で心苦しいです!! 
それにしましても今回は1~4位まで1打差の大接戦でした。記憶に残りますネ。
そして何より、村上さんが体調回復され大奮闘・準優勝を飾ったことです。いつまでも楽しみのゴルフが続けられますよう、これからもよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
                          2022.8.28 広瀬英貴

広瀬様

ご丁寧な御挨拶をありがとうございました。  

連続優勝おめでとうございました、今回は自分なりに満足のゆくゴルフでした。 

次回は気候も良くなり体調も正常にして広瀬先輩に挑戦したいと思いますので宜しく

お願い申し上げます。
  木本土八

今日の一句;広瀬さん 日立高鈴 手玉とる

PageTop

東京新大学野球

速報・・・東京新大学野球秋季リーグ戦 8月31日(水)13:00~  9月1日(木) 10:00~ 大田スタジアム( 東京都大田区東海1丁目2−10)に於いて、東京国際大ー駿河台大の試合が行われます。 ・・・東京国際大(舟久保秀稔選手・甲府工卒)・・・駿河台大(風間球星選手・甲府工卒)が出場致します。同窓生の皆様、両選手を応援しましょう。
  

PageTop

合唱コンクール

第75回全日本合唱コンクール関東支部山梨県大会(県合唱連盟、朝日新聞社など主催)が27日、韮崎市の東京エレクトロン韮崎文化ホールで開幕した。初日は高校A、B部門に計10団体が出場。新潟市で9月に開かれる関東大会の代表には、高校Aは山梨英和など3団体、高校Bは青洲が選ばれた。28日は中学同声・混声などがある。

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で1団体が辞退。生徒はステージで距離を取り、マスクを着用してハーモニーを響かせた。「以前のように晴れやかな笑顔で歌える日を夢見てステージを楽しんでほしい」と県合唱連盟の渡辺玲子理事長。部員が少ない甲府城西の合唱部と日川の音楽部は合同で出場し、息の合った歌声を披露した。

 27日の結果は次の通り(◎が県代表)。

 【高校A】金賞=◎山梨英和、◎甲府南、◎甲府城西・日川▽銀賞=吉田、甲府一、甲府西▽銅賞=韮崎、都留、巨摩

 【高校B】金賞=◎青洲

今日の一句;変わったね マスク着用 合唱し


PageTop

甲府の食文化

甲府市の1世帯あたりの食料品の支出額は、去年までの3年間平均で「ぶどう」が9年連続全国1位だったほか、「まぐろ」は16年連続で全国2位だったことが国の調査でわかりました。

総務省は、毎年全国の県庁所在地と政令指定都市のあわせて52の都市を対象に家計調査を行い、食料品の品目別に1世帯あたりの年間の支出額を調べています。
それによりますと去年までの3年間の平均支出額で甲府市では山梨県の特産の「ぶどう」が7267円と9年連続で全国1位となりました。
また、「まぐろ」が8663円と静岡市に続いて16年連続全国2位となり、「やきとり」も3585円と青森市に次いで全国2位となりました。
このほか「プリン」と「おにぎり」は2年連続で全国4位となっています。
県統計調査課は、「夏休みの自由研究のテーマなどとして、家庭で山梨の特色を知るきっかけにしてほしい」と話しています。
今日の一句;不思議だね 海が無いのに マグロ好き 

PageTop

甲府工業ゴルフコンペ

第184回 甲府工業同窓会ゴルフコンペ 8月例会成績

期日・・・・2022年8月26日(金) 曇り
集合・・・・8時30分   
スタート・・9時03分 (IN)
場所・・・・日立高鈴ゴルフ倶楽部
会費・・・・1,000円
<成績>
優勝  広瀬英貴
準優勝 村上博靱
3位  木本土八  DC×2 
4位  宮川源幸  NP×2 DC×2
5位  田原和雄
6位  今井勝友  NP
7位  鈴木正義  NP
IN9番ホールのグリーンの脇に咲いていた百日紅。お見事です!
8_26_hh16.jpg今日の一句;ゴルフやり みなさん笑顔 なぜかしら


PageTop

山梨県高校野球秋季大会組合せ

甲府工業同窓会の皆様へ 

秋季大会組合せが決定しましたので送ります。
尚、学校応援席で同窓生が観戦する場合は、氏名、電話番号の登録が必要となりますので、観戦試合の前々日までに同窓会事務局にFAX等で連絡をお願いします。入場券を準備します。

登録がない場合は、自己負担で一般席での観戦となります。

飲食については、各自で持参下さい。--

山梨県立甲府工業高等学校
同窓会事務局 数野 均
TEL:055-252-4480

FAX:055-252-4438
8_25_hh15.png


今日の一句; もう来たか 高校野球 秋の陣

PageTop

竜電関

甲府市出身の竜電関が22日、長崎知事を表敬訪問し、7月場所での十両優勝を報告した。

表敬訪問で、竜電関は「入幕するからには、さらに高みを目指したい」などと決意。長崎知事は「竜電関の活躍が県民に元気を与える」と期待を寄せた。

竜電関は、7月場所に十両筆頭で臨み、12勝3敗で十両優勝を果たして、8場所ぶりの再入幕を確実にした。

大相撲9月場所は、今月29日に番付が発表され、来月11日に両国国技館で開幕する。
8_22_hh15.jpg

今日の一句;竜電氏 よくぞここまで 頑張った

PageTop

勝田もみじ会便り

勝田もみじ会便り
8_22_hh16.jpg
今日の一句;回重ね 絆を作る ゴルフかな

PageTop

学校保健統計調査

全国の子どもの身長や体重などを調べた国の調査結果がまとまり、山梨県では肥満傾向の男子の割合がほぼすべての年齢で全国平均を上回ったことがわかりました。
同様の傾向は女子の多くの年代でも報告されています。

文部科学省は全国の5歳から17歳までの子どもの身長や体重などを調べる「学校保健統計調査」を毎年抽出で行っていて、このほど昨年度の速報値がまとまりました。
それによりますと、山梨県は体重が標準より20%以上重い「肥満傾向」の男子の割合は10歳を除くすべての年齢で全国平均を上回り、15歳では全国1位となりました。
また、女子の肥満傾向も7歳と10歳、13歳を除いたすべての年齢で全国平均を上回りました。
一方、8歳の男子、11歳の女子については標準よりも20%以上軽い「痩身傾向」が全国で一番高いという結果が出ました。
県教育委員会保健体育課は肥満対策としては低学年から遊びを通した運動を行うよう促し痩身傾向の子どもに対しては、保健教育の授業などでバランスの良い栄養摂取と休息の取り方を指導していくということです。
今日の一句;肥満度が 全国一位 これヤバイ

PageTop

おんしりんバイクパーク

山梨県富士吉田市の恩賜(おんし)林庭園内に20日、マウンテンバイクの専用コース「おんしりんバイクパーク」がオープンした。初心者向けの入門用から国際大会にも対応できる上級者向けまでさまざまなコースが用意されている。

 市民が森林に親しむきっかけになればと、整備された。東富士五湖道路の富士吉田忍野スマートインターチェンジに近く、県外の愛好家の利用も見込む。

 パークは四つのエリアに分かれており、パンプトラックエリア(距離367メートル)はスイスの会社が設計した全舗装型コースで国際大会にも対応可能。トレイルエリア(距離1472メートル)はマウンテンバイク入門コースで、林の中に設定されている。このほか、子供向けのキッズエリア、丸太越えなど基本動作を練習できるスキルエリアがある。

  運営する富士吉田市外二ケ村恩賜県有財産保護組合の渡辺一史理事は「地元の子供たちに新しいスポーツにチャレンジする場として使ってもらいたい」と期待を寄せている。
今日の一句;山梨は 恩賜林あり 着眼し

 

PageTop

シャトレーゼ

山梨県発祥の菓子大手、シャトレーゼ(甲府市)は18日、来月2日に秋田市で「シャトレーゼ仁井田店」を開店すると発表した。秋田県への出店は11年ぶり。再進出により、店舗展開は沖縄県を除く46都道府県となる。

同店は、ロードサイド型店舗で、ケーキや和菓子、アイスクリーム、ワインなど約400種類を取り扱う。

秋田には2店舗があったが、平成20年に湯沢市の湯沢店が閉店。23年には美郷町の仙南店が東日本大震災の被害を受け、閉店を余儀なくされた。同社は再出店を機に、同県内で複数店舗の展開を検討している。

今日の一句;思いだす オリオン通りで 甘太郎

PageTop

NMGが楽しみです。

 毎々御世話になっております。秋山です。
    9月13日 NMG参加させて戴きます。
    当日 暑くもなく、雨もなく そんな日を期待しています。
    暑い日々が続いている中
      7月13日~ 6泊7日で 北海道(稚内・積丹他)
      7月29日~ 5泊6日で 長野県(白馬村・秋山郷他)
      8月6日・7日は静岡県に行き 富士山他
    楽しんできました。
    この盆には子供、孫達が来て泊まってワイワイガヤガヤの日々でした。
    今日 みんな帰ったので 寂しいですが 今日からゆっくりできるかな(笑)
    何はともあれ コロナ・コロナで大変ですが、自分で出来る対策をして
    この辛い暑い夏を乗り越えましょう!!
    NMGを楽しみにしています。
                        秋山 郁也
今日の一句;旅行好き うらやましいな ご時世に

PageTop

甲府工業同窓会便り

甲府工業同窓会便り 
8_18_hh1.jpg
今日の一句;楽しみだ 待ちどうしいと 人がいる

PageTop

ブドウ狩りの最盛期

甲州市勝沼町は、県内でも有数のぶどうの産地で、この時期は畑中に大粒のぶどうがたわわに実り、山梨県の夏を代表する風景が広がっている。
市内にある観光農園では先月下旬からぶどう狩りが始まっていて、午前中から、家族連れなどでにぎわっていた。
現在農園ではデラウエアを始め、巨峰や藤稔などといった、黒くて大粒の品種が最盛期だということで、訪れた人たちは好きな種類を探しては、はさみで切り取って大事そうに収穫していました。
静岡県から訪れた家族は「帰省の予定を変更し、近場でぶどう狩りを楽しむことにしました。よい思い出になりました」と話していました。
農園によりますと、ことしは雨が少なく夜間の気温も適温だったことから、収穫量も多く、甘さも大きさも最高なぶどうがそろっているということです。
観光農園園主の石原秀利さんは「ことしはぶどうの仕上がりがよいので、ぜひ皆さんに来て欲しいです。」と話していました。
農園は10月下旬まで開園していて、今後はピオーネやシャインマスカットといった人気品種も出てくるということです。
今日の一句;子供連れ 夢を与える 年中行事

PageTop

笛吹市大蔵経寺

今年で開祖1300年となる山梨県笛吹市の「大蔵経寺(だいぞうきょうじ)」は、開祖や中興の祖ら、主なゆかりの人物が歴史の教科書に登場するという寺院で、戦国武将の武田信玄、徳川家康も信仰した。庭園と天井画などでも知られるが、9月には、山梨県やJR東日本八王子支社などの観光キャンペーンで、庭園をライトアップするイベントが、初めて開かれる予定で、これも話題になっている。

大蔵経寺は奈良時代の養老6(722)年に行基を開祖として創建され、松本寺と呼ばれた。南北朝時代、足利義満の子供である観道が入山するにあたって、義満が甲斐の守護、武田信成に命じ、七堂伽藍(がらん)を応安3(1370年)に建立させた。これによって武田家祈願寺となり、観道が仏教聖典を総集した「大蔵経」を奉納したことから現在の寺号に改めた。

戦国時代の永禄11年(1568年)の信玄の越後攻めの際、戦勝祈願寺の一つとなり、武田家の守護尊である「将軍地蔵」が納められた。

江戸時代に入ってから、祈願寺にしたのが徳川家康で、家康秘蔵の「三面大黒天」や「権現堂厨子」などの貴重な宝物が残されている。このため、「武田菱」と「葵の紋」2つの家紋が同じ寺院にあり、あまり例のない状況だ。

今日の一句; すごいこと 大蔵経寺 二つの紋 


PageTop

小泉文明さん

起業の後押しを図るセミナーが13日に開かれ、北杜市出身で、フリーマーケットアプリ「メルカリ」会長の小泉文明さんが、「大きな目標を追うことが大事」などとアドバイスした。
 セミナーにはビジネスマンや学生ら約130人が参加。小泉さんが講師を務め「新たな価値を生み出す世界的なマーケットプレイスを創る」としたメルカリの目標を示し、「組織づくりや人材の採用、会社の制度をどのように設計するかが大切」などと説明した。
そして、「大きな会社を目指す上でどれだけ大きな目標を追い求められるかが大事」とアドバイスした。 セミナーは来月も行われる。

今日の一句; メリカリは ネット企業の 波に乗る


PageTop

ブドウ栽培支援ロボット

AI(人工知能)を搭載した「ブドウ栽培支援ロボット」の開発に、山梨大を中心とするコンソーシアム(共同体)が乗り出した。5年後の実用化を目標に、人手と経験を頼りにしてきたブドウ栽培の作業効率化や高品質化をめざす。

 農水省が進める実証プロジェクトの一環で、共同体には県内のメーカーや農事会社、県なども加わる。今月6日には、関係者が集まるキックオフミーティングが開かれた。

 高品質ブドウの栽培は細かい技術と人手が必要とされてきたが、農家の高齢化や担い手不足といった課題があった。そこで、「匠(たくみ)の技」とされる「房づくり」「摘粒」「収穫判定」の技術をロボットで代用するという。

 今年度から代表的な高級品種のシャインマスカット栽培で実験し、3年目には試作ロボットの運転、5年後には商品化をめざす。目標は全体の作業時間の25%削減のほか、手作業で育てられてきたシャインマスカットと同程度の「秀品率」の達成だ。
今日の一句; 夢でない ぶどう畑に ロボットが

PageTop

清里高原にぎわう

お盆休みを迎え、避暑地として知られる北杜市の清里高原は、首都圏などから訪れる大勢の家族連れなどでにぎわっていた。

12日の清里高原は濃い霧に覆われ、時折、雨も降るなど、あいにくの天気となりましたが、観光施設「清泉寮」の駐車場には午前中から首都圏を中心に、県外ナンバーの車が次々と入ってきました。
訪れた人たちは、名物のソフトクリームを味わったり、テラスに設けられた足湯につかったりして、楽しんでいた。
施設は混雑を緩和して感染対策をするためにソフトクリーム専用の売り場を設けるなどしています。
施設の担当者によりますと新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、訪れる人の数は、おととし、去年と大きく落ち込んでいましたが、ことしは例年並みの水準に戻りつつあるということです。
東京都から子連れで訪れた40代の男性は、「旅行は久しぶりなので、来られてよかったです。東京は猛暑が続いていましたがこちらは涼しくよいリフレッシュになります」と話していた。
今日の一句;清里は にぎわいまして 涼しけり

PageTop

アッと驚く身延山

新型コロナウイルスによる影響が続く中、地域の人たちを元気づけようと、早稲田大学の応援部の学生が11日、身延町の身延山久遠寺で迫力のある応援を披露した。

これは、新型コロナによる影響が続く中、地域の人たちに元気になってもらおうと、県内に住む早稲田大学の卒業生の有志が応援部の学生を招いて行ったものです。
身延山久遠寺の本堂の前では応援部の学生15人が、久遠寺の内野日総法主や大勢の参拝客を前に応援を披露しました。
応援では、大学の応援歌などを力強く歌い上げたほか、チアリーダーが歌に合わせて元気に踊る姿が披露され、集まった人たちは音楽に合わせて手拍子をするなどして迫力のある応援の様子に見入っていた。
そして最後に、応援部から集まった人たちに「フレ−フレーみのぶ」とエールが送られた。
内野法主は、「心が震えるような力強い応援歌をありがとうございました。誰かを力づけようという思いと情熱をもって生み出された応援は、目に見えなくても頑張る人に必ず届きます」と感謝のことばを送っていました。
応援部の学生は、「大変温かく迎えていただき、やりがいのあるステージでした。身延山で頂いたパワーを今後の活動に活かしていきたいです」と話していた。
今日の一句;初めてよ あっと驚く 身延山 

PageTop

明秀日立バロンカップ

明秀日立バロンカップ最終日(4日目)

学法石川対宇都宮短大付属
2:0で学法石川の勝ち

明秀日立対学法石川
11:0で明秀日立の勝ち
この結果 優勝は明秀日立となり甲府工業は健闘いたしましたが4位となりました。

4校の成績は実力どうりとなりました。
4日間の猛暑の中、関係各位に感謝申し上げます。
木本土八

今日の一句; 工業の 強さは4位 想定内

PageTop

明秀日立バロンカップ

明秀日立バロンカップ 第3日目

甲府工業対宇都宮短大付属
Aチーム戦
前半 0:0
後半 1:2
計 1:2で宇短付属の勝ち

Bチーム戦
前半 0:0
後半 1:1
で引き分け

工業は昨日までの2日間とは変わり動きも良くなって、最終戦は3日間で最高でした。
相手は関東大会3位のチームで、昨日は明秀日立を破った実力が有ります。
試合は後半工業が先制してこのまま勝てるかと思いましたが、終了前に立て続けに失点して惜しくも敗戦となりました。

監督の話だと工業は日立に来る前、コロナ感染者も出て練習不足だったようです。
初日に観戦していた元筑波大監督の松本先生は(ゴン中山や井原等日本代表選手を育てた名将)
甲府工業はバックスをもう少し鍛えればもう少し上を狙えるようになるとおっしゃていました。
これから甲府に4時間半かけて帰る後輩達に大きめなアイスクリームを差し入れして別れました。

今日が一番暑かったようなきがしました。

なお、松井昌美さんから「ちょっくらよっていけし」見て励ましのLINEをいただきました。ありがとうございました。
1日おいて山梨では『中田英寿杯』があるそうです。以上で本日のご報告でした。
8_10_hh9.jpg
8_10_hh10.jpg
8_10_hh7.jpg

今日の一句; 後輩を 応援してた 炎天下 














PageTop

身延山ロープウエイ

身延登山鉄道(本社・山梨県身延町)は11日から9月19日まで、山梨、静岡両県民を対象に「身延山ロープウェイ」の割引サービスを実施する。中部横断道が両県間で全線開通し、今月で1周年を迎えるのを記念して企画した。

 中学生以上は往復運賃が300円引きの1200円、小学生以下は半額の375円になる。3歳以下は無料。窓口で免許証や保険証などを提示し、山梨・静岡県民であることを伝えれば割引が受けられる。

 身延山ロープウェイは日蓮宗総本山・身延山久遠(くおん)寺と、標高1153メートルの身延山山頂を片道7分で結ぶ。高低差は763メートルで関東一。夏場でも天候に恵まれた午前中には、東に富士山、南に伊豆半島、西に七面山、北に八ケ岳連峰の眺めを満喫できる。

 中部横断道身延山インターチェンジから車で約15分。営業は午前8時40分~午後4時、運行は20分間隔。(池田拓哉)

今日の一句;身延山 七面山に 運開き

PageTop

明秀日立バロンカップ2日目

明秀日立バロンカップ2日目 

Aチーム戦
甲府工業対明秀日立
前半0:2
後半0:1
0:3 明秀日立の勝ち

Bチーム戦
甲府工業前半0:4
後半0:6
0:10で明秀日立の勝ち

Aチーム戦は昨日より頑張りましたが関東大会優勝の明秀日立相手に善戦したと思います。
試合前に田原さんが、両校の校歌をトランペットで演奏して盛り上げてくださいました。
温風の吹く猛暑の中で、応援に来てくださいました田原さんと広瀬さんに感謝致します。

また、甲府工業のチームトレーナー遠藤さん(甲斐市在住)の奥様が日立市久慈町出身の方で、里帰り中のところで顔出しをしてくださいました。
試合終了後、集合写真撮影をいたしました。
木本土八
8_9_hh1.jpg




8_9_hh6.jpg
8_9_hh4.jpg
8_9_hh2.jpg




8_9_hh3.jpg




今日の一句; ひたちなか 元気に疾走 甲工児

PageTop

明秀バロンカップ(1)

明秀日立バロンカップ 1日目の結果

甲府工業対学法石川
Aチーム
前半0:2
後半0:3
0:5で敗れました。

Bチーム
前半1:1
後半0:0
1:1の引き分け

朝7:30に甲府を出発して午後1:15からの試合で疲労も有ったのではないかと思われます。
明日は明秀日立と戦います。本日のご報告でした。
木本土八
8_8_hh8.jpg

8_8_hh9.jpg
8_8_hh10.jpg 今日の一句; 朝早く 甲府をたって すぐ試合

PageTop

無人コンビニ実証実験

山梨県立大学で、AI=人工知能が客が選んだ商品を自動で認識し、会計まで無人で行う新しい形式のコンビニの実証実験が行われている。

4日公開されたのは、東京・港区のIT企業が開発した「無人コンビニシステム」です。
これは商品の棚に設置されたカメラやセンサーの情報から、AI=人工知能が客がどの商品を選んだかを自動で認識するシステムで、商品を手に取ると自動で会計の端末に合計金額が表示されます。
実証実験は、IT企業と県が連携して徒歩圏内に小売店がない甲府市の山梨県立大学で行われていて、4日、報道機関に公開された。
キャンパス内のカフェテリヤに設置された商品棚には、菓子やカップラーメンなど20種類の商品が並べられ、学生が品物を手に取って会計の端末に近づくと、QRコードが表示され決済していた。
利用した学生は「初めて利用したが、店員のいない環境で買い物するのは新鮮だった。新型コロナの感染拡大が続く中で、非接触で買い物ができると助かる人もいると思う」と話していた。
今日の一句; 無人店 どこもかしこも 数年後

PageTop

バロンカップ応援


甲府工業サッカー部選手の皆さんが茨城にやって来ます。
同窓生の皆さん、都合のいい日に応援よろしくお願い致します。
子供たちの前で「校歌、仰ぐ錦城」を歌い気勢を挙げます。


期日 8月8日(月)
場所 高萩市2490 石滝グランド
13:10 甲府工業Aー学法石川A
15:00 甲府工業Bー学法石川B

期日 8月9日(火) (場所時間が変更になりました)
場所;ひたちなか市多目的グランド
ひたちなか市新光町46番(コストコ横)
10:00   甲府工業Aー明秀日立A
11:30   甲府工業Bー明秀日立B

期日 8月10日(水)
場所 高萩市2490 石滝グランド
9:30  甲府工業Aー宇都宮短大A
11:00 甲府工業Bー宇都宮短大B


協賛 (有) オフイスバロン 木本土八


PageTop

明秀バロンカップ

明秀バロンカップ9日のみ会場変更のお知らせ

変更場所;ひたちなか市多目的グランド(天然芝)
 住所 ;ひたちなか市新光町46番(コストコ横)



8_5_hh4.jpg
お近くにお住いの甲府工業同窓生の皆様、ぜひ会場に足を運んでください。木本土八
今日の一句;目の前で 見られる競技 そうは無い


PageTop

P2Gシステム

山梨県などが開発した再生可能エネルギーを利用して二酸化炭素を排出せずに水素を生み出すシステムが県外の工場に初めて導入されることが決まり1日、県庁で合意書の締結式が行われました。

山梨県などは甲府市の米倉山の施設で、民間企業と共に太陽光発電で得た電力で二酸化炭素を排出せずに水素を生み出す「P2Gシステム」と呼ばれる仕組みの実証実験を行っています。

このシステムが県外で初めて大手建設会社「大成建設」の埼玉県の子会社の工場に導入されることが決まり1日、合意書の締結式が行われました。

式では、長崎知事と大成建設の相川善郎社長が合意書に署名し、長崎知事は「県外での導入第一号です。工場の製造工程の脱炭素化に活用されるということで、今後、国内外での普及につながることに期待したい」と述べました。

大成建設の相川社長は「最新鋭の水素製造装置の導入で本日をスタートラインにCO2削減に取り組んでいく」と述べました。

会社では、来年度までにシステムの実証運転をスタートさせ、工場に設置する太陽光発電の電力で製造した水素を利用することで工場の年間のCO2排出量の1割削減を目指すということです。

今日の一句;研究の 日の目を見たね 甲斐があり

PageTop

甲府工業専攻科

県立甲府工業高校では、高校3年間のあとに2年間さらに高度な内容を学ぶ専攻科をおととしから新設していて、2日は、最高学年となった2年生19人が自身の問題意識と知識を基に取り組んできた「創造研究」の中間発表を行った。
このうち、小林蘭是さんは、バドミントンのシャトルを一般的な水鳥の羽根の代わりに3Dプリンターで作り、材料ごとの性能の違いや、軽量化するための工夫などを紹介。
また、磯部光希さんは、ロボットアームを使って自動でソフトクリームを巻く技術について発表し、らせん運動をロボットで実現するための工夫を説明していた。
生徒たちは今後、就職が内定している企業と連携するなどして、さらに研究を進めるということです。
磯部さんは「自分の研究でほかの人に喜んでもらえるとうれしい。企業の協力が得られるかまだ分からないが、ソフトクリームをよりきれいに巻けるようにしたい」と話していた。
県立甲府工業高校専攻科の村松久徳教諭は「生徒には失敗を恐れずにいろんなことにチャレンジするとともに、どうすれば周囲の協力を得られるのかも学んでほしい」と話した。

今日の一句;工業で ようやく巣立つ 専攻科

PageTop