
山梨市で、岩肌からわき出た水が自然の寒さで凍った大きな氷の壁が姿を現している。
山梨市の三富地区では毎年寒さが厳しくなるこの時期、地区を流れる笛吹川沿いの岩肌からわき出た水が自然の寒さで大小さまざまなつららとなって大きな氷の壁をつくります。
この冬も去年の年末ごろから高さと幅がともに20メートルほどの氷の壁が姿を現している。
氷の壁に日が差し込むと何層にも重なった氷が輝いて、美しい風景を作り出していた。
氷の壁の近くにある旅館白龍閣の穐野龍永代表は「2月上旬まで見ることができると思います。少人数でマスクを着用して見てもらいたい」と話していました。
今日の一句; 寒さまし 氷の壁は 美しい
山梨市の三富地区では毎年寒さが厳しくなるこの時期、地区を流れる笛吹川沿いの岩肌からわき出た水が自然の寒さで大小さまざまなつららとなって大きな氷の壁をつくります。
この冬も去年の年末ごろから高さと幅がともに20メートルほどの氷の壁が姿を現している。
氷の壁に日が差し込むと何層にも重なった氷が輝いて、美しい風景を作り出していた。
氷の壁の近くにある旅館白龍閣の穐野龍永代表は「2月上旬まで見ることができると思います。少人数でマスクを着用して見てもらいたい」と話していました。
今日の一句; 寒さまし 氷の壁は 美しい

