FC2ブログ

ちょっくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

山梨交通の「ボロ電」

昭和初期から30年代にかけて営業し、「ボロ電」の愛称で親しまれた鉄道の記憶を後世へ伝えようと、JR甲府駅前に整備された記念碑が完成し、関係者に披露された。

この鉄道は昭和5年に開業し、現在のJR甲府駅前を起点として、甲斐市や南アルプス市を経由し富士川町に至るおよそ20キロを結んで、昭和37年まで営業。
戦後は「ボロ電」として親しまれた鉄道の営業終了からことしで60年の節目を迎えたことなどから、起点となった甲府駅前の山梨交通ビルに記念碑が整備され、28日、記念の式典が開かれた。
式典では、「旧山梨交通電車線」と彫られた記念碑の除幕にあわせて、鉄道の歴史を紹介する石碑もお披露目された。
また、この石碑の隣に設置されている自動販売機では、「御朱印」にちなんだオリジナルの「鉄印」の販売が始まり、関係者が早速購入していた。
山梨交通の雨宮正英社長は、「新型コロナの影響で公共交通は苦境にあります。利用者の減少や燃料費の高騰で思うような運営ができませんが、きょうを節目として少しでも利用につなげたい」と話していた。
今日の一句;ボロ電の 思い出多き 元気出る
9_29_hh16.png

PageTop

大型物流倉庫が中央市に完成

山梨県内最大級の規模となる大型物流倉庫が中央市に完成し、28日、竣工式が行われた。
ヘリポートも備え、災害時の物資輸送の拠点としても期待されている。

中央市成島に完成した民間の物流倉庫は4階建てで、延べ床面積がおよそ7万5000平方メートルと、県内の物流倉庫としては最大級の規模。
28日は関係者およそ80人が出席して竣工式が行われた。
この施設は中央自動車道や新山梨環状道路に車で数分でアクセスできる立地のよさが強みで、すでに、ほぼすべての区画で入居する企業が決まっているということです。
また、山梨県は先月、施設を所有する会社と災害時に物資輸送の拠点として活用させてもらうための協定を結んでいた。
屋上にはヘリポートが設置されていて、28日は県の防災ヘリコプターの発着訓練の様子も公開された。
今後、県は、施設内の一角を借りて、災害時に避難所で組み立て式のベッドなどとして使うための段ボールを備蓄する計画だということです。
施設を所有する富岳通運の小原春人総務課長は、「新型コロナウイルスによって輸入に影響が出たことで、企業がある程度の在庫を抱える在庫型のサプライチェーンに変わりつつあるとみている。倉庫の需要はさらに高まっていくと思う」と話していた。
会社では、敷地内にもう1棟、物流倉庫を建設していて、来年、完成する見通しだということです。
今日の一句;災害時 富岳通運 活躍し9_29_hh5.jpg

PageTop

新都市大学野球

新都市大学野球試合結果・飯能市民球場にて

9/27(火) 東京国際大学VS創価大学 12:00〜
8:5で東京国際大学が勝利しました。

舟久保秀稔選手(甲府工卒)はDHで出場し勝利に貢献しました。
今日の一句;安打して 直ぐに盗塁 結果だし

PageTop

中央日本四県サミット

山梨、静岡、長野、新潟4県の知事が14日、山梨県内で「中央日本四県サミット」を開き、脱炭素社会に向けた取り組みについて意見交換した。農業分野での地球温暖化対策について、農地に炭素を貯留して二酸化炭素を削減する取り組みの推進などを盛り込んだ共同宣言を採択した。

 4県を回り持ちで2014年から開催し、今年が7回目。知事らはまず、甲府市下向山町にある県の米倉山電力貯蔵技術研究サイトを視察した。この施設では太陽光発電を利用し、二酸化炭素を出さずに水から水素を製造する技術「P2Gシステム」の実証に取り組んでいる。

 水素発生システムのプラントや、工場などに輸送する水素運送用トレーラーなどを視察した知事らは、「製造コストが割高になるのをどう克服するのか」など、説明役の職員に熱心に質問していた。

 山梨市内の高台にあるホテルに移動した会議では、脱炭素化の取り組みを各知事がそれぞれ紹介。4県とも水力発電所や原子力発電所などを抱え、都市部に電力を供給する「エネルギー輸出県」の立場が共通しているとして「自分の県で賄えるほど発電しているのに、二酸化炭素削減への貢献が(国に)評価されない」などの問題意識を共有した。

 
今日の一句; 知事さんが 問題提起 仲良くし

PageTop

新都市大学野球日程

新都市大学野球日程
飯能市民球場にて
9/25(日)東京国際大学 VS創価大学 12:00〜
9:2で東京国際大学が勝利しました。

9/26(月) 東京国際大学VS創価大学 12:00〜

今日の一句;後輩の 活躍願う 野球かな

PageTop

つちやみずきさん

市川三郷町出身の絵本作家、つちやみずきさんが、保育所や学校などで絵本を楽しんでもらおうと自分の作品を町に寄贈しました。

市川三郷町出身の絵本作家、つちやみずきさんは、去年、第8回絵本出版賞で「poco a poco」が奨励賞に選ばれ、出版されています。
つちやさんは20日、町役場を訪れ、「poco a poco」80冊を寄贈し、遠藤浩町長に、「てんとう虫やカブトムシなど、子どものころ大好きだった小さな昆虫たちが、助け合うことの大切さを伝える内容になっています」などと説明して手渡しました。
つちやさんは市川高校の美術部員だった14年前、町のマスコットキャラクター「市川三郷レンジャー」をデザインした1人です。
つちやさんは「お世話になった出身地の町に絵本を贈って貢献できることをとてもうれしく思っています」などと話していました。
市川三郷町は、寄贈された80冊を町の保育所、学校、高齢者施設などに配付するということです。
今日の一句; 故郷の 絵本作家が 恩返し

PageTop

ゴルフジュニア日本一

秋の全国交通安全運動にあわせて富士川町で、ゴルフのジュニア日本一に輝いた地元の中学生が、1日警察署長として交通事故の防止を呼びかけました。

1日警察署長を委嘱されたのは、富士川町立鰍沢中学校3年生で、先月の日本ジュニアゴルフ選手権で優勝した長沢愛羅さんです。
22日、富士川町の商業施設で鰍沢警察署の金丸芳仁署長から長沢さんに委嘱状が手渡されました。
警察官の制服を着た長沢さんは「私は、ゴルフで1打でも少なくアンダースコアで回ることを目指しています。交通事故も1件でも少なくすることが大事だと思うので、前の年より事故件数がアンダーとなるよう安全運転をお願いします」と呼びかけました。
そして、長沢さんが日本一に輝いたスイングを披露すると会場では大きな拍手が上がりました。
このあと長沢さんは通りかかった買い物客に、安全運転を呼びかけるチラシや反射材が入ったバッグを配っていました。
長沢さんは「緊張したがとてもよい経験になり、楽しかった。みなさんに安全運転をしてほしいとあらためて思った」と話していました。


今日の一句; 故郷で ゴルフジュニア 日本一
9_24_hh1.jpg

PageTop

韮崎高校100周年

県立韮崎高校の創立100周年を記念して、卒業生でノーベル賞受賞者の大村智さんとサッカー元日本代表の中田英寿さんが講演し、在校生にエールを送りました。

県立韮崎高校は、大正11年9月21日に県立韮崎中学校として創立され、21日、創立100周年を迎えました。
21日は午前中から体育館で記念式典が開かれ、昭和28年度の卒業生でノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智さんが特別功労者として表彰され、在校生およそ740人に向けて講演しました。
大村さんは、アメリカ留学から帰国する際に研究資金の確保に取り組んだ経験について触れ、「手ぶらで日本に帰っていたらイベルメクチンの開発はなしえなかった」と述べ、自ら行動を起こすことの大切さを訴えました。
また午後からは、平成6年度の卒業生でサッカー元日本代表の中田英寿さんも講演し、在校生からの質問に対して「好きなものを見つけたいなら新しいことに挑戦しましょう。それ以外の近道はありません」とエールを送りました。
講演を聴いた1年生の女子生徒は「きょうのお2人の話を忘れず、自分のしたいことを見つけて誰かの役に立てるよう学生生活を大切にしたい。韮崎高校を卒業した誰もが誇りに思える学校にしたい」と話していました。

今日の一句; さすがだね 大村中田 時の人

9_24_hh2.jpg

PageTop

四校同窓会対抗親善ゴルフ大会

 第5回 四校同窓会有志対抗親善ゴルフ大会

出場校;甲府一高、甲府工業、甲府商業、日川高校
とき;令和4年11月15日(火)雨天決行
ところ;境川カントリー倶楽部
    笛吹市境川町小黒坂2266

詳細は新着情報をクリック

今日の一句; 一泊で ふるさとゴルフ 夢の中

PageTop

高校野球山梨県大会 日程変更

9_20_hh11.jpg

PageTop

関東合唱コンクール

 第77回関東合唱コンクール(全日本合唱連盟関東支部、朝日新聞社主催)が17日、新潟市民芸術文化会館で始まった。この日は高校部門があり、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、新潟、山梨、静岡の9県の代表計33団体が参加した。

 山梨県代表の結果は次の通り。

 【高校A】

 ◇銀賞 山梨英和

 ◇銅賞 甲府南、甲府城西・日川

 【高校B】

 ◇銀賞 青洲
今日の一句; 合唱を 青春時代 思い出す

PageTop

富士学苑高校が優勝

【山梨】今年も厳しい暑さが続いた夏。そんな中、仲間と共に積み上げてきた鍛錬の成果を発揮し、栄冠をつかみ取った中高生たちがいる。その雄姿と喜びを地元で報告し、さらなる飛躍を誓った。

今夏の高校総体柔道女子の団体で日本一になった、富士学苑高校が富士吉田市役所を訪れ、堀内茂市長に優勝を報告した。

富士学苑は3年ぶり2度目の全国制覇。今年は高校3大大会のうち、7月の金鷲(きんしゅう)旗高校柔道大会でも優勝し、2冠を達成している。

報告には、臼井庄作校長のほか、団体戦に出場した4選手らが出席した。団体と個人78キロ超級でも優勝した、主将の山本海蘭(うらん)選手(3年)=同市出身=は「すごくうれしい。一生忘れられない思い出になった」と振り返った。

次の目標は、今月の全日本ジュニア柔道体重別選手権大会。山本選手は「優勝出来るように、日々の練習にしっかり取り組みたい」と意気込みを話した。(佐藤靖)
今日の一句;女子の部で 柔道勝って 日本一

PageTop

東京新大学野球

本日予定の東京国際大対共栄大の試合は天候不良のため中止になりました。
9_18_hh3.jpg
PageTop

高校野球山梨県大会

甲府工 1回戦の結果

             1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
甲府工    3 2 0 0 2 4         11
日川       0 0 0 0 0 0          0

2回戦は9月23日(金)11:30~行います。

今日の一句;我が母校 再び夢を 見させてね

PageTop

甲府工業同窓会本部連絡

9_17_hh1.jpg

PageTop

高校野球&大学野球

秋季高校野球山梨県大会・甲府工業対日川の試合が9月17日(土)9:00から山日YBS球場で行われます。また、同日13:00からは飯能市民球場に於いて、東京国際大対共栄大の試合が行われます。舟久保秀稔選手(甲府工卒)の活躍を祈念しています。同窓会の皆さん応援をよろしく!。

PageTop

スポーツ無尽

【山梨】県民の運動習慣の定着を図ろうと、県は複数の人数を集めてスポーツを継続的にする活動を「スポーツ無尽」と銘打ち、企画・参加するグループを募っている。県内で盛んな「無尽」と「スポーツ」をコラボした企画で、活動費の一部を補助する。16日まで募集している。

 「無尽」はもともと住民がお金を出し合い、災害などで困った人を助ける仕組みだ。現在の無尽の集まりが、健康寿命にも効果があるとみて、日頃運動をしない人に周囲からの声かけなどでスポーツを習慣につなげたいと企画。その効果を検証する。期間は来年1月末まで。

 県内在住の18歳以上(高校生を除く)で、4人以上のグループが対象。グループの半数以上に月2回以上スポーツをしていない人が含まれることが条件だ。

 1グループに上限2万円を補助する。テニスやフットサルのコート使用料、フィットネスクラブの入会金、ラケットのレンタル料などに充てられるという。

 県の担当者は「仲のいいグループでスポーツを楽しむ機会にしてもらいたい」と呼びかけている。問い合わせは、スポーツ無尽事務局(055・235・7666)へ。(佐藤靖)
今日の一句; 甲斐の国 スポーツ無尽 はびこらせ
https://blog-imgs-147.fc2.com/m/h/1/mh182130/


PageTop

富士登山

富士山では10日、夏山シーズンが終わった。3年ぶりの行動制限がない中、山梨県側の吉田口登山道の登山者は11万5025人で、去年の1.8倍に増加した。一方で、コロナ禍前の3年前に比べると、約6割に留まった。富士吉田市の堀内茂市長は「上々の結果」と総括した。

また、8月末で終了したマイカー規制期間中の富士スバルラインはバスなど1万3038台が利用し、約1.8倍に増加した。
今日の一句; 昔から 一度は富士に 登りけり

PageTop

もみじ会ゴルフコンペ

9_13_hh12.png

PageTop

高校野球組合せ

甲府工業対日川の試合は9月17日(土)9:00から行われます。同窓生の皆さん応援しましょう。
今日の一句; 早いもの 一喜一憂 またするか




8_25_hh15.png

PageTop

山村正光さん

「深田久弥先生終焉之地」と刻まれた高さ約60センチの御影(みかげ)石製の碑は、山梨県の茅ケ岳山頂(1704メートル)直下に建っていた。4月17日朝、追悼行事である「記念登山」に参加した私は、深田久弥らがたどったのとほぼ同じルートで登山道を歩き始めた。かつては水飲み場だったが、今は落石の危険から立ち入り禁止となっている「女岩」付近で小休止。急峻(きゅうしゅん)な登りを経て、登山口から約2時間でその場に着いた。

 碑には深田が好きだった日本酒や、花が供えられている。碑の側面には、深田が倒れた日時(1971年3月21日午前11時23分)、碑を建てた「山村正光」の名前と日付(97年11月30日)が刻まれている。山村正光さん(2005年に78歳で死去)は日本山岳会会員で、深田と同行したメンバーの一人だ。元国鉄中央線の車掌で、臨時観光列車の車内アナウンスで沿線の山々を紹介する名調子で知られた。
今日の一句; 茅ケ岳 深田の碑建て 山村氏
「山村正光」さんは甲府工業茨城同窓会「山村正英」さん(M26)のお兄さん。
なお、正光さんは自分の子供の名前に南アルプスの光(てかり)、聖(ひじり)とつけるほど山好きだった。ところがなんと、聖さんの旦那さんが、我が甲府工業第25代校長の沓間 正氏です。
世の中は狭いなと思いました。

PageTop

ジャズ演奏会

富士河口湖町で全国から集まった大学生などのバンドによるジャズの演奏会が開かれ、日頃の練習の成果を披露した。

富士河口湖町では、ジャズに親しむ大学生などを対象に演奏の技術を高めてもらおうと、10年ほど前から「国際ジャズオーケストラフェスティバル」が開かれていて、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で3年ぶりに開かれたことしの演奏会には、全国からおよそ750人が参加した。
9日は、午前中から1組20人ほどの「ビッグバンド」の演奏が披露されていて、学生たちはドラムのリズムに合わせてトランペットやサックスの音色を響かせ、ソロパートの演奏がうまく決まると、会場からは拍手が送られていた。
演奏を終えた愛知県の大学の学生は「緊張しましたがうまく演奏できて良かったです。会場からの拍手も気持ちよかったです」と話していた。
演奏会の井上勉実行委員長は「3年ぶりに演奏の機会を設けられて良かったです。技術向上の良い機会にしてほしいです」と話していました。
演奏会は、富士河口湖町の「河口湖ステラシアター」で9日夕方まで行われ、10日は大学生のほか中学生や高校生のバンドの演奏も披露される。
今日の一句; 富士の源 ジャズの音色 響かせて

PageTop

登美の丘

サントリーは、新たなワインファンを増やそうと、山梨県甲斐市にあるワイナリーが9日からリニューアルオープンするのを前に報道向けに施設や新たに始まるツアーを公開した。

リニューアル工事を終えて9日からオープンするのは、甲斐市にあるサントリーの登美の丘ワイナリーです。
8日、報道向けに施設などが公開された。
東京ドームおよそ5個分のぶどう畑越しに富士山を一望できるテラスや遊歩道を新たに整備したほか、およそ70年前に作られたワインの熟成庫のライトアップも導入した。
さらに、来場者がワインを生産するさまざまな現場を体感できる新たなバスツアーも行われました。
ツアーの中では、これまで公開されていなかったワインの生産技術も公開され、温暖化が進む環境への対応策として生育サイクルを1か月ほど遅らせ気温が下がる季節にぶどうを収穫する仕組みに注目が集まった。
サントリーワインカンパニーの吉雄敬子社長は、「ワイナリーの魅力を感じてもらうため、私たちが一緒に回って説明しながらワインを楽しむツアーなど、さまざま挑戦していきたい」と話していた。

今日の一句; 登美の丘 ぶどう畑が 富士を見る

PageTop

大村智さんが絵画を寄付

山梨県韮崎市出身で、ノーベル医学生理学賞を受賞した大村智さん(87)が5日、地元の中学校2校を訪れ、所蔵する絵画をそれぞれ1点ずつ寄贈した。

 美術愛好家としても知られる大村さんは、2007年、私費を投じて市内に韮崎大村美術館を建設し、翌年、市に寄付した。今年で開館15周年となるのを記念して、「いい絵を見て心を育んでほしい」と、大村さんお気に入りの富士吉田市の画家桜井孝美氏の作品を贈ることにした。

 市立韮崎西中であった受納式では、中央に富士山、雲上に若々しい風神雷神を配した作品「郁郁(いくいく)たれ!」が校舎内に掲げられた。

 大村さんは「芸術は自然とともに一体となって人間を健全に導くと思っています」とあいさつ。生徒会長の奈良歩乃佳(ほのか)さん(3年)は「絵のある学校生活が楽しみ。先生にお会いして、私たちもふるさとを大切にしていきたいと思いました」と感謝を表した。

 大村さんは韮崎東中も訪れ、作品「薬師瑠璃光如来・無量」を寄贈した。

 式の後「私自身美術を愛してきてよかったと思っている。その気持ちを子どもたちに伝えることができ、ありがたい」と話した。(米沢信義)

今日の一句;大村さん 生まれ故郷に 絵画寄付
9_8_hh19.jpg 9_8_hh18.jpg

PageTop

バンフォーレ甲府

サッカー日本一を決める天皇杯、バンフォーレ甲府は7日夜、準々決勝戦でJ1のアピスパ福岡と対戦し、延長の末2:1で勝って、クラブ史上初めての準決勝に進出しました。
  

PageTop

もみじ会ゴルフコンペ

第165回 勝田もみじ会ゴルフコンペ 9月例会成績

期日・・・・2022年9月7日(水) 曇りのち小雨
集合・・・・8時50分   
スタート・・9時22分 (西)
場所・・・・那珂カントリ倶楽部
会費・・・・1,000円
<成績>
優勝  高嶋 満  DC
準優勝 山崎豊次
3位  村上博靱   
4位  小平小治郎 DC
5位  関 正俊  NP
6位  鬼武孝好  
DC×2 NP
7位  菊原 隆  NP
8位  継田俊行  NP

9_7_hh12.jpg
今日の一句; 雨濡れて 誰一人とも 愚痴言わず

PageTop

水素施設の新設

 太陽光発電の電力で水素を製造する山梨県などのP2Gシステムをサントリーホールディングスが導入することになった。

5日、長崎知事と「サントリーホールディングス」の小野真紀子常務執行役員が基本合意書を締結した。

県によると、P2Gシステムは太陽光発電の電力を使い、二酸化炭素を出さずに水素を製造できるのが特徴だ。

サントリーホールディングスは、国内最大規模のP2Gシステムの設備を設置し、年間2200トンの水素を製造。北杜市の「サントリー白州蒸溜所」と「サントリー天然水南アルプス白州工場」で使用する。ウイスキーの蒸留や工場案内バスの燃料電池の充電などに利用する方針だ。これにより、二酸化炭素の排出量を年間1万6000トン削減できるとしている。

設備は2025年の完成を目指す。

今日の一句; サントリー よくぞ採用 P2G 

PageTop

茨城同窓会総会の開催

 同窓会各位                                                   2022年9月5日
                       甲府工業茨城同窓会 
                       会長   村上博靱

           2022年度 茨城同窓会総会、懇親会開催のお知らせ 

 秋冷の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

平素は茨城同窓会にご協力をいただき厚くお礼申し上げます。

さて、今年はコロナウイルス感染防止策を実施して、甲府工業茨城同窓会総会、懇親会を下記により開催することになりました。

当日は甲府より中村邦弘会長、菊島圭一学校長をはじめ多数のご来賓の方々が参加の予定です。

時節柄何かとご多忙の折かと存じますが、ご出席を賜りますようお願い申し上げます。

                                             

日 時         202212月3日(土) 午後2時~5時

場 所         ホテル クリスタルパレス  ひたちなか市大平1-21-1   

TEL 029-273-7711

交 通   JR常磐線勝田駅より車で10分   勝田駅より無料送迎バスを運行しています。

会費   10,000円                        以上

今日の一句; 校長と 気軽に話 してみたい 

PageTop

水を守る人材育成

地域資源である水を守る人材を育成しようと、山梨県立大学と北杜市内に工場がある大手飲料メーカーのグループが連携を進める覚書を結んだ。2日、甲府市の山梨県立大学飯田キャンパスで行われた締結式には、早川正幸学長と大手飲料メーカー、サントリーホールディングスの風間茂明執行役員、北杜市内に工場があるサントリープロダクツの中村卓社長が出席した。
3人は地域資源の水を守る人材育成などを進める覚書に調印した。
調印を通して、サントリーグループでは大学の講義やゼミなどに講師を派遣して森林や水を守る企業独自の取り組みを紹介したり、工場などに学生を招いて実践的に環境の保全についての指導をしたりするほか、大学側ではSDGsをテーマとした県民向けのイベントを開催し、企業の取り組みを紹介するということです。
早川学長は「山梨の資源である水がどのように活用されているか、学生が実践的に学ぶことで、持続的な活動を担う人材になることを期待している」と述べ、風間執行役員は「企業として水を守る活動を通じて得た知見を若い世代に伝えることで、地域資産の新たな価値創造をしたい」と話していた。
今日の一句;これほぞに 人材育て 動きだす

PageTop

駿台甲府中学校

 甲府市役所を訪れたのは駿台甲府中学校3年生の今村暁さん、2年生の有賀柊和さん、安田ゆかりさんの3人と、3人を指導した将棋教室の師範などです。
駿台甲府中学校の将棋チームは3年ぶりに開催され先月10日に東京で行われた「文部科学大臣杯小・中学校将棋団体戦中学校の部」の決勝で、全国64チームの頂点に立ち県内のチームとして初めて優勝しました。
樋口雄一市長は「日々努力を続けてきた結果が素晴らしい結果につながったと思います。今後も良き仲間やライバルと切さたく磨しながら大きな目標に挑戦してほしい」と健闘をたたえました。
3人は6年以上甲府市内の将棋教室に通い、毎回、難解な詰め将棋に取り組んできたということで、2年生の有賀さんは「今回は3回目の挑戦で、優勝の喜びは大きかったです」と報告していました。
キャプテンの今村さんは「3人でしっかり話し合って作戦を決めていたので一致団結してできたと思います。藤井5冠を超えるような棋士になりたいと思います」と話していました。

今日の一句;米長さん 草葉の陰で 祝福し

PageTop