FC2ブログ

ちょっくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

甲州の古寺人気

甲州の古寺、外国人や女性観光客が増加 背景に富士山、日本らしさ満喫 

 
甲州市の寺社を訪れる外国人や女性の観光客が増えている。同市によると、富士山が平成25年に世界文化遺産に登録されて以降、市内の古寺をめぐり、日本文化を体験する外国人観光客の増加が続いているという。さらに、歴史や御朱印集めなどのブームに、市内の寺でロケが行われた人気ドラマの影響が重なり、若い女性客の増加も目立っているという 。
同市によると、平成25年に約322万人だった市内の観光拠点への入り込み客数は、26年に約344万人、27年には約360万人と増え続けた。28年は前年比3・3%減の約352万人となったが、存在感を高めているのが外国人と女性だという。
市観光交流課などによると、富士山・河口湖周辺のホテル不足を理由に、石和温泉に泊まる中国人などの団体が増えている。石和に宿泊した翌日、武田信玄公の菩提(ぼだい)寺の恵林寺(甲州市塩山小屋敷)などを観光するケースが増えたという。
一方、人気俳優、星野源さんと新垣結衣さんが昨年秋に主演したテレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のロケ地となった大善寺(甲州市勝沼町勝沼)には、ドラマ終了以後も女性同士やカップルの観光客が多く訪れている。
同寺は甲州ブドウ発祥伝説の地ともされ、ブドウを手にする薬師如来像が有名だ。ドラマでも、こうした歴史に触れながら、寺で提供するワインを楽しむシーンに使われた。
ドラマの波及効果は、市内の他の寺に及んでいる。縁結びに御利益があるとされる愛染明王の座像が安置される放光寺(甲州市塩山藤木)にも今年、以前の2倍以上の女性参拝客が訪れているという。資料;産経新聞

10月23日 010  

PageTop