
トヨタ自動車が開発中の二酸化炭素(CO2)をほぼ出さない水素エンジン車に、山梨県でつくられた水素が供給されることになった。三重・鈴鹿サーキットで19日に始まった耐久レースの今季初戦で使われた。トヨタは、国内で水素供給体制をととのえる「仲間づくり」を進めており、山梨県も協力する。
トヨタはガソリンの代わりに水素を燃やして走る、水素エンジン車の開発に取り組んでいる。脱炭素化に向けて技術の選択肢を広げようと、昨年から耐久レースに参戦。モータースポーツを起点に、水素の生産や輸送を手がける企業や自治体との連携を強めている。
トヨタがこの日、山梨県との連携を発表した。同県は、東京電力ホールディングス、東レと共同出資し、水素を工場などに供給する「やまなしハイドロジェンカンパニー」(甲府市)を今年2月に設立。水素は太陽光発電の電力で、水を電気分解してつくる。これをトヨタに提供した。
今日の一句; 脱炭素 水素技術と 米倉山
トヨタはガソリンの代わりに水素を燃やして走る、水素エンジン車の開発に取り組んでいる。脱炭素化に向けて技術の選択肢を広げようと、昨年から耐久レースに参戦。モータースポーツを起点に、水素の生産や輸送を手がける企業や自治体との連携を強めている。
トヨタがこの日、山梨県との連携を発表した。同県は、東京電力ホールディングス、東レと共同出資し、水素を工場などに供給する「やまなしハイドロジェンカンパニー」(甲府市)を今年2月に設立。水素は太陽光発電の電力で、水を電気分解してつくる。これをトヨタに提供した。
今日の一句; 脱炭素 水素技術と 米倉山

