
富士河口湖町で全国から集まった大学生などのバンドによるジャズの演奏会が開かれ、日頃の練習の成果を披露した。
富士河口湖町では、ジャズに親しむ大学生などを対象に演奏の技術を高めてもらおうと、10年ほど前から「国際ジャズオーケストラフェスティバル」が開かれていて、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で3年ぶりに開かれたことしの演奏会には、全国からおよそ750人が参加した。
9日は、午前中から1組20人ほどの「ビッグバンド」の演奏が披露されていて、学生たちはドラムのリズムに合わせてトランペットやサックスの音色を響かせ、ソロパートの演奏がうまく決まると、会場からは拍手が送られていた。
演奏を終えた愛知県の大学の学生は「緊張しましたがうまく演奏できて良かったです。会場からの拍手も気持ちよかったです」と話していた。
演奏会の井上勉実行委員長は「3年ぶりに演奏の機会を設けられて良かったです。技術向上の良い機会にしてほしいです」と話していました。
演奏会は、富士河口湖町の「河口湖ステラシアター」で9日夕方まで行われ、10日は大学生のほか中学生や高校生のバンドの演奏も披露される。
今日の一句; 富士の源 ジャズの音色 響かせて
富士河口湖町では、ジャズに親しむ大学生などを対象に演奏の技術を高めてもらおうと、10年ほど前から「国際ジャズオーケストラフェスティバル」が開かれていて、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で3年ぶりに開かれたことしの演奏会には、全国からおよそ750人が参加した。
9日は、午前中から1組20人ほどの「ビッグバンド」の演奏が披露されていて、学生たちはドラムのリズムに合わせてトランペットやサックスの音色を響かせ、ソロパートの演奏がうまく決まると、会場からは拍手が送られていた。
演奏を終えた愛知県の大学の学生は「緊張しましたがうまく演奏できて良かったです。会場からの拍手も気持ちよかったです」と話していた。
演奏会の井上勉実行委員長は「3年ぶりに演奏の機会を設けられて良かったです。技術向上の良い機会にしてほしいです」と話していました。
演奏会は、富士河口湖町の「河口湖ステラシアター」で9日夕方まで行われ、10日は大学生のほか中学生や高校生のバンドの演奏も披露される。
今日の一句; 富士の源 ジャズの音色 響かせて

