FC2ブログ

ちょっくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

農林高校製のワイン

フランス語で17歳を意味する「ディセタン」は、甲斐市にある県立農林高校食品科学科の3年生が授業を通じて完成させた赤、白、ロゼの3種類のワイン。
学校では、おととし、果実酒試験醸造免許を取得し、地元で去年収穫された甲州とマスカットベリーAの2種類のぶどうを使ってワイン造りをスタートした。
完成した「ディセタン」は、高校として初めて販売するワインで、国が地域ブランドとして登録し保護する制度、GIの審査にも合格している。
ボトルに貼られた教室の風景が描かれたラベルも生徒たちが手がけたということです。
13日は酒の販売店の担当者を対象にした試飲会も行われ、味わった担当者は「高校生が造ったフレッシュさが良いですね。飲みきりサイズの瓶もいいと思います」と販売のプロとしてワインを評価していた。
食品科学科3年生の高木富貴さんは「地元甲州のぶどうで作ったワインです。ぜひ飲んでいただきたい」と話していた。
「ディセタン」は、今月20日から甲斐市の農産物直売所の「いーなとうぶ竜王」で販売されるほか、県内の酒の販売店などにも並びます。

今日の一句; さすがだね 地元のワイン 醸造し

PageTop