FC2ブログ

ちょっくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

一瀬益吉氏

一瀬桑
明治時代に甲府市に県の勧業製糸場が建設されるなど蚕の生産拡大が奨励された。
餌となる桑の生産量も増大し、中でも市川三郷町「一瀬桑」は、上野村の養蚕農家だった一瀬益吉(後に上野村村長)が品種改良の末に発見したとされる。
葉が大きくて厚く良質とされ、全国に普及した。現存する原木は県天然記念物に指定されている。
資料;毎日新聞より
市川三郷町上野地区、かっては一瀬桑がいっぱい植わっていた。
昔桑の実(かみず)を食べて口の周りを紫にしたことを思いだした。
なお、ここが”初代市川団十郎発祥の地”とされている上野村であった。終わり

変遷;上野村⇒三珠町上野⇒市川三郷町上野

PageTop