FC2ブログ

ちょっくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

市川三郷町・光勝寺

 山梨県市川三郷町にある寺で住職が代々語り継いできた昔話が、思わぬ形で脚光を浴びている。

海で生まれて川で育つというウナギが題材の話で、アニメ化された短編動画が動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開されると「現代の環境問題につながる」と反響を呼び、地元の和菓子店では関連商品も発売。
“海なし県”に伝わる「海の民話」が、町の活性化に一役買いそうだ。

動画は「むかーし……」と、語り聞かせるようなゆったりした語り口調で始まる。

ウナギを大量に捕るため、毒を混ぜた「毒まんじゅう」を川へ投げ込もうと画策する若者たちの前に、大ウナギが女性に化けて現れ、無理な漁をやめるよう訴えるストーリーだ。

「娘に化けた大ウナギ」を口伝えで物語を継承してきた光勝寺の武田智宏住職=山梨県市川三郷町
8_6_4h.jpg

PageTop