
女性社長の割合 山梨は全国3位
女性の人口全体に対し、企業で社長を務める女性の割合が山梨県は東京と沖縄に次いで全国で3番目に多いという調査結果がまとまった。
信用調査会社の「東京商工リサーチ」のまとめによりますと、各都道府県の女性の人口をいずれも10万人と見た場合、山梨県内の企業で社長を務めている女性は去年12月現在で870人となりました。
これは、東京都の1503人、沖縄県の972人に次いで全国で3番目に高い水準だということです。
一方、県内に本社を置く企業のうち、社長を女性が務める企業の割合は14.6%で、これは、沖縄、大分、福岡、東京に次いで5番目に多い水準だということです。
県内の企業で女性が社長を務める企業を業種別にみますと、飲食や宿泊、介護などの「サービス業」が63%を占め、全国平均の46%を大きく上回っています。
女性の人口全体に対し、企業で社長を務める女性の割合が山梨県は東京と沖縄に次いで全国で3番目に多いという調査結果がまとまった。
信用調査会社の「東京商工リサーチ」のまとめによりますと、各都道府県の女性の人口をいずれも10万人と見た場合、山梨県内の企業で社長を務めている女性は去年12月現在で870人となりました。
これは、東京都の1503人、沖縄県の972人に次いで全国で3番目に高い水準だということです。
一方、県内に本社を置く企業のうち、社長を女性が務める企業の割合は14.6%で、これは、沖縄、大分、福岡、東京に次いで5番目に多い水準だということです。
県内の企業で女性が社長を務める企業を業種別にみますと、飲食や宿泊、介護などの「サービス業」が63%を占め、全国平均の46%を大きく上回っています。

