
40年ぶりの修理 武田八幡宮 本殿屋根の修理竣工
山梨県韮崎市にある国の重要文化財、武田八幡宮でおよそ40年ぶりに行われていた本殿の屋根の修理が終わり、9月26日、竣工式が行われた。
韮崎市神山町にある武田八幡宮は戦国時代に武田信玄公によって本殿が再建され、国の重要文化財にも登録されている。
この本殿の屋根は今年3月からおよそ40年ぶりに修理が行われていましたがこの日竣工式を迎えました。
修理は、金属の釘を使わない信玄公の時代と同じ工法で行なわれ檜の皮を敷いた美しい屋根に仕上がっています。
山梨県韮崎市にある国の重要文化財、武田八幡宮でおよそ40年ぶりに行われていた本殿の屋根の修理が終わり、9月26日、竣工式が行われた。
韮崎市神山町にある武田八幡宮は戦国時代に武田信玄公によって本殿が再建され、国の重要文化財にも登録されている。
この本殿の屋根は今年3月からおよそ40年ぶりに修理が行われていましたがこの日竣工式を迎えました。
修理は、金属の釘を使わない信玄公の時代と同じ工法で行なわれ檜の皮を敷いた美しい屋根に仕上がっています。

