山梨県の日照時間が長くなる要因は,かつては甲斐の国と呼ばれた地勢によると思われる。
「甲斐(かい)」の語源は「峡(かい)」峡(かい)とは峡谷すなわち奥深い山々の谷間を意味し八ヶ岳連峰,南アルプス,富士山などの3000m級の高峰が湿った季節風が吹き込むのをさえぎっている。
甲府盆地で晴れの日が多くなるのはそんな要素が大きい。
子供の頃誰もが経験した盆地の暑さはハンパではなかったことを今でも思い出す。
山梨県はかっては水力発電で隆盛を極めたが、今はメガソーラーで水素を作る技術を確立し世界に羽ばたいている。
先日、よみうり時事川柳にこんなのがのっていた。
「信玄にほうとう葡萄桃水素・・・流山・猫猫山」
うまくまとめたなと感心しました。
今日の一句;山梨は話題多き故郷よ
第189回 甲府工業同窓会ゴルフコンペ 1月例会の組合せ
期日・・・・2023年1月27日(金)
集合・・・・8時30分
スタート・・9時02分
場所・・・・那珂カントリ倶楽部
会費・・・・1,000円
〆切・・・・1月17日(火)
1 ※村上博靱(26) 鈴木正義(24) 田原和雄(31)
2 ※三井幹夫(10) 広瀬英貴(25) 今井勝友 (25)
3 ※宮川源幸(7) 木本土八 (15) 木本大輔(OBS)
今日の一句;ひどろしい今日はあったか気分良し
日立勝友会主催のグランドゴルフ大会が行われます。
期日 2月18日(土)
場所 ホロルの湯(城里町)
会費 2000円(昼食・参加費含む)
参加希望者ははがきで申し込んできださい。

今日の一句;曇り空今朝の寒さは甲府並
1月29(日)勝田全国マラソンが行われ、
日立勝友会ではボランテア活動を行います。
場所は足崎地域33km付近での給水活動です。
これは毎年行っているもので疲れたランナーを勇気づけるのもです。
私も若いころ一度走った経験がありますがしんどかった思い出が今でも蘇ってきます。
写真はスタート直後の33m道路で

今日の一句;今朝もまた寒さ乗り越え歩き功
第189回 1月例会
期日・1月27日(金)
集合・・・8:30
スタート・9:02
コース・・東中
場所・那珂カントリ倶楽部
締切・1月17日(火)
やっぱりゴルフは計画する時が楽しいです。
会場も違うしそれに組合せも違ってくるから
新鮮味があります。
時は過ぎるのが速く1か月なんてあっという間です。
こうして年輪を重ねていくんですね。
今日の一句;寒いかな心弾んで声を聴き
ウオーキングは今年も5,000歩/日を目標にスタートしました。
このところ歩く意欲がわかず目標達成が心配でした。
1月10日には、日立水戸工場OBのゴルフコンペに参加しました。
先輩に「体調維持するには7,000歩/日が望ましい。」と言われ、この機会に自分なりの方針を考えようと思いました。
正月の歩数不足を補うために2回に分けて歩こうと思います。
そしたらどうやらこのまま歩けそうだと、思いました。
とにかく続けなくてはなりません。
2年前にはまだ太陽が上がらない早朝を歩きましたが、今は朝歩くなんて夢の夢です。
仕方ないですね82歳になったんだからと、自分勝手に妥協しています。
でも、82歳も考慮に入れて、無理せず、ゆっくりやりましょう。
散歩道

今日の一句;今日も無事に終わりで感謝かな
第399回NMGゴルフコンペ1月例会
(日立製作所水戸工場OB会)
期日・・・1月10日(火)
集合・・・8:20
スタート・8:54
コース・・中⇒西
場所・・・那珂カントリ倶楽部
組合せ
①大峡 明 秋山郁也 藤原道雄 本宮敏行
②船田建夫 大塚静男 村上博靱
優勝 大塚静男 DC×2
2位 村上博靱 NP
3位 船田建夫 DC×2
4位 秋山郁也
5位 大峡 明
6位 藤原道雄
7位 本宮敏行 NP

今日の一句;寒い朝元気にゴルフ出かけるや
山梨県の長崎幸太郎知事は定例会見で、県最大の祭りである「信玄公祭り」を、春から秋開催に変更することを明らかにした。春の恒例行事だったが、長崎氏は「秋の観光シーズンの重要イベントと位置付けたい」と、来年以降は秋開催で定着させる考えを示した。
1千人以上の武者行列「甲州軍団出陣」で有名な信玄公祭りは、これまで地元の英雄である戦国武将の武田信玄の命日である4月12日の直前の金曜から日曜日にかけての春に開催されていた。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大で中止、延期が続き、今年は3年半ぶりの信玄公祭りとなり、10月下旬と初めての秋開催となった。コロナの感染状況も落ち着いていたことなどもあり、観客動員が17万8千人で過去最多を記録した。
長崎氏は、「天候が安定している時期」も理由に、今後、基本的に秋の開催とすると説明した。
今日の一句;伝統を信玄まつり代えがたき
第399回NMGゴルフコンペ1月例会
(日立製作所水戸工場OB会)
期日・・・1月10日(火)
集合・・・8:20
スタート・8:54
コース・・中⇒西
場所・・・那珂カントリ倶楽部
組合せ
①大峡 明 秋山郁也 藤原道雄 本宮敏行
②船田建夫 大塚静男 村上博靱
前回迄の成績
きょうの一句;ここまでも続けてこられ399
「歌会始」入選者10人が決まる 最年少は山梨県の中学2年生
新春に皇居で行われる「歌会始」の入選者に、山梨県の中学生など10人が選ばれました。
今回の歌会始のお題は「友」で、全国と海外から合わせて1万5000首余りの短歌が寄せられました。
入選した10人のうち最年少は、山梨県北杜市の中学2年生 小宮山碧生さん(14)です。
同じ漫画が好きなことがきっかけで仲よくなったクラスメートを思い浮かべながら、
これからも関係を大切にしていきたいという気持ちを詠んだということです。
小宮山さんは「最初は信じられず驚いたが、皇居に行けることはめったにないのでうれしいし、家族もとても喜んでくれました」と話しています。
今日の一句;歌会始最年少で小宮山さん