FC2ブログ

ちょっくらよっていけし  村上博靱

健康寿命山梨県1位

健康寿命」男性1位、女性3位

介護の必要なく健康に生活できる期間を示す「健康寿命」の調査結果が発表され、山梨県は男性が73.21歳で前回に続き全国1位、女性も3位と県民が長い間、健康を維持できていることが分かった。
「健康寿命」は介護の必要がなく健康的に生活できる期間で、厚生労働省は全国の一部の世帯について3年ごとに健康状態などを調査し推計しています。
おととし行われた調査結果が9日発表され、山梨県の健康寿命は男性が73.21歳と全国平均より1.07歳長く、前回に続いて全国1位でした。
女性は76.22歳と3位でしたが全国平均より1.43歳長く、1位の愛知県、2位の三重県との差は0.1歳以内とわずかでした。
また過去3回の調査の平均では男女とも山梨県が全国で最も長くなりました。
県によりますと県内の健康寿命は平均寿命を上回るペースで延び、介護が必要な期間は短くなっているということで、その要因については日照時間が長く自然が豊かなことや、がん検診の受診率が高く県民の健康意識が高いことなどが考えられると分析しています。なお、無尽も健康寿命に影響している。
DSC_0413_1.jpg

PageTop