
リニア防音フード希望が85%、 富士川町
山梨県富士川町が実施したリニア中央新幹線の軌道に「防音フード」を設けるかを問う調査の結果沿線住民の85%が設置を希望していることがわかった。
防音フードはリニアの軌道上をコンクリートなどで覆うことで防音効果を高める一方、リニアが走行する様子がみられず、観光面へのデメリットも指摘されている。
山梨県富士川町はリニアが走行する予定の町内およそ2.6キロの区間を3つのエリアにわけ、沿線の2665人を対象に防音フードの設置を問う意向調査を行い、きょう、集計作業が行われた。
解答したのは1375人で、このうちの85%にあたる1169人が防音フードの設置を「希望する」と答えました。
町民からは「85%の住民が設置を望んでいるということなので、町をあげてJR東海に強く要望してほしい」という声が聞かれた。
山梨県富士川町が実施したリニア中央新幹線の軌道に「防音フード」を設けるかを問う調査の結果沿線住民の85%が設置を希望していることがわかった。
防音フードはリニアの軌道上をコンクリートなどで覆うことで防音効果を高める一方、リニアが走行する様子がみられず、観光面へのデメリットも指摘されている。
山梨県富士川町はリニアが走行する予定の町内およそ2.6キロの区間を3つのエリアにわけ、沿線の2665人を対象に防音フードの設置を問う意向調査を行い、きょう、集計作業が行われた。
解答したのは1375人で、このうちの85%にあたる1169人が防音フードの設置を「希望する」と答えました。
町民からは「85%の住民が設置を望んでいるということなので、町をあげてJR東海に強く要望してほしい」という声が聞かれた。

