
富士吉田市によりますと、市に寄せられたふるさと納税の金額は去年4月から先月末までの9か月間の速報値で66億9100万円あまりに上っています。
昨年度、市には県内の市町村で最も多く、全国でも6番目に多かったおよそ58億3100万円が寄せられましたが、今年度は、残り3か月を残した状況ですでに9億円近く上回りました。
返礼品として特に選ばれているのは、富士山の伏流水が使われたミネラルウォーターや羽毛布団といった日用品で、感染拡大を受けた、いわゆる巣ごもり需要の高まりが背景にあるとみられています。
また、文化財の保護など、使いみちを限定して寄付を募るクラウドファンディングも好評だったということです。
富士吉田市の堀内茂市長は「富士吉田市はあなたの第2のふるさとだという気持ちを込めて市として対応を続けたことが結果につながったと思う。多くの寄付をいただき感謝しています」と話していました。
今日の一句; 富士山を ふるさと想う 人多し
昨年度、市には県内の市町村で最も多く、全国でも6番目に多かったおよそ58億3100万円が寄せられましたが、今年度は、残り3か月を残した状況ですでに9億円近く上回りました。
返礼品として特に選ばれているのは、富士山の伏流水が使われたミネラルウォーターや羽毛布団といった日用品で、感染拡大を受けた、いわゆる巣ごもり需要の高まりが背景にあるとみられています。
また、文化財の保護など、使いみちを限定して寄付を募るクラウドファンディングも好評だったということです。
富士吉田市の堀内茂市長は「富士吉田市はあなたの第2のふるさとだという気持ちを込めて市として対応を続けたことが結果につながったと思う。多くの寄付をいただき感謝しています」と話していました。
今日の一句; 富士山を ふるさと想う 人多し

