
中学生が座禅と茶の湯を体験。恵林寺で松里中学校生徒
この催しは、甲州市の松里中学校が生徒たちに地域の歴史と文化に触れてもらおうと総合学習の授業の一環として初めて行い、2年生の48人が、戦国武将、武田信玄の菩提寺である恵林寺を訪れた。
座禅の体験では、生徒たちは住職から足の組み方や呼吸のしかたを教わったあと、15分ずつ2回、合わせて30分間の座禅を組んだ。
本堂は緊張感に包まれ、集中力が乱れた生徒はみずから合掌して住職に合図を送り、警策と呼ばれる木の棒で肩をたたいてもらっていた。
7
この催しは、甲州市の松里中学校が生徒たちに地域の歴史と文化に触れてもらおうと総合学習の授業の一環として初めて行い、2年生の48人が、戦国武将、武田信玄の菩提寺である恵林寺を訪れた。
座禅の体験では、生徒たちは住職から足の組み方や呼吸のしかたを教わったあと、15分ずつ2回、合わせて30分間の座禅を組んだ。
本堂は緊張感に包まれ、集中力が乱れた生徒はみずから合掌して住職に合図を送り、警策と呼ばれる木の棒で肩をたたいてもらっていた。
7


