FC2ブログ

ちょっくらよっていけし 

https://mh182130.jp 

菊池、押切選手

菊池選手と押切選手が県庁訪問

ピョンチャンオリンピック、スピードスケートの女子団体パシュートで金メダルを獲得した菊池彩花選手と5000メートルに出場した押切美沙紀選手が27日県庁を訪れ、菊池選手は「県民の励ましで金メダルをとることができた」と喜びを語った。
菊池選手はピョンチャンオリンピックでスピードスケート女子団体パシュートの準決勝に出場し、日本としてこの種目初の金メダル獲得に貢献した。
また、2大会連続出場の押切選手は女子5000メートルで9位と健闘した。
ともに富士急に所属する2人は27日午後、県庁に到着し、大勢の職員に拍手で出迎えられた。
山梨県に戻ってやりたいことについて聞かれると「自然に囲まれながら温泉に入りたい」と笑顔で話していた。
また、押切選手は「自分のできることをやって9位と入賞できなかったのできちんと受け止め、次につなげたい。みなさんに勇気や感動を与えられる選手になれるようこれからも頑張ります」と話した。 

PageTop

竜電前頭9枚目

竜電 春場所は前頭9枚目。

竜電は山梨県出身の力士としておよそ30年ぶりに幕内昇進を果たした先場所、東の前頭16枚目で10勝5敗の好成績をあげ、敢闘賞を受賞しました。
26日発表された春場所の番付で、竜電は先場所から番付を7枚上げ、西の前頭9枚目となりました。
大相撲春場所の番付発表で西の前頭9枚目に躍進した竜電はNHKの取材に対し、「今は春場所に向けしっかりと稽古をして、調整を進めています。さらに上を目指し、また2桁勝利を挙げて勝ち越しを狙います。応援よろしくお願いします」と力強いコメントを寄せました。
大相撲春場所は大阪府立体育会館で3月11日に初日を迎えます。
image1.jpeg

PageTop

勝田もみじ会ゴルフ

第111回  勝田もみじ会 平成30年3月 月例会のご案内

期日・・・・ ・ 3月6日(火)
場所・・・・・・茨城ロイヤルGC
集合・・・・ ・  8時00分
スタート・・・・8時33分(IN)
プレー費・・・・5,390円 
会費・・・・・・1,000円
競技・・・・・・新ペリア 上限 Wパー
締切 ・・・・・2月24日(土)
組合せ(下記)
 1※村上 博靱   黒岡 幹通  大島 清   吉田 二三男
 2 ※福原 徹雄   高崎 修一    鬼武 孝好    久賀 浩人
 3※高嶋 満        関 正俊     黒川 勇     片岡 勝利

PageTop

綱引選手権大会

全日本綱引選手権大会 壮行会

綱引きの全国大会に出場する山梨県代表チームの壮行会が昨夜、山梨県甲府市で開かれた。
全日本綱引選手権大会に県代表として出場するのは、男子が「八ヶ岳TC」と「新府PeachBoys」、女子が「高根の華」のあわせて3チームです。
昨夜は甲府市総合市民会館で壮行会が行われ、八ケ岳TCの代表が「本戦では支えてくれた人に感謝しながら、最後まで諦めず戦ってきます」と意気込みを語った。
全日本綱引選手権大会は来月4日に東京都の駒沢オリンピック公園で行われる。

PageTop

後期試験志願状況

山梨の公立高、後期は平均1.06倍 大学進学指向で工、商業科振るわず 

 県教委は22日、全日制県立高校の後期試験志願状況を発表した。28校50学科で4088人の後期定員に対し、志願者数は4346人。平均倍率は1・06倍で、前年を0・02ポイント上回った。
県教委は平均倍率の微増について「各校が説明会などを熱心に行い、“公立回帰”につながったのではないか」と分析している。倍率トップは農林・システム園芸(1・80倍)。次いで▽同・造園緑地(1・65倍)▽甲府南・理数(1・61倍)▽韮崎・文理、吉田・理数(いずれも1・44倍)-の順となった。
学科別の平均倍率は、普通科が1・07倍(前年比0・03ポイント上昇)だったのに対し、工業科は3校4学科で出願者数が募集人員を下回り、0・95倍(同0・12ポイント低下)と現行制度で初めて1倍を割った。
商業科も2校で定員割れし、0・94倍(同0・18ポイント低下)だった。県教委は「好景気で普通科からら大学進学を目指す生徒が増えたためではないか」とみている。
後期試験は3月7日、合格発表は同14日に行われる。

PageTop

菊池彩花選手

パシュート金メダル

熱戦が続くピョンチャンオリンピックで21日夜、スピードスケートの女子団体パシュートの準決勝と決勝が行われ、富士急に所属する菊池彩花選手が準決勝に出場し日本としてこの種目初の金メダル獲得に貢献した。
富士急の菊池彩花選手は21日行われたカナダとの準決勝に、個人の2種目でメダルを獲得している高木美帆選手と姉の菜那選手とともに出場した。
決勝では滑らないことが決まっていた菊池選手は先頭を任された序盤、1メートル70センチの長身を生かし、高木姉妹の風よけとなってチームを引っ張り、リードを広げました。
決勝は菊池選手に代わって佐藤綾乃選手が入り、前回大会で金メダルのオランダを相手にオリンピック記録をマークする滑りで勝ち、日本としてこの種目初の金メダルを獲得した。
なお、優勝の裏には押切美沙紀選手(富士急)の存在を忘れてはならない。受賞会見でも一緒にトレーニングしてきた彼女の存在を褒めたたえていたのが印象的だった。


PageTop

建築科卒業設計

甲府工業高等学校建築科卒業設計、課題研究作品展  

日時        2月27日(火)9時~17時
       2月28日(水)9時~17時
       3月 1日(木)9時~12時
場所      実習棟3階廊下(校舎西奥)
展示内容     ※3年生による卒業設計 「商店街に建つ店舗と住宅」
       ※課題研究作品の展示
                     入場無料

  DSC_0396.jpg

PageTop

山高神代桜苗木贈呈

山高神代桜 福島へ…浪江・富岡町に苗木贈呈

 北杜市は19日、市内の実相寺境内にある国指定天然記念物「山高神代やまたかじんだい桜」の苗木を、東日本大震災で被災した福島県の浪江町と富岡町に贈った。苗木は4月に両町の公園に植えられる。
 北杜市役所で行われた贈呈式で、渡辺英子市長が「子どもたちと一緒に成長していく桜を見て、活力ある町を作ってほしい」と苗木を手渡した。受け取った浪江町の宮口勝美副町長は「再生のシンボルとして、この桜をしっかり育てていきたい」と話していた。
 山高神代桜は樹齢約2000年のエドヒガンザクラで、「日本三大桜」の一つとされる。種は2008年11月にスペースシャトル「エンデバー」で宇宙に打ち上げられ、国際宇宙ステーションの日本実験棟で保管された後、09年7月に地球に帰還。ボランティアとして山高神代桜を30年以上見守ってきた元北杜市職員三枝基治さん(68)がこの種を植えると、通常は発芽から開花まで8年ほどかかるが、この種は2年ほどで開花した。資料;読売新聞
DSC_0395.jpg

PageTop

富士山上限4千人

吉田口登山道は1日上限4千人 

  世界文化遺産・富士山の保全策を巡り、山梨、静岡両県は15日、東京都内で有識者らでつくる学術委員会を開き、山頂付近の混雑回避のため、1日当たりの登山者数が吉田口登山道で4千人、静岡県側の富士宮口登山道で2千人を超える日をできるだけ減らすなどとした報告書案を提示、了承された。入山規制はせず、混雑しない日に登山するよう呼び掛ける。
2191.jpg

PageTop

「援舞」行われる。

「援舞」行われる。 甲府工業高等学校応援団発表会

昨日18:00より、甲府市のコラニー文化ホール(大ホール)にて第12回援舞がおこなわれた。日頃鍛えてきた昔ながらの応援集大成を団員たちが披露してくれました。
第3部の野球応援メドレーは徐々に盛り上がり、会場一体が歓喜の渦に巻き込まれた。初めて見た応援団発表会の迫力に感激し、後輩たちのパワーには驚いた。
IMG_20180219_0001.jpg 

 

PageTop

ノーベル科学賞

山梨市ノーベル科学賞の表彰式

山梨市ノーベル科学賞」は、子どもたちが科学に興味を持ち考える力を身につけてもらおうと平成16年に山梨市が創設し今年度は市内の小中学生を中心に1549点の研究成果が寄せられた。
式では、最優秀賞に選ばれた日川小学校6年の内木礼蘭さんに山梨市の高木晴雄市長から表彰状とトロフィーが贈られた。
また、優秀賞に選ばれた10人の小中学生も表彰された。
このあと、最優秀賞に選ばれた内木さんが研究成果を披露した。
内木さんは年齢や性別によって血圧や脈拍がどのように変化するかを調べたいと考え、両親と自分の血圧や脈拍を運動や入浴の後など生活のさまざまな場面で測定し、まとめた結果を発表した。
また、もう1人最優秀賞に選ばれ、17日の表彰式は欠席した山梨北中学校2年の鈴木祥大さんはビデオ映像でトンボが飛ぶ方角と太陽が見える位置に関係性がないか興味を持ち、調べたという研究内容を報告した。

PageTop

同窓会ゴルフコンペ

第129回 甲府工業同窓会ゴルフコンペ 2月 月例会

期日・・・・平成30年2月22日(木)
集合・・・・8時00分
スタート・・ 8時31分(out)
場所・・・・・金砂郷カントリクラブ
プレー費・・・6,100円
会費・・・・・1,000円
競技・・・・・ハーフコンペ参加
組合せ
1 ※村上 博靱(18)  山村 正英(21)  木本 土八(25)   今井 勝友(30)
2 ※広瀬 英貴(22)  石川 信(24) 木本貴一(30)   田原和雄(30)


過去の成績はここ

PageTop

山梨100名山

6歳児が「山梨百名山」踏破

 甲府市の保育園児、伴野嶺(ばんのれい)ちゃん(6)が12日に「山梨百名山」を踏破した。最後に残った杓子(しゃくし)山(1598メートル)に登頂すると、「着いた!」と歓声をあげて跳びはねた。この日は快晴。富士山を望む見晴らしに「やった、家も見える」と喜んだ。
 急斜面や岩場を越えて約3時間かけて山頂へ。同行した10人余りの登山仲間が「おめでとう」と祝福し、今春、小学校に上がる嶺ちゃんにランドセルの目録を贈った。
 4歳の時、母の直美さん(43)とともに挑戦を始めた。行きつけの飲食店ナチュラルグレース(甲府市)のイベント「山頂パスタ会」で、小楢山(1713メートル)に登ったのがきっかけだ。県が選定した山梨百名山があることを知り、興味を持った。100座目に同行した店のオーナー三村正治さん(60)は「かわいい孫のように思っている。短期間でここまでよく頑張った」と目を細めた。
CIMG4140 (2)  

PageTop

いろはす白桃

山梨県産白桃エキス いろはすに…12日全国発売

 「コカ・コーラ ボトラーズジャパン」(東京都)は12日、ミネラルウォーターに県産白桃のエキスを加えたフレーバーウォーター「い・ろ・は・す 白桃」を全国発売する。メーカー希望小売価格は555ミリ・リットルで130円(税抜き)。
 同社は2015年10月から、県産の桃のエキスで味と香りをつけたフレーバーウォーター「い・ろ・は・す もも」を販売している。今回は、桃の味と香りをより感じられるように、桃のエキスの量を増やした。
 7日には、同社の井上豊・関東営業本部長が県庁を訪れ、後藤知事に「い・ろ・は・す 白桃」を贈呈。試飲した後藤知事は「桃の味がしっかりと感じられておいしい。県産の桃のPRにつながってほしい」と話していた。



215.jpeg

PageTop

第353回NMG

第353回NMGゴルフコンペを行いました。
(日立製作所水戸工場OB会)

期日 : 2月13日(火)
場所 :  那珂カントリー倶楽部
コース: 中⇒東
天候: 晴れ 
<成績>
優勝     船田 健夫
2位     市野沢 伊司 
3位     村上 博靱 
4位     大峡 明 
5位     大塚 静男
6位     根本 文雄 
   
ドラコン   村上 博靱×2 船田 健夫×2
ニアピン   市野沢 伊司×2 大塚 静男
2141.jpg  

 

PageTop

富士山の人気度

富士山、タイ人の1番人気 

山梨、都道府県別でも2位
タイ人向け観光サイトを運営するアジア・インタラクション・サポート(名古屋市)が実施した調査で、タイ人に人気の観光スポットのトップは富士山だった。都道府県別で、山梨県は北海道に次いで人気が高かった。同社は「山梨はタイ人が訪日観光に求める条件を数多く兼ね備えている」としている。
211.jpeg 昨日の富士山

PageTop

南部町の早咲き桜

南部町で早咲きのさくら咲く

南部町のJR身延線内船駅の駅前にあるさくらは早咲きのさくらとして知られ、長い間、地域の人たちに親しまれています。カンザクラの一種と見られ、例年1月中旬ごろに咲き始めたが、ことしは厳しい冷え込みが続いたことから半月ほど遅く先週末からつぼみが膨らみ始め、淡いピンク色の花を数輪咲かせている。
11日の南部町は、日中の最高気温が15度2分と平年より4度近く高くなり、さくらの花が風に揺れて近づく春を感じさせていた。
南部町のJR内船駅前のさくらは、ことしは来月はじめごろまで楽しめそうだということです。
0299.jpg

PageTop

勝田もみじ会

第110回[勝田もみじ会]ゴルフコンペを開催しました。

期日・・・・ ・2018年2月9日(金)晴れ
場所・・・・・金砂郷カントリークラブ 
集合・・・・ ・8:00 
スタート・・・8:45(OUT)
プレー費・・・4,800円 
会費・・・・・1,000円

<成績> 
優勝     鬼武 孝好
2位     村上 博靱
3位     久賀 浩人
4位      高嶋 満
5位     高崎 修一 
6位     黒岡 幹通
7位     吉田二三男
8位     大島 清
NP      大島 清  久賀 浩人 
080003301V[1] 
 第26回勝友会ゴルフ大会のお知らせ
          期日;5月11日(金)
          場所;茨城ロイヤルGC
          詳細は後報
          もみじ会からは全員が参加予定。

PageTop

落ちないヤマネ

落ちないヤマネお守りに

 国の天然記念物「ニホンヤマネ」を紹介する「やまねミュージアム」(北杜市高根町清里)が、ヤマネの形のお守り作り体験を行っている。木の上で生活するヤマネは木から「落ちない」ことから、担当の岩渕真奈美さん(39)は「合格祈願などのお守りを作りに来てほしい」と呼びかけている。今月25日まで。
 羊毛の中に願い事を書いた小さな紙を入れ、針でつついてヤマネの形に整える。1回500円で、所要時間は30分~1時間。毎週土日と祝日の午前10時~11時半、午後1~3時に作ることができる。
 また、冬眠中のヤマネを3月頃まで公開している。入館料は小学生以上は320円。
DSC_0297 (2)

PageTop

富士山麓に輝く銀盤

富士山麓に輝く銀盤

ほぼ全面結氷した精進湖=山日YBSヘリから
連日の厳しい冷え込みで結氷が進む富士五湖の精進湖と山中湖を、山日YBSヘリで上空から撮影した。
精進湖は、ほぼ全面が結氷し、湖面の氷が太陽光を反射して輝いていた。
292.jpg

PageTop

富士山ナンバ赤富士

富士山ナンバー図柄は赤富士

  車のご当地ナンバープレート、「富士山ナンバー」の図柄に江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎が描いた朝焼けに染まる富士山をアレンジした図柄が採用されることになった。
山梨、静岡両県の富士山周辺の自治体は国が10月から導入する「図柄入りナンバープレート」のひとつとして「富士山ナンバー」の図柄を山梨県側と静岡県側でそれぞれ募集していた。
このうち富士吉田市や富士河口湖町など山梨県側の7つの自治体は候補を5つの図柄に絞った上で去年12月からホームページなどで人気投票を行った。
その結果、江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎が「富嶽三十六景」の中で描いた朝焼けに染まる富士山をアレンジした図柄が採用されることになった。
採用理由として富士五湖広域行政事務組合は、人気投票の結果だけではなくデザインとしても美しく山梨県側からみた富士山が表現されていて地域性も感じられるとしている。
図柄は、国の審査を経て7月に正式に決定する見込みで、山梨県側の図柄入り「富士山ナンバー」は10月から富士吉田市や富士河口湖町など7つの自治体で交付される。

4109.jpg

PageTop

山中湖周回コース

五輪ロードレースは県内開催へ 山中湖周回コース

 2020年東京五輪の自転車ロードレースは、東京都の武蔵野の森公園を出発し、静岡県小山町の富士スピードウェイをゴールに変更することが、国際オリンピック委員会(IOC)理事会で承認された。山梨県が五輪の開催県になることは確実で、県内関係者からは歓迎の声が高まっている。
 関係者によると、予想されるコースは神奈川側から国道413号へ入り、山中湖を回り静岡側へ抜ける。道志村から山伏峠(標高約1100メートル)までは約500メートルほどの上りが続き、その後は下りになり、山中湖周回では選手が富士山を背景に疾走する。国際自転車競技連合が要望した「テレビ映りを意識したコース」となるという。
 男子のロードレースは開会式翌日に予定されており、県自転車競技連盟の早川誠司理事長は「最初の映像に富士山が映し出されることで、五輪の成功につながると見ている関係者もいるようだ」と話す。

615-1

PageTop

カーリングの富士急

カーリング日本選手権     富士急初優勝

北海道で行われたカーリングの日本選手権、女子の決勝で関東ブロック代表の富士急は北海道ブロック代表の北海道銀行を5対3で破り初優勝を飾った。
富士急は3月にカナダで行われる世界選手権への出場を決めた。
fujikyuu.jpg

PageTop

勝田もみじ会ゴルフ

『勝田もみじ会便り』               平成30年2月3日
(日立製作所勝田工場OB会)                                  会長 村 上 博 靱
                                                                    blog  ちょっくらよっていけし
                                                                          HP   あおぐ錦城 

第110回  勝田もみじ会 2018年2月 月例会
期日・・・・ ・2月9日(金)
場所・・・・・金砂郷カントリークラブ
集合・・・・ ・8時15分
スタート・・・8時45分(OUT)
プレー費・・・4,800円 
会費・・・・・1,000円
競技・・・・・ハーフオープンコンペ参加
組合せ・・・・

1 ※村上 博靱      鬼武 孝好       小泉英雄
2 ※高崎 修一       久賀 浩人       大島 清
3 ※高嶋 満         黒岡 幹通       吉田 二三男                   

連絡先(15名)敬称略
FAX      高崎修一  大島 清  久賀浩人    小泉英雄    吉田二三男
Eメール  福原徹雄  山﨑豊次  中山謙一    関 正俊    高嶋 満
      黒岡幹通  鬼武孝好  黒川 勇    片岡勝利  村上博靱

PageTop

動力船乗り入れ禁止

西湖 動力船の乗り入れ禁止     クニマス生息で保護拡充 環境省

 環境省は29日までに、富士河口湖町の西湖について、プレジャーボートや水上バイクなど動力船の乗り入れを禁止する方針を固めた。自然公園法に基づき、全域を規制区域に指定する。…

CIMG1185 (2)

PageTop

竹炭そば

「竹炭そば」全国に誇る名物に 身延の企業組合など開発 「ミネラル豊富」 

 トンネルの難工事で当初は今年度のはずだった開通が遅れ、平成31年度に六郷インターチェンジ(IC)-新清水ジャンクション(JCT、静岡市)が全区間開業予定の中部横断自動車道。沿線の身延町では、地元名産の竹炭を使ったそばが開発された。3月には中部横断道の身延山IC予定地の直近にある売店で販売を始める。関係者は「全国的な名物に育てたい」と意気込んでいる。
 峡南地域は竹林が多く、南部町はタケノコの名産地だ。だが、「北に行くほど身が固くなる」とされ、身延町では平成9年、高齢者を中心に同組合を設立。竹炭作りを続けている。
 組合では「炭を作るだけで終わりたくない」と、うどんや落花生などに竹炭を混ぜる商品開発にも取り組んできた。
試行錯誤を重ね、昨年末に納得がいくものが完成した。そば粉を練り上げた後、粒を0・12ミリまで粉砕した竹炭の粉を手でまぶし、5日間寝かした。「そばの風味が逃げず、色味が良くなり、甘さも引き立った」という。

CIMG1217.jpg

PageTop

北杜市にハウス農園

オリエンタルランドが北杜にハウス農園 日照量魅力、相次ぐ企業進出

 東京ディズニーリゾート(TDR)などを運営するオリエンタルランド(千葉県浦安市)は31日、北杜市大泉町にトマトなどを栽培する直営農場「北杜農園」を完成させ、内覧会を行った。環境管理システムによる屋内栽培で、年間を通じて高品質な野菜の安定供給を目指す。耕作放棄地などを有効活用。市内から30人を雇用する。 
北杜では今月からトマト、ミニトマト、パプリカの苗を植え、5月から順次収穫。TDRなどの飲食店で提供する。年間計250トンの生産を計画している。
敷地面積は約3ヘクタール。2棟の大型ハウスには、「溶液栽培」で使うスポンジ状の床が敷き詰められている。
室温や二酸化炭素の濃度を制御できる太陽光利用型の施設で、野菜が品薄になる時期も安定供給できるのが特徴。
加藤武司農園長は「北杜市は日照時間が長く光合成が良く進む。寒暖の差も激しいので、丈夫で味の良い野菜ができる」と進出した理由と期待感を語った。従業員41人のうち、アルバイトを含め30人を市内から雇用する。CIMG1732.jpg


 

PageTop

竜電が敢闘賞

新入幕の竜電が敢闘賞、県内出身力士で35年ぶり

 大相撲初場所の千秋楽が28日、東京・両国国技館で行われ、甲府市出身で東前頭16枚目の竜電(27歳、高田川部屋)は西前頭9枚目の千代丸に引き落としで敗れた。しかし、10勝5敗となり、新入幕の場所で敢闘賞を受賞した。県内出身力士が三賞に輝くのは、1983年秋場所で甲府市出身の富士桜が敢闘賞をとって以来、35年ぶり。
竜電は「二けた勝利を挙げることができてよかった。攻める相撲がとれた」と受賞を喜んだ。
高田川親方(元関脇安芸乃島)からは、「お前は速い攻めが持ち味。スピードスターになれ」と言われ続けてきた。そのアドバイスを実践して見せた。

3970.jpg


PageTop