FC2ブログ

ちょっくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

横断歩道停車率第3位

信号機のない横断歩道を渡ろうとしている歩行者を見かけ一時停止した車がどのくらいに上るか全国で調べた結果、山梨県はことし初めて6割を超える大幅な改善がみられたことがJAF=日本自動車連盟の調べで分かった。

JAFはことし8月、全国で信号機のない横断歩道を歩行者が渡ろうとしている場面に出くわした車が一時停止を行うか調査した。
その結果、山梨県では、一時停止した車の割合が64.6パーセントに上りました。
去年の51.9パーセントと比べておよそ13ポイント増加し、調査が始まった平成30年以降で初めて6割を上回る大幅な改善をみせた。
全国平均は39.8パーセントで山梨県は去年に続き全国3位の順位を守った。
道路交通法では、横断歩道を渡ろうとする歩行者などがいる場合は車の一時停止が義務づけられていて、JAF山梨支部は「県内のドライバーの安全意識が向上していると言えるが、4割近くの車が一時停止しないのは課題だ。大きな事故につながる恐れがあるので、今後も注意を呼びかけていきたい」としていた。
一句;昔からマナー重視の甲州路

PageTop