早いもので26年1月も今日で終わりです。
思えば1月2日、新年そうそうの出来事、箱根駅伝で山梨学院はエースオムワンバのアクシデントで途中棄権、想像もしなかったことが起きてしまい、山梨県民は今年こそいい成績を残せるだろうと思っていたので、ショックだったと思いました。私もまさかと思いながらもTVのスイッチは切ってしまい、以後は見ませんでした。選手にとっては本当に気の毒の出来事だと思いました。 あれから、どうなっているかと思い、先日甲府市の川田球場に行ってきました。ここに行くといつも選手が集団で走っているので身近に感じる場所でした。がこの日は姿は見ることはできませんでした。足を運んだことで私もホットして選手たちには早く立ち直って欲しいものだと思いながら球場を後にしました。
平成26年1月31日(金) 1月28日甲府に行ってきました。目的は歌手、泉 昇太さんに会うためです。
彼は「”夜の甲府”や”愛に背かれて”などを発表して以来、首都圏で注目度が高まり忙しい毎日を送っています。 ちょうどこの日が都合がよいとのことなので「石和健康ランド」で会いました。 石和健康ランドは「おふろ甲子園」で堂々優勝した人気の温泉施設で泉 昇太さんも喜んでくれました。
甲府工業出身で遅咲きの歌手ではあるが、特に大阪では2年間、毎月テレビに出演していましたので知名度は高いようです。 年を感じさせない、顔立ちと甘い声にはしびれてしまいますね。 新曲”甲府駅北口シネマ”が3月に発表される予定で、本人張り切っていて「甲府」を全国展開したいと意気込んでいました。 また第3弾も”甲府”を歌い勝負をかけたいと言っていました。 今後茨城での活動は4/13(日)土浦市民会館で「歌謡最前線」が予定されています。この番組は大勢で出演し、TVでも放映されます。 所属事務所:(株)関西放送制作 マネジャー:水上 洋
茨城同窓会も後輩の泉 昇太さんを応援していきたいと思います。 羽化る」 山梨県長坂町・・・オオムラサキセンター 受験シーズンを迎え、山梨県内でも地域の特徴を生かした受験生向けの神社やお守りが登場している。 北杜市長坂町富岡の「市オオムラサキセンター」では、オオムラサキの「羽化」と志望校に「受かる」をかけた「羽化る神社」が18日にお目見えした。 虫たちの生命力にあやかって受験を乗り切ってもらおうという趣旨で、今年初めて作られた。 ご神体はもちろん、オオムラサキ。高さ30センチ、幅45センチの神棚の扉の中には羽化しようとしているオオムラサキの写真が飾られている。同センターはオオムラサキが羽化する夏に来館者数が集中することから、来館者の少ない冬に中高生らに足を運んでもらおうとの意図もある。 館長さんは「羽化して飛翔(ひしょう)するオオムラサキの力を借りて、皆さんの願いがかなえば」と話している。 資料;読売新聞 平成26年1月29日(水)
第80回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(1月分)の結果。 期日 : 平成26年1月27日(月) 晴れ 場所 ; 勝田ゴルフ倶楽部
優勝 村上博靱 2位 宮川源幸 3位 広瀬英貴 4位 山村正英 5位 石川 信 6位 今井勝友 7位 田原和雄 8位 木本土八 9位 木本貴一
ドラコン 今井勝友 宮川源幸 村上博靱 村上博靱 ニアピン 山村正英 山村正英 宮川源幸 ベスグロ 宮川源幸 ブービー 木本土八
平成26年1月28日(火)
建築甲子園甲府工業生が準優勝に輝く。 新たな「御師の家」提案 全国の高校生が設計のアイデアを競う「第4回建築甲子園」(日本建築士連合会主催)で、甲府工業建築科の3年生4人が準優勝に輝いた。富士講信者が宿坊としていた「御師おしの家」の新たな姿を提案し、同校としては昨年度の優勝に続く好成績となった。
準優勝したのは、斉藤由姫さん(生徒会長)、小笠原未奈さん、寺島比呂さん、雨宮圭佑さんの4人。大会は「地域のくらし」をテーマに建築のアイデアを図面や文章で説明する形で行われ、4人は県予選を経て、昨年12月に行われた37都道府県の代表による全国審査で準優勝に選ばれた。
4人は昨年富士山が世界文化遺産に登録されたことから、富士山と縁が深い御師の家を取り上げることにして、昨秋から模型作りなどを開始。富士講信者が祈りをささげる「御神前」を3軒の御師の家で共有するとともに、住民の生活空間と宿泊客の利用する場所をうまく組み合わせた住宅の形を提案した。
24日には同校で表彰式が行われ、メンバーに表彰状が贈られた。リーダーを務めた斉藤さんは「3年間の集大成となる作品が素晴らしい賞に選ばれてうれしい」と話していた。資料;山梨日日新聞
平成26年1月26日(日)
第157回 甲府工業東京同窓会ゴルフコンペの成績 開催日: 2013年12月5日(木) 開催場所: 都留カントリークラブ 山梨県都留市法能天神山1452 参加者: 20名
優勝 山下 賢 準優勝 雨宮 ニ六 3位 堀内 幸夫 4位 伊藤 英俊 5位 中澤 富治 6位 広瀬 勝 7位 深澤 榮造 8位 石渡 武男 9位 五味 恵 10位 天野 公男 11位 千野 英雄 12位 佐藤 紀美雄 13位 小林 務 14位 林 義定 15位 塚田 照男 16位 村松 とみ子 17位 金子 今朝秋 18位 新津 幸弥 19位 矢崎 輝一 20位 林 正美
平成26年1月25日(土)
>内陸日本最大メガソーラー発電所完成。甲斐市、韮崎市。 甲斐市菖蒲沢と韮崎市大草町下條西割の県有地の2か所に大規模太陽光発電施設「やまなしメガソーラー」が完成し、20日、韮崎市で式典が開かれた。 県によると、甲斐市の約13万平方メートル、韮崎市の約11万平方メートルを合わせた約24万平方メートルの県有地を、県が総合商社「三井物産」(東京)など3社でつくる事業連合体に貸し、同連合体がメガソーラーを建設した。 完成したメガソーラーの稼働期間は約20年。2か所合わせて年間で一般家庭約3400世帯の消費電力にあたる約1200万キロ・ワット時を発電する。 発電した電気は東京電力に売り、年間約5億円の売り上げを見込み、県には借地料など年間2700万円を支払うという。 この日の式典には、同連合体や2市の関係者ら約100人が出席。横内知事は「内陸で国内最大級の太陽光発電所の完成は、エネルギーの地産地消に寄与する。ソーラー王国・山梨のシンボルとなる」とあいさつした。 なお、横内韮崎市長さんと横内知事さんは兄弟。がんばっていますね。 参考資料:読売新聞
平成26年1月24日(金)
今年もよろしくお願いします。 地元自治会の仕事を手伝いながら健康と安全を第一に生活しています。 石川 信
昨年の甲府工業茨城同窓会ではお世話になりました。昨年11月に実家に帰省した時の写真です。 椙山忠夫
平成26年1月22日(水)
>「いやでも入ってしまう」バンカーの砂で合格祈願。 甲府国際 カントリークラブ甲府国際カントリークラブ(笛吹市御坂町)では「いやでも入ってしまう」と言われるバンカーの砂が小瓶に詰められ、合格祈願グッズとして販売されていて話題になっている。 バンカーがあるのは打ち下ろしの16番ホール。メーングリーンの手前1メートルほどの所にある五角形のバンカーに打ち込むゴルファーがあまりに多いので、それを逆手にとり、「希望の学校や会社に入って」と合格祈願グッズを考案した。砂はカントリークラブの敷地内の神社で願掛けしてからビンに詰めている。価格も「桜咲く」とゲンをかついで390円にした。ゴルフ場の関係者は「この時期ばかりは嫌われ者のバンカーに頼って見ては」と言っている。 参考資料:読売新聞
平成26年1月21日(火)
>帰省時の高速道路利用について > 最近山梨に帰る機会が増えてきた。ほとんど車利用であるが、渋滞に巻き込まれずに楽に甲府に行くためにはどのルートが効率的であるかこの数年いろいろ試してみた。 4時ころ、ひたちなか市の自宅を出発して、甲府に8時ころ到着がするのが一番楽であったように思える。冬はまだくらいが だんだん明るくなってくる時間帯が気持ちいい。ちなみにルートは ひたちなか市⇒水戸南インター⇒友部JCT⇒守谷SA⇒三郷JCT⇒外環⇒川口JCT又は美女木JCT⇒板橋JCT⇒山手トンネル⇒西新宿JCT⇒談合坂SA⇒甲府南インター⇒市川三郷町。 なお、戻りも同じルートで夜8時ころ甲府を出発すると短時間でその日のうちに戻ってくることができます。また、この時間帯なら高速料金も半額であるので金銭的にもグーである。
第80回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(1月分)の予定">
期日 :平成26年1月27日(月) 場所 :勝田ゴルフ倶楽部 ひたちなか市長砂1506 ☎029-285-5131 集合 :7;40 スタート :8;07(IN) プレーフィ:4,500円 会費 :1,000円 ※エチケット委員
サツマイモをテーマにした日本野菜ソムリエ協会による農産物の品評会「野菜ソムリエサミット」で、北杜市明野地区の農業生産法人が手掛ける「あけの金時」が、全国から集まった24種のサツマイモの中で2位に輝いた。生産開始から6年以上が経過し、地元の関係者たちは、糖度が高く歯触りの良いあけの金時のブランド確立に期待を膨らませている。 品評会は昨年11月30日に東京と大阪、名古屋の3会場で同時開催された。野菜ソムリエの審査員計約50人が、生産者の情報を伏せた状態で「味」「香り」「食感」の3項目を審査する「食味評価部門」で、あけの金時は茨城県行方市の「紅はるか」に次ぐ2位となった。同協会によると、審査員からは「ホクホクして甘い」「繊維がなくて栗のようだ」などと、高い評価を受けたとい。 あけの金時は県内のスーパーや直売所のほか、東京の市場にも出荷され、1キロ・グラム600円程度で販売されている。また、甘味の強さから菓子の材料としても人気だという。昨夏には北杜市の酒造会社が、あけの金時を米や米こうじなどと一緒に日本酒と同じ方法で醸造した酒「あけのGT」を販売するなど、高品質なサツマイモとしての知名度が上がっている。
平成26年1月14日(火)
甲府盆地は日照時間日本一。 一年365日の半分を昼間とすると4380時間,そのうち日照時間は,日本では2000時間くらいが平均のようだ。もちろん地域差がある。静岡以西の太平洋海岸,瀬戸内海沿岸が比較的日照時間が長い。 それでは日本一日照時間の長い場所ってどこだろうか。 ="19:山梨県甲府市;" address="甲府市" w:st="on">甲府市 甲府工業生徒会は8日、3学期の始業式に合わせて、鏡開きをした。部活動やクラス、委員会の代表約100人が出席。生徒代表らが新年の決意表明を行い、生徒会体育局長の小俣昴さん(16)は、「先輩方の恥にならず、後輩たちには見本となるような生徒会にしていきたい」と誓いを述べた。 この後、出席者は年末に作って校長室などに飾っておいた鏡餅を木づちで割った。餅は440人分の雑煮にされ、生徒らに振る舞われた。資料:山梨日日新聞
平成26年1月10日(金)
NHK「ニュース7」気象予報士は甲府市出身の岡村真美子さん 。 地震が大の苦手で、震度3の揺れでもびくびくします。 そんなとき、6歳年上のいとこに厳しく言われました。「つらいと思うけれど、自分の目で見に来い」って。いとこは仙台市若林区で被害を受けていました。 伝える立場にいるひとりとして、知識や経験を積まないといけない。そう思い直しました。津波の爪痕は忘れません。 8月には福島県猪苗代町に入り、ホテルに避難している皆さんの前でピアノを演奏しました。何か力になりたいと思い立ち、兄に相談したら「体力がないから、泥出し作業は無理だ」と言われ、それならピアノで役に立ちたいと、ホテルの社長に「弾きに行きます」と伝えました。 「ピアノの音色で少しでも緊張をほぐしてほしい」。その一心でした。 人命にかかわる気象キャスターとしての責任を強く感じる1年になりました。緊張で眠れなくなったデビュー当時に比べ、追い詰められることはなくなりましたが、いまでも出演中にドキドキすることがあります。これまでの経験を土台に、さらに感情を込めた、熱心な気象解説を心がけていきます。どうぞよろしくお願いします。 資料;朝日新聞 《略歴》 岡村真美子さん 甲府市生まれ。甲府一高から国立音楽大に進み、ピアノを専攻。卒業後に気象予報士に合格した。一昨年4月からNHKニュース7で天気キャスターを務める。ピアニストとして公演も続ける。音楽の教員免許も持つ才媛。
第81回 甲府工業茨城同窓会ゴルフコンペ(2月分)の予定  期日 :平成26年2月24日(月) 場所 :スパ・ゴルフリゾート久慈 常陸太田市岩手町1398 ☎029-76-1711 集合 8;00 スタート 8;30 プレーフィ 4,500円 会費 1,000円 締切 2月12日(水)
平成26年1月19日(日)
いつもブログ配信有難うございます。さて本日連絡させて頂くのは,我々の後輩を応援してもらえればと思い、連絡させていただきました。 貴兄のブログに載せて頂ければ、甲工同窓生にも認識して頂けるのではないでしょうか。在学中は自転車部にて、我が母校のために大変活躍をしてくれました。 少々、年は重ねていますが、甘いボイスで世の女性を魅了していますよ・・・。 カラオケでもトライ出来ますので、一度聞いてみてください。 歌手 泉 昇太 {本名;須田和雄} 昭和41年度電気科2組卒業 最近では『夜の甲府』もカバーしておりますが、一番好きな歌は『愛に背かれて』が歌い易く、一杯飲みながらよく歌っています。 所属事務所:(株)関西放送制作 マネジャー:水上 洋
私の知る限りでは次の歌があります。CDも有りますので一度カラオケ好きの貴兄も一度チャレンジしてみてください。 ・気がかり ・忘れられなくて ・愛に背かれて ・愛を捜して ・悪いことなのに ・夜明けのチャチャ 4月甲府で行われる同窓会総会・懇親会で、彼の歌が聞かれるように貴兄からもバックアップをして頂ければ幸いです。 甲府市在住 服田 尚隆(E33)
平成26年1月18日(土)
卓球・平野美宇さん(中1)と村松雄斗さん(中1)、共にジュニア4強入りに。 卓球全日本選手権大会は東京体育館で行われ、山梨県勢は田富町出身の平野美宇さん(13)と平野さんのいとこにあたる男子の村松雄斗さん(13)が共に準決勝に進んだ。山梨が生んだ天才卓球少女。頑張れ。 なお、17日行われた決勝戦で13歳の平野美宇さんは14歳の加藤美優さんに1-3で敗れ惜しくも準優勝になった
平成26年1月17日(金)
>「日本一の温浴施設」に認定される。「笛吹市・石和健康ランド」 “日本一の温浴施設”を競う「第2回おふろ甲子園」で、山梨県笛吹市石和町の入浴宿泊施設「石和健康ランド」が優勝した。東日本からは初の日本一になった。 覆面調査や公開決勝などをへて、接客・サービスなどの質の高さが、全国から参加した41施設の中で最も優れていると評価された。「おふろ甲子園」は、健康ランドやスーパー銭湯、日帰り温泉などの業界団体「ニッポンおふろ元気プロジェクト」は昨年から開催。従業員が、夢や誇りを持って働けることを目的としている。 今年は、昨年を15施設上回る41施設がエントリー。石和健康ランドは、覆面調査員による予選と訪問ヒアリングの準決勝をへて、上位6施設に選出された。 「いい風呂」にかけて11月26日に東京都渋谷区の渋谷公会堂で開催された公開決勝では、上位6施設がそれぞれの施設の魅力を20分間でプレゼンテーション。石和健康ランドは、約110人の全スタッフが事前に書いた作文の中から発表者を選び、「地域で一番、『喜び』が集まる場所を目指してきた」とアピールした。 主催事務局によると、一般観覧客と業界関係者ら約700人による投票で、最多票を獲得した。 石和健康ランドは、24種類の入浴風呂や県内最大級の岩盤浴設備、水着ゾーン、エステルーム、和洋中の食事を楽しめる大広間などを持ち、宿泊施設も完備している。年間利用客は県内外から約30万人。参考資料:産経新聞 今度山梨に行ったとき、ここに寄ってこよう。楽しみだ。
平成26年1月16日
>「あけの金時」全国2位 北杜市明野町 が第1位である。 山梨県の日照時間が長くなる要因は,かつては甲斐の国と呼ばれた地勢によると思われる。 「甲斐(かい)」の語源は「峡(かい)」峡(かい)とは峡谷すなわち奥深い山々の谷間を意味し,八ヶ岳連峰,南アルプス,富士山などの3000m級の高峰が湿った季節風が吹き込むのをさえぎっている。 甲府盆地で晴れの日が多くなるのはそんな要素が大きい。 子供の頃誰もが経験した盆地の暑さはハンパではなかったことを今でも思い出す。山梨県はかっては水力発電で隆盛を極めたが、今度はメガソーラーで再びさきがけすること間違いない。 昔から「山梨県と発電所」は深い因縁がありそうだ。
平成26年1月13日(月)
3回もみじ会(日立製作所旧勝田工場OB)ゴルフコンペ(1月分)成績もみじ会ゴルフコンペが1月7日(火)勝田ゴルフ倶楽部で行われた。 成績は下記のとおり。 優勝 福原徹雄 2位 吉田二三男 3位 大島 清 4位 小泉英雄 5位 村上博靱 6位 山﨑豊次 7位 宗像富雄 8位 鬼武孝好 9位 中山謙一
ブービー 鬼武孝好 ベスグロ 村上博靱 ニアピン 鬼武孝好 中山謙一 中山謙一 大島 清
第64回もみじ会(日立製作所旧勝田工場OB)ゴルフコンペ(2月分)の予定 1.期日 : 平成26年2月7日(金) 集 合 8:00 スタート 8:30(OUT) 2.場所 : スパ&ゴルフリゾート久慈 常陸太田市岩手町1398 ☎0294-76-1711 3.プレーフィ: ¥4,500 4.会費 : ¥1,000 5.締切り : 1月27日(月)
平成26年1月12日(日)
甲府工業で恒例の「鏡開き」を行う。
年末ジャンボ宝クジ 山梨県内から出た 1等5億円と前後賞1億円1本 みずほ銀行甲府支店は9日、昨年12月31日に抽せんが行われた年末ジャンボ宝くじ(第651回全国自治宝くじ)の1等5億円と前後賞各1億円それぞれ1本が、甲斐市のフーズボックスいわしたで発売されたと発表した。年末ジャンボ宝くじの1等が県内で発売されたのは2009年以来、4年ぶり。 みずほ銀行宝くじ部によると、1等5億円は全国25都道府県で43本当せん。都道府県別で最も多かったのは大阪府の7本、次いで東京都が6本。県内の年末ジャンボ宝くじ1等は、09年(1等2億円、前後賞各5千万円)に上野原市と甲斐市で発売されて以来。 一方、同支店は年末ジャンボミニ7000万(第652回全国自治宝くじ)の1等7千万円3本が県内で発売されたと発表。2本がフーズボックスいわした、1本がイトーヨーカドー甲府昭和店敷地内の売り場で発売された。資料:山梨日日新聞。
平成26年1月9日(木)
小淵沢町は、古くから馬との関わりが深い町。山梨県北杜市。 平成18年に隣接する北杜市と合併した小淵沢町は、古くから馬との関わりが深い。 北杜市の資料によると、平安時代には朝廷に馬を献上するための官牧が置かれ、それが大きな軍事・財力となり、後に戦国大名、武田氏の誕生につながったといわれる。 武田信玄の「騎馬隊」は広く知られている。
甲府市の中心街で毎年4月に開催され10万人を集める「信玄公祭り」では、武田軍勢の出陣を再現する時代絵巻が展開される。武田神社の例大祭に合わせて「武田二十四将騎馬行列」も行われる。 いずれの行事も、登場する馬の多くは小淵沢町の乗馬クラブなどでつくる「小淵沢ホースマンクラブ」(田中光法(みつのり)会長)が中心となり提供している。 同クラブは、NHK大河ドラマや時代劇映画にも馬術指導や出演馬の調達などで協力。すでに、今年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の撮影協力も始まっている。 資料;産経新聞
私はリニアーモーターは特別な思いが有ります、宮崎の実験線で使用された超電導線の製造技術の開発携わったからです、まだ試乗した事が無いので1度は乗って見たいと思っています。 ゴルフの話は近所にいる小林一彦君から聞いていましたが、ゴルフ仲間に市野沢伊司さんの名前が有りましたね。 私は定年になって、「いばらき森林クラブ」に入会してからの付き合いですが、今でも3回/月程汗を流して活動して居ります、彼が最近自分史を発行して読ませて頂きましたが、ゴルフの話はなかったようですが、ゴルフも上手なんですね今度話して見ます。 この間インターネットで自分の名前を検索しましたら、甲工同窓会誌2013に私の名前が載っているのを見つけました、びっくり小林君に話したら村上さんが載せたのだろうとの事でした。 本当に沢山の情報有難う御座いました、今後とも宜しくお願い致します。 藤原悦男(M32)
平成26年1月7日(火)
第310回NMGゴルフコンペの組合せ (NMGは那珂カントリー倶楽部メンバー+日立製作所旧水戸工場OB+ゴルフクラブ)の略。
1 | 米山三美 | 村上博靱 | 唐沢洋一 | | 2 | 大塚静男 | 大峡 明 | 石田周二 | | 3 | 船田健夫 | 市野沢伊司 | 渡辺敬一郎 | 米山京子 |
期日 ;平成26年1月14日(火) 集合 8:30 スタート 9:01 (西コース) 場所 ;那珂カントリ-倶楽部 甲州弁;やぼせったい=うっとうしいこと。
平成26年1月6日(月)
100周年を迎えた阪急・宝塚。 創始者・小林一三 韮崎市出身。 1873年1月3日、韮崎市の裕福な商家に一人の男の子が生まれた。後に阪急電鉄や宝塚歌劇団などを興し、財界史に名を刻んだ大実業家・小林一三だ。 線路を引くだけだった鉄道事業に、沿線開発という新たなビジネスモデルを持ち込んだ「私鉄経営の父」。生誕140年を迎えた今、その足跡や偉業をたどる。韮崎市の七里岩を見下ろす高台に、墓地の一部を銅ぶきの塀で仕切った一際目立つ区画がある。布を扱う商家だった小林家の墓だ。後に関西に移ったため、一三自身の墓ではないが、実母「幾久(きく)の」はここに眠る。 「幼い頃よく法事で墓を訪れた一三は、この高台の眺望が大好きだった。遠く東京や横浜を眺め、『全国で活躍する人物になりたい』との野望を抱いたのでは」。 小林一三研究家で山梨大学客員教授の向山建生さん(64)はこう語る。一三は同市本町の小林家の分家に生まれ、すぐ母を病気で亡くし、婿養子の父は直後に家を出た。姉と二人残された一三は市内の本家で育てられ、15歳までを県内で過ごした後 上京して慶応義塾大学に進学。当初は小説家を夢見ていたが、やがて実業界に足を踏み入れていく。 現宝塚歌劇団は小林公一理事長がひきついでいる。
平成26年1月5日(日)小寒(寒の入り)
お久ぶりです。ちょっくら よらして頂きました。話題満載で大変良かったです。益々ご健勝の様子、先輩として頼もしい限りです。ありがとうございました。ご自愛ください。 甲府工業関西支部 副支部長 志村 芳光(A38)
新年明けましておめでとう御座います。
誰もが一年が過ぎるのが速いと。だから大事に日々を過ごそうと思うのですが拘束されないことに慣れて、自己制御が利かなくなっています。 偉そうなことを言っても去年となんら変わっていないのだから、今年も代わり映えしないと諦め、皆さんと仲良く楽しんでゴルフが出来ればこれに過ぎたるは無しでしょう。 今年もよろしくお願いします。 もみじ会 和田 啓一
第63回もみじ会(日立製作所旧勝田工場OB)ゴルフコンペ(2月分)予定 1.期日 : 平成26年1月10日(金) 集 合 7:40 スタート 8:07(OUT) 2.場所 : 勝田ゴルフ倶楽部 ひたちなか市長砂1506 ☎029-285-5131 3.組合せ ※エチケットリーダー 1 | ※村上博靱 | 鬼武孝好 | 宗像富雄 | ・・・・・・・・・・ | 2 | ※福原徹雄 | 吉田二三男 | 小泉英雄 | ・・・・・・・・・・ | 3 | ※山﨑豊次 | 中山謙一 | 大島 清 | ・・・・・・・・・・ |
000円 5.締切 :1月21日(金)
ごぶ沙汰して居ります、「ちょっくら よっていけし」見ました。頑張っているじゃん・・・。 川崎市 永島俊江(小学校同級生)
平成26年1月3日(金)
平成25年度甲府工業高校 校納式
ソフトテニス部 ・平成25年度関東高等学校選抜ソフトテニス大会山梨県予選 男子団体 第3位 甲府工業高校 ソフトテニ ・平成25年度関東高等学校選抜ソフトテニス大会山梨県予選 男子団体 第3位 甲府工業高校 - ・山梨県吹奏楽連盟・山梨県教育委員会並びに朝日新聞社主催
第37回全日本アンサンブルコンテスト山梨県大会 銀賞 管楽七重奏 甲府工業高校
- 写真部
- ・第34回山梨県高等学校芸術文化祭 写真部門
芸術文化祭賞 松田 政紀 優 秀 賞 長田 紫織 奨 励 賞 竹内 正樹
- 放送委員会
- ・第2回高校生マルチメディアコンテスト
最優秀賞 放送委員会Aチーム 中川 吉拓・清水 愛夏 優良賞 放送委員会Cチーム 竹下 碧威・平田 海人・三浦 宏友 敢闘賞 放送委員会Bチーム 望月 康平・旭 一郎
- 情報システム部
- ・第2回高校生マルチメディアコンテスト
優秀賞 甲府工業高校情報システム部 中山 勇人・田中 一輝・東條 文哉・戸島 拓海
- 機械科
- ・ロボコンやまなし2013
高校の部 ペットボトル運び競技 準 優 勝 ARASHI2013 大学長賞 MURA2013
- 電子科
- ・ロボコンやまなし2013
自由参加の部 対戦型球入れロボット競技 優 勝 甲工メロンパン 望月 公貴・保坂 拓・守重 魁 牧野賞 甲工メロンパン 高校の部 ソーラーカー競技 優 勝 甲工リアリT 戸島 花菜・石原 卓弥
- 建築科
- ・第32回「全国高校生建築製図コンクール」
銀 賞 寺島 比呂 銅 賞 小笠原未奈・渡部 光 入 賞 河野 凌太 - 税に関する高校生の作文
- 優 秀 伊藤 耕太
- 平成25年度「高校生の作文コンクール」
- 佳 作 樋川 貴俊
- 第16回科学写真展 最優秀賞(山梨県知事賞) 清水 佑馬
優秀賞(山梨県教育長賞) 小笠原大輔 (山梨日日新聞社賞) 土橋 世羅 (朝日新聞社賞) 反田 廻 (産経新聞社賞) 中村 充希 (毎日新聞社賞) 藤原 優樹 (NHK甲府放送局長賞)杉山 海斗 (テレビ山梨賞) 立川 翔 奨励賞 山下 純矢
全国高校サッカー選手権1回戦 帝京三(山梨)1:1香川西(香川) PK3:1 全国高校ラグビー選手権2回戦 日川(山梨)34:6日本航空石川(石川)
平成26年1月2日(木)
今年、営業見据え試験 山梨リニア実験センター遠藤所長が展望
JR東海山梨リニア実験センターの遠藤泰和所長(60)が29日までに山梨日日新聞の取材に応じ、山梨リニア実験線(上野原市-笛吹市)で昨年再開した試験走行が地球2周分に当たる約8万キロに達したことを明らかにし、「非常に順調」と手応えを語った。 現在7両編成で走行している新型リニア車両「L0(エル・ゼロ)系」は今年中の12両編成投入を目指していて、営業線を見据えた試験に入る。参考資料:山梨日日新聞

「午」 信玄公の「騎馬隊」 流れ脈々と「馬の町」北杜市小淵沢町。 日本百名山に数えられる八ケ岳の南麓に位置する北杜市小淵沢町は「馬の町」を掲げ、馬を観光資源にした地域おこしを行っている。 各種の馬術競技大会が開かれているほか、馬の背にまたがり高原の大自然を満喫する観光乗馬も盛んだ。夏恒例のホースショーには、住民6千人の小さな町に全国から1万5千人が訪れ、にぎわいを見せる。 平成18年に隣接する北杜市と合併した小淵沢町は、古くから馬との関わりが深い。 北杜市の資料によると、平安時代には朝廷に馬を献上するための官牧が置かれ、それが大きな軍事・財力となり、後に戦国大名、武田氏の誕生につながったといわれる。 武田信玄の「騎馬隊」は広く知られている。 甲府市の中心街で毎年4月に開催され10万人を集める「信玄公祭り」では、武田軍勢の出陣を再現する時代絵巻が展開される。武田神社の例大祭に合わせて「武田二十四将騎馬行列」も行われる。
平成26年1月1日(水) あけましておめでとうございます。 今年も「ちょっくら よっていけし」をよろしくお願いします。
|